igom の回答履歴

全247件中141~160件表示
  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • ヘッドライトについて

    スクーターのヘッドライトが暗いので社外品の物に変えようと思っているのですがその際、純正と同じワット数のものにすれば良いのですか?もし少し高いものにするとだめになりますか?

  • ペーパーライダーが大型二輪免許

    学生です。高校の頃中免を取ってそろそろ5年になります。 他のことに時間とお金をかけていたのですが、やはりバイクに乗りたい気持ちが盛り上がってきました。 今のところW650が欲しく大型二輪の免許を取りたいと思っているのですが、ブランクのある人間にとってはかなりしんどいことになるでしょうか? 合宿なんて尚更厳しいですよね?

  • 免許

    去年スクーターしか乗れないオートマ限定免許が出来ましたが、また何か変わったか変わるんでしょうか? 少し前まで地元ラジオでの自動車学校CMで今の内にバイクの免許取得しないと面倒になるからなどと言うようなことを言ってるのを流していて今後取得しようと考えていて気になっているので分かる人いたら教えて下さい。 もし詳しく書かれているサイトを知っていたらURLだけでもいいので教えて下さい。

  • シュリンプ水槽 水温固定式ヒータ 外気温との関係はある?

    そろそろ夏も終わり水槽もファンではなく、ヒータが必要な時期になってきます。 ということで、コトブキのサーモスタット不要の水温固定式ヒーターをセットしました。 (30センチ水槽なので配線を増やしたくない) 電子制御式で設定水温は26度±1度というもの。 本当に設定温度でヒータは入るかどうか、 水槽に氷をいれて水温を下げていきました。 しかしながら、ヒータがオンになったのは24度で短時間だけ。(オンランプが付いている) 一向に26度にはなる傾向はありません。 これは不良品なのでしょうか。 それとも外気温が26度以上あることが何らかの関係が、 あるのでしょうか。 サーモスタットは水槽の中に浸かっているのだから、 外気温は関係ないような気もします。 冬場でもエビを繁殖させるために、26度あたりを固定したいために、 このヒータを買ったのに意味ないのかと思うと悲しいです。 ヒータについて分かる方、また、エビの水温について分かる方、 ご教示お願いします。

  • CO2添加装置の電磁弁は何のため

    CO2の添加装置を購入を考えています。 オークションで商品を見てみると、電磁弁付とかそうでないのとか、いろいろあります。 この電磁弁は何の目的なのでしょうか。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34963729 また、電磁弁周辺機器6点セットというものもあるようであり、 どのように購入したらよいのかも分かりません。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44405760 小生の水槽は30センチ水槽なので、装置全体が小さいものが良いです。 GEXは小型水槽に最適とか書いてありますが、 なにがどう小型水槽向きなのかも???です。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40704221 まとまりのない文章になりましたが、お勧め、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 大人数(40人規模)のキャンプゲーム

    この度、40人程度の大きなキャンプを行うのですが、 その際空いた時間でゲームをしようと思っています。 そこでお訪ねしたいのですが、大人数でもできるゲームでおすすめなものはありますでしょうか? 10人×4チームで行い、優勝チームが決定するようなゲームを望んでいます。 年齢は20代です。 行うタイミングはBBQ(昼食)前、飲酒前の状態で1時間程度あります。 出来ればアクティブ系と思っていますが、それ以外にも面白いものがあれば是非教えてください。 また、夜にキャンプファイヤーも行うのですが、それに関するアドバイスも戴ければ幸いです。 以上、なにぶん初めてで、進行が読めないため、皆様のノウハウでお助けください!

  • リザーブタンクについて。

    バイクど素人の物です。 バイクのリザーブタンクの仕組みについて教えてください。 メインのタンクが無くなると勝手にリザーブに入るのですか?それとも自分で何かしらの操作をするのですか? だとしたら何かメインのタンクが空になった合図があるのでしょうか?動かなくなるまで分からないなんて事はないですよね? 近々初バイクを買うのですが、バイクには基本的にガソリンメーターが付いていないみたいなので心配になって質問させて頂きました。 知ってる人にはアホみたいな質問でしょうが、宜しくお願いします。

  • バイクの中型、大型の免許について。

    バイクの中型か大型の免許を取りたいと考えてます。 今まで原付すら乗った事がないのですが、いきなり400以上のに乗るのは無謀でしょうか? また大型は免許を取るのが大変だときいたんですが、中型に比べ難易度はかなり高いのでしょうか?期間や金額はどの程度なのでしょうか? あと250、400、750だと年間維持費はどの程度違うのでしょうか? 質問が多くてすいませんバイクについてほとんど知識がないのですがよろしくお願いします。

  • 交通事故 被害者の車両がどうなるか、いつ決まりますか?

    ひと月ほど前に車×車の交通事故を起こしました。 【状況】 交差点でこちらが一時停止を見落とし、右から来た車に衝突。 【損害とケガ】 当方(加害者)の車は全損、全治2週間のケガ 相手方(被害者)の車は、半壊。肩の痛みが残り、現在も二週に一度通院しています。 相手方が警察署に診断書を提出し、人身事故扱いになりました。 お聞きしたいのは相手方の車両がどうなるのかがいつ決まるのか?ということです。 当方は全損なので二週間後に車両代が全額振り込まれましたが 相手方は、保険会社からは事故後まったく連絡がなく、いまも代車を使用しているとのことで、申し訳ないです。 当方の保険屋へ確認すると「わかり次第連絡します」と言ったきりです。 事故の責任がこちらにあるので、修理なのか、全損扱いで保険金が支払われるのか早く決まって欲しいのですが。 こういった場合、こちらから相手方の保険屋さんに確認するべきなんでしょうか?  それとも決まらない理由があるので、黙って待つしかないのでしょうか?  また 身体に痛みを与えたことも 申し訳なく、そういった点でも他に何かできることはあれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#121872
    • 損害保険
    • 回答数7
  • CO2添加装置の電磁弁は何のため

