igom の回答履歴

全247件中161~180件表示
  • 事故相談の必要書類

    0:100の追突事故の被害者です。 交通事故無料相談所・行政書士・司法書士・弁護士の方々に相談に訪れる時に必要な書類は一体何がいるのでしょうか? 示談条件を提示されている時は、その条件書を持っていくというのは分かるのですが、他に何が必要ですか? また、その必要な書類は自分で集める物なのでしょうか? 診療報酬明細書、診断書は自分で用意するものなのでしょうか? 相談に行こうと考えても、どの書類が必要で、どうやって集めるかがわからないので、経験者の方、専門家の方教えてください。宜しくお願いします。

  • 接触事故に関するトラブル・交渉

    任意保険未加入の原付で接触事故を起こしてしまいました。 止まってる車に私が接触したので、車の修理費はすべて自己負担です。高級外車でその上、塗装しなおした上に特殊なコーティングをしているそうです。 ミラーをこすっただけですので、車に黒い筋ができてました。 ちょっと磨けば取れそうなんですが、やはり修理に出すらしいです。相手の知り合いの店に出すらしく、任意未加入の私はさらに不利な立場へと追いやられています。 ここまでは私が悪いので仕方ないのですが、停止した後に相手が車から降りてきて急に殴られました。逃げると思われたみたいです。 警察が記録をしているときはショックで言い出せなかったのですが、後日警察の方に連絡すると立件は可能だそうです。(目撃者あり) ただ、警察のアドバイスとしては立件しないほうが良いとのことでした。 相手が怪我をしたとして治療費を報復請求される可能性があるらしいです。 損害請求が高額な場合、切り札として有効でしょうか?アドバイスお願いします。 交渉などに関するアドバイスもお願いします。

  • 相手の代理店がゴネてます。

    車対車の事故に遭いました。 物損で即警察にも届け,あとは保険屋さん同士の話になると思い 解決を待っているところです。 双方,誰が考えても過失の出るパターンなのですが(長くなるので省きます。) 相手の保険代理店が10対0を言い張って,先に進みません。 自分の保険屋さんから毎日報告を受けるたびにかなり憂鬱になります。 (相手代理店は道路交通法的にも疎い方なようで,方向規制の標識を理解してくれません。) 私は出来るだけ早く忘れて普通の日々に戻りたいのですが, 相手代理店がゴネる場合,解決も遅くなるのでしょうか? 何か気にしない方法があればお教え下さい。 (十分反省はしてます。ただ相手保険屋のゴネ方があまりにも常識外れで困っています。) (普通,代理店とはこんなものなのでしょうか?) (そもそも代理店が交渉の場に立つって違反では…?)

  • ぶつけられたのですが

    今日バイト先でバイクを止めていたら 車が駐車しようとバックしてきてバイクを倒されました たいした傷もなくミラーも曲がっただけで直せると思うので穏便にすまそうと思っていたのですが、いちおうバイクの点検代くらい出してもらおうと連絡を聞いたらすごい剣幕で怒られました。 そっちもこんなとこに置いてるのが悪いとかなんとか。 それでも駐車禁止の場所ですし明らかに相手が悪いと思うのに謝りもしないのはひどいと思います。 こういう場合は訴えても大丈夫でしょうか? また傷とかついてなくても(たぶんミラーが曲がったくらい)お金は請求できるものでしょうか? 監視ビデオにもしっかり写っています。

  • ツーリング先での連絡先交換

    20代女性です。 先日、北海道ソロツーリングをしてきました。 ライダーハウスで一緒になったおじさんに、連絡先を聞かれその後、ついて回られたり待ち伏せされたり、非常にいやな思いをしました。 (本人は悪気なく「気を使ってあげてる」といった感じでした) 簡単に連絡先を教えてしまった私も悪いのですが、同じライダー同士だと思うと断りづらかったです。 連絡先を聞かれてもうまく断る言い方や、さらりと別れる方法など、アドバイスをお願いします。

