baby_blue の回答履歴

全545件中81~100件表示
  • 甘えん坊 チワワの飼育

    妹の犬を1週間預かることになり困っています。 雄の2ヶ月のチワワ(600グラム)です。 妹の家では仕事で留守にしている日中と、就寝の夜はゲージに入れていたそうです。 この犬はすごく人が好きで常に後ろをついて歩きいつも膝の上に座ったり寝たり、とにかくいつも人に触れていないとダメみたいなんです。 人のそばにいると吠えたりはしません、がゲージに入れると甘えたような声で吠えます。 妹のところでも10分くらい吠えて夜は寝てくれるとは言ってたのですが、うちに来て2日目ですが、環境の変化のせいか30分以上吠えています。うちのマンションはペット禁止なこともあってマンション中に響き渡っていないか心配で、結局2日とも一緒の布団で寝てしまいました。一緒だと全く鳴きません。 うちも日中は仕事で留守にするのでゲージに入れるか部屋に放して出かけるしかないのですが、どちらにしても人の姿が消えると鳴きだすんです。 ちなみに今日も日曜なので何度かゲージにいれる練習はしたのですが全くダメで結局人の膝の上でしか寝ません。どうしたら犬のベットで寝るようになりますか?これも困っています。 こいう経験の方いらっしゃいますか? とにかく人が居なくても吠えずに静かにゲージで留守番ができるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? 的を得ていない様な文章ですが、アドバイスおねがいします。

    • ベストアンサー
    • samhiro
    • 回答数2
  • 甘えん坊 チワワの飼育

    妹の犬を1週間預かることになり困っています。 雄の2ヶ月のチワワ(600グラム)です。 妹の家では仕事で留守にしている日中と、就寝の夜はゲージに入れていたそうです。 この犬はすごく人が好きで常に後ろをついて歩きいつも膝の上に座ったり寝たり、とにかくいつも人に触れていないとダメみたいなんです。 人のそばにいると吠えたりはしません、がゲージに入れると甘えたような声で吠えます。 妹のところでも10分くらい吠えて夜は寝てくれるとは言ってたのですが、うちに来て2日目ですが、環境の変化のせいか30分以上吠えています。うちのマンションはペット禁止なこともあってマンション中に響き渡っていないか心配で、結局2日とも一緒の布団で寝てしまいました。一緒だと全く鳴きません。 うちも日中は仕事で留守にするのでゲージに入れるか部屋に放して出かけるしかないのですが、どちらにしても人の姿が消えると鳴きだすんです。 ちなみに今日も日曜なので何度かゲージにいれる練習はしたのですが全くダメで結局人の膝の上でしか寝ません。どうしたら犬のベットで寝るようになりますか?これも困っています。 こいう経験の方いらっしゃいますか? とにかく人が居なくても吠えずに静かにゲージで留守番ができるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? 的を得ていない様な文章ですが、アドバイスおねがいします。

    • ベストアンサー
    • samhiro
    • 回答数2
  • 我が家で飼っている犬を義母に飼ってほしいとお願いしようと思います(批判覚悟です)

