baby_blue の回答履歴

全545件中141~160件表示
  • 犬の選び方。

    一年ほどしたら、犬を飼おうと考えている者です。 犬種も、性別も決めました。トイプードルのメスです。 でも、どの仔にすればいいのか・・・どんな風に選べばいいのか解りません。 直感で選ぶ、とか、目が合った瞬間ビビッときた、という経験を、24年間物心ついてから、物に対しても人に対しても動物に対してもしたことはありません。しいて、そんな事があったとすれば、他人に嫌悪感や敵意を向けられた時だけです。 家族の意見はともかく、自分で選びたいと思いますが、何を基準に選べばいいのか解りません。 アドバイス、ください。

    • ベストアンサー
    • dorapan
    • 回答数8
  • ウンチがトイレでできない

    5ヶ月になるチワワのトイレのことで教えてください。 サークル内にクレートとトイレを置いていて、 お留守番時以外はリビングで放し飼いにしています。 おしっこは自分からサークルに戻ってできるのですが、 ウンチだけはいつも外でしてしまいます。 ウンチする場所は大体決まった場所なので、 いっそ、そこにもう一つトイレを置こうかと考えているのですが、 トイレが2つになると、お留守番の時にサークル内で トイレができなくなるのではないかと心配しています。 また、他にも何か不都合な事がおきたりすることはないでしょうか? やっぱりサークル内でできるよう、 根気強く躾した方がいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79779
    • 回答数4
  • パピーの噛み付きについて

    2週間前,2ヶ月になる,パグを飼い始めました。 しぐさも顔もとっても愛らしくて,可愛くて可愛くて仕方ないです。 ただ,噛み付きがひどくて,困っています。 甘噛みという生易しいものではなく,腕やら足やらにガブ!としてきます。 まだ赤ちゃんなので,手や足をおもちゃと思って噛み付いているのでしょうが,噛み付きそうになったら他のおもちゃで気をそらせたり,噛んだ後は無視をしたり,ゲージに入れたりと,色々試しているものの,よくなる気配がありません。 基本,お留守番犬なので,昼間はゲージに入れて,いくつかおもちゃを与えています。 自分が家にいるときは,タオルで引っ張りっこしたり,ボール遊びをしたり,十分遊ばせているつもりなのですが・・・。 また,なかなか撫でさせてくれません。 昔飼っていた犬は,イイコイイコしている間に気持ちよくてすぐに寝たり,大人しくなったりしたのですが, うちのパグはその手に噛み付いたりしてきます。 まだ警戒されているのでしょうか? 最近お座りを覚え,歩いているとき,足に噛み付いたりするときは,お座りさせるようにはしているのですが,何かいい解決方法があれば,教えてください。

    • ベストアンサー
    • sakurab
    • 回答数4
  • フリスビー小型犬

    自分の家の犬はテリア系の小型犬2.5KG(生後7ヶ月)です。 気質が激しくジャンプ力があるのでフリスビーでコミュニケーションをとれないかと時々考えます。 小型犬用の小さいフリスビーを店頭で見た事のある人いますか? フリスビー犬は生後何ヶ月からでないとダメ、 コツなどはあるのでしょうか?何から始めたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • smoggy
    • 回答数3
  • 犬の躾について家族と対立

    家族と犬のしつけについて、対立してしまいます。 犬が家に来てから、私はしつけ本を読んだりして、「こうした方がいいらしい、ああした方がいいらしいよ」と言うのですが、 家族はまるで聞く耳がないのです。 父は「本は所詮、理想。実践するしかない」と言います。 けれど、不思議な事に犬を飼っている知人の話はよく参考にするのです。 えさについても、あげると偏食してしまうから、 ドッグフードを一粒二粒おやつがわりにあげたり、 しつけに使えばいいらしいと話しても聞かず、 色々買ってきては与え、最近ドッグフードに見向きもしなくなりました。すると突然、母は「おやつ禁止だから。」と隠しました。 散歩についても、しつけが肝心と言っているのに、 伸びるリードを買ってきて、楽だからと自由に歩かせます。 私はこのままで良いのか気がかりです。 本が全てだとは思っていないのですが、 私には、家族がとても自分勝手に思えてなりません。 犬の世話は家にいる時間が一番長い母が主に見ています。 なので、私だけがしつけを実践しても無理があります。 家族みんなの協力が必要です。 家族と犬のしつけでもめてしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fearful
    • 回答数6
  • 犬を飼いたい!

