reimen の回答履歴

全555件中241~260件表示
  • この金利が低い現在では、定額終身保険には入るべきではない?

    我が家は夫(37才・サラリーマン)と妻(私・33才・現在無職)の二人暮し、子供の予定なし、です。 私が死んでも夫は経済的には困らない(楽になる?)はずなので、60歳までの払込で、保険期間は終身の医療保険を探しています。 最初は「定額の終身保険」を考えていたのですが、いろいろ調べてみると、このタイプの保険は運用利率が固定されているので、金利が高い時代に入った場合の掛金が安い、金利が低い時代に入った場合掛金が割高、とのこと。 となると、現在のような超低金利時代には入るべきではない保険タイプかと思い始めました。 「積立利率変動型終身保険」はどうかなと思ったのですが、保険屋さんに提示された提案書には、最低利率(そのプランでは)2%はよいとしても、3%だったら、4%だったらと、良い場合の提案書を出してくれるのですが、高利回りの運用を約束してくれているわけでもありませんよね。しかも掛金が高く設定されがち、とのこと。メリットとしては「1月単位で運用結果が最低保障額を上回った場合、死亡保障と解約返戻金が増えるし、 一度積立てられた分は減らない」というのがあるのですが。 しかも↑の「積立利率変動型終身保険」はインフレ対応に絶大な効果があるわけでもないようなので、 インフレ対応のできる「変額保険(終身型)」も今勉強の途中です。 本当にいろんな保険があって正直困惑しているのですが、今回おききしたいこととしてはこうです。↓ 「この金利が低い現在では、定額終身保険には入るべきではないでしょうか?」 「だとしたら、今は解約返戻金の高い保険、もしくは低解約返戻金型の保険に入っており、いざ金利が高くなってから定額終身保険に入るというのはどうでしょうか?」 の2点です。 ダラダラと書きましてわかり辛かったとは思いますが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • ガン保険の加入について

    こんにちわ。 生命保険の見直し(医療保険とガン保険)について検討中なのですが、 (1)上皮内がんの治療にかかる費用というのは、おおよそいかほどなのでしょうか? (2)主人の両親が胃がんにかかっているので、少し心配なのですが、もし胃がんにかかった場合一時金は100万円程度でも足りるのでしょうか?それとも、もっと必要ですか? 実は、アフラックの「新健康応援団MAX」に加入するか、同じくアフラックの「EVER」+アリコの「ザガン保険」に加入するかを迷っています。 主人は30代で、子供は一人(未就学児)の3人家族です。ガンはとても心配なのですが、保障が厚いと金額も・・・しかも、貯蓄もあまりないなので最低限の保証をと考えているのですが、入院中の生活費も考慮したほうがいいのでしょうか? 検討するポイントも合わせて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この金利が低い現在では、定額終身保険には入るべきではない?

    我が家は夫(37才・サラリーマン)と妻(私・33才・現在無職)の二人暮し、子供の予定なし、です。 私が死んでも夫は経済的には困らない(楽になる?)はずなので、60歳までの払込で、保険期間は終身の医療保険を探しています。 最初は「定額の終身保険」を考えていたのですが、いろいろ調べてみると、このタイプの保険は運用利率が固定されているので、金利が高い時代に入った場合の掛金が安い、金利が低い時代に入った場合掛金が割高、とのこと。 となると、現在のような超低金利時代には入るべきではない保険タイプかと思い始めました。 「積立利率変動型終身保険」はどうかなと思ったのですが、保険屋さんに提示された提案書には、最低利率(そのプランでは)2%はよいとしても、3%だったら、4%だったらと、良い場合の提案書を出してくれるのですが、高利回りの運用を約束してくれているわけでもありませんよね。しかも掛金が高く設定されがち、とのこと。メリットとしては「1月単位で運用結果が最低保障額を上回った場合、死亡保障と解約返戻金が増えるし、 一度積立てられた分は減らない」というのがあるのですが。 しかも↑の「積立利率変動型終身保険」はインフレ対応に絶大な効果があるわけでもないようなので、 インフレ対応のできる「変額保険(終身型)」も今勉強の途中です。 本当にいろんな保険があって正直困惑しているのですが、今回おききしたいこととしてはこうです。↓ 「この金利が低い現在では、定額終身保険には入るべきではないでしょうか?」 「だとしたら、今は解約返戻金の高い保険、もしくは低解約返戻金型の保険に入っており、いざ金利が高くなってから定額終身保険に入るというのはどうでしょうか?」 の2点です。 ダラダラと書きましてわかり辛かったとは思いますが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 海外送金について

