baby_blue の回答履歴

全545件中21~40件表示
  • ファミ割MAX50、別の主契約に入ると、元の人は割引不可??

    ドコモの、ファミ割MAX50の家族通話無料に、義理の弟を主契約として入っています。義理の弟から見て割引対象が私だけです。 それとは別に、私の親が同じくファミ割MAX50の、家族通話無料の主契約になっています。それで、私や私の弟を対象に組み込むようにしたいのですが、義理の弟にとって唯一の対象である私が抜けてしまうと、彼の基本使用料割引が解除されてしまう気がします。彼は2年程前に現在のケータイに機種変更したそうです。 何とか、義弟の基本使用料を割引のままにしたいのですが何か良い方法はありますか。たとえば、ひとり割に入れば基本使用量は半額になりますが、機種変更をしなくても今から適用できるのでしょうか。(一人割りに入っているかどうか不明です。義弟がこれから調べるそうですが、ファミ割MAX50と一人割りはセットでしょうか。先日、私が機種変更した時の契約書を見ると、セットで不可分の形でした) 何とか義弟に損をさせずに、私も親の主契約のファミ割に入りたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CDE
    • docomo
    • 回答数2
  • 迷い犬は生きているのか?拾われているのか?

    犬が逃げて一年たちました。 保健所、警察には連絡済みで、新聞(宮崎日日新聞)にも載せました。 新聞に載せた次の日、家から400メートルほどの国道で同じ時間帯に犬(コーギー)の目撃情報がありました。 その犬に間違いないと思います。 もし、犬がひかれた場合車もただじゃすまないだろうし、警察に連絡がいくと思うのですが、警察からはうちには何も連絡がありません。 どうでしょうか? やはり飼い犬は誰かに拾われている可能性が高いのでしょうか?

    • 締切済み
    • yaruno
    • 回答数5
  • 分離不安の犬

    何度も出ている質問で申し訳ありません。 2ヶ月前に動物愛護団体から引き取った2歳になる我が家の犬です。 うちにも随分慣れてきた頃から、 分離不安と思われる無駄吠えをするようになりました。 主人と二人で暮らしていますが、私が少しでも家から出かけると 主人がいても部屋中を走り回り激しく鳴きます。 寝るときはクレートで、また私が在宅中であればクレートの中で何時間でも過ごせますが、 留守番のときは5分と持たず、鳴き始めます。 コングやおやつと一緒に入れましたが それらがなくなると何時間でも鳴き続けます。 部屋を暗くしたり、 外出前後はモチロン普段からあまり構わないようにしていますが、 一向に改善が見られず、 先日はバリケンの入り口がゆがむまで引っかき 爪が取れてしまいました。 外出するフリを繰り返したり、 普段からクレートに入れて私が別室で過ごしたりしていますが、 実際に私が出かけると、どう察知するのか鳴き始めます。 獣医さんには安定剤を トレーナーの方には最終的には首輪を勧められましたが どちらも分離不安を根本から治すものではない気がして 出来れば犬が安心して留守場できるようにしたいです。 酷似した質問ですが アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • いきなり長時間の留守番をさせても大丈夫?

    10ヶ月のトイプードルです。 散歩でも家の中でも吠えることなくおとなしい子ですが、留守番が苦手です。 毎日、1~2時間は家をあけるのですが、おとなしく寝ていることもあれば、悲しそうに吠え続けていることもあります。 田舎の一軒家のため近所に気兼ねはいらないので、今までは気にせずにいたのですが、来月から毎日7~8時間ほど留守番させることになりました。 もともと日中でも6時間ぐらいはサークルに入れていたので、留守番もその状態でさせる予定ですが、最初は吠え続けると思います。 今から少しずつでも時間を長くするなど、練習をさせたほうが良いでしょうか? それとも何日かで慣れるものなのでしょうか? 小さい頃は留守番がなく、少し成長してから留守番をさせるようになった方がいらっしゃったら、よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • tyara0
    • 回答数1
  • トイレシートの上で出来てた・・気付いたのが遅かったら?