    長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 2年前に、主人の父が死去、1年前に、私達は結婚しました。 義父が死去してから結婚するまでの1年間は義母・主人・犬(室外犬・キャバリア・メス・11歳?)の生活でした。 犬の世話は主に義父が、義父が死去してからは義母が世話をしていました。 義母は、私達の結婚を機に、遠方に住む義姉家族と暮らし始めました。 私達は、主人の実家に住まなかった為、主人の実家は家を売却することになりました。 犬は、私達が引き取ることになりました。 義母と主人の間でどのような話し合いがあったのかは不明ですが、 主人からお願いされた時、私は飼うことを承諾しました。 本当は義母に飼ってもらいたかったのですが、遠方まで連れていくのは大変かなと思ったことと、 犬は大変人懐こく、私にも懐いており、 また、基本的に吠えた声を聞いたことがなく、おとなしい犬だったことから飼いやすいと思ったからです。 独身時、私は実家暮らしで、実家では猫を2匹飼っていました。 しかし、元々アトピー(血液検査で動物アレルギー反応あり)の私は、 猫と離れて暮らしたことにより、「動物」に対する免疫が低下し、犬や実家の猫を触ったらアレルギーがでるようになりました。 自然と犬の世話は全て主人に任せる形になり、主人も了承していました。 主人は、犬に対して「マメ」ではありませんでした。 1日2回の餌は与えますが、面倒な時は1日1回になったり、餌を与える時も置くだけでついでに遊んだりはしません。 また、散歩も週1で(義父・義母には毎日連れて行ってもらっていました) 庭には何日分ものウンチが放置されたままでした。 ウンチを取ろうと屈んだら犬が飛びついてくるので私はとっていません。 犬は、環境が変わり、また散歩に連れて行ってもらえない・遊んでもらえないストレスから 持病だった皮膚病が悪化し、また、肥満気味になってきました。 (皮膚病について病院を何度も変えましたが効果はありませんでした) 一日に何度も、痒い時にものすごく大きな声で鳴きます。 また、無駄吠えも増えました。 私はその声にストレスに感じるようになりました。 その声に夜中に何度も起こされ、近所の方へのご迷惑も気になるようになりました。 昨夏に、主人に溜めていた気持ちを伝えました。 「ずっとストレスがたまっている。犬がこうなったのは私達のせい。犬は私達に飼われて幸せだとは思えない。 一度、引き取ったのに飼い犬失格だと思われてもいいから義母に飼ってもらうようお願いしてみないか?」と。 主人は、「これからは散歩も週3~4回は行く。シャンプーも月1する。ウンチも取る。だから家で飼い続けたい。 もし、○○(私)がどうしても飼えないと言うのなら、保健所に連れて行く」と言いました。 私は、殺して欲しいなんてこれっぽっちも思っていません。 犬の幸せを考えても、私達の現状を考えても、 このまま私達に飼われるよりは、義母のところの方がいいんじゃないかと思っただけでした。 主人の言葉は私に対する脅迫に感じました。 結局、義母に言うことはなくなり、飼い続けることになりました。 その際、「もし私がもう限界だと感じたら、××(主人)に許可なく私から義母に引き取ってもらうようお願いするから」と言ったら、 主人は了解しました。 きっと、私はそんなことしないと思ったから了承したんだと思います。 それから主人は約束したことは守っていません。 今冬も寒いからと散歩は2週間に1度に、シャンプーも3ヶ月していません。 昨秋に、義母+義姉家族が家に来た時、犬を見て「太ったね」と言ったので、 私がアレルギーが出るようになってしまって世話が出来なくなったこと、 主人も散歩は週1しか連れて行っていない為、ストレスと運動不足で太ってきた現状を話しました。 その際は、引き取って欲しいと言えませんでした。 義母は、「もし痴呆が出たりしたら、遠慮なく言ってね。うちが引き取るから」 義兄は、「子ども達にも犬を飼うことで命の大切さを教えられるかもしれないね」と言いました。 数ヶ月経ちましたが、やっぱり義母にお願いしようと思っています。 引き取ってもらえるかは分かりませんが、家族で検討だけでもしてほしいのです。 一度引き取った以上、義母に引き取ってもらうようお願いするのはダメでしょうか? 今となっては主人も私も動物(特に犬)を飼ってはいけなかったんだと認識しています。 自己中心的で動物をなんだと思っているんだと思われるのは承知なので、 どんなに厳しいご意見でも回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • jeunefille
    • 回答数15
  • 『持っておいで』の教え方

    うちの柴犬7か月はどうしても『持っておいで』 ができません! ボ~ルを投げて口にくわえたら 「ちょうだい!!」って言ってボ~ルを奪うんですが・・・・・やり方間違ってますかねぇ(-_-;) 誰かやり方知ってる人いませんか? 私の近所で犬を飼っている人は教えてもないのに できたって言うんですよ・・・・ すみません誰か教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#65602
    • 回答数3
  • ドッグフードを食べない

    現在5ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 ご飯は半年たつまで…と思い今は1日3回あげています。 ここ1か月急激に食欲がなくなり、あげた分の半分も食べなくなりました。 その割には人間の食べているものをすごく欲しがります。 ドッグフードにも工夫を加え、犬用のササミふりかけをかけたり、缶詰を少し混ぜてみたり。だけど、やっぱり食べません。 そんな中1週間ほど前から吐いたりするようになり、食糞をするようになりました。多分ご飯が足りていないので食糞をするんだとは思うのですが、吐いたりもするので病院に連れていこうかと思っています。 このようなことを経験した方がいないかと思い質問させていただきました。 もし何かいい対処法があれば教えてもらえればと思います。 おそらく1か月ほど前から私自身働き始めたため、ワンコ一人でのお留守番が始まったためストレスかな?とも考えています。しかし、エサは1日3回のため昼間に母が来て餌をあげ1時間ほど遊んではくれているんですけど…。

