sity-bluck の回答履歴

全274件中41~60件表示
  • 真剣に悩んでいるのですが、もはや生きるのがしんどいです

    以前も質問させていただきましたが、僕は大学卒業してからというものフリーターをしながら、公務員採用試験を受けてきました。何年も落ち続け、気が付けば20代後半。人生手遅れです。 そして先ほどもまたまた「不合格通知」。ポストに通知をとりにいき、ペラペラの封筒を手にする瞬間、もうわかるんです。「落ちてるな・・・」って。慣れました。落ちるってことに。一次筆記試験は通過するのですが、二次面接落ちします。 落ちる理由としては ・筆記がボーダーギリギリ(これはあまり得点したつもりでないのに、なぜか毎回筆記通過しているため) ・高齢職歴なしが災いしている(無能は用無し!そりゃ若い子がいいですわ) ・試験に落ちすぎて、もはやとりかえしのつかない闇のオーラが出ている(そりゃ誰だって落ち続けたらそうなりますよ) 精神的に病んでいた僕は「スピリチュアルな世界」に没頭しました。 「神さまに感謝する」「合格できました!感謝します」「ついてる」とかいってれば、叶う。心のなかでイメージしたことは叶う。と聞きやってみたけど、結果不合格通知の嵐。感謝の気持ちでいれば夢叶うってどこがやねん・・・。神社やお墓参りいってもかなわん。魔法を期待しすぎた僕がバカだったということもありますが、そんな僕自身も嫌いです。自分を否定してやります! 公務員目指しているというと、誹謗中傷の嵐にあいます。 さっき不合格通知を受けて、 「自分はもはや生きている価値がない」と判断下しました。 能力のないお前は要らないってことだと思います。 しかも、職歴なし高齢、社会を知らない僕はもはや民間だって必要ではないです。どうしても市役所の職員になりたかったです。まず就職してとりあえず働いて来年受験できるところは働きながらするってのも手だと思いますが、出来損ないの僕はまた落ちるでしょう。もう自信なんてありません。いらない人間ですから、僕は。 方向性として ・今精神的にしんどいのですが、就職活動をする。ハローワークに行くと、「飛び込み営業しかないよ。選んでいる場合ではないよ」とか言われて、そして「公務員目指してましたが、実は営業がやりがいなのです」とか大嘘をいわないといけない。向こうは「今まで公務員目指してたのになんで?」とか言ってきたりします。 もし死のうと思うならばその理由 ・以前手続きミスで市役所合格してたのに、パーになったこと。 それにそれのことで「受かってたのにね」と周りに言われることの喪失感。これは死ねる理由。神様もしてやったりってとこでしょうか・・・ できれば死にたくありません。 ですが、不幸すぎる・・・。 散々で心病んで、さあ今から飛び込み営業へ・・・って。 消極的な僕は営業肌でないです。 いきるのがしんどいです。 僕は今何から始めるべきでしょうか? 生きてればいいことなんてないと断言できます。 何年もいことなんてないんだから 今はなにもする気がないです・・・。 心がしんどい、でもすぐにでも飛び込み営業への志望動機を練らなき ゃ・・・神様なんておらへん