  • バイク購入について。

    こんばんは。 馬鹿な質問で申し訳ないです…。 ヤマハのバイクを買おう思ったので、ヤマハのホームページから近所の販売店を見つけて 先ほどお店まで行ってきたのですが、 お店の看板がホンダと書かれていました。 実はバイク屋に行くのも初めてで、 その上看板が気になって、ヤマハのバイクの事を聞くのが場違いのような気がして何も聞かずに帰ってきてしまいました。 ヤマハのホームページに正規販売店とされているのに違うメーカーの名前を掲げているお店はヤマハのバイクを売ってくれるのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。

  • バーベキューができて飛び込める川があるスポット(関東)

    以前テレビでかなり高い位置から川に飛び込めるスポットを紹介していたのですが(確か埼玉の秩父)だれか知っている方いらっしゃいますか? また栃木、茨城、埼玉あたりでバーべキュウができて川に飛び込めるスポットがあるキャンプ場など知っている方がいたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 信用できない医者

    耳鼻科で禁煙治療を受けてます。私はアレルギー性鼻炎なのですが禁煙の治療の際に鼻も見てもらいました。次の通院時に鼻は良好なので鼻の治療は結構ですと伝えましたが薬は出さないから見るだけ見ときますねと半ば強引に見られました。3回目の通院の際にももう一度鼻の検査はいらないと2回伝えましたが鼻の中は見られ「調子良いと行っても鼻の奥の粘膜がどうたらこうたら・・鼻の骨も曲がってますよ」といわれました。そのあとに禁煙の検査(息を機械に吹きかける)をしてすぐ鼻に霧の液体が出てくる機械をさせられました。禁煙の検査のあとにそのまま鼻の液体の機械をやったので鼻の処置だと思いませんでした。その後会計時に鼻の代金は入ってないか聞くと入てるといわれました。鼻の検査はいらないと言ったのに検査をされて代金を請求されたことに激怒したのですが代金は払いましたが腹の虫が治まりません。最悪な医者に警告を出してくれる機関ないですか?

  • 示談書の特記事項につきまして

    担当者が代わって対応が早く、 示談書も届いたのですが「その他」の特記事項が 前回(通院日数に間違いがあったので 再度作成し直し送り直してもらいました) の内容と違っていました。 最初に届いた文書では 「人身事故の損害賠償に関する承諾書(免責事項)」 とのタイトルで 治療費、既受領額、賠償金額 の記入の他に 「その他」として この交通事故に起因する後遺障害が発生した場合~~」 と言う事で後遺症に関する事は別途協議する。と明記されておりました。 今回新しく届いた示談書には 全くその事がかかれておりません。通院日数は正しい物が来たので押印して送り返そうと思ったのですが この書類に押印すると、つまり今後後遺症が発見されても 相手方(保険やさん)に請求うんぬんは出来ないという事になりますでしょうか。 それだと納得がいかないので(医師の診断書は提出済みですが自賠責調査事務所の判断結果は聞かされておりません) 特記事項に前回の内容を自ら書き写して送り返したいと思ったりもするのですが この文書に、要は勝手に書き換えたという事で 問題が起きるかどうかを伺いたいです。 何より、私が追加記入したものは示談書としての正式な書類の効力を無くすでしょうか。 後遺障害が認定されなかったならされなかったで仕方の無い事だとは思いますが それについての説明を全く受けていないのに これでおしまい、一切責任を放棄する と言う事ならば納得いかないのです。 書類をさっさと送り返してしまいたいのですが どうしたものか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 借家人賠償の適正額2

    県営住宅(昭和48年築、3K)に住んでいます。 火災時の貸主に対する賠償額がわかりません。 供給公社や保険会社にきいても明確な返答を得られずにいます。 そこで次ぎの4つの見積もりを取りました。 みなさんならどうされますか(あくまでも参考として) (1)借家賠 1000万、家財200万(再取得)  個賠 1000万、保険料 年額3700円 (2)借家賠 2000万、家財200万(再取得)  個賠 3000万、保険料 年額4000円 (3) (1)に地震保険をつける 保険料5050円 (4) (2)に地震保険をつける 保険料5350円 ※個賠には別途1億の保険に入っております。