    小さいときからずっと犬が欲しかったんですがマンション住まいで飼えないでいました。 しかし!今春ペットOkのマンションに引っ越しました。 両親は私の部屋で飼うならOkと言ってくれているんですが・・・ 私のたった6畳ほどの部屋でワンちゃん飼うことはできるんでしょうか?(餌場所、トイレなども私の部屋) バイトをして今8万円たまりました。 トイプードルが欲しいんですがどのくらい貯めたら買い始めても大丈夫でしょうか?餌代なども自分で出すので。。。1ヶ月の費用も教えていただけたらう嬉しいです★

    • 締切済み
    • kaponde
    • 回答数12
  • トイレのしつけ・・・;

    M・ダックスフンドを飼っているんですが 排泄をトレーの上で全然してくれません。 むしろトレーの上でいつも寝てしまうんです・・・ ちなみにトレーをケージの中に入れてるんですが、 この前本に「ケージの中にトレーを入れてはいけない」 と書いてあったんです;やはり本当でしょうか? あと、排泄する前はソワソワすると書いてあるんですが いつもソワソワしていていつ排泄するのか全く分かりません(*_*;) どうすればいいのでしょうか?教えて下さい!

  • ドコモの料金プランを途中で変えたら損?

    来月はあまり電話しないと思って、本日 ドコモの料金プランをドコモeサイトで 「タイプL パケットパック30」 から 「タイプSS パケホーダイ」 に変えました。(来月から適用で) しかし、いろいろあって、電話もそこそこすることがわかり、 「タイプM パケホーダイ」に変更したいと思いましたが、 ドコモeサイトでは、 「来月から適用」を選択した場合、ドコモeサイトで予約内容の変更・取消はできません。 とのことでした。 そこで質問です。 この場合、あした(2月28日)ドコモショップに行けば変更可能ですか? もしくは、3月1日に変更しても損はしませんか? 料金プランに疎いので申し訳ございませんm(_ _)m

  • 機種変更・・今替えるならテレビ付きにすべきか?

    softbankの携帯を約10年に渡って使っています。 JHONEの前の時代からです。 今の機種は2G世代のもので、2年少したっていますが、ここ最近調子が悪く、画面が真っ赤になったり、動かなくなったりと末期症状か?と思いますので、そろそろ機種変更をと考えました。 テレビ付きにしようかなと思いショップに行ってみましたが、高い!と思い、最新型ではあるものテレビ付きではないものを予約してきました。(PANTONEってCMしているやつです) 月初から使いたいので、今週末にまた行くつもりですが・・・ そうしたものの・・・やっぱり今替えるならテレビ付きにした方がいいのかなあ?とも迷いが出始めました。 というのも、6,7年前写真付きのが出始めたころ、わりとくその機種に替えたものの、写りは相当ひどく、早まったなあと思ったものです。 でもまあ、画面がカラーになって見やすくもなり、まあよしとしてそれなり愛用しました。(当時はカラーへの過渡期だったのです) 今回もその過渡期ってやつなんでしょうかね。 テレビそのものはあれば見たいかなとも思う程度なのですが、問題は電話そのものの値段の高さです。 今買うと2年と2ヶ月替えれないということです。 後払いが続き、途中解約すると損みたい・・・ 迷うところです。 どっちにしても機種やついでにプランも替えるのですが・・・ どう思います? カメラ付がほぼ当たり前になったように、テレビ付も当たり前になっていくと思いますか?

