igom の回答履歴

全247件中21~40件表示
  • 水槽内の木からカビみたいのが生えてきた・・・捨てた方がいいですか?

    金魚とドジョウを飼っている者です。 水槽内にドジョウの隠れ家とオブジェを兼ねて、木を沈めてあるのですが・・・ 何かその木から黒い物が大量に生えてきました・・・。 木が腐ってしまったのか・・・カビが生えてきたのか・・・ これは木ごと捨ててしまった方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • キャンプリーダーの経験のある方に質問です(長文ですみません)

    先日、ある公共の団体主催のキャンプ体験イベントに友人の息子さん(小6)が参加しました。その友人から、キャンプの後、子どもの話をきいてとても不安に感じたと相談されました。立場上、本当に危険があるものならば、自治体の方に報告して改善してもらわねばなりません。キャンプリーダとして、大勢の子ども達と野外生活を切り盛りされた経験のある方のご意見を聴かせてください。 このキャンプの対象は小学校4年生から6年生、募集人員は100名〆切り、期間は4泊5日です。 趣旨としては、「子どもに野外生活の体験をさせ、自立心を芽生えさせる。」だそうです。 私も子どもを連れてのキャンプは経験はあるのですが、家族ではなく、教育の一環として募集をして子ども達を集めてするキャンプイベントの経験はありません。こういった場合、イベントのリーダーは以下のトラブルについてはどのように対処するのがBESTなのでしょうか。 (1) 食事は班ごとに焚き木で作るが、一度二度教えてもらってもなかなか火がたけず、食事が満足に取れない。また、食事の献立が決まれば材料がもらえるが、レシピが頭に入ってないので、同じメニューしか作れない(芋の素揚げ、味噌汁のみ)。(調理、食事内容、摂取量について、リーダーのチェックは無かった様です。) (2) 頭が痛い、体がだるい等の症状、おなかが空いて辛い、また、ホームシックで班の活動に参加できない。(具合が悪くなって、リーダーに告げても、ほとんど対処はしてもらえず、意気地なしのように扱われたと言います。) (3) やけどをして皮膚がむけ、手当てしてもらったが、すぐに泥水で汚れてしまう。(寝る前までガーゼを替えてもらえない。) 友人の息子さんは、おなかが猛烈に空きながらも元気に帰ってきたのですが、友達数人が(1)~(3)のトラブルに見舞われ、リーダーに相談しても相手にしてもらえず、「甘やかされているから」とか、「ずるい」とか「怠け者」などといわれ、キャンプの間中辛かったそうなのです。 キャンプ初日から体調が悪くなった子どもさんは、体格もあまりよくなく、どちらかというとひ弱な印象で、ご両親は、「インドアで遊んでばかりいるから、この機会に少しでもたくましくなって欲しい」と参加させたそうなのですが、あまりに憔悴して帰ってきて2~3日起き上がれなかったので、「参加させなければ良かった」と後悔されたそうです。 キャンプリーダーの研修では、 「子どもを鍛えるため」にどこで線引きして子どもに対応するのか教えていただきたいと思います。 安全にかつ甘やかすことなく、はとても難しいと思うのですが、どこまでで危険と判断するのか、教えてください。

  • 原付の白い三角印って

    10年位前は原付1種2種に関係なく白ナンバーだったはずで 後ろの白三角印で区別していたのは分かるのですが 最近は排気量によってナンバー色分けえられるなった現代も 白三角印をつけているのは何故でしょうか? 貼らなくても違反に成らないと聞きましたがいまだに貼る 理由が有るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 羽田→那覇の機内で泣く乳児にキレそう