  • 自賠責による休業損害請求不可な場合について

    さきほども質問した者なのですが。 物損事故  自賠責による支払い。 今日 示談の書類にて、対人賠償額の数字がわかりました。     ケガをして仕事のできなかった期間に、契約したのは 不当な雇用契約 ということで保険担当者から支払いはできないといわれました。 それは自賠責の調査会社にも相談してその結果だと言われました。 事故をした月の7日分が支払われ。 次の月から雇用条件、仕事場など同じで 同列の会社に自動的に移された形です。  就業してから 二ヶ月経つとそちらの会社に移されるみたいです。 それから三ヶ月 ケガによって休業して、3日ほど事故としましたが、力仕事はどうもまだできないようで辞めてしまいました。 その三ヶ月分の休業損害は出ないんでしょうか? 担当者(東京海上)はそのことしか言わず 聞く耳を持たないといった感じです。  こちらの加入している保険会社の方に相談したところ たぶん出るという話でしたが、やはり口出しもできないということでした。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 追突事故の警察不届けによる保障

    5月に深夜、信号待ちで居眠り運転により、追突された被害者です。加害者が「警察沙汰は勘弁してほしい、 治療費や休業保障は保険を使わずに支払うから」と 懇願され、警察への届出はいたしませんでした。 医者の診断書は頚椎捻挫、椎間板傷害、頭部打撲に より3週間の加療休養でしたが、激しい頭痛が2ヶ月も続き、会社は2ヶ月半休業いたしました。、今まで治療費と休業補償で約100万円を支払っていただきましたが、最近もう払う気はないようなことを言ってきました。「こんなことなら保険使えばよかった。保険に 切り替えるかもしれない」といっております。 保険に切り替えるなんてできないと思うのですが? まだ治療も必要ですし、慰謝料等も頂いておりません。 正式な謝罪もなく、私からの請求を振込みしてくれるだけでした。 加害者の経済事情は問題ないようです。 このような場合、どういう対策が必要でしょうか? どうすれば保障していただけるのでしょうか? 文章、長々しくなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 相手(被害者)に、過失割合を納得してもらえません

    先日事故を起こしました。 私がコンビニから出る際、大型トラックが路駐していたためその影から様子を見て右折しようとしたところ、手前側の車線を走ってきた相手車左側に衝突してしまいました。相手の車のバンパーが破損し、相手には首の痛みあり。 私の前方不注意ということで警察には私が100%悪いと説明し、保険屋にもそう伝えました。車が友人のものなので、友人が加入している保険が適用されるのですが。 素人で知識が足らず申し訳ないのですが、両方走行中でしたし、10:0ということは有り得ないようですね。私と友人は10:0でこちらの過失、で構わないのですが、保険屋では8:2か9:1にしかならないとのことです。 そしてこちらの保険屋と、被害者の男性が何回か話し合ったそうですが、相手は10:0でないと認めないそうです。ちなみに第三者の事故調査は拒否しているそうです。 さらに私と友人の携帯にもここ数日毎日男性から電話が来て、10:0にしろと要求されました。こちらの希望(10:0)は伝えてあるから保険屋に任せている、と言っても食い下がられ、9:1になるなら1割を現金で払うようにとも言われました。 穏便に済ませたいですし、早く解決したいので1割自己負担(5~8万円くらいの見込み)でも構わないかと思いかけてるのですが、そうするしかないのでしょうか? 説明の足りない質問かもしれませんが、お願いします。

  • 速いバイクに乗ってる人って・・・

    高速では見かけたことはないのですが、一般道を走っているとハヤブサやR-1、CB1300など速いバイクをよく見かけるのですがちょっと気がついたことがあります。 ほとんどの方が飛ばすこともなくむしろ大人しい速度域で走行しているみたいに感じました。トラッカーやビックスクーターはよくスピードを出しているのを見ますがリッターバイクに限っては相対的に少ないような気がします。 そこで気になったのですが、速いバイクに乗ると運転方法がおおらかになったりするのでしょうか?驚愕のスペック・パワーウエイトレシオを押さえ込み走行することもまた一興なのでしょうか? 注!上記の話は私の周りの場合のみなので地域によっては違うこともあるかもしれません。リッターバイクに乗っている人すべてがジェントルな走りをしているわけではないかもしれないですが、気になったので質問させていただきました。

  • バイクに乗ると目が悪くなる?