  • 19路盤に行くまで

    最近、囲碁をやり始めました 少しならルールは解っていたので、紙面上の無料棋力テストを申し込んだら、3級でした それが弾みになり、ゲームも買って、やっているんですが… 3級とは言えないほどの弱さでした ちょっとショックだったので、ちょっと本気でやってみたいのですが、なかなか9路盤から離れられません(8(9路盤):2(13路盤)の割合です 9路盤と13路盤は、棋譜が無いので、勉強の仕方も解りません… どうか、19路盤に行ってみたいのですが…何か良い方法…または、良い本などありますか? ちなみに、布石や詰め碁が苦手で、ヨセのほうが好きです

  • もっと脳を鍛える大人の~

    この間、もっと脳を鍛える大人のDSを買ったんですが、実際にやってみて、書くのにはコツがあるのか気になったので教えてほしいです。 漢字も、途中までしか書いていないのに正解になったり、正しく書いているのに異なる文字に読み込んで不正解になったり、?マークのままで進まなかったり。丁寧に書いていますし、長短にも気をつけました。鉛筆で書くのとは違うので隙間が出来たりはします。コツを教えてください、お願いします。

  • チワワの子犬のサークル

    生後3月で我が家にやってくる予定のチワワの子犬♂のサークルの置き場所で悩んでいます。 リビングの窓際はどうかなと思っているのですが、 窓は南向きで日中は日当たりも良いです。 ただすぐ横にテレビがくることになるため、 テレビの音が大丈夫かなと・・・ テレビの真上にエアコンがある状態になります。 またリビングからキッチンがワンルームになっているため、 食べ物のにおいなどもする状態になるのですが、 大丈夫でしょうか。 またお留守番をさせる時は、 カーテンを開けておいて日光があたる状態でも大丈夫なものでしょうか。逆にカーテンは閉めておいた方がいいのでしょうか。 サークルの中にトイレとベット(最初は屋根なしのものを考えています)を入れようと思うのですが、サークル→ゲージ→ベットの方が良いのでしょうか?将来的にはお出かけもしたいと思うので、ゲージにも慣れて欲しいのですが、サークルの中にゲージを入れなくても、ゲージを 嫌がらないよう訓練することはできますか。 アドバイスお待ちしています。

  • ペットと仕事の両立について

    一人暮らしで猫を多頭飼いをしています。 男です。 一人暮らしの皆さんは、ペットと仕事の両立はできていますか? ペットがいるから転勤を断った。 残業が多いので、ペットに負担をかけたくなくて退職した。 ペットが最優先なので、給料は低いが勤務時間などが安定した仕事をしている。 といったような方はいませんか? 一人暮らしでペットを飼っている方にとっての就職時の条件などを教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#24546
    • 回答数3
  • 室内犬のトイレについて

    最近、シェルティの子犬を家族に迎えました。 マンションなので、完全室内です。 現在3ヶ月、ワクチンが終わっていないのでまだ散歩には行けません。 だんだんうちにも慣れ、サークルから出して室内で遊ぶ機会が増えてきました。サークルにいる時はトイレは完璧なのですが、室内で遊んでいる時、部屋にトイレを出すのですが、トイレでしてくれません。 トイレは認識しているのに、わざとしない感じです。 しそうなときに、トイレに誘導しても、匂いは確認するのにわざと違うところにする感じです。 この行動は、何か意思表示でもしているのでしょうか?

  • ワクチンの回数と散歩デビュー

    06/12/19生まれのチワワ飼いました07/02/16(生後2ヶ月ほど)で1回目のワクチンをブリーダーさんで5種打ち、 我が家にやってきました。 2回目のワクチンをしてから散歩や人に会わせるには、2回目は生後3ヶ月の3/16では早いのでしょうか? 4ヶ月目に2回目をしてから散歩デビューのほうがいいのでしょうか。 もしくは3ヶ月目に2回目、そして3回目を受けてからの方がいいのでしょうか?その時は3回目をいつごろワクチン打てばいいのでしょうか? 2回3回、獣医さんによって違うときいたのですが。 きっと多くが3回すすめそうですね。 2回目のワクチンは5種でもいいのでしょうか? 今までは8種9種をうちのワンコに受けさせていたのですが。。。 ネットで5種でも十分という意見もあり悩んでいます。 先住犬は犬があまり好きではないです。興味がないって感じで。 人は大好きです。先住犬が仔犬のころのことはっきり思い出せなくて・・・>< 仔犬は現在500gです。多分小さめです。見た目は赤ちゃんなので丸々しています。成犬時の体重はきっと1キロ台かなっておもっています。 よろしくお願い致しますmm