    カテ違いかもしれませんが旅行・出張のことなのでここで相談することにしました。 ここ数年、仕事の関係で那覇出張が多いのですが、往復の飛行機の中で乳児が頻繁に泣き叫ぶ声が辛くて堪りません。じっとしているおとなしい子ならまったく問題ないのですが多くのお子さんは狭い機内に数時間拘束されるのが辛いのか、大声で延々と泣き叫び続けます。 忙しい出張の合間、休めるのは往復5時間超のフライトの時だけなのですが、この時間を楽しい楽しい沖縄旅行に出かける乳幼児連れの家族がブチ壊してくれます。先日は私の真後ろの席でお母さんの膝の上にいる1歳児未満の子供が那覇までの間ずっと、前席の後ろ側・つまり私の腰から背中をバタバタする足で蹴り続けてくれました。もう少し機嫌が悪かったらその幼児をグーで殴ってやるところでしたが、悪いのはその子ではなく、当歳の子供を連れて沖縄に行こうとする両親ですし、下手をしなくても犯罪者になりますので我慢するしかありません。 帰省だったりしたら仕方の無いことだしレジャーだとしてもせっかく楽しみに行く途中の機上で不愉快な思いをさせたら申し訳ないと思い、度々我慢をしてきましたが時々限界を超えそうになります。CAにお願いして子供が泣き止むわけもなく、イヤーウィスパーや機内備え付けのヘッドフォンで我慢できるレベルではありません。何か良いアイデアがあったら教えて下さい。 *余談ですが、今時の子持ちのご家庭では帰省以外の旅行ってごく、普通・当たり前のことなのでしょうか?私が小さかった頃は母親に聞いてみても小さい子連れで旅行などは大変だし、お金もかかるし交通機関(当時は自家用車が一般的ではなかった)中他の乗客や旅館に迷惑を掛けるので旅行なんてとんでもない・といった考えで控えていたそうです。 友人に聞いても旅行・ましてや、狭い機内で子供に数時間にわたって同じ体勢を維持するという苦痛を強いる飛行機に乗って沖縄など周りに対する迷惑を差し引いても考えられないとのことなのですがただ単に考えが古いのでしょうか?もう少し大きくなって連れて行ってあげればいいのに・といった考えは育児で疲れている母親の楽しみを削り、その家族の自由を束縛し、締め出す狭量な考えなのでしょうか?

  • 府中市の試験場。どういった手順で試験は進められますか?

    免許が利用停止になって、 バイクの試験を一発試験で受けようと思っているのですが、 どういった手順で、試験が進められるか教えていただけませんか。 試験前に 練習走行などは出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スカイウェイブのタイヤ交換知りたいです。

    スカイウェイブSS(CJ43)のタイヤの外し方を教えて下さい。あとプラグ交換のやり方もよろしくお願いします。

  • ランタンについて

    ランタンの事教えてください。 マントルは何度か続けて使用出来るのですか? ちなみにガスを使う分です。

  • ドラム缶でお風呂

    子供達を20人連れて夏に海でキャンプをするイベントを行います。 このときに、ドラム缶でお風呂を作りたいと思います。 いろいろと調べまして、洗浄したドラムカンにすのこを引いて、水を溜め、お湯を沸かそうと思います。レンガを積んで、そこにドラムカンを載せるつもりです。 ドラムカン風呂について、その他、気をつけることはありますか? また、温度が熱すぎてドラムカンに触れないということは無いのでしょうか??

  • チェンジペダルの…工賃

    エストレヤに乗っているのですが、 チェンジペダルのスプリングが折れてしまったようです。 結構大掛かりな修理になりそうなので、バイク屋に任せようと思うのですが、 パーツ+工賃で1万~2万ぐらいになりそうだと言われました。 この価格は適正でしょうか? あと、前触れも無くいきなり折れたのですが、こんなものですか?

  • アクリル水槽の苔・・・

    恐れ入ります。 1ヶ月ほど前に、120×60cmアクリル水槽を導入したのですが、 予想以上に苔に困っています・・・。 茶苔、緑の水流になびく苔、緑の髭苔(?)などなど・・・。 とってもとっても3日ほどで元通り・・・。 『アクリルより柔らかい素材で出来てるから、傷が付かない!!』 が売り文句なスクレイパーで苔と戦っていますが、 側面や背面の苔まで取るとなると泣けてきます・・・。 (因みにどれだけ強く擦っても、本当に細かい細かい傷も付きません) 60cmライト(合計6灯)使用しているのも原因の1つでしょうが・・・。 なるべく長くアクリルの状態を保ちたいと思います。 ですのでプレコやプロキロダスの導入は控えたいのですが・・・。 もし導入するならばどちらの方が被害は少ないでしょうか? 実際にどちらかの魚を入れている御方、返答をお願い致します。

  • バイクを傷つけれた。その上、出て行ってくれと言われた

    駐輪場を借りてバイクを置いています。これまでも何回もガムがくっつけられたり、シートが切られたことが何度もあります。この木曜日の日は、鍵穴にガムが入れられていてとるのに大変苦労しました。それで翌日、その駐車場の管理人にその話をいったら、それなら「出て行ってくれ」と言われました。私は、被害者です。どうして被害者がでていく必要があるのでしょうか?南与野駅の東口の個人の駐車場ですが、公営のところが何百人も待ちがあって入れません。家は何キロも駅から離れていて、バスとかもありません。駐輪場を使うしか通勤手段は、ありません。ちなみに私は障害者です。障害者を狙った悪質な犯行だと思います。区役所の障害者支援と、市の障害者支援に電話をして公営を借りたいと言って、市の方は問い合わせてくれたのですが、「順番待ちしてくれ」と言われました。私はすっかり困ってしまってます。 ところで、管理人の行動をどう思いますか?

