igom の回答履歴

全247件中41~60件表示
  • お奨めバイク盗難保険

    今の所http://www.jbr819.com/が目立つのですが、どうも 払い出し経験があまりあがってきません。というか皆無で逆に、 払い出されなかったのも書いてないんですが、他に良い保険があれば 教えてください。お願いいたします。

  • バイクに乗ると性格が変わってしまいます・・・

    バイクに乗っているとイライラしてしまい、攻撃的になってしまい ます。 先ほども仕事からの帰り道で、2車線の道を走っていました。 そこは60キロ~70キロで車が流れているような道で バイクは車をすり抜けていきます。 自分の前に大型バイクが走っていたのですが、追い越し車線側の 左側を走っている感じでずっと車について行っています。 他のバイクであればすり抜けていく感じなのですが、全く そのような気配はないのです。 それの後ろについてしまったのですが、追い越し車線のため 自分が車に煽られるような感じになってしまうのです。 あまり意識していなかったのですが、その前に走っているバイクが 急に速度を落としたりしだしました。 でしばらくすると、手で「先に行けよ!」という身振りをして 来たので、かちんときて、こちらも左に寄れよという身振りを して止めました。 横に止めたらそいつが、喧嘩腰になっていてなんか文句があるのか という態度です。 こちらも何を勘違いしているんだ? 煽られていると勘違いされたら気分が悪いと言う風な事を 言ってしまって結局向こうが開き直ったように分かった分かった と言う風になり話は終わったのですがどうも後味が悪いのです。 左に寄せたりせずに適当にかわしておけば良かったのかなと あとになって後悔しています。 いつも通る道なのでこれからもあうことがあると思うし。。。 このような事態を招き入れているのは自分の運転の仕方のせいも あるのでしょうか? 今後、どうしていけば自分の気分も悪くない、相手も怒らない となるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 原付の名義変更について教えてください。

    友人より原付を譲り受けました。 名義変更をしようと思ってますが、もらった書類が『自動車損害賠償責任保険証明書』と『軽自動車税申告事項証明書』の2点でした。 数年前に自分で名義変更した時は、『標識交付証明書』を市役所に持っていって名変したのですが、友人はこの2点しかないと言います。 この2つの書類で名義変更出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ソーラーチャージャー

    ソーラーチャージャー12v使用をバイクの左右に2個付けると24vになりますか。また12vのバッテリーはこわれないか教えて下さい

  • 原付から小型二輪にする場合の手続きは・・・?

    先日普通二輪の免許を取得しました。 そこで今乗っている原付から125CC以下の小型二輪に変えようと思っています。 そこで質問ですが・・・ (1)90CCと125CCではまったく違いますか?(教習所で250CC運転しましたが重くて嫌でした。 だから原付に少しでも近いのがいいです。) ←なんで普通二輪取ったかと言うと堂々と60キロ出したいだけです。 何度も捕まったことあるので・・・ (2)小型買ったら原付は廃車登録みたいですがどうすればいいのですか? (3)中古業者に売る場合廃車手続きとかやってくれるのですか? (4)ナンバーが黄色かピンクに変わりますが、現在の原付のナンバーはもう無関係ですか? (5)保険関係はどうすればいいですか?(まだ任期残ってるのですが引継ぎとかは無理ですか?) (6)原付と90CC・125CCで自賠責保険・任意保険はどのくらいの差がありますか?

  • 三井ダイレクトの冷たさ

    保険の安さで10年来三井ダイレクトに入って無事故無違反です。2年前に8ナンバーに買い換える時も事前に相談したらOKだったので買い換えました。更新の1ヶ月前には、更新案内のメールも来ていました。ところが、満期1週間前にネット上で更新手続きをしようとしたら「更新できません」と表示されるので、驚いて会社に問い合わせたら、「お客さんの更新は拒否します、理由は言えません、社内で決まったことです」というだけで、もうあと1週間足らずで事前通告も無く説明も無く一方的に継続拒否され、社会不審になって夜も寝れずに悩みました。こんな訳のわからない反社会的ないじめのような保険会社が、国によって認可されて営業を続けていることが不思議です。裁判をして慰謝料をもらいたいと思っていますが、どうなんでしょうか?どちら様でも、何かアドバイスがいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 敷地内での物損事故、任意保険は使えますか

    人の家の敷地内で物損事故を起こしてしまいました。 後から車検と自賠責が切れていることがわかりました。 任意保険には入っておりましたが、保険は使えるのでしょうか? 自賠責が切れて29日、車検が切れて30日たっていました。 事故は敷地内ですが、道路から入ってきており敷地は300坪くらいの 広いところです。停めてあった車にぶつけてしまいました。