    • 締切済み
    • OyOrOkO
    • 回答数4
  • 仔犬の留守番の練習方法

    生後5ヶ月のMダックスのオスを飼っています。 生後3ヶ月の頃に「サークルに入れると甘え鳴きが激しい、ひとりにすると鳴く」と相談させて頂きました。 試行錯誤のすえ、最近は無視すればおとなしく待てるようになり、部屋から誰もいなくなっても短時間なら我慢できるようになりました。 ただ相変わらずひとりぼっちが苦手なのは変わらず、今は留守番の練習に行き詰っています。 散歩(1時間以上)で疲れさせ、ご飯をあげて眠くなるようにします。トイレもできるだけ済ませ(トイレが汚れると鳴くことが多いので)時間のかかるおやつ(留守番の時しか与えない特別なもの)をあげて、さっと外出します。 時間は1時間から2時間程度、土日以外は毎日やってます。 帰って来た時はだいたい眠っていて静かなのですが、鳴いている時もあります。 時間の長さはあまり関係ないかもしれません、1時間で帰って鳴いている時もあれば、3時間でも静かな時もあります。 もしかしたら、鳴いて諦めて眠って、また起きて鳴いて・・・を繰り返しているのかもしれません。 2ヶ月近く練習をしていて、まだ慣れてくれないのはやり方が悪いのでしょうか。 もう一度最初から、15分程度の短時間から始めて「とにかく鳴かないうちに戻る」をしたほうが良いでしょうか・・・鳴いているか確認できる距離だと近すぎて犬に気づかれそうです。 性格は家ではとてもおとなしく、甘噛みも破壊行動もありません。ひたすら私の膝の上で寝たがります。 外に出ると他の犬や人に愛想を振りまき元気一杯です。 ひとりにされる事以外で吠えることはありません。 私にべったりですが、私以外でも誰か側にいれば鳴きません。 留守番以外は飼い易いコなのですが・・・。 性格的にどうしても留守番ができない子もいるのでしょうか? 何かもっと工夫できることがあればアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • raru7
    • 回答数9
  • 動物アレルギー

    去年の暮れまでミニチュアダックスを飼っていましたが病気のため亡くなってしまいました。もうすぐ5歳になる娘は動物が大好きなので可哀想に思い、10日程前から同じダックスの子犬を飼い始めました。それまで5年間どの犬や猫に触っても何ともなかったのに、その子犬が来た途端、顔を痒がったり目を痒がったりで眼科で診察してもらったのですが、角膜にかなり傷がついているといわれ原因もはっきりしませんでした。 アレルギーテストは採血しなければならないし、幼稚園に行っていると症状は出ていないようだし、子犬に触ると特にひどいのでたぶん、動物アレルギーだと思うのですが、娘は子犬を手放すのはいやだと言います。数ヶ月の犬がいない時期があったせいでいずれ慣れるのでしょうか??それともやはり、手放すべきでしょうか?今は顔は痒がらなくなり目の方は目薬で治療中ですが、 ずっと薬に頼ることも無理なので。。。

    • ベストアンサー
    • riomegu200
    • 回答数7
  • 犬の躾方

    現在3歳になる息子がいます。犬は1歳と2ヶ月です。 去年まで子供に手がかかってしまってなかなかおトイレの躾など 出来なくてケージに入れていることが多い日々でした。 最近子供がやっと幼稚園に行くようになったのでケージから出して いるんですが興奮して走り回ってしまいまったく落ち着きがありません。これからクリッカーを買ってきちんと家の中で放して飼える 様にしたいんですがどうやったら興奮からおさまりますか??? 1日中家の中で興奮して走っているのでちょっと困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ukaba
    • 回答数3
  • 犬にヨーグルト?