    • ベストアンサー
    • skccpnd
    • 回答数2
  • 共働き夫婦とチワワ

    近日、生後2ヶ月と数日のチワワ(ロング)♂を家族に迎えたいと考えています。 現在、夫婦共働きをしており、夫は土日休み、私はシフトで週4~5日勤務です。そのため、週に3~4日は子犬が10~12時間お留守番をすることになります。 こちらのサイトや本を読んで、留守がちな家庭で子犬を育てる事が思った以上に大変だということも知りました。 今まで、色々なことを考えてやはり子犬を飼うことは諦めていましたし、今回もとても悩みました。 今回みなさまに非難されることも承知でご相談させていただきます。 トイレトレーニングや食糞、子犬のストレス等さまざまな問題があるということも踏まえたうえで、どんな事があっても私が一生この子の責任を持つという気構えでおります。 実は来週1週間私の仕事がお休みになります(留守にしなければならない時間も数時間はありますが) しかし、その翌週が月~金まで日中は誰もいなくなります。 そこで、悩んでいることがあるのですが、下記の2つの方法ですとどちらが子犬に負担がかからないでしょうか? (1)この日曜に子犬を我が家に迎え、1週間は私が見ていてトイレトレーニングなどを頑張るが、その後1週間はお留守番させる。 (2)翌週末まで我が家には引き取らず、翌々週に我が家に迎える(この場合は1日おきで側にいてあげることができます)この場合、子犬は生後3ヶ月近くなります。 色々調べましたが、最近は共働きや1人暮らしの方でも子犬を飼う方が増えているとのことで(もちろん子犬にとってベストでは無い事はわかっています)日中留守にする家庭も多いとのこと。 インターネットや情報誌を読んでもさまざまな事が書いてあるためどちらが良い方法なのかとまどっています。 実際に経験された方や専門家の方のご意見をお伺いできたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • bonocoro
    • 回答数7
  • わんこの治療費って噛まれた被害者が払うの?

    昨年の夏、我が家の愛犬は大型犬に噛まれ、全身麻酔をし、 手術をした。6針縫う大怪我。真夏なので化膿が怖いので、 病院の決められた日に、キチンと通院し完治した。 その治療費が、支払われていないとの封書が動物病院から送られてきた もう、半年以上前だしとっくに支払って示談だと思っていた。 しかし、その封書が届き、事実確認の電話を病院にして、 奥さんと息子はお菓子持って謝罪に来たときに、 治療が終わり次第、支払いますと言って話し合いは終わっている。 請求書は、加害者側に郵送すると病院と話し済み。 どうやら、当事者の本人(おじい)が納得していないので、 支払わないので、再度話し合いをして欲しいとのこと。 はい?おかしいでしょ? 言い分があるなら、なぜ向こうから電話してこないの? うちが、電話するのは筋違いでしょう(怒) で、昨夜、おじいからかかってきた。 向こうの言い分は、こっちが100%悪いわけじゃない。 半額払え!というのだ。 私たちは、噛まれた被害者。 向こうは、噛んだ加害者。 謝罪もなく、金払えと言って来たのだ どうですか?この常識のないこの親父!(怒) 50過ぎで、自分の子どもは成人しているいい大人。 怪我させて、全身麻酔して手術した被害者の私たちが、 治療費を払えなんて言われるなんて、聞いたことないよ。。。 これ、どう思います? どんな理由があるにせよ、噛んだ側の加害者が支払うのが、 法律で決められていると聞いたことあるのですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#247631
    • 回答数7
  • わんこの治療費って噛まれた被害者が払うの?

    昨年の夏、我が家の愛犬は大型犬に噛まれ、全身麻酔をし、 手術をした。5針縫う大怪我。夏なので化膿が怖いので、 病院の決められた日に、キチンと通院し完治した。 その治療費が、支払われていないとの封書が動物病院から送られてきた もう、半年以上前だしとっくに支払って示談だと思っていた。 しかし、その封書が届き、事実確認の電話を病院にして、 奥さんと息子はお菓子持って謝罪に来たが、 どうやら、当事者の本人(おじい)が納得していないので、 支払わないので、再度話し合いをして欲しいとのこと。 はい?おかしいでしょ? 言い分があるなら、なぜ向こうから電話してこないの? うちが、電話するのは筋違いでしょう(怒) で、昨夜、おじいからかかってきた。 向こうの言い分は、こっちが100%悪いわけじゃない。 半額払え!というのだ。 私たちは、噛まれた被害者。 向こうは、噛んだ加害者。 謝罪もなく、金払えと言って来たのだ どうですか?この常識のないこの親父!(怒) 50過ぎで、自分の子どもは成人しているいい大人。 怪我させて、全身麻酔して手術した被害者の私たちが、 治療費を払えなんて言われるなんて、聞いたことないよ。。。 これ、どう思います? どんな理由があるにせよ、噛んだ側の加害者が支払うのが、 法律で決められていると聞いたことあるのですがどうでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#247631
    • 回答数6
  • 共働き夫婦とチワワ

