sity-bluck の回答履歴

全274件中21~40件表示
  • 女同士の付き合いで、容姿とは(長文です)

    女ばかり大量に働く職場に採用されました。 上司も女ばかりで、綺麗な人が多いです。 アパレルとか化粧品ではなくて、ただのパソコンを使った単調作用ですが、服装が自由なので色とりどりの女の子がいます。 あまりデブとか不細工はいませんが、たまにいます。おばさんも。 私はちょっとぽっちゃりしています。(この体型も最近太ったので、あまり自覚がないんですが) あと、旦那の都合で東京から地方に着たばかりなので、あまり土地になれていなくて、本来のユーモアを発揮出来ていません。 おしゃれにはけっこう気を使っていて、アウトレットでたくさん買ってきて好きに着ています。 でも、職場では、自分の仲良くしたいと思う女の子にはスルーされている感じがします。 私も自分が容姿とか服のセンスとかでけっこう人を選ぶので、女ってやっぱり友達選びも容姿重視なのかな?私が今太り気味だからスルーなのかな?って思って落ち込みます。 女って、たくさんいると、なんとなく同じようなレベルでつるみますよね? 私に話しかけてくるのは、今、一回り上の独身の方です。 良い方なんですが、多少変わっていて、マイペースだし、ちょっと振り回されるので出来たらもっと可愛くて楽しい人と友達になりたい。 でも自分に自信がなくてあまり大胆にグループには入って行けません。 あの一回り年上の独身の女性は、話しかけてくれるだけありがたいのですが、私を同レベルとみなしているのでしょうか。 だとしたらなんかすごくむなしいのですが・・・。 長文になり失礼しましたが、女性の職場や学校でグループ選びにくろうされた方や、客観的にこういう女の子と仲良くなりたい、仲良くなるタイミングや、逆に仲良くなりたくない人とはどういう人か窺いたいです。 あと、気に入らない人がグループに入ってきたときの感触とか・・・友達になりたいと思ってくれても、なんとなく孤立している人には話しかけにくいとか・・・なんでもいいです。 自分に自信がなくて、何がいけなくて友達ができないのかわからないんです。 職場は遊び場じゃないのですが、私の場合、扶養範囲で社会との接点と言う意味もあるので、是非無理の無い範囲で友達を作りたいんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#59194
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 自分が嫌がらせを受けた事を人に言うべきでない?

    私は以前人から悪口を言われたり、 嫌がらせを受けたりしました。 その事を、どう思うか友人に話したりするのですが、 こういう事ってあまり人に言うべきじゃないでしょうか? 秘密にしておくべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#142813
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 何で人はその人がどんな気持ちでいるかもわからないのに推測で人の悪口を言うのか?

    昨日、私の友達から『あなたこんな事言われてるよ?』って教えてもらいました。 言ってた相手は高校の時少しは仲良かった人だっただけにショックでした。 しかも私からしたら『あんたに何がわかるねん?!』っていうような内容でした。 人は何で推測なのに堂々と人の悪口をいうのでしょうか??( ┰_┰)