    CO2の添加装置を購入を考えています。 オークションで商品を見てみると、電磁弁付とかそうでないのとか、いろいろあります。 この電磁弁は何の目的なのでしょうか。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34963729 また、電磁弁周辺機器6点セットというものもあるようであり、 どのように購入したらよいのかも分かりません。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44405760 小生の水槽は30センチ水槽なので、装置全体が小さいものが良いです。 GEXは小型水槽に最適とか書いてありますが、 なにがどう小型水槽向きなのかも???です。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40704221 まとまりのない文章になりましたが、お勧め、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • お得あるいはリーズナブルな火災保険とは

    住信で住宅ローン組んだら、三井住友の火災保険に入るよう進められています。とくに15パーセント引きになるそうです。しかし一括払いはやっぱり高い・・。しかし入らないとまずい。 たとえば全労災とか別の保険会社とか・・。15パーセント引きという得点を差し引いても、別の会社だとお得、リーズナブル、安いというところはあるでしょうか?

  • 事故後修理ができなかったら?

    9:1の事故です 人身扱いです 相手は自賠責保険にのみ加入してました 車の修理が必要なのですが、相手が直すお金がないそうです こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 自走できるので車は利用していますが、壊れた部分んをみると事故のことを思い出しとてもいやな気分にもなります 困っています どうしたらいいのでしょうか

  • バイクの中型、大型の免許について。

    バイクの中型か大型の免許を取りたいと考えてます。 今まで原付すら乗った事がないのですが、いきなり400以上のに乗るのは無謀でしょうか? また大型は免許を取るのが大変だときいたんですが、中型に比べ難易度はかなり高いのでしょうか?期間や金額はどの程度なのでしょうか? あと250、400、750だと年間維持費はどの程度違うのでしょうか? 質問が多くてすいませんバイクについてほとんど知識がないのですがよろしくお願いします。

  • 交通事故 被害者の車両がどうなるか、いつ決まりますか?

    ひと月ほど前に車×車の交通事故を起こしました。 【状況】 交差点でこちらが一時停止を見落とし、右から来た車に衝突。 【損害とケガ】 当方(加害者)の車は全損、全治2週間のケガ 相手方(被害者)の車は、半壊。肩の痛みが残り、現在も二週に一度通院しています。 相手方が警察署に診断書を提出し、人身事故扱いになりました。 お聞きしたいのは相手方の車両がどうなるのかがいつ決まるのか?ということです。 当方は全損なので二週間後に車両代が全額振り込まれましたが 相手方は、保険会社からは事故後まったく連絡がなく、いまも代車を使用しているとのことで、申し訳ないです。 当方の保険屋へ確認すると「わかり次第連絡します」と言ったきりです。 事故の責任がこちらにあるので、修理なのか、全損扱いで保険金が支払われるのか早く決まって欲しいのですが。 こういった場合、こちらから相手方の保険屋さんに確認するべきなんでしょうか?  それとも決まらない理由があるので、黙って待つしかないのでしょうか?  また 身体に痛みを与えたことも 申し訳なく、そういった点でも他に何かできることはあれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#121872
    • 損害保険
    • 回答数7
  • お得あるいはリーズナブルな火災保険とは

    住信で住宅ローン組んだら、三井住友の火災保険に入るよう進められています。とくに15パーセント引きになるそうです。しかし一括払いはやっぱり高い・・。しかし入らないとまずい。 たとえば全労災とか別の保険会社とか・・。15パーセント引きという得点を差し引いても、別の会社だとお得、リーズナブル、安いというところはあるでしょうか?

  • 自賠責保険の会社を替える事は可能?

    自賠責保険の解約についてお尋ねさせていただきます。 現在、私の車(自家用車)は自賠責保険A社、任意保険B社と言った契約体系です。 自賠責保険をB社に変更すれば割引が適用されるので、そうしたいと思っています。 現行の自賠責保険のA社を解約できるでしょうか? その際はどういった手続きを踏めば良いのでしょうか? 用意する書類などは何でしょうか?

  • ツーリングに行くようになって、白髪&脱毛が増えて人っていますか?

     というか私がその見本のようなのですが... まだ若いのに~  これにはマイッタです。

  • バイクをアメリカに持っていきたい!

    日本(関西)からアメリカ(西海岸)まで、個人使用目的で大型2輪を輸送したいのですが、方法をご存知のかたはいらっしゃいませんか? ちなみに、レース目的ではなく、車両、部品をアメリカで売却する予定もありません。あくまで、日常の個人使用目的です。

  • 借家人賠償の適正額2

    県営住宅(昭和48年築、3K)に住んでいます。 火災時の貸主に対する賠償額がわかりません。 供給公社や保険会社にきいても明確な返答を得られずにいます。 そこで次ぎの4つの見積もりを取りました。 みなさんならどうされますか(あくまでも参考として) (1)借家賠 1000万、家財200万(再取得)  個賠 1000万、保険料 年額3700円 (2)借家賠 2000万、家財200万(再取得)  個賠 3000万、保険料 年額4000円 (3) (1)に地震保険をつける 保険料5050円 (4) (2)に地震保険をつける 保険料5350円 ※個賠には別途1億の保険に入っております。