    仔犬が我が家に来て2ヶ月になります。 最近、おしっこしそうな時にトイレシートの上でこっちを見ています。コマンドを待っているのかおやつの準備を促しているのか? トイレシートにちゃんと出来た後に褒めておやつをあげてますが、これだと・・・シートに乗る→コマンド→おしっこという条件が揃わないと出来ないのでは?と思っています。 こちらが見ていない時でもシートの上でおしっこした場合(いずれそうなって欲しい)、気付いたのが直後でない時は褒める&おやつは犬には通じませんか?粗相は後から叱っても犬には分からないと言いますが、皆さんは成功したことを後から気付いた場合の褒め&おやつはどうしてますか? 分かりづらい文章ですが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ichi_papi
    • 回答数3
  • 小型犬を飼われいる方アドバイスを

    昨年、実家で16年間飼っていたペットのマルチーズが亡くなったのですが、実家の母は犬好きな人なので再度ペットを飼おうと考え、私に条件に合った子を探して欲しいと相談してきました。 条件の内容は  (1)小型犬(室内飼いです)  (2)毛が抜けない犬種  (3)なるべく安価な販売価格  (4)近所迷惑にならない静かな犬種  (5)年金生活なので美容院もあまり連れて行かなくていい子 と言うのが条件なのですが、そのような子をお飼いの方、 もしくはご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#210429
    • 回答数12
  • ニュートロについて

    今まで家ではニュートロのチキン&ライスのセンシティブ(小粒)を使用していたのですがどうやら廃盤になるようで、次のドライフードを何にしようか困っています。 家では今3匹(コーギー7歳1匹、M.ダックス2歳&3歳2匹)居て、コーギーとM.ダックスの3歳の方は何でも食べるのですが、一番下のが中々選り好みして食べないんです。 小さい頃からそうで、元々とても小食でその上自分が嫌いなドックフードはどんなにお腹が空いていても絶対に食べません。 どうにか食べさせないと、という事で手作りで食事(嫌いな野菜等はそれでも食べてくれませんでした)を作ったらやっと食べるようになり、それから色々とドックフードを試した結果やっとニュートロのチキン&ライスのセンシティブ(小粒)を見つけて今ではちゃんとご飯を食べるようになってくれました。 しかし、偶にニュートロのドックフードを切らし違うメーカーの物を出すと絶対に口を付けません。口を付けてよかったと思うと今度は便が緩くなり、体に合わないという事がよくあります。 なので、どういうのがいいのかとても困っています。 出来れば手作りがいいのでしょうが仕事をしているのでそうそう毎日作る事が出来ないので、何かお勧めがありましたら教えていただきたいです。 後、いつもニュートロのドックフードを買っていたお店からニュートロが廃盤になるという事で、【ホリスティックレセピー】というのを勧められたのですが、初めて聞くフードなので少し心配なのですがこのフードについて知っている方・又は実際に使用されている方どうですか? 教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • anne919
    • 回答数3
  • 仔犬・・友人宅でのトイレについて

    もうすぐ6ヶ月になる仔犬がいます。トイレはケージ内にあり、排泄を済ませたら出す→そろそろかなと思ったら中に入れて排泄させる・・・という風にしています。失敗をさせないことが大事だと聞いたのでそうしていますが、ある程度我慢できる月齢になったこともあり自分から戻って排泄するということはないです。なので、トイレを認識したとは言えないと思っています。。。 昨日、友人の家(わんちゃん×2)へこの仔を連れて遊びに行きました。短い時間だったのと行く前に排泄を済ませたんですが、興奮したのか床の上でしてしまいました。。。そのお宅もトイレトレ中のわんちゃんがいて「構わないよ」と言ってくれたのですが。これからも犬同士遊ばせるためにも行きたいので、出先でのトイレを何とかしたいです。 今はメッシュ付のトイレトレーを使っています、出来ればトイレシーツのみでして欲しいですが、ぐちゃぐちゃにしてしまいます。トイレトレーは大きいですが、仕方なければ遊びに行く時にも持っていきます。 長くなりましたが、自分から戻って排泄する&トイレの場所が変わってもそこで出来るようにするにはどうすればいいでしょうか? 皆さんが出先でどうされているかも重ねてお聞かせ頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • chip_n
    • 回答数6
  • クレート、ケージの大きさは