  • なかなかひとり立ち出来ない覚えの悪い部下について教えてください。

    もう三年も仕事をしているのに未だにひとり立ち出来ない部下に悩んでいます。 私はあるお店の店長を勤めさせてもらっています。 今までは私とサブ店長と二人で部下の育成に励んでいましたが、サブ店長が結婚退職したので私ひとりで育てるようになりました。 その部下は今までは与えられた仕事はきちんとやっていましたが、自分で仕事を探すことはせず言われたことだけやるという感じでした。でもさらにその下に部下が出来たのでもう少し今より仕事のレベルをあげてもらわないと!と教えてみたのですが、覚えが悪く何度も同じことを説明する毎日。。。 二つのことは同時に出来なく、話しかけると手は止まってしまう。仕事も考えがまとまらないうちに始めるので通常よりかなり時間がかかります。でも、初めてだし仕方ないと思い時間がかかることは大目に見てました。 そうこうしているうちに一年・・・。 少しは上達したとは思いますが、まだまだです。 物忘れが酷いことは自分でも自覚しているみたいなので、面倒だけどその都度ノートに書く、分からないことがあればどんな些細なことでもいいから聞く、と言ってるのですが出来ないんです。 なぜ出来ないのか聞いたところ、ノートに書くことを忘れてしまうとか。 質問も苦手みたいで自分がなにを分からないかが分からないらしいんです。困ります。。。 新しく出来た部下にも大丈夫ですか?と言われる始末。 私が甘やかしすぎたのかな(殆ど叱ったりがなかったので)と緩んだネジを締めなおすつもりで割りときつく叱ってもただ機嫌が悪いと思われてしまうだけ。機嫌が悪く苛々したことなんて一度もないのに・・・。 分かってもらえなくてかなり残念。 逆に私が質問しても答えは全く出ず。二者択一にしてもうぅーん…。と言う感じ。 もう性格上部下のレベルを上げるのは難しいのでしょうか。それともかなりの時間と労力が必要なのでしょうか。 同じ失敗も何度も繰り返すのでクレームになるんじゃないかと心配です。 やる気はあるのだろうけど、自分で判断して出来ない部下をどうやったら出来るようにさせてあげられるでしょうか。 教えてください!

  • どうしたらいいか分からなくなってしまっています。

     私は現在25歳、男、私大文系を2005年に卒業した者です。実は、大学卒業後、公務員試験の勉強を1年やり、その年の試験に見事合格し翌年(2007年)の春から国家公務員として勤務しておりました。しかしながら、今年の10月に何を思ったのか退職してしまいました。原因は配属になったところの上司の方とどうしても折り合いがうまくいかず、仕事が全くできなかったためです。そのときはベストな選択だと思っていました。退職してもすぐに違う仕事が見つかるだろうと思っていたのです。しかし、すぐに見つかるわけもなく、それどころか半端じゃない後悔の念が襲ってきて、何でもっと耐えて続けていくことができなかったのか、何でもっと努力できなかったのかと自問自答を繰り返し、、自分はこんなことでこんな簡単に弱音を吐いて嫌な事から逃げ出してしまう人間だったんだと分かりとても自己嫌悪に陥ってしまい、できれば戻りたいと思っても戻れるわけもなく、半ば鬱のような状態で退職してから2ヶ月くらい猛反省を繰り返し、ほかの事は何もできない状態でで部屋の中でじっとしています。  ‘私にはこの仕事の適正はありません‘と上司の方に申して短期間で辞めてしまったわけなんですが、今考えればもっと分からないことはどんどん聞いて気に入られるように努力すべきでした。一番選んではいけない道を簡単に選択してしまいました。僕は本当にバカな人間です。せっかく1年も勉強してなったのにこんな風にして簡単に辞めてしまい、いろんな仲間も失って親の期待も裏切ってしまい、今は無職です。正月に親戚に合わせる顔もありません。これから僕はどうすればいいのか全く分からなくなってしまっています。自分は完全に仕事のできない人間だと思い込んでしまい、なにか仕事すること自体が怖くなってきてしまっています。親はかなり私の気持ちを理解してくれていて僕を焦らせることなくやさしくいろいろアドバイスしてくれています。  気づいてみれば、仕事は失う、周りの評判がた落ち、職歴に傷はつき、僕の心には傷がのこり、仲間は失う・・・いいことひとつもありません。まだ年齢も25歳なのでもう一回公務員を目指すという方法もあるとは思うのですが(親はそれでもいいといってくれています)、適当な民間に就職を決める方がいいでしょうか?こんな職歴なので優良な企業は相手にしてくれそうもありません。どうすればいいのか全く分かりません。

  • 営業(定価で売るには?)