    お世話になります。 アメリカの銀行口座に、少し大きい金額(400~500万円程度)を送ることになりました。 その際、「あまりたくさんのお金をいっぺんに送ると、 税金がかかるよ」と言われました。 知り合いの話では、1日(1回)につき10,000ドル以上送金すると税金がかかるらしいんですが、 郵便局からの振替口座を使った「振替」という形をとっても、 税金は課せられてしまうのでしょうか? また、向こうの銀行口座に送金する際に、 アメリカの銀行に何かしら手数料を取られると聞いたんですが、 それは本当でしょうか?またいくらくらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ秋田県は米がとれる

    今年は冷夏でほとんどの県で米が不作みたいですね。 特に東北地方は深刻なようですが、秋田県のみ平年並みとの事ですが、なぜ秋田だけ良いのでしょうか。

  • アボカド

    この前はじめてスーパーでかってきたのですが、 きってみたらかたくてとてもたべれませんでした。 こういうもんなんですか?

  • 視力が悪い人もマリンスポーツできますか?

    私は、視力が0.1弱です。 海が好きでマリンスポーツがしたいのですが、 目が悪い方は、スキューバをする場合、 どのような対策をしているのですか? 使い捨てコンタクトをつけているのでしょうか? それだと、万一、レンズが流された場合、 自分も困るし、自然にも優しくないと思いますが、 対策がありましたら教えてください。 ボードセーリングを1度やってみたことが あるのですが、やはり視力が悪いと厄介な 気がします。 この場合は、コンタクト+水中メガネにすれば よいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農薬を散布した葉っぱ(クチナシ)について教えてください

    趣味で、蛾や蝶を飼育しています。先日、実家のクチナシの木でオオスカシバの卵と幼虫を見つけ、早速家に持ち帰り飼育を始めました。ところが、その後父が消毒すると言って何かの農薬を散布してしまいました。 今日、散布後の葉っぱを水でよく洗ってから、飼育しているケースに入れてやったんですが、9匹いた内の6匹が死んでしまっていました。まだ孵化して4日ぐらいしかたっていない幼虫ですが、残念でした。 もう、このクチナシの葉っぱを与えると言うことは無理でしょうか? 新しいクチナシを買うしかないんでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 農薬を散布した葉っぱ(クチナシ)について教えてください

    趣味で、蛾や蝶を飼育しています。先日、実家のクチナシの木でオオスカシバの卵と幼虫を見つけ、早速家に持ち帰り飼育を始めました。ところが、その後父が消毒すると言って何かの農薬を散布してしまいました。 今日、散布後の葉っぱを水でよく洗ってから、飼育しているケースに入れてやったんですが、9匹いた内の6匹が死んでしまっていました。まだ孵化して4日ぐらいしかたっていない幼虫ですが、残念でした。 もう、このクチナシの葉っぱを与えると言うことは無理でしょうか? 新しいクチナシを買うしかないんでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 初めてのグアム旅行

    10月の終わりに親子四人でグアムに行こうと思います。どなたかグアムに詳しい方に聞きたいのですが、シュノーヶリングが楽しめる綺麗なビーチを教えていただけませんか?。あと、お勧めの観光スポットやショッピング、安くて美味しいレストランなんかの情報があれば是非教えて下さい、お願いします。出発は夜発のコンチネンタル航空になりそうですが、乗った事の有る方の感想(ドリンクサービスなど・・)もお願いします。m(__)m

  • 株主優待 配当金 について、教えて下さい。

    株については、初心者です。今、勉強中です。 よろしく、お願い致します。 来週中に、オリエンタルランド100株と、ワタミフードサービス100株 買おうと思います。 まずは、株主優待券と、配当金が、入れば、いいと、思っています。 そこで、質問ですが、 1、上記の株は、どこで、買えるのでしょうか? 2、手数料の、安い、お勧めの、証券会社は、ありますか? 3、株を、買うと、いくら、税金は、かかるのでしょうか?? 4、例えば、9月末に決算の場合、9月24日までに、株主に、なって、   1年間、株主に、なっていないと、株主優待券や、配当金が、もらえないのでしょうか?   また、どれぐらいの期間、株を持っていないと、株主優待券や、   配当金が、もらえないのでしょうか? 5、初心者でも、分りやすい、株に、関する、ホームページを、教えて下さい。 数多くの、質問で、申し訳、御座いませんが、よろしく、お願い致します。

  • 書類無断作成され増額されてしまい・・・(長文ですいません)