  • 真剣に悩んでいるのですが、もはや生きるのがしんどいです

    以前も質問させていただきましたが、僕は大学卒業してからというものフリーターをしながら、公務員採用試験を受けてきました。何年も落ち続け、気が付けば20代後半。人生手遅れです。 そして先ほどもまたまた「不合格通知」。ポストに通知をとりにいき、ペラペラの封筒を手にする瞬間、もうわかるんです。「落ちてるな・・・」って。慣れました。落ちるってことに。一次筆記試験は通過するのですが、二次面接落ちします。 落ちる理由としては ・筆記がボーダーギリギリ(これはあまり得点したつもりでないのに、なぜか毎回筆記通過しているため) ・高齢職歴なしが災いしている(無能は用無し!そりゃ若い子がいいですわ) ・試験に落ちすぎて、もはやとりかえしのつかない闇のオーラが出ている(そりゃ誰だって落ち続けたらそうなりますよ) 精神的に病んでいた僕は「スピリチュアルな世界」に没頭しました。 「神さまに感謝する」「合格できました!感謝します」「ついてる」とかいってれば、叶う。心のなかでイメージしたことは叶う。と聞きやってみたけど、結果不合格通知の嵐。感謝の気持ちでいれば夢叶うってどこがやねん・・・。神社やお墓参りいってもかなわん。魔法を期待しすぎた僕がバカだったということもありますが、そんな僕自身も嫌いです。自分を否定してやります! 公務員目指しているというと、誹謗中傷の嵐にあいます。 さっき不合格通知を受けて、 「自分はもはや生きている価値がない」と判断下しました。 能力のないお前は要らないってことだと思います。 しかも、職歴なし高齢、社会を知らない僕はもはや民間だって必要ではないです。どうしても市役所の職員になりたかったです。まず就職してとりあえず働いて来年受験できるところは働きながらするってのも手だと思いますが、出来損ないの僕はまた落ちるでしょう。もう自信なんてありません。いらない人間ですから、僕は。 方向性として ・今精神的にしんどいのですが、就職活動をする。ハローワークに行くと、「飛び込み営業しかないよ。選んでいる場合ではないよ」とか言われて、そして「公務員目指してましたが、実は営業がやりがいなのです」とか大嘘をいわないといけない。向こうは「今まで公務員目指してたのになんで?」とか言ってきたりします。 もし死のうと思うならばその理由 ・以前手続きミスで市役所合格してたのに、パーになったこと。 それにそれのことで「受かってたのにね」と周りに言われることの喪失感。これは死ねる理由。神様もしてやったりってとこでしょうか・・・ できれば死にたくありません。 ですが、不幸すぎる・・・。 散々で心病んで、さあ今から飛び込み営業へ・・・って。 消極的な僕は営業肌でないです。 いきるのがしんどいです。 僕は今何から始めるべきでしょうか? 生きてればいいことなんてないと断言できます。 何年もいことなんてないんだから 今はなにもする気がないです・・・。 心がしんどい、でもすぐにでも飛び込み営業への志望動機を練らなき ゃ・・・神様なんておらへん

  • 真剣に悩んでいるのですが、もはや生きるのがしんどいです

    以前も質問させていただきましたが、僕は大学卒業してからというものフリーターをしながら、公務員採用試験を受けてきました。何年も落ち続け、気が付けば20代後半。人生手遅れです。 そして先ほどもまたまた「不合格通知」。ポストに通知をとりにいき、ペラペラの封筒を手にする瞬間、もうわかるんです。「落ちてるな・・・」って。慣れました。落ちるってことに。一次筆記試験は通過するのですが、二次面接落ちします。 落ちる理由としては ・筆記がボーダーギリギリ(これはあまり得点したつもりでないのに、なぜか毎回筆記通過しているため) ・高齢職歴なしが災いしている(無能は用無し!そりゃ若い子がいいですわ) ・試験に落ちすぎて、もはやとりかえしのつかない闇のオーラが出ている(そりゃ誰だって落ち続けたらそうなりますよ) 精神的に病んでいた僕は「スピリチュアルな世界」に没頭しました。 「神さまに感謝する」「合格できました!感謝します」「ついてる」とかいってれば、叶う。心のなかでイメージしたことは叶う。と聞きやってみたけど、結果不合格通知の嵐。感謝の気持ちでいれば夢叶うってどこがやねん・・・。神社やお墓参りいってもかなわん。魔法を期待しすぎた僕がバカだったということもありますが、そんな僕自身も嫌いです。自分を否定してやります! 公務員目指しているというと、誹謗中傷の嵐にあいます。 さっき不合格通知を受けて、 「自分はもはや生きている価値がない」と判断下しました。 能力のないお前は要らないってことだと思います。 しかも、職歴なし高齢、社会を知らない僕はもはや民間だって必要ではないです。どうしても市役所の職員になりたかったです。まず就職してとりあえず働いて来年受験できるところは働きながらするってのも手だと思いますが、出来損ないの僕はまた落ちるでしょう。もう自信なんてありません。いらない人間ですから、僕は。 方向性として ・今精神的にしんどいのですが、就職活動をする。ハローワークに行くと、「飛び込み営業しかないよ。選んでいる場合ではないよ」とか言われて、そして「公務員目指してましたが、実は営業がやりがいなのです」とか大嘘をいわないといけない。向こうは「今まで公務員目指してたのになんで?」とか言ってきたりします。 もし死のうと思うならばその理由 ・以前手続きミスで市役所合格してたのに、パーになったこと。 それにそれのことで「受かってたのにね」と周りに言われることの喪失感。これは死ねる理由。神様もしてやったりってとこでしょうか・・・ できれば死にたくありません。 ですが、不幸すぎる・・・。 散々で心病んで、さあ今から飛び込み営業へ・・・って。 消極的な僕は営業肌でないです。 いきるのがしんどいです。 僕は今何から始めるべきでしょうか? 生きてればいいことなんてないと断言できます。 何年もいことなんてないんだから 今はなにもする気がないです・・・。 心がしんどい、でもすぐにでも飛び込み営業への志望動機を練らなき ゃ・・・神様なんておらへん