  • 熱帯魚で、かびた死魚やエサは取り除いた方がいい?

    死魚が出たときは、他の熱帯魚の貴重なタンパク源となるので、 そのままにして、グラミーやエビなどが食べるままにしています。 ただ死魚はしばらくすると、白カビのような毛だらけになってしまいます。 このようなカビだらけの物を食べても別に問題はないのでしょうか? あるいは、取り除いた方がいいでしょうか? コリドラスやエビ用にと、プレコ用のエサ(緑色)も少し入れますが、 そんなに食いつきがいいわけではないので、時間がたつとカビてきます。 これも、取り除いた方がいいのでしょうか? 今の所ほうっておくと、他にエサが無い時は、カビてても食べてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • エイブルの入居保険より安い保険

    現在住んでいるアポートを借りる時エイブルに仲介してもらった関係で、これまでエイブルの入居保険に入っていました。 しかし最近、このエイブルの入居者保険というのは、単にエイブルが保険会社の代理店となって商売しているから勧めているだけの事で、別にこの保険に入らなくても良い事を知りました。 そこで、このエイブルの入居者保険より条件がよくて安い保険を探しています。 とりあえず2年間で2万円のこの保険より安いところを探しています。 どこかよいところはありますでしょうか?

  • 訳がわからない保険屋

    小道から片側1車線の道路へ車がこないので白線を出て出ようとしたところスピードオーバーの車がきたのでバックしたところ後続車に接触、スピードオーバーの車は、逃走。結局私と後続車の事故で警察は、物損の扱い。保険屋は、後続車が停止してたので10:0の扱い??その後後続車は、修理するというがなかなかしないで保険屋が行くと修理見積もりしないで現金で示談したいとこれってどういうこと??私の車も損害があるんですが・・・

  • エンジンが一発で掛かる

    ホンダのゴリラに乗っています。走行距離は800キロくらいです。エンジンがチョークなしで、朝、一発で掛かるのですが、会社の同僚に話をしたら、冬にチョークなしで、一発で掛かることは絶対にない、バイクが壊れているんじゃないのと言われました。慣らし運転も普通に行い、一ヶ月 点検も出しました。私のバイクは、異常でしょうか?

  • エンジンが一発で掛かる

    ホンダのゴリラに乗っています。走行距離は800キロくらいです。エンジンがチョークなしで、朝、一発で掛かるのですが、会社の同僚に話をしたら、冬にチョークなしで、一発で掛かることは絶対にない、バイクが壊れているんじゃないのと言われました。慣らし運転も普通に行い、一ヶ月 点検も出しました。私のバイクは、異常でしょうか?

  • 250のスクーターは高速道路で実用になりますか

    当方いわゆるビッグスクーター(スカイウェイブ250)に乗っている者です。はじめは高速道路に入るつもりはなかったのですが、近頃バイクに慣れるにつれ、高速を使って遠出ができたらいいなと思うようになりました。 そこで教えてほしいのですが、250のスクーターは高速道路で実用になる(=不安なく車の流れに乗って巡航できる)でしょうか? 具体的には第3京浜、関越自動車道(練馬~東松山)などを走ってみたいです。 また高速道路をスクーターで走る上でのアドバイスがあれば併せてお願いします。高速道路を法律的に通行できるということと、実用になるというのは別物なのではないかと思って質問しました。