    27歳男です。 営業歴は7年くらいになります。自分で言うのもなんですがここ5年くらいは支店でトップの成績を維持しています。 ですが・・・ ここ2、3ヶ月うまく成績が上がらず焦っていたのもあるのでしょうが、新規のお客様に「もうちょっと安くしてよ、契約するからさ」と言われ限界まで引いた見積を出したのです。ところが、「まだ、安くなるでしょ!」と言われ「これ以上は厳しいです」と伝えました。でも、「これより、安くしてくれる支店知ってるよ」とごねるのです。(実際そんな支店はありません。ただ、営業マンが会社に内緒で自腹切ってれば別ですが・・・) こちらも、イライラしてきて理詰めであれこれ言ってしまい、お客様を怒らせてしまいました。最終的には納得いただき御契約頂いたのですが、値引き交渉難しいときありますよね?できるだけ定価で売りたいし・・・ *今回は、責任者が会う時間がなく商品は現場の方が決めて、電話で責任者と値段交渉でした。 営業でコンスタントに成果を出しておられる方、また、営業始めたばかりで同じような悩みをお持ちの方、初心に帰ってお客様に気持ちよく納得して御契約いただくためにアドバイス・ご意見お願いします。

  • 仕事ができない同僚

    同じくらいに入った同僚が仕事ということが分からない人なのです。 その人も私も派遣社員です。その人は私より年上なのですが、社会経験は私より浅く派遣だけしかやってこなかったようです。その為、与えられた仕事はできても、考えて仕事をすることをしないのです。何を先に片付けなければいけないか、どう動けばよいか分からないようなのです。経験が浅いなら仕方ないのですが、人に聞こうともせずただうろうろするばかりです。私も派遣社員ですし、年下のそれも女の私から言われるのは嫌だろうと思い、見守っていましたがやはり我慢の限界がきているのです。こんな同僚どうしたらいいのでしょうか?

  • 夢と現実の差に苦しみます

    夢と現実の差に頭がおかしくなることはないでしょうか? 高校時代はそこそこに夢はありました。ちゃんとした企業に入って、お金をたくさん稼ぎ、美人でもブスでもないありきたりな嫁さんをもらい、そこそこの人生を送り、そして死ぬ。エリートコースとは言わなくても、そこそこにいいコースを行く。人生まっしぐら。 そんなことを思い描いていたのですが、今はどうでしょう。国立大学は出たものの、一流どころか三流の会社に入ってクビにあい、嫁さんどころか彼女さえできない。流行に興味がなくなり、人には理解しづらい我の道を行く。よって友達は少なくなる一方。フリーターをしつつ田舎で就職活動。これでも国立大学卒でかなり成績は上位だったのに…。 最近よく夢を語っていた頃を思い出します。友人と飲み会をして、なりたい職は○○だ!とか、給料は○○万以上!とか。 そして今の自分と比べて恥ずかしいやら悔しいやら。窓の外に出て「うおー!!」とか叫びたくなるのもしばしば。 夢と現実の差に苦しむ。道をはずした感じがしてどうしようもなくなる。ちゃんと目標道理に進んで働いているやつが妬ましい…。 こんな苦しみはさすがに治しようがないですよね…。

  • 親が容姿的格差婚。子供の自分が苦しんでいます。

    こんにちは。 とにかく自分の気持ちを聞いてほしい一心で書かせてもらいます。そのうえでアドバイスやご自身の体験・考えをいただけたら幸いです。 タイトルどおり、私の両親は容姿的にかなり格差があります。 母は(子供の私が言うのもなんですが)そこそこ美人で、若い頃の写真を見てもかわいく、モテそうな感じでした。 しかし父は母とは不釣合いすぎるほどブサイクです。男性を100人ならべたら順位は90~95位ぐらいだと思います。 そんなふたりの子供である私の顔はこれまた微妙です。 本当に幸いなことに母似なのですが、輪郭が父に似てしまい、パーツはいいが輪郭が太くてバランスの悪い顔をしています。 なので小さい頃から容姿がコンプレックスでした。容姿のせいで人目に触れるのが恥ずかしく、恋愛にも消極的で友達も本当に少なく、暗くさびしい中高生活を過ごしました。 今では外見を磨き、なんとか自分の容姿は普通ぐらいだと思えるようになりました。しかし、コンプレックスを克服した今新たに沸いてきた感情が両親への恨みです。 母に対してはなんであんなブサイクと結婚するんだよ。将来の子供のことも考えて相手選べよ。 父に対してはブサイクのくせに何外見で相手選んでんだよ(出会いはナンパです)。おまえみたいなブサイクは将来の子供苦しめるだけだから結婚すんなよ。なんて思えてきてしまいます。 もちろん最低な感情であることはわかっています。このふたりがいなければ私は生まれなかったのです。感謝すべきです。 しかし外見ですごく損をし、苦しい時間を過ごしてきた私としてはこの現実が悔しくてしょうがないのです。両親(特に父)が憎くてしょうがないのです。 そう思うと、自分の将来の子供にもこんな思いをさせるかもしれないし、将来家庭を持ちたいともまったく思いません。 両親は憎いけど、できることなら憎みたくないです。 同じような境遇の方や自分が容姿的格差結婚だという方、体験談や克服した方法、アドバイスなどよろしくお願いします。 なお、批判的返答はご遠慮願います。私のしてきた思い等を簡単に(あなたの考えがあるのでしょうが)否定されるのは我慢なりません。

