igom の回答履歴

全247件中61~80件表示
  • 1泊2日でバイクの保険

    タイトルどおりで、 生まれて初めて一人でバイクで地道を走って1泊旅行に行くのですが、 何かあったときのことを考えると不安です。 バイクのことはほとんど判りません。 レスキューカードは持っています。 お勧めの保険があれば教えてください。 なお、いくのは身内です。 皆様の経験と、お知恵をお貸しください。

  • 原付 任意保険を扱ってる保険会社を探してます

    中古で原付を購入して乗ろうと思ってます 任意保険にも加入しようと思い保険会社を探してます 現在、探しあてたのは アクサ、三井、全労済 の3つです これ以外に原付の任意保険を扱っている会社をご存知の方居ましたら教えて下さい。 それと中古の原付バイクでも任意保険加入に際しても不利とかあるのでしょうか?

  • 煙がでた原因は?

    エンジンをかけ、暖気の為にとチョークを引きました。 通常は3000rpmで数分後にエンジンが暖まり2000rpmまで落ちたのですが、携帯をイジっていたのでそのままにしておきました。 回転数が落ちて数分たったかどうかくらいの時間が経過した頃に何か焼けた臭いがしてきたと思ったら、 フロントのほうから煙が立ち上ってきました。 すぐに暖まったままチョークを引っ張っていたせいだと気付き、戻したところ煙は収まりました。 これはどういった現象が起こったのでしょうか?

  • ペーパーライダーを卒業したいんですが

    18年前バイクの免許を取ってからずっとペーパーライダーです。 免許取得時に数回乗ったきりで殆ど路上を経験していません。。 数年前から「乗りたい、乗りたい」と思い続け、 ようやく時間ができてきたので夏休みに実行に移そうかと思ってます。 でも、この長~いブランク後に急に路上もちょっと不安。。 まずはペーパーラーダー講習を受けたいのですが、 東京都内でペーパーライダー講習をやっているところを知りませんか?

  • バクテリアを増やすには

    昨日水槽を購入し捕獲したメダカをその水槽に入れました。 メダカの飼育について他に質問した際にバクテリアについて教えてくださった方がいてバクテリアの存在を知りました。 今水槽には、スーパーで手に入る何も含まれていない水(純水)が大半で、少量ですがメダカを捕獲した川の水が混ざって入っています。 バクテリアは川の水にもいると調べてみてわかったので汲んできて水槽に入れてバクテリアを増やそうと思うのですがどうでしょうか? 毎日5分の1程水を入れ替えると良いと対応策を教えていただきましたが、川の水を入れるよりはこちらの方を実践した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人身障害と搭乗者について

    4月4日に事故に合いまして保険の件ですが私自身入社2日後に事故に合いまして。その次の日に保険会社より連絡がありましてその時は、まだ保険についての趣旨説明などは無く、3ヶ月程経過してから私の保証は、人身障害と搭乗者障害保険ですと、保険会社から通知されました。そこでその担当者から今月に入りそろそろ最終的なお話出来ませんかと言われて慰謝料の話を持ちかけられています。その話の中で担当者は、慰謝料ではなく、見舞金を最後に支払います。などと言ってきていますが私からすれば見舞金?です。そもそも仕事先が警備会社であり私は、アルバイトで仕事していました。保険会社からの説明だと私自身が会社の保険に加入してその保険から支払われているとの事入社2日で保険加入でその事故の補償が可能なんでしょうか又、その保険会社の問い合わせセンターに問い合わせしたところ最後の慰謝料の支払いについて問い合わせしたところ最後に支払って頂ける金額は、通常の自倍の計算方法で良いのかの質問にその方法で構いませんよの返答でした。正直どちらが本当の話なのか混乱しています。説明がうまく出来ていないかもしれませんがどなたか助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#226686
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 藻が発生しました

    去年から30cm位の鉢にめだか6匹飼ってます。浮き草1まりも1個入れて春に浮き草が2つになり子供も4匹生まれました。梅雨いりしてから藻が発生して浮き草にからまり半分位水中に葉がはいってましてそのせいで枯れてきています。同じくして子も1匹ずついなくなり今は1匹だけになってしまいました。(でもかなり大きくなりました。) 藻自体なぜ発生したのか?このままで良いのか?わかりません。明るい方ご教授お願いします。