  • 友達と離れた方がいいのか悩んでます

    会社に仲の良い友達がいて、公私共に仲良くしています。 彼女は私に慕ってくれ、私に何でも話してくれ相談もされます。 歳は一緒ですが、とても頼られ、私がまるでお姉さんのような扱いをされます。 私も冗談も心から笑ってくれて、「makikoちゃんは楽しくて大好きよ!!」と良く言われます。 とても嬉しい反面、最近、彼女にとって都合のいいことを素直に喜んでいない自分がいます。 他の友達だったら心から応援できるのに、彼女に対しては逆にイライラすることもあります。時には、しぐさまでもイライラすることもあります。 彼女はやたら明るく振舞う時があり、それに対しても気に障る時もあります。 そんな思いで、普通に装っている私はいけないと思ってます。 離れた方がいいと思いますが、頼られるといい顔している自分が嫌になります。 地元を離れて10年たち、大好きな地元の友達とは1年に1回しか会えず、 現在いる所には、彼女以外あまり付き合いがありません。 彼女のことが私にとって重たくなり、どうように振舞っていいのかどうかご教授お願いします。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 友達と離れた方がいいのか悩んでます

    会社に仲の良い友達がいて、公私共に仲良くしています。 彼女は私に慕ってくれ、私に何でも話してくれ相談もされます。 歳は一緒ですが、とても頼られ、私がまるでお姉さんのような扱いをされます。 私も冗談も心から笑ってくれて、「makikoちゃんは楽しくて大好きよ!!」と良く言われます。 とても嬉しい反面、最近、彼女にとって都合のいいことを素直に喜んでいない自分がいます。 他の友達だったら心から応援できるのに、彼女に対しては逆にイライラすることもあります。時には、しぐさまでもイライラすることもあります。 彼女はやたら明るく振舞う時があり、それに対しても気に障る時もあります。 そんな思いで、普通に装っている私はいけないと思ってます。 離れた方がいいと思いますが、頼られるといい顔している自分が嫌になります。 地元を離れて10年たち、大好きな地元の友達とは1年に1回しか会えず、 現在いる所には、彼女以外あまり付き合いがありません。 彼女のことが私にとって重たくなり、どうように振舞っていいのかどうかご教授お願いします。

  • 知人との人間関係をどうすれば良いでしょうか?

    知人との人間関係に悩み、相談させていただきます。 知人とは同じ趣味がきっかけで仲良くなりました。 ですが、先日偶然とある掲示板をたまたま覗いたら、私のこと?と思われる内容が2件書かれていました。知人が書いたと言う確証はないですが、2件とも特徴とメールのやり取りをしていた時期がぴったり一致するので、多分私のことではないかなと思っています。私がその掲示板を見ないのを知っていたから、書いたのかもしれません。 (書かれていた時期は昨年の秋と今年の初めです。) 知人はもともとよくその掲示板を利用していて、私に内容をそのまま鵜呑みにしてはいけないと言っていました。 そして私にその掲示板を教えてくれたのも知人です。(私はあまり見ていないですが) もしかして、とてもよく似た出来事がたまたま偶然同じ時期にあっただけなのではと思いたいです。普段私とやり取りしているメールの書き方と掲示板での書き方があまりにも別人過ぎるので。でも所々、本人かもと思う書き方がしてありました。 本人だと言う確証はないですが、疑ってしまう自分が嫌になります。今も知人からメールが来ていますが、不安で返信をしていません。 書かれた内容が本当に知人が書いたものか確認したい。もし本当に書いたならその内容についていろいろ聞きたいと思うこともありますが、それ以上に私は今までこんな風に思われたまま、何も知らずにずっと接してきたんだと思うと悲しくて…。何故そんなことを思いながらも私と遊んだり、連絡を取ったりしていたのか?少なくとも私は友人だと思っていたのですが、掲示板には知人と書かれていました。 ただ、これからも趣味を通して会う可能性があるので(イベント等で)、もし本当に知人が書いたとすれば、出来れば穏便に距離を取り、連絡を絶つことが一番良いかなと思っています。 今は共通の友人に会うこともイベントに行くことも不安になりました。 分かりにくい内容で申し訳ないですが、今後どうすればよいでしょうか? もし確認して本人でなければ、とても失礼になりますよね?それとなく聞く方法はあるでしょうか?