    雷や花火を極端に怖がる柴系雑種がいます。パニックになるので屋内のケージに移してやるのですが入るのを嫌がったり、入っても暴れだしたりします。小さすぎるのかと思い、大きいのに変えようかと思うのですが、そのサイズで悩んでいます。  犬はほぼ柴犬と同じくらいの体格で体重は13kg程です。 *いつも寝ている外の小屋は 長辺60x短辺45x高さ45 広くはありませんが落ち着いて寝ています。 *室内のケージは 長辺55x短辺35x高さ40 かなり窮屈そうです 良さそうなクレートを見つけたのですが 外の小屋と同じくらいのサイズ 61x46x51 というのか、あるいは更に大きめの 76x48x56 というのにするかで悩んでいます。  あくまで避難用なので、少し狭いくらいの方が良いのかとも思いますが、判断しかねています。  同じように一時的に室内に入れるとかされている方はどんな大きさのクレートを使っているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Lobbie-G
    • 回答数1
  • 犬を飼うことの家族の同意につきまして

    犬を飼うことを考えて、3カ月程色々と調べてます。 今回、質問をさせていただきたいのは、犬を飼うことについては 「一人暮らしは困難で、家で飼う場合は必ず全員の同意を得てからに しないと、これからの犬との生活がお互いに不幸になる」という件です。 私の家は、郊外の住宅地2階建てです。隣の家との距離も割りと 離れているため密集地ではありません。 私は、子育ても一段落したので、そろそろ犬を飼いたいのですが、 妻は、パートで土日は休みではなく、休日は私と一致しておりません。 子供は、女子高校生ですが、ベットには無関心です。 自宅付近にできた大型ショッピングセンターの中の大きなペットショップや周辺のペットショップに行ってみると、いつも家族連れやご夫婦がいます。 うらやましいなぁと思います。 妻を説得しようと、一緒に見に行こうを誘っても、「絶対にイヤ」 「これからも子供の学費に支出があるので私がパートに出でいるのに、 犬を飼う余裕は時間も金銭も無い。どうしても飼いたいならば 自分のこずかいでやり繰りし、私には一切頼らないこと」と言ってます。 ここまで、書けば、ほとんどの皆様は、飼うことに反対と思いますが、 本当に犬を飼われる方、全員が家族の同意を得られているのでしょうか? 変な言い方ですが、「飼って、家族の一員になれば、段々と情がわき、 色々と協力してくれるよになった」という話もあるようです。 でも反対に「一人で世話をできなくなってしまった」という話もあります。長くなりましたが、皆様のご経験やご意見がありましたら 教えてください。 私のこずかいの範囲では、月に1万5千円は可能ですが、病気で 10万円かかった等になると確かに金銭の余裕は無いと思います。 でも、飼いはじめる方の全員が、どんな高額医療費や支出にも対応出来るだけの金銭面を考えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PIRARARA
    • 回答数18
  • 子犬の噛み癖を直す、一番正しい方法は?

    生後2ヶ月にも満たない子犬を飼っています。 子犬は、兄弟や他の子犬たちとじゃれあい噛み合ううちに噛む力加減を覚えるようですが、 うちの犬はそういう経験の少ないうちに人間との暮らしに入ってしまったので、 人間の手や足を容赦無くおもいっきり噛んできます。 どうにかして子犬のうちに噛み癖を直してあげたいと思うのですが、 どのように躾けてあげるのが犬にとって一番良いのでしょうか。 いろいろと試してみたのですが・・・ 1.叱る。噛んできたら「だめ」と言って口を押さえる・仰向けにして口を押さえる。 2.叱らない。噛まれた手や足などの対象物を隠す・その場からいなくなる。ひたすら無視。 3.叱らない。大きな音を立ててびっくりさせる。 こんなことをやってみました。 まだ「叱られている」ということが解っていないようで、1の方法で叱っても、興奮してまた向かってきます。 2の方法で「噛むことはいけないこと」ということが果たして理解できているのか謎です。 3の方法が一番効き目があるようですが、音で怖がらせるのはあまり良くないと本に書いてあったので心配です。 ここのサイトで検索したところ、「噛んできたらそのまま口の中に指をつっこむといい」とありましたが、なかなかうまくできません。 どんな方法で躾けるのが一番良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#60666
    • 回答数9
  • 犬のノーリードについて