  • エホバの信者のお墓は?

    親戚にエホバの証人の信者がいます。 親類の葬儀や法事、結婚式では会食だけ参加し 香典、祝儀、墓参りもなしです。 宗教の事なのでしょうがないとみんな諦めています。 ただ、その家の主人(叔父)は亡くなっていて信者ではないので 本家のお墓に入っています。 その信者(叔母)は叔父の位牌は海に流してしまったそうです。 エホバの信者は死んだら遺骨はどうするんでしょうか? もちろん親戚一同、本家の墓には入ってほしくないです。

  • なんのために生きていけばいいのでしょうか?世間はうまくいってるかもしれないが、私だけはつらい

    つらいことが多すぎるのですが、もはやなんのために生きているのかわからなくなりました。私は他の人よりも運が悪い。「お前の努力不足だろうが」って言われてしまえばそうなのでしょうが。 「22、3歳で就職⇒30歳までに会社でもいいポスト・結婚で・・・」 (これは世間一般のルート) みたいなみんなが歩むルートではありません。いまだ就職もできてない20代後半です。結婚なんてめっそうもない。ひきこもってた時期2,3年あったし(当然友人はいない。結婚式にも呼ばれない)。 今はバイトしてますけど。でも、人生終わっているのです。 遠回りしすぎたからです。もう普通の人生は歩めない。 ひきこもってたやつをどこの企業が雇ってくれるものか!って思うし、30近いし、ワーキンプアです。 「今までなにをやってきましたか?」って聞かれて、「ひきこもってました」って言って、「良い経験をしているね。じゃ、採用いたします」 なんてなるはずもない。ひきこもりの人に、「その時期はあとから人生振り返ると、実はよかったと思える日がくる」ってよく聞きますが、あれうそですね。お情けです、あまりにもかけてあげる言葉がなく、かわいそすぎて、思わずそう言ってなぐさめてあげてるのです。実際、ひきこもり2年するか海外留学2年するかでいえば、後者を誰だって選ぶでしょう。 ひがみかもですが、 自○者が3万人も超えてますが、○のうと考えている人にたいして、○ぬほどつらい現実があったのに、 「実は生きてたらいいことがあるかもよ?だからそのいいことが待ってるかも的な未来にかけて、生きろ」と根拠のないことはいえるでしょうか? 今が耐えられないほどつらいのに、もう○ぬことしか考えられないってところまで精神的に追い込まれてるのに、「未来は光に包まれている。きっといいことあるはずさ」って言われて「はい、わかりました。今日からポジティブに生きていきまぁす」とかいえるはずがないと思います。 なにが聞きたいのかというと、 ・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? ・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由はなんでしょうか?壮絶な状況下であって○のうとしている人のことはやっぱり止めますか?(どういう理由で?自○することは悪いってわかってる。それでも生きるのがつらいって思ってるのに。それでも) すいません、精神的に追い詰められているので、こういう発想しかできてないです。悩みすぎで、申し訳ございません。 まあ私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね。他に生きる理由はないです。だから生きてるのかも。でもたまに○にたいって思うだけは思うんです。あたまのなかでかってにやってることですがね・・・。