  • 厳しい言葉を受ける度に自殺未遂してしまいます。

    バツイチで子供が一人いてます。以前にも似た内容で相談させてもらいましたが回答が一件だけで「子供を元旦那様に預けたら?」とのアドバイスに大変傷ついております。養育費を公正証書で定めてるにもかかわらず納めない。元旦那の実家にもその件は伝えましたが「息子の居場所なんて知らん」行政の指示どおりに動いても余計に悪い結果がでました。今は夏休みということもあって子供だけ実家に預けてますが(1週間)私が死ぬか母親が死ぬかもしくは父親が死なない限り、私と両親の仲は溝が深まるばかりです。かかりつけの精神科医も自殺未遂しても「今度やったら薬あげない」と脅すだけで話も聞こうどころかこちらの質問に答えられないときもあります。今の精神状態は厳しい言葉をかけられるほど「自殺」する可能性が高いので私を殺したいと思う人は厳しいアドバイスをどうぞお願いします。ただ一人になってみて、父や母を死なすよりも私のような「悪魔」(父に言われてます)が死んだ方が周りは幸せになると感じてます。

  • 3年間音信不通の親友と仲直りしたいです(長文です)

    10年近くつきあってきた親友と、3年前の私の結婚をきっかけに絶縁状態となりました。結婚前までは自他共に認める仲良しで、家を行き来したり旅行に行ったり頻繁に連絡を取り合っていました。少なくとも私としては「相思相愛、ラブラブな関係やわ♪」と思っていたのですが・・・ 結婚式の2次会の幹事をお願いしてから関係が少しずつ悪化。「仕事で忙しいのになんでこんな時期にに結婚式するの」と言われたのでムッとしたこともあったり、私が気付かずとも向こうを傷つけたりはあったかもしれません。でも大きな喧嘩に発展することはなかったのですが、無事に2次会を終えたあたりから、めっきり連絡が取れなくなりました。 メールをしても生ぬるい返事ばかりだし、怒っているというよりはあきれてる??みたいなカンジで。「会ってお礼でもしたいんだけど」と言ってもこれといった返事は返ってこず。。。 ひとつ思い当たるのが、新郎側の幹事がお金の管理も含めていい加減な人たちだったみたいで、私の友達は苦労したみたいです。直接話を聞いたわけじゃないので詳しくはわかりませんが・・・。 あとは私は大雑把で適当な性格なのに対して、友達はきっちり几帳面で気遣いできる人です。私のいい加減さにずっと我慢してたけど、結婚を機にキレたんかなぁ?と思ったり。 手紙を送ったりメールをしたり年賀状を出したりもしていますが、ほとんど返事も来ません。たぶんもう関係を切りたいんだろうな~とは思うのですが、私は前みたいに戻れたらなぁと思っているので・・・。 共通の友達がいて毎年そのグループで旅行をするのですが、私はしばらく遠ざかっていました。彼女は毎回参加していますが、今年3年ぶりに私が参加することになったら、彼女は予定があるから、とキャンセルしたそうです。これってやっぱり・・・?ですよね。 でも仲直りしたいんです。時間とともに忘れられるかと思ったんですが、そうでもないので困ってます(>o<)

  • 仕事一筋

    もう暫く、孤独と戦い、友人も作らず、恋人も作らず、仕事に生きようと思います。 で、ある企業を潰したくなりました。 逆恨みかも分かりませんが。 この気持ち抑え切れません。 人生を掛けても。 恋人も失いました。 この気持ちのやり場がありません。 皆さんならどうしますか?