    先日近所を犬と一緒に散歩をしていると、後ろからリードを着けている犬とノーリードの中型犬~大型犬の大きさの犬2匹を連れた若い男女が来ました。 私の他にゴールデンとダックスの飼い主さんがいたのですが、 そのノーリードの犬は飼い主から離れうちの犬や他の犬に挨拶をしにきて、とても大人しい攻撃性の低い犬だという事は分かりました。 が、ゴールデンの子は興奮し、犬嫌いのダックスの子は怖がりと飼い主さんはちょっと大変そうでした。 (ノーリード犬の)飼い主が自分の傍から離れたのでノーリードの犬の名前を遠くで頻繁に呼んでいましたが、戻る気配もありません。歳をとった犬のようだったので耳が聞こえないのか、それとも指示に従わないのかは分かりません。 正直、なぜノーリードにしているの??って感じでした。 犬を飼っている私でさえ、最初に見た時は(どんな犬か分からないので)少し怖いと思うのに、元から犬が怖い方はそれ以上だと思います。 躾がしてある大人しい犬であってもノーリードで散歩するのは、他の道を歩いている人に不安感を与えると思うし、もしもの事がないとも言い切れないので私はするべきではないと思っています。 (ノーリードで散歩されている方の意見も聞きたいものです。) そこで思ったのですが、リードをつけない犬の散歩って条例(?)などで禁止はされていないのでしょうか?? 公園などに犬禁止の看板があるなどは聞きますが、それに違反して犬を公園で遊ばせてる人などに罰則などはないのでしょうか?? ちょっと気になったので。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anjimama
    • 回答数3
  • 避妊手術について詳しくしっているかた

    生後6ヶ月(手術日になると6ヶ月と18日)のプードルを避妊手術をする予定なのですがトリミングやシャンプーって手術後何日くらいでできるのでしょうか? 6月6日にトリミングの予約をしており、手術は今週の金曜日にする予定でしたが予約がいっぱいで次の週の23日になってしまいました。 トリミングまで14日ありますが体力的にきついでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#141541
    • 回答数4
  • 犬を完全外飼いにしても、飼い主の子供の食物ほかのアレルギーは悪化するでしょうか

     血液検査で、犬の毛と皮屑に対するアレルギーとIgEを調べたところ、 犬に対するものは1とでて、IgEは818とでました。大丈夫だと 判断して飼い始めたところ、まだ子犬のため玄関で室内飼いしていたら、 息子の皮膚がぼーっと何箇所か赤くなってきてしまいました。  泣く泣く苦渋の決断をして、ブリーダーさんに返したところなのです が、犬の気持ちを考えるとウチでなんとか飼えないものかと、考えこん でしまいます。葛藤で苦しくなります。  そこで、完全外飼いで、息子はほとんど触らない(あまり犬好きでは ない)、えさと散歩は祖父と私(主婦)で世話をしたら、息子のアレル ギーも悪化せず、返した犬も引き取れるのではという考えに行きついた のですが、専門家、医師、経験者の方どご意見を伺いたくお願いします。 ブリーダーさんは、大丈夫そうなら飼ってみていいと言ってくれるのですが、 これから長い間に息子が少しずつ悪化したらと思うと、外飼いもあきらめるべきではとも思います。 そのときの犬の気持ちを考えるとなおさらで、どうしたらいいか今本当に困っています。  どうかご助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • woffle
    • 回答数3
  • トイレトレーニング再チャレンジ