  • プラティの耐寒水温について

    いつもお世話になっております。 水槽立ち上げ時からいるプラティが大繁殖をしてしまいました。 彼らのおかげで他のコに餌が行き届かなくなりつつあります。 そこで質問なんですが我が家ではベランダビオトープを始めたんですがプラティをビオトープに投入しても大丈夫でしょうか? やはり寒さには適わないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 ちなみに所在地は神奈川県です。夜になると割と冷え込みます。

  • 教習所と学校

    こんにちわ。 雪が溶けたら普通二輪の免許をとろうと思っています。 親はすでに納得済みです。 ですが僕の住む地域の全高校では免許取得が禁止されています。 それで教習所が5箇所ほどあるのですが、電話で確認したところ高校生で普通二輪を取らせてくれるところは5箇所中1箇所しかありません。 ほかの所は高校生の場合学校の許可証が必要のようです。 ですがその唯一免許が取れる教習所で友人が学校の先生に捕まりました。 その友人は原付の免許を取りに行くと、中に先生が座っていて…という感じです。 原付は定期的にしかやってないので、その時を狙って…ってことも考えられますが、高校生が取れる教習所をわざと一つにして、その地域の高校の先生たちがグルになり、高校生らしき人をかたっぱしから呼び止め捕まえている。とも考えられます。 ちなみに捕まった友人は、自分の高校の先生に捕まりました。 このように教習所と高校がグルになっているということはあるんでしょうか? あと、高校に見つかった場合どのような処分が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 金魚鉢でのベタの飼育での水温調節の方法について

    直径15cm、高さ15センチ程度の金魚鉢でオスのベタを飼っています。 夏に購入し、育ててきたのですが最近朝晩と冷えて水温が下がってしまい困っています。 (夏場は平均27度でしたが最近は21度程度です) サーモスタットを入れてみようかと思ったのですが金魚鉢の形からしてあまり綺麗に収まるタイプを見つけることが出来ないでいます。 また、仕事用デスクの上に置いているためにあまりコードが邪魔になるような設置は難しいです。 何か水温を上げることの出来る器具や方法などがありましたらご教授お願いします。 ちなみに日中はカーテン越しに陽光が差し込みますので25度程度までは水温が上がります。 そのほか、金魚鉢での飼育に関して何か気をつけた方がいい点などありましたらお教え下さると助かります。 皆様よろしくお願いいたします。

  • キャンプシャワーという商品、冬場でも温まる??

    キャンプシャワーという、太陽熱を利用して水を温水にする 商品があります。冬場の海で使用したいと思っているのですが、 使える物なのかどうか、分からず質問させていただきます。 黒いビニル系の袋で、20リットルぐらい水が入るようです。 商品説明に、1時間で30度、2時間で40度ぐらいまで 水温上昇するような記載があるのですが、冬場でも温水に変える 事が出来るのでしょうか? 40度とまでいかなくても、30度ぐらいまででも上がるのであれば いいかなと思っているのですが、やはり冬場だとそこまでの期待は 出来ないのでしょうか? 条件としては、朝7:00~10:00までの3時間で、1月、 車の上に放置です。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽で底砂は必要なのか

    60cm水槽でテトラ系20匹、ミナミヌマエビ40匹前後、床にはドワーフリシアを付けたプレート(外壁用のタイル+ネット+リシアを組み合わせた自作リシアプレート)を敷き詰めております。 以前、上記の育成環境プラス水草育成用の底床(2cm程度の厚さ)を敷いて飼育していたのですが、底床にヒル・ミズミミズが大量に沸き、一度水槽をリセットしました。 それ以来、砂が怖くて、底床無しで、リシアプレートを敷き詰めております。 ミナミヌマエビの数が多いので、還水後一週間程で底にはフンが目立つようになります、今はパワーホースで底中心にフンと水を一緒に出しております。底床を敷くことで微生物がフンの分解をしてくれる等話は聞いたことがあるのですが、やはり、ミズミミズ・ヒルが沸いた一件以来、底床を敷く勇気がありません。 現状のまま床にリシアプレートだけ敷いたままの方が良いのか、何か底床を敷いた方が良いのか、どちらがベストでしょう? アドバイス宜しくお願いします。

  • 劇団で保険に入りたいのですが、何に入ったらよいのか分からず困っています

    私は劇団に所属しているのですが、稽古で激しい動きをする事が多く、この前とうとう入院するほどの怪我人を出してしまいました。 そこで今後このような事に備えて保険に入ろうという事になったのですが、知識が何も無く、どのようなものに入ったらよいのか分かりません。 本番1ヶ月前くらいから本番終了までの決められた期間だけ入れる保険ってありますか? 団体で入るのとそれぞれ個人的に入るのではどちらがよいのでしょうか? 値段はどれくらいになりますか?みんな貧乏なのであまり高いと入る事が出来ません、、、 この質問を生命保険の方で質問したら、それは損害保険であるのでそちらで聞いてみてはとの助言を受けこちらに来ました。 お手数ですが、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 原付 免許 許可 16歳

