mibobo の回答履歴

全220件中81~100件表示
  • 海外から編入受け付けてくれる関東の学校はありますか?

    海外に住んでいる者です。娘が現在アメリカンスクールで17歳(高校2年です。)この度9月までに帰国することになりました。関東で編入できる学校をご存知でしたら教えてください。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 中学受験は個別指導塾だけで大丈夫ですか?

    小5の女の子の母です。中堅のI集団塾に4年から通っていますが、成績は偏差値50くらいのままなかなか上がりません。親が見てやらないとなかなかついていくのも難しい様子です。5年になって1クラスの人数も増えたせいか先生のフォローも少なくなり授業もわからなかったと言い出す始末・・・。最初は、塾の補講として個別指導塾を何件か回りましたが、T個別指導塾が、子供の様子を見て個別指導塾のみで、受験を考えたほうがいいのでは・・と言われました。子供も体験を1回して気に入った様子ですが、本当に個別指導塾だけに切り替えていいか悩んでいます。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • DXFファイルを開くフリーソフトは?

    MACで作成されたCAD図面(DXFファイル)をWindowsで開くことは出来るのでしょうか? もしフリーソフトでそのようなものがあれば非常にうれしいのですが。。 是非とも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • EPSデータのPDF変換とデータサイズ縮小

    ホームページに広告チラシをPDFにて掲載することになり、原稿のデータを印刷業者からEPSデータで受け取ることになりました。EPSファイルをGhostscriptにてPDFに変換することが出来ましたがファイルサイズが大きい為掲載には不向きの為、ホームページ掲載に耐えうるサイズまで(1M位?)圧縮できないか考えております。何か良い方法はありませんでしょうか?

  • TIFFをそのままDXF出力してもあまり意味がありません、とは?

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2096409 の補足質問なのですが、どういうことなのでしょうか? 解説をお願い致します。

  • 私立高校受験の際の内申点の比重

    度々こちらで質問させていただいている中学浪人の者です。 私は病気で中学3年の一年間をまるまる病欠して、内申点は最低の9、出席日数1日と悲惨すぎて目も当てられません。 こんな私ですが将来会計士になりたいという夢があり、全日の高校で学んで行きたいというのと、病気が少し良くなってきた去年の夏ごろ始めたテニスを本格的にやりたいという理由から中学浪人を決めました。 志望校は偏差値60前後の私立高校で、学力は一年勉強すれば十分合格圏に入れると思いますし、時間もあります。これと言った根拠はありませんが、過去問を一通り見ての感想です。 問題は内申点です。 いくら私立は内申を重視しないといっても、最低点や出席日数がないようだと足きりされてしまうでしょうか?

  • PDFもしくはTIFFをDXFに変換するアプリはイラレ以外には?

    この手の手法はイラレで出来る、ということは理解していますが、このアプリ以外では不可能なのでしょうか? 出来ればイラレよりも安価またはフリーウェアでそういったものは無いのでしょうか? 過去質問を検索しましたが、見当たりません。 よろしくお願い致します。

  • VPN ( Virtual Private Network )

    VPNは、社内LANとは、具体的にどう違うのでしょうか? 最近、よくきくのですが、詳しい方に わかりやすく 説明していただきたいのですが・・・ セキュリティ面は、心配ないのでしょうか??  どうぞよろしくお願いします。

  • 中学受験を目指す子にはどのような指導をしたらいいですか?

    こんにちは。 家庭教師のアルバイトで中学受験を目指す小学4年生の子を教えることになったのですが、正直、私自身も私の周りの者も中学受験というものを経験したことが無く、どのようなことを指導すればよいのか皆目見当もつきません。 小学4年生だからまずは基礎をとのことですが、中学受験の基礎が何かすらわかりません。本屋で中学受験に関する書籍を立ち読みしてみましたが、小学4年生ではまず、何から取り組めばよいのでしょうか?受験経験者、または指導経験者のかたがいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに指導教科は算数と国語です。

  • エクセルもしくはテキストの座標データ→CADで円を作図

    エクセルもしくはテキストデータに書かれている座標データをもとにCADソフトでその座標を中心点とした円を作図できるようにしたいのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。 例 (座標データ - 単位はmm) 0.1  0.1 0.2  0.1 0.4  0.1 0.1  0.2 0.3  0.2 0.4  0.2 X   Y座標 上記の座標データを中心としてCADソフト(AutoCAD等)に半径0.02mmの円を作図する、といった感じです。

  • 【GIS】ハードウェアキーについて

    研究室でArcView8.3を使用している者です。 私の使用しているpcにはパラレルポートがなく、 Lenovo社製のUSB⇔パレレル変換アダプタを使用して ハードウェアキー(パラレルタイプ)を接続し、起動を試みたのですが、 エラーが出て起動できません。 マニュアルやヘルプを参照し、センチネルドライバの更新や c:\Program files\ESRI\License\SingleUser\avhostid.exe を開いて確認しましたが、キーを認識していないようです。 今まで使用していたpc(パラレルポート有)では問題なく起動できましたので キーの故障は考えにくいのですが… やはり、USB変換アダプタによる接続ではだめなのでしょうか? また、Ver.8.xでは、USBキーへの交換等のサービスはないのでしょうか? GISに関しては全くの初心者のため、糸口がつかめません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校の転校について