    連続での書き込み失礼致します。 我が家には1才11ヶ月のボストンテリア♂と6ヶ月のキャバリア♀がいます。 今年1月にキャバリアが我が家に来てから、 先住犬のボストンテリアが室内での排泄が出来なくなりました。 それまでは室内でのトイレは完璧で、 排泄したら教えに来てくれる良い子でした。 現在は外に連れて行き、排泄させています。 昼間はだいたいは私がいるので、 行きたいときは目で意思表示してくれます。 ですが、 私が持病の手術をすることになり、 一ヵ月後位に10日間家を空けることになりました。 夫は朝5時~夕方6時くらいまで帰りません。 なので昼間は二匹で過ごしてもらうことになります。 約12時間もオシッコをガマンさせるのは酷なので、 なんとかもう一度室内で出来るようになって欲しいので、 トイレトレーニングを再チャレンジしようと思うのですが… 上手なしつけ方、 助言など頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noomm
    • 回答数2
  • mixi(ミクシィ)に登録したいのですが・・・

    パソコンからmixiに仮登録は出来たのですが携帯からも登録しようとしたら「製造番号が取得できませんでした」とメッセージが出ます。 私の携帯はDoCoMo 209iです。かなり古いからだと思いますが愛着があるので最新の機種に買い換えたくありません。mixiに登録できる方法はありませんか?買い換えないと登録できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuri-o
    • docomo
    • 回答数2
  • 初めて飼う犬のオススメを教えてください

    この数ヶ月間、ホーランドロップという「たれ耳うさぎ」を 飼いたくて、色々と勉強しておりました。でも、アレルギーや 喘息になってしまうこともあるということで、飼うことを戸惑って いました。先日、ペットショップに行って、仔犬を見ました。 ほとんどは、小さいので、ガラスのケージにいましたが、 昨年12月生まれという、ポメラニアンとトイプードルが 室内のケージにいました。 この2匹は、とても良く慣れていて、他のお客さんが連れている 犬が近くに通っても、吼えたりしませんでした。他の犬達は さかんに吼えてました。 しばらく見ていてから、抱っこさてもらいましたが、どちらも おとなしくて、ペロペロとなめられました。 活発に動き回っていましたが、本当に「無駄吠え」というのが ほとんどありませんでした。 それから色々とネットで調べていますが、 「ポメラニアンは、よく吼える犬が多い」 「トイプードルは抜け毛が少なくて、よく人に馴れるが トリミング代がかかるので、飼育費用が他の小型犬よりも かかってしまう」とありました。 長くなってしまいましたが、初めて犬を飼うのであれば、 先日のような6ヶ月位の犬の方が、性格もわかるのでしょうか? ショップと自宅では、性格も変わってしまうものでしょうか? やはり、生後2ヶ月位から飼い始めた方がよいのでしょうか? それと、我が家は朝8:00から15:30までは全員外出しているで 昼間はほとんど面倒を見れません。 やはり、犬の飼育は難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PIRARARA
    • 回答数8
  • 代理人での機種変更について

    母の携帯の機種変更を私が代理人になって購入しようと思うですが、契約者である母の携帯電話もショップに持っていかないとダメなのでしょうか?

  • 犬がソファーから降りる時

    うちの子犬がソファーに上るようになりました。 ソファーの高さは50cm~60cmで自分の背丈より高いのでジャンプして毎回上っています。 上るのは良いんですが、降りる時も飛んで降りるので足の間接等が痛まないか心配です。 毎日5~6回上ったり降りたりしています。 多少高い所から飛んでも犬の足は大丈夫なものでしょうか?私の心配のしすぎでしょうか?? みなさんのお宅ではどうですか??

    • ベストアンサー
    • anjimama
    • 回答数3
  • こういう場合の機種変は可能ですか?

    去年の12月にN905を分割で購入しました。 その後3月初旬に、息子用に新規でSH905を購入し、私とFOMAカードを入れ替えて使用しています。 ところが当初NとSHで悩み結果Nを買ったのですが、デザインや今までSHを使っていた事などで気になったSHを息子と入れ替えて使用していましたが、 やはりボタンのフラット感など(個人的に)使い勝手が悪く、Nに戻したいのですが、息子ももうすっかり使っているので 新しくNを購入したいのですが、 当初私の名義ではない機種(SHは息子名義)を解約することは可能でしょうか? また1万数千円+分割分で購入できるのでしょうか?(機種変更と言うことで)