  • 結婚式の出席・欠席

    来月、友人が結婚します。 大学時代は親密にしていたのですが、卒業後疎遠になりここ5年ほどはほぼ会っていない状態で。 半年ほど前に一度ほかの友人らと共に会ったのですが彼女序は今現在も親密にしている友人と話すばかりでそうでない私達には殆ど口を利かないような状態で(新居の場所も教えるつもりはないようなことも言われました) 一緒だった友人に聞いたところ、1人はその行動に嫌気がさし欠席すると言い。 もう1人は披露宴に関わることを頼まれているようで出席するそうです。 出席するつもりでいたのですが、欠席の方がいいかもと思い始めています。 どうすればよいでしょうか。

  • 私は何が不満なのでしょう・・・(涙)

    こんにちは。 タイトルにも書きましたが私は何が不満なのでしょうか? とってもイライラしやすく、怒りやすいのです。 まず、私のプロファイルを紹介します。 30歳のOLで正社員で働いてます。 毎日残業がなく定時に帰ってます。 結婚してますが、子供はいません。犬がいます。 家族、実家、友人を含め交友関係はトラブルなくうまくいってます。 共働きですし経済的にも不自由ありません。 しかし、、、、 私は仕事中に怒りが心頭します。 例をあげると、上司に「A社のグラフ持ってる?」と言われ A社のグラフを持っていくと 「B社のグラフが欲しいんだけど」と言われ 再び印刷して上司に持っていく。 この流れだけで怒りが爆発しそうになってしまうのです。 理由として 1.B社が欲しいなら最初からそう言え。 2.さも、私がA社と聞き間違えたような言い方すんな。 3.二度手間じゃねーか!何度プリンターまで行かせんだよ。 それだけのことで大きな怒りがこみ上げてしまうのです。 もちろん、上司には怒らず無理やり営業スマイルですが 心は、「そこまで怒る?」というくらい怒りで満たされます。 怒ったところで手間はかわらないのなら 怒らないほうがいいのに・・・。 なぜ、わたしはこんなにもイライラしやすいのでしょう。 食事も添加物など大してとらないし 仕事も好きでしています。 ここ1年くらい、こんな状態です。 特に1年前に何かがあったわけでもないのです。 平和な精神に戻すのはどうしたらよいでしょうか? 皆さん、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 傲慢…

    10年来の親友の変化に戸惑っています。 ふたりとも20代後半。その年齢にしてはおそらく頻繁に会う方です。 彼女は今まで仕事など含め色々と苦労してきた事がありましたが、それに対して私が助けたり出来ることはとても少なく、…ただ仲の良い友人・親友として楽しい時間を一緒に共有してきました。 その彼女は、現在は希望の仕事にも就くことが出来て、とても充実しているようです。 その事は本当に喜ばしい事だと思っています。 ただ…1年ほど前に前職からの転職活動をはじめた頃からでしょうか…彼女の『仕事・スキル』といったものに対する、傲慢とも思える発言に、少しばかり戸惑っています。 なんというか、「頑張っている私自慢」「頑張って成功を勝ち取った私自慢」みたいな感じです。 最初は驚きのあまりあんぐり口を開いてしまい、何も言えず…。 不思議なもやもやを抱えたまま、またそういった発言を聞いた時には、ついムキになって私の仕事の内情を話してしまいました。(なんというか、比べると言うか見下されると言うか…そういったニュアンスで話をされるのです。) その後、冷たく当たってしまうようになって…これではいけないと思って少し距離を置きました。改めて会った時からは、その話題になった時は意識して彼女を褒めた後に、なるべく早く話題を逸らすようにしています。 勝手な推測ですが、彼女が以前お付き合いをしていた方がかなり極端な「会社が誇り!です!」というタイプだったので、少なからずともその影響があるのかな…?などと思ってしまいます。(別れる時に相当苦労したらしいのですが、そこまで詳細な経緯は知りません) 私は…どちらかと言うと、仕事絡みの自己アピールが苦手で、でもそっと直属の上司くらいからは「頑張っているね」くらいの評価はされたい、…そんなやっかいで、自分では正直…女の嫌な部分があるタイプだと思います。(すみません…) だから、彼女のあまりにも堂々とした態度が驚きの対象になるのかな。それともこれは妬みなのかな…?と自分自身に悩んだりもします。 だけど、どのような職種でも、どんな形態で仕事をしていても、大変なことはあるし、それぞれが選んだ仕事です。皆がんばっているんだと思います。苦労を口に出さないだけで…。 それを労いあう相手は、ごく少数でいいと、だからこそ貴重だとも思います。 彼女が変わったのか、私の捉え方が悪いのか。 そのうち元に戻るだろうと思って1年近く色々対応を変えてきましたが…転職が成功した今、正直、発言がエスカレートしてきて、ウザくなりつつあります。きっと今はとても嬉しい時期なんだろうなとは思うんですけど…。 結局はズバッと言わない私が悪いのでしょうか。今後どう対応していくのがベストでしょうか…? ※「傲慢」という言葉を使うのに迷いましたが、他にいい語彙が思いつきませんでした。