  • 苦しいです。息子に幸せでいてほしい。

    2年前に離婚したシングルマザーです。13歳の息子がいます。 離婚する前の5年の間も海外別居状態で(私たちが海外です)息子は年に二度、日本に帰ったときに父親にあっていました。その関係は離婚後も全くかわっていません。 離婚を選んだ時は後悔していなかったにもかかわらず(離婚理由は夫の二度の不倫や家族に対する無関心などです)離婚後4ヶ月ほどたって自責の念と罪悪感、後悔のようなものが押し寄せてきて臨床心理士のところに通い始めました。診断は「適応障害(離婚というストレッサーに他の人より過剰に反応している)」と「喪失」における鬱状態でした。 私の自責や後悔、罪悪感、自己否定はすべて息子に対する申し訳なさからでした。どんな父親であっても息子にとっては父。別れても同じように会えるとはいえ私は我慢すべきではなかったのか、安易に離婚を決めてしまったのではないかと体が震え泣き続ける日々が続きました。 二年たってさすがにそこまで鬱状態になることは減りましたが離婚以来、息子に申し訳ないという気持ちがいっぱいで幸せになってほしい、もう何にも傷ついてほしくない、そんな思いが常にあり以前よりいろいろなことが心配でたまらなくなっています。 幸い今住んでいる国(豪です)は個人主義で人もフレンドリーでみんな親切で私も息子も楽しく10年ほど過ごすことができました。 息子は「そんなにいい子に育ってくれてありがとう。」と抱きしめたいぐらい優しくて思いやりがありなおかつタフで楽天家、友達いっぱいの少年に育ってくれました。 不安としては、日本に帰るときは父親と楽しい時間が過ごせているか、ちゃんと連絡がくるかなど帰る前から不安でたまりません。そして息子が楽しい時間を過ごせるか帰ってくるまで不安です。 そして今の不安は引っ越しです。 私が働いているのは日系企業なのですが今回事業拡張により転勤となりました。息子は現地のインターナショナルに通うことになりました。 今はそのことで不安でいっぱいで毎晩涙が止まりません。 息子はこの国で育ったからこんなにいい子になったのではないか。ここの国の国民性、文化がこの子を豊かにしてくれたのではと思うことが多く、そのため次の国へ行って息子のよさが消えてしまうのではないかと不安でいっぱいなのです。次の国は英語圏ではありません。世界で二番目に人口が多いと言われている国です。私の担当してくださってる方は息子の学校探しも手伝ってくださりとても親身になって私たちを迎える準備をしてくださっています。 それでも豪とはあまりに違う文化と国民性のなかで息子が今までのようにいてくれるか心配で仕方ないのです。 豪では珍しくなく理解も得やすかった私がシングルマザーであることが、次の国での文化の違いで息子が嫌な思いをしたらどうしよう。 学校が豪のようにのびのびしていなくて窮屈だったらどうしよう。 今までのよさが消えたらどうしよう。 などと思いめぐらせ逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 友人に相談すると心配しすぎだとか愛し過ぎてるとか、取り越し苦労だとか言われます。しかし心配でたまらず夜も眠れません。 しかしこの転勤を断ることは退職することになりそれもはばかられます。 離婚以来絶対にこの子を幸せにしたい、不幸な思いをさせたくないと毎日思い続けています。そしてすべてが不安材料となってきています。 私はどうしたらもう少し楽になれるのでしょう。そして息子は今とは違う文化のなかでもいままでのような息子のままいてくれるのでしょうか。 どんなアドバイスでもかまいませんのでご意見いただけたらうれしいです。

  • 幸せの感じ方、感謝のしかたを教えてください。

    「そんなもん知るか」と思われるかもしれませんね。 自分でも「なんちゅう質問しとんじゃ」と思います。 僕には最近「幸せ」とか「感謝」という気持ちが無いことに気がつきました。 特に希望もないのですが、 「死にそう」ということもありません。 ワーキングプアながら、ただ日々をつれづれと過ごしているだけです。 なぜ感謝できないのでしょう。 なぜ心からありがとうと思うことができないのでしょう。 よく言われる、親に「ここまで育ててくれてありがとう」と思う気持ち、 全く湧いてきません。 幸せとか喜びは、日々の日常に転がっているといわれます。 「今日のメシを食えることに、寝る部屋があることに感謝。」 なかなかできません。 そういうことに感謝できる方、 なぜにそう思えるのか分かれば教えてください。 僕は自分自身を普通の人かと思ってましたが、 僕は実はおかしいのじゃないでしょうか!? とても重要なことが足りない感じがするんですが!?