  • 人身障害と搭乗者について

    4月4日に事故に合いまして保険の件ですが私自身入社2日後に事故に合いまして。その次の日に保険会社より連絡がありましてその時は、まだ保険についての趣旨説明などは無く、3ヶ月程経過してから私の保証は、人身障害と搭乗者障害保険ですと、保険会社から通知されました。そこでその担当者から今月に入りそろそろ最終的なお話出来ませんかと言われて慰謝料の話を持ちかけられています。その話の中で担当者は、慰謝料ではなく、見舞金を最後に支払います。などと言ってきていますが私からすれば見舞金?です。そもそも仕事先が警備会社であり私は、アルバイトで仕事していました。保険会社からの説明だと私自身が会社の保険に加入してその保険から支払われているとの事入社2日で保険加入でその事故の補償が可能なんでしょうか又、その保険会社の問い合わせセンターに問い合わせしたところ最後の慰謝料の支払いについて問い合わせしたところ最後に支払って頂ける金額は、通常の自倍の計算方法で良いのかの質問にその方法で構いませんよの返答でした。正直どちらが本当の話なのか混乱しています。説明がうまく出来ていないかもしれませんがどなたか助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#226686
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 私が加害者での質問です。

    先日、午後9時頃に自転車との接触事故を起こしてしまいました。 お恥ずかしい事に任意には入っていませんでした。 私は近所の酒屋さんの自動販売機で良く飲み物を買うのですが、あの日も車を酒屋さんの駐車場に止め飲み物を買って、丁度私から見ると T字路に見える状況だったのですが、右折をしようと一旦停止し、 右、左、右と確認して車を発進させようとブレーキから足を離した途端 右から自転車が来ていてそのままぶつかってしまいました。 私は、すぐに車から降りて相手の方を怪我の具合を見たのですが、その時、丁度イヌのさんぽをなさってた方が酒屋さんの駐車場で休憩をしていました。その方もビックリしたようですぐに被害者の怪我の安否を 私と一緒に確認してくれていたのですが、何を思ったのか被害者がその方を「あんたは関係ないやろ?俺は彼女と話しをしてるのにあんたは 誰ね?!」と助けてくれた方に罵声をあびせ確かに関係ない方なので「じゃ、がんばって」と私に一言いって帰っていきました。 被害者の怪我の具合、自転車の損傷(自転車の原型は留めているものの自転車の前タイヤが一定の回転で重くなる、またライトが自転車についていませんでした)、車の損傷(横のドア付近に縦10cmのキズ、自転車のハンドル部分が接触したと思われます)と 相手の「大丈夫たいした事ないし、でも自転車が…」と言われましたので、「自転車の方は弁償致します!何とか示談でお願いできないでしょうか?」と申しでました。 そうこうしている内に警察の方が来られて、これまた何故か警察の方にも八つ当たりで「さっさと事故処理してや!」等…。 警察の方もどうもおかしいと言うことでお酒の臭いがすると言うので 検査するとやはりお酒を飲んでいたらしいのです。 しかし、やはり自動車の私の方が過失は高いとは思います。 被害者の方も病院の方に行き診断書は全治1週間と出ました。 仕事も2日程休んでいるとの事でした。 では、「示談をする為の賠償金はお幾らでしょうか?」と言ったところ 「15万円」と自転車代と言われました。この金額はどう計算したのか分かりませんが、妥当な金額なのでしょうか?他に相談する人もいませんし、妥当な金額であれば、もうこの金額で処理をした方が長引かなくてすむのでは無いか、後から後遺症だとまた治療費請求されるのでは等と考えています。専門家様のご意見をお聞かせ下さい。文章があまりうまくなくて伝わりにくいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 金魚のうろこが全部はがれたのですが

    実家に3年前に買った金魚が3匹います。 種類はコメットで、色は赤白の混色が2匹、赤一色が1匹です。 それが今日実家に帰って水槽をみたら、1匹白一色の見慣れない金魚が いるので家族が新たに買って入れたのかと思ったのですが、数が3匹と 変わりありませんし、よく見たら紅白色だった金魚のうろこが全部はがれて 白一色になったように見えたようです。 その金魚は見かけ上は問題なく泳いで元気みたいなのですが、そのように なった原因が思い当たりません。 3週間前に実家に帰った時は問題ありませんでしたし、その間、水槽の水替え等、 特別な事はしておりません。 うろこが全部はがれる病気があるのか、もし病気なら何をすべきかお教えください。