    原付の免許を取りたいです。でも親は反対です。学校でも禁止です。でも乗る気はないです。身分証みたいな感じで持っとくだけでいいです。内緒で取ってもいいと思いますか?16歳です。

  • マナーのない、追い越し

    少人数(3台)でツーリング中、チドリ走行していたときのことなのですが、後方より大型バイク1台来ました。車が先頭にいたので車の流れでチドリ走行をしていました。遅いのでイライラしたのかその大型バイクは我々のバイクの間をジグザクにスリ抜けていきました。(当然「手を上げて前を失礼します」というアクションなしです)ちょうど先頭のバイクの右側に並んだところで前を走る車が急に左ウインカーを出したので先頭のバイクは右に避けようとしたのですが大型バイクが平行して走行していたので避けられず急停車。 これって、「許さざる行為」ですよね? 同じバイクに乗る者としてマナー違反極まりないと思いませんか? いろんな人がバイクに乗るのでマナーも考え方もマチマチだと思いますが最低限のマナーって何なんでしょうか?

  • おばさんのスクーターの乗り方

    大体女性(特にギャルとは言えない方々)ですがスクーターに乗ってる時、足をフロアボードに載せずだらりと車体の脇に出したまま走行してますよね?あれは何故なんでしょう? 推測するに転びそうになった場合にすぐ足を着けるようにかな?と思うのですが。 私(一応大型自動二輪持ちの中年男性バイク歴28年)も試してみたのですがお尻がシート上にのっかってるだけで非常に不安定で、本能的にすぐステップボードに載せてしまいます。そのほうがふんばりがきくので操作も安定するような気がします。 愚問かもしれませんが御存知の方、或はご本人お教えいただければ幸いです。

  • 原付マニュアルバイクの練習場所

    最近の原付はほとんどスクーター系のATですが少数派でMTもありますね。 ところでMTは初めての人はクラッチ操作とかコツあるのでいきなり乗れないと思うのですが、どこで練習するのでしょう。 田舎なら場所はいっぱい有ると思うのですが都会ではそんな場所ありませんよね。場所あったとしてもそこまで乗っていけませんよね。 免許試験場で乗り方教えてくれるのでしょうか。

  • バイクの免許について

    今度、中型か大型のバイクの免許を取ろうとしている者ですが、少し聞きたいことがあります。ちなみに、今は原付の免許も持っていません。 で、質問ですが・・・ 中型の免許を取っても1年間はタンデム出来ないことは友達に聞きましたが、やはり大型の免許を取っても1年間はタンデム出来ないのでしょうか? また、免許を取るのには、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?

  • 原付の盗難に遭ってしまいました

    つい先ほどスーパーの有料駐輪場に停めていた原付が 盗難に遭ってしまいました。 情けないことに、自分の原付なのにナンバーを覚えていなかったので、 警察に行くに行けず、そのまま帰ってきてしまったんですが、 とりあえず明日朝バイク屋に連絡しようかと。 そこで質問ですが、 ●バイク屋に聞けばナンバーはわかるのでしょうか ●バイク屋で盗難の後処理はしてくれるのでしょうか  それは有料でしょうか ●自賠責の証明書?をトランクに入れっぱなしにしていたんですが、  再発行の手続きが必要でしょうか ●新車を購入するとなると、新しいナンバープレートの発行など  手数料がかかるのでしょうか ●というわけで、トータルで、新しいバイク代+幾らほどかかるものなのでしょうか 乗り物にうとく、その盗まれた原付も家族が手続きを全てすませて与えられたものなので、これからどうなるのか、どうすればいいのか皆目検討がつきません・・・ ただ、ボロボロだったんで今月には買い換えるつもりだったのが まだ幸いでした。 鍵を付けっぱなしで、自分がうかつだったとはいえ、 駐輪場の係員も居るのに、有料駐輪場で盗まれるなんて思いもよらず、 かなりショックです。 というわけで叱咤ではなく優しく教えてくださると助かります・・・ ちなみに盗難保険も含め任意保険には入っていません。 自賠責のみです。 アホな質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。

  • 子供達を連れて行く場合の会費

    こんにちわ。 お盆に中学生の我が家の子2人とお友達2人を連れてキャンプへ行きます。 その際の会費についてアドバイス下さい。 3泊4日で7000円づつ貰おうと思っています。 (内訳:入場料とお風呂で3600円) お小遣い 別に1000円程度と思っています。 7000円位集めても大丈夫ですよね。 ※GWに一緒に行ったときには2泊3日で5000円貰いました。 宜しくお願いします。