  • 悔しい時に泣かない方法はありますか?

    嬉しい時、哀しい時は別にいいのですが、怒った時、悔しい時に涙が出るのはなんとかしたいと思っています。 大体怒ったり悔しかったりは会社になりますし、そこで泣くのは自分でも止めたいのですが、感情が次から次からあふれてきてどうしようもなくなる時があります。 最近では、尊敬していた人に不当な言いがかりを付けられて、あきらかにバカにされたとき、ショックで少し涙がこぼれました。 一生懸命ほかの事を考えて気を紛らわせようと思ったんですが、うまくいきませんでした。 こういう時の対策、ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 同性に対する苦手意識(長文です)

    よかったらアドバイスお願いします。 私は同性である女性が苦手意識があります。女性の友達は少なめです。いてもやはりさばさばした人が多いです。知人からはクールだねといわれます。 男性のほうがさばさばしていて優しいので話しやすいです。色恋沙汰の男好きというのではなくて、人間性がさばさばしている人が多いので、付き合いやすいです。もちろん男性からすると相手が女性だから優しくするのかもしれませんが。 女性は、これまで接してきた中だと、多くの女性がいちいち嫉妬したり、人の言葉尻を捉えて意地悪したり、不機嫌になって大変でした…例えば、私が上司から目をかけられると自分が一番でいたいから機嫌が悪くなって悪態をつく女性上司。後輩は、仕事上の指導のことで何もお願いしてないで勝手に不満をためたようで、私にだけ話しかけない・私が仕事場に来ると仕事中に物をデスクに叩きつけて不機嫌さを表すなどしています。 でも、私からすると、いつまでも根に持ちすぎ(サバサバしてない)・自己責任の意識が乏しいと思います。確かに親切じゃないのかもしれませんが、大抵の職場はいつまでも過保護にしないと思うんです。 プライベートでは、訳もなく私だけ話しかけられないなど、何か話し掛けづらいオーラが出てしまっているのか悩みます。それに、この人こそはと思ってこちらから誘ったり電話したりしても、相手からはなく、寂しく思ったことも沢山あります。 女性が相手だと、そういう嫉妬とかにさらされてきたトラウマから、つい相手を意識しすぎてご機嫌とりをしてしまいます。必要以上に謙遜しておいたり、誉め言葉を連発したり、物事を譲りすぎたり、ねたを考えて話しかけたり…だけど自然体でないので疲れてしまいます。相手はまるでそんな努力していないです…。それが自然体なら、私もそうなりたいです。どう思われますか?無理に話さなくていいのでしょうか。無理にご機嫌取りしなくても自然体のほうが友達は出来ますか? でもそういう悪態ついていた人でも、ちょっと誉めると表情が明るくなり機嫌が直ります。こういうことがあるとますます内心「女性って自分ばかり愛されたがって面倒。」と思います。私はほめ言葉もらってないどころか、悪態つかれてるのに、こういう風に与える努力して大人でいるのに、あなたは何?みたく、思ってしまうんです。ならそうしなければいいのにと思うでしょう?でもしないならしないで、悪態・不機嫌が始まるから、めんどくさいことに巻き込まれたくない気持ちがありますので、そうしています。 同性の友達が少ないってやっぱりつらいものがあります。男性も、同性の友達の少ない私に対して「何でいないの」みたく聞いてきますが、私が努力してもうまくいかないので仕方ないと思います。お互いにもっと相談し会う仲になれる人を沢山作りたいですが、どうもこれまで書いてきたようなトラウマもあり、いちいち不機嫌になられるのも嫌で機嫌取りの行動をして不自然な、本音で接していない自分に疲れ…。喋った後、台詞の一つひとつで相手が不機嫌になっていないか様子を伺う自分に疲れ…。相手の機嫌を気にせず悪態にも負けず過剰奉仕をしないようになりたいです。 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • なにかに迷ったとき、どっちの選択肢をとるかどうやって決めますか?