  • 個人賠償責任保険について教えて下さい。

    小Iの息子が学校の授業中に女子児童を押してしまい、女子児童の前歯の永久歯を折ってしまいました。当面の受診費等は学校の保険で出るのですが、保険外の治療分は学校の方では出ないと言われました。我が家で加入している個人賠償責任保険の会社に問い合わせた所、放課後や休み時間の事故なら対象になるが、授業中の事故は学校の責任なので対象にならないと言われた。保険会社の言うことも何となく理解できるが、 保険金支払いを拒否されている様にも思います。どなた様か良いお知恵をお貸し下さい。

  • 修理代の念書を書かされそうで、困っています。

    昨晩(日付は今日ですが)、運転中に駐車中の車にぶつけてしまいました。 その際、警察や保険会社に連絡をするということに思い至らず、連絡先を交換したのみで別れてしまいました。 (非常に後悔しています……無知にもほどがありました) コンビニの駐車場で、超低速でバックをしているときにぶつかってしまったのですが、こちらの車はキズもついたかどうかといった程度です。 あちらの車も特に大きな外傷はないように見えたのですが、フロントスポイラー?という部品が少しずれていたようです。 その他にもあるのかもしれませんが……。 とにかく、「お金さえ払ってくれれば問題ない」ということであちらも警察を呼ぶ云々という話はしてきませんでした。 今日、早速連絡があったようです(職場の主人の携帯に)。 「警察を通してないから、あとで払わないと言われても困るから、明日念書を書いて欲しい。今はっきりとはわからないが3~40万、それ以上はかからないとは思うが……」とのことだそうです。 遅ればせながら、保険会社や警察にも連絡しましたが、保険会社の方は直接折衝をしている主人に電話するとのこと。 ですが、仕事の関係上、深夜まであまり手が空かないため、私の方から会社に連絡をとったところ、どうやら直接連絡は取れていないようです。 私の方は、保険会社の方の直接の連絡先も聞いておらず、手をこまねいている状態です。 明日の昼には相手の方と会う約束になっているのですが、何か気をつけることはありますか? 念書など、書かなければならないのでしょうか。 警察の方を既に呼んでおいたほうがよいのでしょうか…。 因みに、先ほど警察に連絡をしたところでは、「相手方と双方そろった状態で呼んでくれ」というような話でした。 なお、見たこともない車で、かなり改造などしている感じの車でした。 3~40万円というのは、それでもちょっと予想より高額なのですが…。 また、保険会社の方には「保険を使うということでよろしいですね?」と言われ、「はい、できれば……。」と言ってしまいましたが、金額によっては使うべきではないですか? 非常に沢山の論点があり申し訳ありませんが、何か小さいことでも、気をつけることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 火災保険はやっぱり長期が得ですか?

    新築中の家がまもなく引き渡しで、火災保険を検討しています。 長期が断然お得だと思っていたのですが、火災保険の代理店さんに 「今から30年も先のことなんてわからないし、 5年ごとに見直す方がいいよ。そんなに保険料も変わらないよ。」と、5年契約を薦められています。(日本興亜損保です。) 私としては契約更新の時にお金を振り込み忘れたりするのも怖いし、 普通、長期ではいるものだと思っていたのですが、 かなり強く短期を薦められるので、それなら5年更新にして、 安くなった分を先に住宅ローンの返済にまわすのもいいような気がしてきました。 でも、更新の時に保険料が上がったり、 短期にすることでデメリットはないのでしょうか? ご意見・アドバイスなど、いただけると嬉しいです。

  • 賃貸に住んでいます。火災保険いくらくらいでしょうか?

    家賃7万のアパートに住んでいますが 現在火災保険に入っておりません。 先日三井住友から資料取り寄せ 料金を見たのですが保険料2年で12,000円が一番安かったです。 1年6,000円なので、 これでいいかなと思っていますが どうなんでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。 他におすすめの会社あるでしょうか?