    友人の娘さん(高校2年生)が進級不可になりました。 中堅の都立高校に通っていました。 進級出来ない事実を学校側から伝えられたのは今日の午後。 転校を希望しているものの都立高校の全日制の転入の受付は 殆どの高校が終わってしまっている状況です。 受付がまだ間に合う高校もありますが、学力的に無理そうです。 金銭的には厳しいものの私立高校も視野に入れたいそうなのですが どのように転入先の高校を探せば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • heroz
    • 高校
    • 回答数2
  • 公立中高一貫校

    この春から小学6年生になる子供の親です。今注目されている都立の中高一貫校の受験を考えてます。合格するにはどんな勉強が必要ですか? レベル的には小石川・両国・白鴎の順だとききました。本当ですか? アドバイス下さい。お願いします。

  • 小学校の卒業式で着物を着ているお母さんはいますか?

    子供の小学校の卒業式及び中学の入学式を控えています。妻が、「嫁入り道具の着物を着る機会がないので卒業式、入学式で着てみようかな」と言い出しました。昨今の卒業式、入学式で着物を着ているお母さんはけっこういらっしゃるのでしょうか?またどんな着物を着ていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20895
    • 小学校
    • 回答数10
  • 中学受験のメリットを教えてください

    小3の子供がいます。 親戚筋のほとんどが中学から私立なので、我が家でもそうすることが流れのようなつもりでいました。 でも、最近迷いが出てきて、本当にこれでよいのかと悩んでいます。 中学受験のためには、多くのお子さんが小3の2月から進学塾へ通うようになりますよね。そして、放課後遊びも、部活動も、ほかの習い事も二の次という生活が3年も続くわけです。 けれど、仮に公立中へ行った場合、高校受験をするために、いったいどれくらいの期間の準備をすることになるでしょうか。中1から定期テストは押さえておく必要はあるでしょうが、受験そのものに向けての準備期間は半年から長くても1年くらいのものではないでしょうか。 中学受験のメリットとして、「大事な10代中盤の6年間を好きなことに打ち込んで過ごせる」などと書かれているのをよく目にします。でも、本当に「何かに打ち込む貴重な時間」を確保したいのなら、むしろ中学受験をやめ、高校受験をするほうが叶いやすいのではないか、と思えてきました。 準備期間(=子供の高ストレス状態、もしくは他を犠牲にしても勉強をしなくてはならない期間)の合理性は高校受験のほうに軍配があがる、というのは私の錯覚でしょうか?何かを見落としていますか? もちろん、学力や経済力の幅が大きい公立中学よりも、私立のほうが「よい環境」を得られる、とはいえるかもしれません。 しかし、遊び盛りの子供を3年も勉強漬けにするリスクがそれに見合うかどうか、気になっています。 取り留めのない長文で申し訳ありませんが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 私立の中学か高校の教員として採用される方法

    私は今月大学を卒業をし、 通信大学で1年間で中高の英語の教員になります。 でも、いつどのように就職活動をしたらいいのかさっぱりわかりません。 国公立なら試験に合格したらいいだけですけど・・・ 私は私立にこだわっています。 私立には教員登録制度があるようですが、それ以外ではいい方法はないのですか? みなさんの情報、経験を教えてください。

  • AutoSketch Release 6

    AutoSketch Release 6 ってWindows2000または、XPで動きますか? 古いソフトで申し訳ない。

  • CAD座標入力、どちらがメジャー?

    AutoCadLT2000利用者です。(建築関係) 表題の件につき。 かなりの部分で自分流にマスターしてきました、最近になり疑問に思ったのですが、敷地などの測量座標は地球の裏から見た状態なので、Y軸0に対して180度回転として行っていましたが。 XとYを読み替えて、Z軸回転という方法とどちらがメジャーなんでしょう? 作業上は問題ないのですが、他社とのやり取りを考えると、「自分流」だけでは通用しない気がしましたので。 皆様ご協力お願いいたします。

  • windows98の再インストール時に…

    ノート型のFMV-6333NU4/WのHDDをフォーマットして、コマンドプロンプトより、windows98 second edicionのROMをドライブに入れて「D:¥setup」と入力した後のことですが、 「このバージョンのMicrosoft Scandiskは、Version5.0以上のMS-DOSとだけ作動します。 圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティが見つかりました。 セットアップを中止して、圧縮ボリュームをディスク圧縮ソフトウェアでチェックするか、またはディスクキャッシュユーティリティを削除してください。 その後、もう一度セットアップを実行してください。」 と表示されました。 その下に「windows CD-ROMにあるSETUP.TXTを参照してください。」 とあったので見てみましたが良く分かりません。 「圧縮ボリュームをディスク圧縮ソフトウェアでチェックするか、またはディスクキャッシュユーティリティを削除してください。」 この二つの作業はどうやってするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#99958
    • ノートPC
    • 回答数4