  • 結婚するのとしないのはどちらが幸せですか。

    結婚するのと、しないのとどちらが幸せになれますか。 わたしは、独身で20代後半のOLです。 一人でいるのが気が楽だし、 結婚するのも大変そうなので、全くしたくありません。 特に仕事が好きというわけでもありません。 でも、結婚して俺の金だと言われたり、ご機嫌を伺いながら 生活するのはいやなので、結婚しても仕事は辞めたくありません。 共働きで、家事でしんどい思いをするなら今のままが いいと思ってしまいます。 このままでいいのでしょうか。

  • 傲慢…

    10年来の親友の変化に戸惑っています。 ふたりとも20代後半。その年齢にしてはおそらく頻繁に会う方です。 彼女は今まで仕事など含め色々と苦労してきた事がありましたが、それに対して私が助けたり出来ることはとても少なく、…ただ仲の良い友人・親友として楽しい時間を一緒に共有してきました。 その彼女は、現在は希望の仕事にも就くことが出来て、とても充実しているようです。 その事は本当に喜ばしい事だと思っています。 ただ…1年ほど前に前職からの転職活動をはじめた頃からでしょうか…彼女の『仕事・スキル』といったものに対する、傲慢とも思える発言に、少しばかり戸惑っています。 なんというか、「頑張っている私自慢」「頑張って成功を勝ち取った私自慢」みたいな感じです。 最初は驚きのあまりあんぐり口を開いてしまい、何も言えず…。 不思議なもやもやを抱えたまま、またそういった発言を聞いた時には、ついムキになって私の仕事の内情を話してしまいました。(なんというか、比べると言うか見下されると言うか…そういったニュアンスで話をされるのです。) その後、冷たく当たってしまうようになって…これではいけないと思って少し距離を置きました。改めて会った時からは、その話題になった時は意識して彼女を褒めた後に、なるべく早く話題を逸らすようにしています。 勝手な推測ですが、彼女が以前お付き合いをしていた方がかなり極端な「会社が誇り!です!」というタイプだったので、少なからずともその影響があるのかな…?などと思ってしまいます。(別れる時に相当苦労したらしいのですが、そこまで詳細な経緯は知りません) 私は…どちらかと言うと、仕事絡みの自己アピールが苦手で、でもそっと直属の上司くらいからは「頑張っているね」くらいの評価はされたい、…そんなやっかいで、自分では正直…女の嫌な部分があるタイプだと思います。(すみません…) だから、彼女のあまりにも堂々とした態度が驚きの対象になるのかな。それともこれは妬みなのかな…?と自分自身に悩んだりもします。 だけど、どのような職種でも、どんな形態で仕事をしていても、大変なことはあるし、それぞれが選んだ仕事です。皆がんばっているんだと思います。苦労を口に出さないだけで…。 それを労いあう相手は、ごく少数でいいと、だからこそ貴重だとも思います。 彼女が変わったのか、私の捉え方が悪いのか。 そのうち元に戻るだろうと思って1年近く色々対応を変えてきましたが…転職が成功した今、正直、発言がエスカレートしてきて、ウザくなりつつあります。きっと今はとても嬉しい時期なんだろうなとは思うんですけど…。 結局はズバッと言わない私が悪いのでしょうか。今後どう対応していくのがベストでしょうか…? ※「傲慢」という言葉を使うのに迷いましたが、他にいい語彙が思いつきませんでした。

  • 恨んでしまいそうです!

