yiwt の回答履歴

全880件中101~120件表示
  • ペニスのホクロ

    つい一週間前くらいに気づいたのですが ペニスに直径一ミリくらいの黒い点ができていました。 もりあげっているかどうかはよくわからないのですが 病気なのではないかとても心配です。 どなたか詳しい方や何かご存知の方はぜひ回答お願いします。

  • 金属アレルギーのできものの中身は何ですか?

    ここ5年ほど金属アレルギーに悩まされているのですが アレルギー反応が出てプチっとなにかが肌にできるのですが 絞ると透明な液体が出てきます。 いったいこのプチっとしたできものの中身は 何なんでしょうか? 絞らないほうがいいのでしょうか? 素朴な疑問でごめんなさい。

  • ワイン用のぶどうは食べても美味しいのですか?

    (1)日本酒の酒造好適米は食用には向かないと言いますが、ワインに使われるぶどうは、普通に食べても美味しいのでしょうか? (2)逆に、普段食べているぶどうでもワインは作れますか。 酒税法上の問題を抜きに、味覚的に美味しいものが作れるかどうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 食道の粘膜に腫瘍

    私の友人の夫(現在43歳)が健康診断でひっかかりました。食道の粘膜の下にびっくりするほど大きい腫瘍が発見されたそうなのですが、粘膜の下なので一部を取って検査する事ができず、検査する場合は全摘しないといけないといわれたそうです。ただ手術には場所が悪くリスクが伴うといわれたそうです。今の所データーから見て良性の可能性が高いとは言われたものの、他の医師の判断も聞くべきか悩んでいるようです。現在大阪に住んでおります。専門医のいるお勧め出来る病院をご存知の方がいらしゃれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 中高年の盲腸炎はがんになりやすい?

    比較的高年齢の人が盲腸炎を起こして手術するのはその後がんになりやすい、もしくはがんの前触れという話を聞いたことがあるのですが、そう考えられる根拠をご存じでしょうか。

    • ベストアンサー
    • skepn
    • 医療
    • 回答数1
  • 検査していたのに子宮体がんが進行していました

    お世話になります。 持病のために服用していた薬の副作用で2年程生理が止まっておりましたが、2月に突然生理の様な出血がありました。3月にクラミジアの感染があり、近所の婦人科を受診し、体ガンの細胞診を受け、擬陽性(クラスIII)の診断でした。クラミジアの治療後、5月に再度細胞診をしたところ、陰性(クラスII)となり、経過観察し、3ヵ月後に再検査をするよう指示されました。 その後、どんどん体調が悪くなり、有り得ない量の過多月経で6月に婦人科を受診、止血の注射と飲み薬が処方されました。 8月に細胞診を行ったところ、擬陽性(クラスIII)、超音波で「子宮は普通一本の線のように写るはずだが、少しモヤモヤしたものがあるので、筋腫か何かあるのかもしれない。MRIが取れる大きな病院に行って見る?」と言われ、紹介状を書いてもらい、大学病院に行きました。 そこで細胞診を行ったところ、クラスV、びっくりして癌専門病院にて組織診、MRI(CTはこれから)を行い、筋浸潤(かなり)と頸部への拡大が認められました。子宮温存は絶望的となりました。とても悲しいです。春から症状が出ていたのに、経過観察となって時間が経過したことが大変悔やまれます。 素人考えですが、現時点でかなりの筋浸潤と頸部へ拡大があるというのは、春に症状が出た時点で子宮体ガンだったのではないかと思っています。その前提で・・・ (1)擬陽性を経過観察するのが正しい判断なのか? (2)5月に陰性となったのは、細胞採取のミスか病理検査の見落としではないのか? (3)超音波でポリープすら見つけられなかったというのは検査の品質が低すぎるのではないか。 上記のようなこと(責任の所在)を明確にすることは可能でしょうか。 現在通っている専門病院の医師は、同業者だからかばうのか、「癌が急に増殖したかもしれないし」と言います。 これから手術等の治療に入りますので、自分自身で動くのが難しい状況になると思いますが、訴訟とまでは行かなくても、正式に病院に対してクレームを申し入れ、責任の所在を明確にしたいのです。 そうしないと、他の患者さんも私のような経過をたどると思うのです。 このようなケースの対処方法についてアドバイスを頂きますよう、お願い致します。

  • ダインコンクリートについて…

    現在新築予定で、積水・ダイワ・パナで迷っている者です。 積水のダインコンクリートは他の外壁(自社含め他メーカーも)に比べメンテするのがかなり先でいいので結局はお得ですよ、と営業の方に言われました。 出来るだけ安い分で契約はしたいのですが、ゆくゆくを考えて本当にメンテの期間が他の商品と比べても全然違うのなら結局はお得なのかな…と思いますが、営業の方の話だけだとイマイチ信用出来ません(´д`) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 特殊な目の訓練法

    戦時中の戦闘機パイロットは、相当視力が良かったと聞きます。 そういう人たちが行っていた目の訓練法があれば、教えてください。戦闘機のパイロットに限らず、類似例がありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 男性がジントニックはあり?!