  • 火災保険を自動車ディーラーで加入しても…

    現在I社の自動車保険に代理店を介して加入しています。 今回、新規で火災保険(住宅総合保険)への加入を検討しています。 I社では自動車保険と住宅総合保険に加入し契約日を合わせると割り引きが有るとの事なので、検討しています。 今契約をしている代理店の担当者は年配の方で10年くらいのつきあいになりますが、契約更新日の数日前にしか連絡をもらえないし、契約更新時の説明も「なあなあ」で、私が後でネットで情報収集しているかんじです。 なので、不信感(不誠実感かな)を持っているので、この人に新規で契約をしたくありません。 15年近く付き合いのある自動車ディーラーの営業マンがいます。とても親切で丁寧な方で信頼しています。 そこでこの際、自動車保険も含めてこの方にお願いしようかなと思っています。 (I保険を取り扱っているディーラーです。) ただし、自動車ディーラーですし自動車の営業マンですから、火災保険を任せる事に不安があります。 火災保険を自動車ディーラーを代理店として契約した場合、万が一の時にトラブルや問題等はあるでしょうか? 代理店との関係で他に何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク対車(トラック)事故での今後の動き方について

    以前こちらで色々と相談に乗っていただきました。 事故の詳細は、文字数に制限もありますのでQNo.2500433やQNo.2509998を参照下さい。 事故発生以来1ヶ月余り経過しましたが未だ示談には至っていません。 現在の状況ですが、人身部分に関しては、私の怪我も完治し相手自賠責保険へ被害者請求の書類を送付しました。 物損部分に関して、お互いの損害額が明らかになりました。詳細は、当方バイクが約20万円、相手トラックが13万円との事です。 その後、過失割合の算定に話が進展するかと思いましたが、余りにも連絡が無いので当方損保担当者に連絡を取り確認したところ「相手が事故報告書を未だに提出していない」との事でした。 相手の誠意の無さに半ば呆れ気味ですが、担当者と相談しタイムリミットを1週間設け、それでも対応が無ければ損害賠償を放棄したと見なす、という方向で催促してもらいました。 その後、当方担当者から連絡があり、 (1)相手は未だに過失ゼロ主張。(停車中に私のバイクが衝突した) (2)(1)にも関わらず、「自損自弁」を訴えてきた。 という状態で、当方担当者の話の中では、相手損保の担当者も困っているというような話しでした。 (1)に関しては、幅員5m程度の直線道路(中央線無)の右端にハザードで停車中(私の進行方向と同じ向きで停車中)のトラックが私の進路上にハザード点滅のまま急に進路変更し避け切れず接触した事故で、事情聴取では双方の言い分に食い違いは無いと担当の警察官が言っていました。 (2)では、もし自分が相手の立場で過失ゼロを主張するならば、事故の相手側に修理代の全額負担を望むはずで、しかも相手の修理代を負担する事など考えられないと思うのですが・・・。 (1)と(2)の矛盾もあり全く納得できないのですが、水掛け論で話が全く進まないので、今後の立ち回り方などを教えていただければと思います。

  • 共同住宅の地震保険について

    7室の共同住宅(アパート)の地震保険のことで質問です。 家主が7室まとめて1つの保険として火災保険に地震保険を つけることができますか。

    • ベストアンサー
    • noname#36140
    • 損害保険
    • 回答数2
  • ビックスクーターの速度

    グランドマジェスティ250 フォルツァ スカイウェイブ250 の三つの中で、もっとも高速走行が可能なのはどれでしょうか?

  • おんぶすると乗車定員に数えないって本当ですか?!

    道路交通法で「運転手が全体重を支えていて車両に体重がかかっていない」状態では乗車定員に数えないので、 おんぶすると乗車定員として数えないという詭弁は本当ですか!? おかしなこと聞いて申し訳ありません。 ご存じの方いらっしゃったら教えていただければ幸です。

  • 水槽のがんこなコケをとるには?

    60cm水槽で水草水槽をやっています。 一年3ヶ月くらいたちましたが、がんこなコケがこびりついてしまいました。 スクレーバーを使っても取ることができず困っています。 何かよい方法はありますでしょうか? また水換えのホースは皆さんどのようなものを使っていますか? 私は今まで灯油タンクの電動で吸うものを使っていましたが、 いつのまにか壊れてしまい(2台も!)、今日SUISAKUの砂利の中まで掃除できるものを買いました。 しかし、台との高さがないと排水がしがたく苦労しています。