    今日の晩飯がカレーかオムライスどっちかといった次元ではなく、進路や就職、結婚など大きなことのことです。 今大きなテーマで迷ってます、就職のことなんですが。 悩んでても、時間だけは非情にも過ぎ去っていくのです。 しかも悩み過ぎて動けなくなってきました。悩んで田って解決できないのですが、人間なのでやっぱり悩んでしまいます。 あとは流れのままに任せたらいい、すべて縁だよとかもよく聞きますが、今悩んで迷って動けない状態。悩みすぎで寝込むほど(汗) お金の無駄になるかも?時間の無駄になるかも?一生かかっているのに・・・でも大きいことだからがむしゃらにいきあたりばったりですすむわけにもいかないですし・・・。後悔はしたくないです。でも悩んで迷って動けない状態では・・・・ みなさんはそんな状態のときありましたか? どうやって選択肢を選びましたか?

  • 自分はこの程度なのか?

    こんにちは 18歳、昨年、神戸大学に落ちて、京大経済を第一志望に浪人中です。 しかし、現段階で京大はおろか、神戸にも行ける気がしません・・ もうあと半年しかないのに京大レベルにまで学力を引き上げることができるのか、ものすごく不安です。浪人が決まったときにはどうにかなると思っていましたが、甘かったです。 しかし、担任には「オレは来年、必ず京大の調査書をもらいにきます。秋ごろには準備して置いてください。」といい、神戸に受かった友人と同志社に受かった友人には「オレは来年、必ず京大法に受かるから、合格発表が終わったら時計台で会おう」と約束しました。 しかし、現在この有様・・・ もうものすごく自分が情けなくてかっこ悪いです。そして何より自分はこの程度なのか?という落胆の気持ちに駆られています。 実際、現役で京大に受かった知り合いは中学の頃から私よりもデキる人ばかりでした。やっぱり彼、もしくは彼女たちには勝てないし、追いつくこともできないのかなと半分諦めのような気持ちがあります。(たとえ1浪して受かっても、追いついたことにはならないですからね。) 浪人している友人と話すと「もう神戸でもいいでないか」とか言われます。そのときも私は、「ああ、結局こいつにもオレは評価されてないんだな」と思い、落胆します。 そんなことがあり、現在目の前が暗くなってきています・・ ※勉強が全てではない。それは正しいと思います。 しかし、私は自分の口からそんなことは絶対に言いたくありません。 私は高校時代、スポーツがあまり得意ではありませんでした。そして、周りの人から「スポーツで人間の価値は決まらないから気にするな」などといわれたこともありますが、私はその意見に対して首を縦に振る気にはなれませんでした。もしそうしてしまうと、自分で自分の弱点を正当化していることになり、そんなことは弱い負け犬のすることだと思うからです。だから、今回もたとえ学歴で人の価値が決まろうと決まるまいと、私は自分の口から「学歴が全てではない」という意見をいう気は一切ありません。

  • 彼氏はいますが、他の男性と会うの時に・・・

    彼氏はいるのですが、職場の男性と出かけたりしています。 その男性にも彼女が居ます。 彼の実家に遊びに行ったり、彼も家に来た事があります。 その男性と遊ぶ日には何を着ていこうかすごく迷ったり、彼氏と会う時より化粧をしたり、気合が入ってしまいます。 その男性との時間はすごく楽しくて、会話も弾みます。 すごく楽しい時間が過ごせているのは確かです。 彼氏の事は大好きですが、その男性と会ったりできるのもとても嬉しく思ってしまっている自分もいます。 会うのをやめたら時間が解決してくれてその男性の事も忘れるとは思うのですが…誘われたらご飯やお酒を飲みに行きます。 その時間を失いたくないと思ってしまっている自分も居ます。 これはやはりいけない事になるのでしょうか? また、同じような経験をしてる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 本当の自分