    お酒について、まだ不安の多いわかぞうなのですが、前々から分からないことあるのでお願いします^^ 1)男性がジントニック、モスコミュールなど飲むのは別におかしくないこと・・なのでしょうか? 2)男性が甘い奇麗な色合いのカクテルを飲むのは不粋なことでしょうか? 3)男性が飲むとかっこいいカクテルとはどんなのですか? なんか男性、男性となってしまいましたね・・・  もちろん、その人の服装や飲み方によったり、また、お酒自体を楽しむかどうかによってきたりはすると思いますが、個人的なご意見でも一般的にはというのでも構わないので、よろしくお願いします。

  • 細い人に向く格闘技は?

    BMIで痩せのラインに入っていました。 特に腕が細くて弱いので、逆に、鍛えるのもありかとも思うのですが、 足のほうがまだ太くて強いのでそれを活かしたいです。 蹴り系で細い人に向く格闘技なんてありますでしょうか? また腕が細く弱くても上達するような格闘技ってあるのでしょうか?

  • メラノーマではないかと心配です。

    右足の親指の左側(左側の端っこ)が少し黒ずんでいます。 一週間くらい前にそこら辺の爪をきりすぎてしまいました。(深爪なので)その際に血が入ってしまった可能性もあるのでしょうか? 自分は少し爪が伸びるまで様子を見ようと思ってるのですが、メラノーマだとしたらそのような猶予はないでしょうか? (明瞭な黒ではなく、あれ、黒ずんでるなと思うくらいです。23歳♂)

  • ダイヤモンドで刀を作る

    工業で使われるほど硬いダイヤモンドですが、それで刀(又は剣)を作ったらどうなるのでしょうか? 金属ではオーソドックスな奴じゃなくても様になりそうですが、石となるとどうなのでしょうか? イメージとしては、切れ味は悪そうで斬るというよりは砕くという感じになりそうですが・・・。

  • 喘息で入院ってありますか?

    ここ二ヶ月くらい喘息の軽い発作が出ています。 定期検診にいったら、入院した方が良いのでは? とのことでした。 この時期は毎年喘息の具合が悪く、不眠状態になってしまうので、相乗効果でますます具合が悪くなってしまうようです(苦笑)  入院して軽い発作のうちに元の状態に戻さないと、大きな発作につながるかもしれないと説明されたのですが、子供の事、主人の事を考えると考えてしまいます。 今は肺と鳩尾が痛いですが、子供のお稽古の送迎など、通常通りにこなしています。 一応元気なのに入院となると、考えてしまいます。 病院を変えたほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • lulula
    • 病気
    • 回答数5
  • 強烈なケチケチツーリングキャンプについて 四国

    こんにちは。 京都に住んでいる者です。9月の後半に四国を250のバイクで海岸沿いを時計回りに一周しようと考えています。 いま計画を立てているのですが、アドバイスを下さい!ケチケチツーリングがしたいので、「無料キャンプ場」「湧き水」を利用するつもりなのですが、それ以外に何かありますでしょうか?? いつもはガスで自炊するほうが金がかかるような気がして、夕方スーパーに行って弁当やおにぎりを食べながらの一人旅が多いのですが、自炊したほうが安上がりなのでしょうか?? ご飯を一回も食べない・・・などというアイディアも斬新ですが、 最低限健康にケチケチ一周できる方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • アピタ東海荒尾店の飲食店について

    愛知県の東海市にあるアピタ東海荒尾店のなかにある飲食店って何があるか知っている方はいませんか??

  • 虫歯、銀のクラウンは外れやすい?

    保険適用の銀のクラウンは、セラミックやゴールドと比べて、錆びて溶けやすいらしいですが、それによって外れやすくなってしまうということは、ないのでしょうか? それとも、銀もセラミックもゴールドも、外れやすさは変わらないのでしょうか? また、一旦、外れてしまったクラウンは、もう使えないのでしょうか?

  • もっと長生きしていたらノーベル賞をとっていただろう科学者の例を教えて下さい

    ノーベル賞は生存者にしか与えられませんから、早く死にすぎたためにノーベル賞を受賞できなかった科学者が多くいると思います。 ヘンリー・モーズリー、ウォレス・カローザス、カール・ジャンスキー、エドウィン・ハッブル、ロザリンド・フランクリン、ウィラード・ギッブス、メンデレーエフなどは、もう少し長生きしていたら、ノーベル賞を受賞していたかも知れないといわれています。 その他に、もっと長生きしていたらノーベル賞を受賞していたかもしれない科学者の例を教えていただけないでしょうか。

  • 最高級品の缶詰を探しています

    質問です。 最も高価で、最高級の食材を使った缶詰を 探しています。よろしくお願いします。

  • 上皮内がんってなんですか

    上皮内がんってどう言う事をなのですか?

    • ベストアンサー
    • tugu
    • 病気
    • 回答数2
  • ベビーカー(三輪)

    アドバイスお願い致します。 3ヶ月になる息子にベビーカーを購入したいと思います。 そこで、最近、三輪バギータイプの外国製が出ていますが、 使い勝手、乗り心地はいかがなものでしょうか? 車輪がしっかりしているようなので安定はあるかな?と思って います。 それとも、昔からあるアップリカなどの定番がベストなのか・・・。 それぞれの好みの問題だと思いますが、先輩ママ方のアドバイスを 何卒宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • co2_2
    • 育児
    • 回答数5