    いつもお世話になっています。 またご相談させていただきたいことが・・・ もうすぐ7か月になる♀のトイプードルです。 犬用ではなく人間が食べるヨーグルトを与えてもいいのでしょうか。 牛乳はあまり良くないと聞きました。 どちらも乳製品ですがいかがでしょうか。 また、もしOKとして・・・ ヨーグルトはコレステロールが高くなりますか。 犬用のミルクのふりかけはコレステロールが高いのであまり良くないと獣医さんに言われました。 雑な質問になりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • donadona45
    • 回答数6
  • 子犬のしぐさについて

    子犬を飼い始めましたが、以前飼っていた犬は名前を呼ぶと尻尾を振って喜んでいましたが、今の子犬は家族には尻尾を振りませんが、他人には愛嬌よく尻尾を振ります。愛情を持って育てているのですが、どういうことでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
    • aputon
    • 回答数1
  • しつけについて

    3ヶ月のMダックス飼っています。 今寝る時はケージ内で寝かせています。 ケージ内にはトイレと水入れと小さい布団を置いています。 でも朝起きると布団もトイレもうんちまみれになっています。 クレートを使用し寝させるようになれば改善できますか? クレートはしつけの常識としつけ本に書いてあったのですが まだクレートは購入していません。 また家が狭いためケージもそんなに大きなものではなく クレートが入るスペースはありません。 クレートはケージ外に置いていていいものなのでしょうか? あとクレートは狭いものを選ぶって本当でしょうか? あと近所にMダックスを飼っている家があるのですが留守中の無駄吠えがひどいです。うちの犬も最近ワンワン吠えるようになりました。 何か対策はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ange-lina
    • 回答数9
  • どうやって?

    うちの犬(柴犬♀7か月)は『ふせ』がどうしても教えられません・・・・本を見るとオスワリを したまま前足を手前に引くと書いてありますが、 前足を引くとおしりをあげてしまい、上手にできません。どうしたら上手に『ふせ』ができますか ? 教えてくださいお願いします(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#65602
    • 回答数3
  • 耳の洗浄薬の値段

    飼っているヨーキー1歳♀がマラセチアになり2週間くらい治療を続けてきました。 今日、病院に行ったら先生に洗浄薬を使って耳を掃除してくださいと言われました。 洗浄薬の値段を聞いたら250mlで4300円と言われましたが、そんなに高いのでしょうか??何かの聞き違いだと思ったのですが聞き直す勇気もなくそのまま帰宅してしまいました。洗浄薬は直ぐには手に入らず2・3日後にまた獣医まで取りに来てくださいとのことでした。 次回、獣医に行くのが怖いです。本当に4300円なのでしょうか? どなたか犬の耳の洗浄薬の相場をご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiyoppi29
    • 回答数5
  • 2け月の子犬の留守番について

    現在2け月のプードルが4日まえに我が家に来ました。ティーカップと呼ばれる種類です。とても人懐こく元気いっぱいですが、お留守番時にとても鳴きます。 夜はケージにいれ、毛布で周りを囲み私が近くで寝ていますが、2回ほど鳴きます。はじめは、きつく鳴いていたので怒るようにし最近はクンクン鳴くようになって、15分くらいでまた寝ています。 日中も比較的ケージに入れていますが、人がいればおとなしく寝たりしています(たまにクンクン言いますが、すぐに収まります) しかし・・・お留守番時はかなり鳴いているようで・・・ 最大でも1時間半のお留守番で30分は鳴き続けています(毎回ビデオで確認したので。)それも激しくワンワンそして遠吠え、またワンワン遠吠え・・・って感じで。とうとう隣の人からうるさいって言われてしまい困っています。(隣の人はあまり社交的ではなく少し変わった人です) 私が出て、すぐ鳴くときもあれば、寝ていて30分後から鳴くときもあり、いろいろですが、必ず鳴いています。 どのように対応したらよいのか。。。苦情が来た以上、ほっておく方法も無理なので。 なにか良いアドバイス頂けませんか?