    2ヶ月程前に免許を取得し、ATバイクに乗っているのですが、 噂でバイクに乗ると目が悪くなるよ。と聞きました。 これは本当でしょうか? もし本当に悪くなるとしたら、どのくらいの期間乗り続けると、視力1.0の人がどのくらい視力が落ちるのでしょうか? どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 全損の場合、代替諸費用が支払われる事を前提に教えてください。

    何度かここでお世話になっています。 今回は、代替諸費用が認められる場合の廃車手数料や 登録料について教えてください。 これは、自分で手続きをした場合に陸運局で支払う 金額の事ですか?それとも、お店に頼んだ時に請求 される代行料も含めた金額ですか? わたしの場合は、 時価額以外認められない ↓廃車代金・登録代金・消費税を認めてほしい  1.廃車代金 2.登録代金は法定の金額以外認め  られない  1.(300~500円) 2.(3,000~3,500円) ↓廃車代金・登録料金・消費税を全て認める訳には  いかないので、全て考慮して1万円上乗せ 諸費用が支払われる事を前提に教えてください。 ちなみに、時価額は18万円です。

  • 自動二輪AT小型限定免許取得について(再投稿)

    32歳会社員です。通勤(片道15キロ)に原付スクーターを晴れの日のみ使っています。普段は車通勤です。30キロ速度制限が苦痛なので、AT小型限定免許を取得し、原付をボアアップし2種登録して乗ろうと思っています。現在教習所を選定中なんですが、A教習所でAT小型限定を教習するのとB教習所でAT普通を教習する料金がほぼ同額なので迷っています。ちなみにB教習所ではAT小型限定の教習を実施していません。同じ料金で上の免許が取得できるというメリットもありますが、補講を受けることになるのでは本末転倒なので・・・。経験者の方や似たような状況の方居られましたらご意見お願いします。

  • 原付の保険:単独vsファミリーバイク特約vs交通傷害保険

    現在、ファミリーバイク特約にてカバーしているのですが、 自動車保険(17等級)の満期が近くなってきたので、 そろそろ見直そうと思っている、40代男性です。 主たる補償内容としては以下のとおりを希望しています。 ・対人無制限、対物500万円(免責ゼロ) ・人身傷害補償 1億円 ・搭乗者傷害 1,000万円 ネットで商品比較すると、ファミリーバイク特約(人身傷害 補償付き)のコストよりも、原付単体で保険を付保した方が 安い損保会社もありましたし、またこのサイトでのQ&Aを見ると 交通傷害保険の話も出ています。 対象が多いと、どういう保険にどういうふうに加入するのが 一番いいのかで迷っています。 自分の経験していない、原付単独保険、交通傷害保険の メリット、デメリット、落とし穴などを教えていただけると 助かります。 (例.ファミリーバイク特約ならバイク事故があっても次年度等級に 影響しないが、単独保険なら等級が悪くなる)

  • 原付の保険:単独vsファミリーバイク特約vs交通傷害保険

    現在、ファミリーバイク特約にてカバーしているのですが、 自動車保険(17等級)の満期が近くなってきたので、 そろそろ見直そうと思っている、40代男性です。 主たる補償内容としては以下のとおりを希望しています。 ・対人無制限、対物500万円(免責ゼロ) ・人身傷害補償 1億円 ・搭乗者傷害 1,000万円 ネットで商品比較すると、ファミリーバイク特約(人身傷害 補償付き)のコストよりも、原付単体で保険を付保した方が 安い損保会社もありましたし、またこのサイトでのQ&Aを見ると 交通傷害保険の話も出ています。 対象が多いと、どういう保険にどういうふうに加入するのが 一番いいのかで迷っています。 自分の経験していない、原付単独保険、交通傷害保険の メリット、デメリット、落とし穴などを教えていただけると 助かります。 (例.ファミリーバイク特約ならバイク事故があっても次年度等級に 影響しないが、単独保険なら等級が悪くなる)

  • 誰でも最初は新規ですよね?

    ブランド品の販売・買取のお店をやるので、 損害保険会社に行って、 盗難や物損、強盗等に対する保険に加入しようとすると、 『新規の客はお断りしてる』と言われる事が多いですが、 新規だとどうして断られるのですか? だって誰でも最初は新規ですよね? 新規から常連(顧客)になるのは、 その第一歩はどうしたら良いのですか?