    近日、生後2ヶ月と数日のチワワ(ロング)♂を家族に迎えたいと考えています。 現在、夫婦共働きをしており、夫は土日休み、私はシフトで週4~5日勤務です。そのため、週に3~4日は子犬が10~12時間お留守番をすることになります。 こちらのサイトや本を読んで、留守がちな家庭で子犬を育てる事が思った以上に大変だということも知りました。 今まで、色々なことを考えてやはり子犬を飼うことは諦めていましたし、今回もとても悩みました。 今回みなさまに非難されることも承知でご相談させていただきます。 トイレトレーニングや食糞、子犬のストレス等さまざまな問題があるということも踏まえたうえで、どんな事があっても私が一生この子の責任を持つという気構えでおります。 実は来週1週間私の仕事がお休みになります(留守にしなければならない時間も数時間はありますが) しかし、その翌週が月~金まで日中は誰もいなくなります。 そこで、悩んでいることがあるのですが、下記の2つの方法ですとどちらが子犬に負担がかからないでしょうか? (1)この日曜に子犬を我が家に迎え、1週間は私が見ていてトイレトレーニングなどを頑張るが、その後1週間はお留守番させる。 (2)翌週末まで我が家には引き取らず、翌々週に我が家に迎える(この場合は1日おきで側にいてあげることができます)この場合、子犬は生後3ヶ月近くなります。 色々調べましたが、最近は共働きや1人暮らしの方でも子犬を飼う方が増えているとのことで(もちろん子犬にとってベストでは無い事はわかっています)日中留守にする家庭も多いとのこと。 インターネットや情報誌を読んでもさまざまな事が書いてあるためどちらが良い方法なのかとまどっています。 実際に経験された方や専門家の方のご意見をお伺いできたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • bonocoro
    • 回答数7
  • 共働き夫婦とチワワ

    近日、生後2ヶ月と数日のチワワ(ロング)♂を家族に迎えたいと考えています。 現在、夫婦共働きをしており、夫は土日休み、私はシフトで週4~5日勤務です。そのため、週に3~4日は子犬が10~12時間お留守番をすることになります。 こちらのサイトや本を読んで、留守がちな家庭で子犬を育てる事が思った以上に大変だということも知りました。 今まで、色々なことを考えてやはり子犬を飼うことは諦めていましたし、今回もとても悩みました。 今回みなさまに非難されることも承知でご相談させていただきます。 トイレトレーニングや食糞、子犬のストレス等さまざまな問題があるということも踏まえたうえで、どんな事があっても私が一生この子の責任を持つという気構えでおります。 実は来週1週間私の仕事がお休みになります(留守にしなければならない時間も数時間はありますが) しかし、その翌週が月~金まで日中は誰もいなくなります。 そこで、悩んでいることがあるのですが、下記の2つの方法ですとどちらが子犬に負担がかからないでしょうか? (1)この日曜に子犬を我が家に迎え、1週間は私が見ていてトイレトレーニングなどを頑張るが、その後1週間はお留守番させる。 (2)翌週末まで我が家には引き取らず、翌々週に我が家に迎える(この場合は1日おきで側にいてあげることができます)この場合、子犬は生後3ヶ月近くなります。 色々調べましたが、最近は共働きや1人暮らしの方でも子犬を飼う方が増えているとのことで(もちろん子犬にとってベストでは無い事はわかっています)日中留守にする家庭も多いとのこと。 インターネットや情報誌を読んでもさまざまな事が書いてあるためどちらが良い方法なのかとまどっています。 実際に経験された方や専門家の方のご意見をお伺いできたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • bonocoro
    • 回答数7