    • 締切済み
    • tito78
    • 回答数5
  • 犬のトイレのしつけ

    最近飼い始めた犬のしつけについて悩んでいます。 今三ヶ月です。 なかなかトイレを覚えてくれません。 大体の場所は覚えたみたいなのですが、まだまだハッキリとは覚えてなくて・・・。 どうしたら早く覚えてくれますか? 知っている方いましたらお願いします。

    • 締切済み
    • mtmtjj
    • 回答数5
  • ドッグフードを食べてくれません

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ6カ月になるトイプーの女の子を飼っていますが、ここ1週間ほどドッグフード(ドライタイプ)を食べてくれなくて困っています。 胃液を吐いてしまうので、なんとか食べさせようと茹でたキャベツのみじん切りやりんごのすりおろしをトッピングしたりしたんですが、2日もすると飽きたのかまた食べてくれません。 フードをかえてみようかと思い、ペットショップで相談すると、「かえない方がいいですよ。お腹がすけば食べますから。1日ぐらい食べなくても大丈夫です。」と言われました。 でも今日は数粒程度しか食べず、さっきも吐いてしまいました。 元気で走りまわってはいるんですが、このままほうっておいていいんでしょうか。 このまま根競べで食べないのをそのままにしておけばまた吐いてしまうと思うんですよね。 吐いてる姿が苦しそうで可哀想で・・・ それでももう何日か様子を見た方がいいですか。 ちなみに水もあまり飲みません。 ご教授いただければと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • donadona45
    • 回答数8
  • ドッグフードを食べてくれません

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ6カ月になるトイプーの女の子を飼っていますが、ここ1週間ほどドッグフード(ドライタイプ)を食べてくれなくて困っています。 胃液を吐いてしまうので、なんとか食べさせようと茹でたキャベツのみじん切りやりんごのすりおろしをトッピングしたりしたんですが、2日もすると飽きたのかまた食べてくれません。 フードをかえてみようかと思い、ペットショップで相談すると、「かえない方がいいですよ。お腹がすけば食べますから。1日ぐらい食べなくても大丈夫です。」と言われました。 でも今日は数粒程度しか食べず、さっきも吐いてしまいました。 元気で走りまわってはいるんですが、このままほうっておいていいんでしょうか。 このまま根競べで食べないのをそのままにしておけばまた吐いてしまうと思うんですよね。 吐いてる姿が苦しそうで可哀想で・・・ それでももう何日か様子を見た方がいいですか。 ちなみに水もあまり飲みません。 ご教授いただければと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • donadona45
    • 回答数8
  • 注意事項と禁止事項の違い

    近所の公園には掲示板が2枚並んであります。 注意事項掲示板と禁止事項の掲示板。毎朝の犬の散歩、ここ何年も子どもの朝の登校の際に通過するだけの小さな公園。3週間前に急に古紙回収作業の方に公園に入るなと言われました。禁止事項には大きく犬の放し飼いは禁止 リード着用と書いてあるので繋いでいればいいものと通過してました。しかし、今日注意事項の前に連れて行かれよくよくみると、犬は入れないでくださいって書かれてるんです。 ほかの犬がいても我が家は大型犬なので目の堅き! 入ってはいけないならもう入りませんが、この矛盾看板。どちらが有効なのか?注意事項と禁止事項の違い?! どなたか教えてください。知恵をください。よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • rieru424
    • 回答数6
  • 犬を飼いたいのですが・・・

    同棲を始めようと思っています。 私と彼女は共に一週間ごとに早番と夜勤といった勤務体制です。 起きる時間や寝る時間、生活時間がガラッと変わってしまいます。 犬にとって負担にならないか心配です。 犬のライフサイクルを知りたいです。 ちなみに犬はパピヨンを飼おうと思っています。 詳しい方は教えてください。 同じような状況の方がいたら、良いアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ogo_0512
    • 回答数7
  • ドッグフードを食べてくれません

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ6カ月になるトイプーの女の子を飼っていますが、ここ1週間ほどドッグフード(ドライタイプ)を食べてくれなくて困っています。 胃液を吐いてしまうので、なんとか食べさせようと茹でたキャベツのみじん切りやりんごのすりおろしをトッピングしたりしたんですが、2日もすると飽きたのかまた食べてくれません。 フードをかえてみようかと思い、ペットショップで相談すると、「かえない方がいいですよ。お腹がすけば食べますから。1日ぐらい食べなくても大丈夫です。」と言われました。 でも今日は数粒程度しか食べず、さっきも吐いてしまいました。 元気で走りまわってはいるんですが、このままほうっておいていいんでしょうか。 このまま根競べで食べないのをそのままにしておけばまた吐いてしまうと思うんですよね。 吐いてる姿が苦しそうで可哀想で・・・ それでももう何日か様子を見た方がいいですか。 ちなみに水もあまり飲みません。 ご教授いただければと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • donadona45
    • 回答数8