    こんばんは。 ありがちな話ではありますが、どうか話を聞いてください! ミクシィを先日始めてみたのですが、コミュニティーで、昔仲良くしていたサークルを見つけてしまいました。 私はその中の一人とつきあっていたのですが、言い合いをし、急に連絡を絶たれ、振られました。そのショックで私はそこに寄りつかなくなったのですが そのコミュニティーの中で、彼の結婚式の写真を紹介していました。 綺麗な人と、そのころの仲間達と、楽しそうに笑っていました。私たちがつきあった時に祝福してくれた人たちが、違う人を祝福していました。 一瞬、死んでしまいたい、と思いました。 よくあることかもしれません。たいしたことじゃないかもしれません。 でも私は、その彼以上に好きな人ができなくて、ずっと一人でした。 苦しくて恨んでしまいそうです。どのような考え方で乗り越えたら良いのでしょう?

  • わたしがおかしいのでしょうか

    人とのコミュニケーションというものは それほどに ”言葉を使わなくてはならない物でしょうか?” 態度 表情 などから伝わるものも少なからずあると思いますが 全くお話なしではよろしくないと思われますが 程度問題でもあるのでわかりにくいことではありますが 人間関係というものは それほどに難しいものでしょうか  

  • 友達関係の悩みを持つ人の年齢層が広い

    教えてgooのように相談できるサイトが結構ありますよね。 そこで友達関係についての質問って多い気がします。 「友達が少ない」とか「親友がいない」とか。 そんなに年でもない人が質問されていることが多いと思いました。 私は学生ですが、私的には30代40代はまだまだ長い人生で見たら、 若い方だと思ってます。(40代の友達がいるからかもしれませんが) 今からでも友達が出来るだろうし、親友となる人と出会えるかもしれないと思うのです。会社の人や仕事で出会える人が友達に発展するかもしれないじゃないですか。 でも、社会に出ての友達は利害関係があるから本当の友達にはなれないと書かれているのも見かけます。 こういうのを見ると今から社会に出て行く私は悲しく思ったりもします。会社の人や仕事で出会う人すべてと友達になることは不可能だし、仕事をするのだから友達探しの場所ではないと思ってはいます。 出会う中で私生活でも付き合える友達が出てきたりすればラッキーだと思ってます。 そんなに友達がたくさん必要ですか? 学生時代の友達がいないとダメなんですか? 社会に出てからの友達はダメなんですか? イジメを受け続けていた知人がいますが、今は好きな仕事につけて、同じ趣味の友達も出来てとても楽しそうにしてます。その知人が学生時代の友達がいないという悩みの話を聞くと、自分は人間失格者と言われている気になると言ってました。何年も前から知らないと親友ではないという話を聞いたこともあるそうです。 私は友達は多くありませんが、社会に出てどんな人と出会えて自然に友達になるか楽しみです。 私の考えは幼いかもしれませんが、みなさんご意見お聞かせください。

  • もうすぐ高校中退します。これからの人間関係・生活、どうなるんでしょうか。

    現在高3です。 文理選択をミスり、学校に今年度はじめから休みがちになり、迷った末、高認(旧大検)を受けました。もちろん合格していました。 休みがちになってから物凄いイタズラや嫌がらせなどで精神的に疲れてしまい、学校恐怖症になってしまいました。 担任からは何一つ単位を落としていないし、ましてや問題を起こすような生徒じゃないのに辞めるなんて前代未聞で考えられないし、出席日数さえ何とかなれば卒業できるから、と言われたのですが、気持ちに整理が付かず、まだ今学期(昨日からですが、)1回も登校していません。 友達や喋る奴も結構いるので学校は嫌いじゃないのですが、こんな事になってしまいました。自業自得です。 親はもう明日か明後日にでも退学届けを出さないと授業料がもったいないからと言われていますのでもう退学します。(自分で決めた事です。) もう思い出したくもないので明日ケータイの電話番号を変更しに行きます。 大学は受験します。恥ずかしながら難関大志望です。 学校を辞めてしまうので朝から夕方までは図書館で勉強、夕方からは予備校の生活になります。 家族にも見捨てられそうです。 高校を辞めて、大学に進学した方で、人間関係や大学に進学するまで&してからの生活ってどんな感じでしょうか。 めちゃくちゃ不安です。 何方かお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。