    明○生命に入っているんですが、担当の外交員に私のサインと印鑑を偽造されて無断で保険料増額をされていることに気付きました。(3ヵ月気付かず)その人は直後退職していて文句を言っても話になりません。営業所の所長は最初は納得いく対応してくれなかったので本社に電話をしたら、何を言っても「所長が全て対応します」の一点張りで結局所長とのやりとりでした。所長に「元に戻してほしい、気付かずに引き落とされてしまった増額分を返金してほしい」と当たり前の事を言ったら、すぐにはできないとか、あっちに都合のいい別の案を出されるばかりでなかなかしてくれなかったけど、私はそれでもお願いし続けると、それをやると所長が処分されてしまうと言われてしまい、これ以上お願いできなくなってしまいました。そして所長の提案で、1度解約して加入し直すという方法を納得いかないけど承諾するしかありませんでした。でも1度も明○からまともな謝罪をしてもらった事もなく、せめてそれくらいしてほしいし、対応も納得いってないので今度は支社の方に電話をしたらまた誠意のない同じような対応。生命保険協会に相談をしたら明○生命の別の所の電話番号を教えてもらい電話したら、事実確認をして連絡をしますとの事でした。いい加減そこで最後の電話にしたいんです。でも泣き寝入りだけはしたくない。もし明○がまともな対応をしなかったらくやしい。どうしたらいいでしょうか?所長に処分されるからと言われたとはいえ自分が承諾して加入し直してしまいましたが、本当は元に戻して無断増額分返金するべきと思うのですが、それはやはり今更無理でしょうか?当の元外交員にもなにか処分する方法はないでしょうか?最初から元に戻して、ちゃんとした謝罪をしてくれれば済む話なのに、それをしない明○に納得いかないのです。もめて2ヶ月経ちます。

  • 書類無断作成され増額されてしまい・・・(長文ですいません)

    明○生命に入っているんですが、担当の外交員に私のサインと印鑑を偽造されて無断で保険料増額をされていることに気付きました。(3ヵ月気付かず)その人は直後退職していて文句を言っても話になりません。営業所の所長は最初は納得いく対応してくれなかったので本社に電話をしたら、何を言っても「所長が全て対応します」の一点張りで結局所長とのやりとりでした。所長に「元に戻してほしい、気付かずに引き落とされてしまった増額分を返金してほしい」と当たり前の事を言ったら、すぐにはできないとか、あっちに都合のいい別の案を出されるばかりでなかなかしてくれなかったけど、私はそれでもお願いし続けると、それをやると所長が処分されてしまうと言われてしまい、これ以上お願いできなくなってしまいました。そして所長の提案で、1度解約して加入し直すという方法を納得いかないけど承諾するしかありませんでした。でも1度も明○からまともな謝罪をしてもらった事もなく、せめてそれくらいしてほしいし、対応も納得いってないので今度は支社の方に電話をしたらまた誠意のない同じような対応。生命保険協会に相談をしたら明○生命の別の所の電話番号を教えてもらい電話したら、事実確認をして連絡をしますとの事でした。いい加減そこで最後の電話にしたいんです。でも泣き寝入りだけはしたくない。もし明○がまともな対応をしなかったらくやしい。どうしたらいいでしょうか?所長に処分されるからと言われたとはいえ自分が承諾して加入し直してしまいましたが、本当は元に戻して無断増額分返金するべきと思うのですが、それはやはり今更無理でしょうか?当の元外交員にもなにか処分する方法はないでしょうか?最初から元に戻して、ちゃんとした謝罪をしてくれれば済む話なのに、それをしない明○に納得いかないのです。もめて2ヶ月経ちます。

  • 書類無断作成され増額されてしまい・・・(長文ですいません)

    明○生命に入っているんですが、担当の外交員に私のサインと印鑑を偽造されて無断で保険料増額をされていることに気付きました。(3ヵ月気付かず)その人は直後退職していて文句を言っても話になりません。営業所の所長は最初は納得いく対応してくれなかったので本社に電話をしたら、何を言っても「所長が全て対応します」の一点張りで結局所長とのやりとりでした。所長に「元に戻してほしい、気付かずに引き落とされてしまった増額分を返金してほしい」と当たり前の事を言ったら、すぐにはできないとか、あっちに都合のいい別の案を出されるばかりでなかなかしてくれなかったけど、私はそれでもお願いし続けると、それをやると所長が処分されてしまうと言われてしまい、これ以上お願いできなくなってしまいました。そして所長の提案で、1度解約して加入し直すという方法を納得いかないけど承諾するしかありませんでした。でも1度も明○からまともな謝罪をしてもらった事もなく、せめてそれくらいしてほしいし、対応も納得いってないので今度は支社の方に電話をしたらまた誠意のない同じような対応。生命保険協会に相談をしたら明○生命の別の所の電話番号を教えてもらい電話したら、事実確認をして連絡をしますとの事でした。いい加減そこで最後の電話にしたいんです。でも泣き寝入りだけはしたくない。もし明○がまともな対応をしなかったらくやしい。どうしたらいいでしょうか?所長に処分されるからと言われたとはいえ自分が承諾して加入し直してしまいましたが、本当は元に戻して無断増額分返金するべきと思うのですが、それはやはり今更無理でしょうか?当の元外交員にもなにか処分する方法はないでしょうか?最初から元に戻して、ちゃんとした謝罪をしてくれれば済む話なのに、それをしない明○に納得いかないのです。もめて2ヶ月経ちます。