  • 事故の相手が示談に応じない

    2ヶ月ほど前に接触事故を起こしました。 道幅はほぼ同じ(どちらも片側1車線の2車線道路)、センターラインは相手側貫通、信号・一時停止の標識はどちらもなし、でした。物損のみで双方けがはありません。で、過失割合を9(私):1(相手)でどうか、とのことで保険会社同士が話しあったようです。 私としては、一時停止し安全確認してから発進したこと、相手がかなりスピードを出していたこともあり、相手の道路が優先としても多少不満だったりもしたのですが、とにかく早く解決したかったので、9:1でいいと返事しました。(口頭だけで、書類上のやりとりはありません) で、お互い忙しく、なかなか修理できないままに時間が過ぎました。 昨年末になって、相手方が修理を終わり、保険会社と改めて連絡をとり、9:1は納得できない。と言い出したらしいのです。 で、さらに事故現場で私が「全賠償すると言った」と主張し出しました。当然、私はまったくそんなことは言っていません。 「今後のことは保険会社にすべておまかせしますので、よろしくお願いします。」と言っただけです。 先日相手の保険会社から私の保険会社をとおし、相手がそのように主張している、と連絡があり、相手方に電話してくれ、(「こちらから電話しろとは言えませんが、解決が遅くなります。どうされるかは  ○○様のご判断ですが...)というので、私も言ってもいないことを言ったと言われているのも心外だし、早く解決したかったので、仕方なく電話しました。 相手は、私がそのようなことを言っていないということは認め、ただ、自分の主張として10:0と思う、とのことでした。で、私は主張としてそうおっしゃっているということは保険会社に伝えます、といい、保険会社にその旨伝えました。また、私は自分の保険会社に対して、もし10:0で処理すれば相手が納得するのならそうしてほしいとお願いしましたが、保険会社は10:0で処理することはできない。とのことでした。 そしたら今度は保険会社から「事故現場で全賠償すると相手(私)は言っていないが、相手(私)が怒って電話をかけてきて、勝手に切った。謝罪にくれば9:1で処理してやることも考えてもよいが、そうでなければ示談に応じない」といっている、言ってきました。 保険会社も、先日の電話のときと同様に謝罪に行け、というニュアンスで話してきます。 私が電話で話をしたのは運転していた当事者ですが、保険会社と話しているのは社長らしく、(相手の車は社有車だった)、社長がいろいろと言っているようです。 普通に話ができる相手で、謝罪に行って相手が納得し、早く解決できるのなら行って早く解決したいのですが、私が相手方と直接話をするたびに言ってもいないことを言ったと言われたり、事実と違うことを伝えられたりするため、今度は何を言われるかわからないので、できれば直接話をするのは避けたいと思っています。 私は、とにかく早くトラブルを解決することだけが望みで、自身の車は調子が悪いこともあり次の車検で買い替えようかと思っていたので、修理はしないつもりです。 ただ、こちらの住所や電話番号も知られているし、相手方から脅迫やいやがらせ等の何らかの復讐をされるのでは、と思うと気持ち悪いです。 物損で処理したのを人身に変えるとか、直接現金を請求にくるとか...。小さい子どももいるため、誘拐されたり、放火されたりしたらどうしよう...とだんだん心配がエスカレートしてきて、夜も眠れなくなってきました。 こういう場合、どのように行動するのがベストでしょうか。普通、保険会社や当事者はこのような場合はどう動いているのでしょうか? また、車を買い替える場合、保険の車を入れ替えることになると思いますが、今回、保険会社の対応があまりよくなかったので、別の保険会社に変えたいと思っています。ただ、示談が解決していない状態で保険契約を解除できるのかがわかりません。解除できたとしても、示談してくれなくなっても困りますし...。 車を買い替える際、今の保険契約を解除して、別の保険会社と改めて契約することはできるのでしょうか。その場合、等級を引き継ぐことはできますか(当然今より3等級は下がるとして)。

  • ビックスクータのバッテリー交換

    ビックスクーターマグザムのバッテリーが切れてしまい、ショップで交換をすることになりました。取り寄せをするので代わりのバッテリーを借りることになりました。 他に左ブレーキランプがつかず、エンジンが両方のブレーキを握らないとかからない状態になっていました。 その2点をあわせて3万円。相場は分かりませんが、これって妥当な額でしょうか?? ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 小型限定から大型を取得したときの条件について

    現在小型限定(AT)の免許なのですが、これから大型の取得を考えています。 そこで調べていると、小型から大型を取得したときに「小型に限る」の条件が消えないという情報を得ました。 普通に考えて大型免許は上位免許に当たるのでこれを取得することによって125cc~250ccの間の車両にも自動的に乗れるようになるものと考えますが、この条件表示の残る意味って何なのでしょうか? 将来大型のみを返納したときなどに、その際は限定なしの250ccまでではなく、再び125ccの限定になるという意味なのでしょうか?