    女同士の人間関係で悩んでいます。私は人の悪口は言わないことを心がけています。先日、久々に女4人で遊んだのですが人の悪口がすごく多かったことに驚きました。そんな時、発言は控えています。私は普段から発言に必要以上に気を使ってしまい、思ったことを言えないことが多いです。そのため、ストレスが溜まり体の色々な部分に反応が出てしまいます。本当に深い仲の友達の前では素の自分でいられますが、先日会った子達の前では私のことも陰で何か言われているのでは?と考えてしまい、ほとんど聞き役。おとなしい子と思われています。この間は、「いい人過ぎ!もっとわがままになってもいいんじゃない?」と言われました。 その中の1人は口には出さないものの私のことをすごく意識しています。高校の時からテストの点数、体型など私の身の周りのこと、あらゆる点でチェックされました。その時は耐えられなかったので距離を置きました。しかし、どういうわけか向こうから近づいてきて卒業してからも遊んではいます。でもチェックは続いています。最近は会うたびに足の太さをさりげなく比べられています。バレバレですが・・・お互いに就活生で私は就活は終わりました。彼女はまだ真っ最中で、向こうから聞かれたので会社が決まったことを正直に言いました。すると彼女は声を大にし怒り始めました。 人の悪口は、見ざる聞かざる言わざるとは言いますが、実際に嫌なことをされてしまうこと、見たり聞いたりしてしまうことは絶対にあると思います。そんなとき、どうすればいいのでしょうか? 人のことはお構いなしに思ったことを発言、行動に移す友人にはどう接すればいいのでしょうか?

  • お中元の受け取り拒否の仕方

    毎年お中元が送られてきます。 正直、迷惑しています。 わたしたちの家族の人数以上に多く食べきれないのです。 アパート暮らしのため、おっそわけするような人もいないし。 贈り主に正直にいえばいいのですが、いえないでいます。 どう、伝えるべきでしょうか? お中元と暑中見舞いをいただいてます。 暑中見舞いだけは返事をしています。 送りかえしたりもできないためいままでいただいてましたが。 お返しはとくにしてません。 普段、連絡もとりあわない仲です。年賀状のやりとりくらいです。 相手が立場上上にあたるため、今後はお気遣いなくとどう伝えればいいか悩んでいます。

  • 自分の発言を時間差でオウム返しされるのって??

    ここによくお世話になっている 20代後半の者です。 質問内容は、 「自分の発言を友人や職場の人に時間がたってから リピート・オウム返しされることありますか?」です。 というのは、私は、自分の発言をよく、 時間がたってから、オウム返しみたいに言われて、 なんだか不愉快で、私自身、何も言えなくなったことが あったからです。 ちょっと意味が分かりづらいですかね?? たとえば、 (1)職場などで、先輩A、同僚B、私が食事をしていて、 私がAに「Aさん、やさしいですね」と褒め言葉をかけると、 それを聞いていたBから1ヵ月後くらいに、 「X(私)さん、やさしいですね」など、 少しイヤミぽく言われたり、 (2)職場で、私が「C(私の上司)さんてあいさつして くれないんですよ。あいさつくらいしろって思う!」 と、先輩Dに愚痴をいうと、Dが数日後に 「E(他の職場の人間のこと)ってあいさつしなんだよ。 あいさつぐらいしてよ」と、私がDにグチったようなことを 言ってきました。 (2)私はよく自分で自分のことを過度に謙遜する 傾向があるのですが、私が友人に 「私、●●の資格とりたいけど、アタマ悪いしね、 相当がんばらないといけない」と言うと、 友人Cに数ヵ月後と会ったときに、 「私も○○の資格とりたいけど、 アタマ悪いしね」など、私の発言のマネのようなことを 言ってくることがありました。 私は自分の言葉のマネのような発言を聞いても 特に言い返すことはありません。 ふだんなら、気のせいかなと思って周囲のそういう類の発言は 特に気に留めないのですが、 こういう状況が重なると、なんだか不愉快だし、 もしかして私が職場の同僚や友人を傷つける発言をしていた (私にはまったく悪気はありませんが)のかもしれないと、 よく反省をしていました。 まあ、今となっては過去のことなのですが、 みなさん、こういう状況、経験されますか? また逆に他人の発言をオウム返しにする方いらっしゃいますか? 経験されたとして、どういうきもちですか? そして、あまりしつこく自分の発言をリピートされたりしてら、 どういうふうに切り替えしますか? 少し微妙な質問だと思いますので、 ひとことでもご回答頂けたら、幸いです。