  • 満期保険金の課税について

    郵便局で契約した簡易生命保険(普通養老)の満期を迎えるのですが、 それを知らせる通知に「満期保険金等は課税対象となり、 金額や他の所得の状況等により税務署への申告が必要となります…」とありました。 課税額の計算方法やどういう状況に申告が必要かなど、教えてください。

  • やっとしたい仕事を見つけたのに・・・

    今の仕事をするようになってから、初めて自分のしたい仕事がFPにかなり近いことを知り、勉強(今は調べているだけですが)を始めました。しかし、本を読んでいると『FPだけでは、仕事として成り立たせるのは難しい(無理?)でしょう』とよく書いてあります。ということは、FPの知識以外にも何か専門的な知識がなければいけないということになりますよね? そもそも、数字の計算や『どんな風にしたら安く済ませられるか』など、銀行・保険の類の計算がずっと好きでした。今もそうです。とするとこれは、いったい何という資格(職種?)に属するのでしょうか? 仕事をしながら、FPの勉強もする・・・。やる気はあっても、私はあまり頭がよくありませんし、疲れて帰って来るので寝てしまうことが多く、ほとんど身に入らないと思うのです。だから、まだ入社して3ヶ月しか経っていませんが、派遣社員でやっている今の仕事を次の契約期間で終了させ、短時間のアルバイトでもしながら勉強に専念しようかと思っています。 これに対して、どう思われますか?分かる部分がある方がいらっしゃいましたら、簡単にでもいいので返事をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • やっとしたい仕事を見つけたのに・・・

    今の仕事をするようになってから、初めて自分のしたい仕事がFPにかなり近いことを知り、勉強(今は調べているだけですが)を始めました。しかし、本を読んでいると『FPだけでは、仕事として成り立たせるのは難しい(無理?)でしょう』とよく書いてあります。ということは、FPの知識以外にも何か専門的な知識がなければいけないということになりますよね? そもそも、数字の計算や『どんな風にしたら安く済ませられるか』など、銀行・保険の類の計算がずっと好きでした。今もそうです。とするとこれは、いったい何という資格(職種?)に属するのでしょうか? 仕事をしながら、FPの勉強もする・・・。やる気はあっても、私はあまり頭がよくありませんし、疲れて帰って来るので寝てしまうことが多く、ほとんど身に入らないと思うのです。だから、まだ入社して3ヶ月しか経っていませんが、派遣社員でやっている今の仕事を次の契約期間で終了させ、短時間のアルバイトでもしながら勉強に専念しようかと思っています。 これに対して、どう思われますか?分かる部分がある方がいらっしゃいましたら、簡単にでもいいので返事をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 生命保険の医療費について

    生命保険に加入していいますが、医療費について現状の契約でいいのか迷っています。 ご相談させていただけませんでしょうか? 私は、県民共済で病気の場合、4500円/日(5日以上~124日まで)に入っています。 入院4日までは0でありますが、もし、1ヶ月入院した場合を考え4500×27=121500と12万円ほどの保証があると考えています。 入院するほどの高額療養費がかかった場合、国民健康保険で72300円+((かかった医療-241000)×1%)と7、8万円程度ですむように思われます。 あと最低、入院中の食費ぐらい1ヶ月3万ほどかかるとおもいますが・・・ よってこの計算で医療費を保険ですべてまかなえると思っていいのでしょうか? それとも私は、34才、同条件で契約している妻31才なのですが、一般的にこのくらいの人間は個室に入るのが普通でもっと費用がかかるのでしょうか、また、他に別途入院には費用がかかるのでしょうか? 収入減については今回考えません。 皆様方の意見をよろしくお願いします。

  • バルーンアートの風船について

    今度、9月の6日に文化祭があって、その出し物として、バルーンアートをしようとしています。でも、風船が単色では売っていないのです。(赤が100枚etc..)5日以内で、バルーンアート用風船(バラ売り)の配送をしているところをおしえてください。本当にやばいです。間に合いません。

  • 中古PCの処分方法In札幌

    N○Cのえらい古いPCの処分したいのですが、大型ゴミで出していいのでしょうか?