kotama2003 の回答履歴

全186件中161~180件表示
  • 基礎がなってません。すいません。

    お忙しい時にすいません。 昨日、11:00丁度に約定した化工機(6331)を朝1番に売りたいと思い、板を眺めてましたら「特」と出ていて売買が停止してました。説明を読むと「売買のいずれか一方に偏った数量の注文がある場合、これに対当する注文を求めるための気配。 (売り買い、いずれか一方のみ)」と書いてます。が、その時の売り方は495円に118万、買い方は494円に115万で拮抗しているように思いますが、、 2つ目の疑問はその売買が停止してる間にも板の数字が変わっていることです。誰かが成行きで売買してるからでしょうか?それなら現在値がでますよね。 この程度で株やっててすいません。 #化工機はなんとか逃げおおせましたが今また日立造に捕まってます(涙)

  • 株価の質問

    昨日、4300円の指値で初めて株を購入しました。(マネックス証券) 取引履歴も、ちゃんと4300円になっています。 でも、平均取得単価の所は、4307円になっています。 これはどういうことなのでしょうか? あと、この銘柄、ひょっとするとストップ高になるかもしれませんが、今日売る場合、ストップ高になる前に、ストップ高の指値で売りを立てていないと、いけないのでしょうか?(要は、ストップ高以降は、売りに出せないかと言うことです)

  • 昼休みにも注文はシャッフルされるのか

     朝、寄り付き前の売買注文は、「すべて同時刻として扱う」つまり“シャッフル”されますよね。  では、昼休み(午後の寄り付き前)にも同じことがあるのでしょうか。たとえば、次のどれでしょうか。 1 11時までの注文はシャッフルされないが、その後の注文はシャッフルされる 2 11時までの注文もその後の注文も、一括でシャッフルされる 3 11時までの注文もその後の注文も、シャッフルされない 4 その他

  • 昼休みにも注文はシャッフルされるのか

     朝、寄り付き前の売買注文は、「すべて同時刻として扱う」つまり“シャッフル”されますよね。  では、昼休み(午後の寄り付き前)にも同じことがあるのでしょうか。たとえば、次のどれでしょうか。 1 11時までの注文はシャッフルされないが、その後の注文はシャッフルされる 2 11時までの注文もその後の注文も、一括でシャッフルされる 3 11時までの注文もその後の注文も、シャッフルされない 4 その他

  • ストップ高、ストップ安の銘柄・・・

    自分で、調べてみて、ストップ高(安)については少しずつ、理解してきたのですが、 完全に消化し切れてない部分があるので、ここで質問させてください。 ストップ高は、当然、買い注文が殺到してなるということは、当該銘柄がストップ高に指定されるまでは、 通常の売買が行われていて、ある一定のバランスが崩れたときに、ストップ高、ストップ安、に設定される、ということでよろしいでしょうか? また、通常、ストップ高の銘柄を売ることはやはり通常の銘柄よりも簡単ということでいいんでしょうか? 最後に、そのバランスを失するときの目安などはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30718
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 値幅の違いによる株価の値動きについて

    株素人です。回答をよろしくお願いします。 4・株価が10万以上15万未満の場合 値幅の上、下限は2万  株価が15万以上20万未満の場合 値幅の上、下限は3万  だと記憶しております。ちがってたらすいません。 チャート等を見て明日の株価はある程度上昇すると予測したとします。 その場合、今日の終値が149000円で終わった時と150000円で終わった時では、明日の値動きの限度が違ってくると思うのですが、この1000円の違いで、明日の株価の上昇具合の予測も違ってくるものでしょうか? 例  今日の終値149000円の時→明日は159000円(+100000)まで上昇すると予測。            ↓            ↓ 今日の終値150000円の時→明日は165000円(+150000)まで上昇すると予測。 と言う風に予測に違いがでるでしょうか?それとも値幅上、下限が違っても予測する上昇価格は変わらないものですか? 一般的な説、経験から教えて頂けたらと思います。 2・朝6時に指値注文いれても、朝8時に指値注文を入れても、市場が開く前に新規注文を入れると、注文受付は早い者順ではないと、どこかで見た気がするんですが、それは本当でしょうか?

  • Merry Christmas,Mr.Lawrenceのカバー曲

    Merry Christmas,Mr.Lawrenceで歌が入ってるバージョンがあるのですが、あれを歌っているのはデビットボーイでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 成行き指値

    こんにちは。 以下の場合は成行に入れていた人のほうから優先して買えると考えてよいでしょうか。(なにぶん初心者のため言い回しの誤りは大目にみてください) たとえば100円の株があり100円で売りに出されていた。 Aさんは成行で注文。 Bさんは指値の100円で注文 とにかく成行で入れたほうが早く買えると思っていいですか?

  • 株式分割 権利確定日~効力発生日までについて

    ハードオフが株式分割(1:2)が行うのですが、調べたのですがよく分からなかったので、質問させてください。 権利確定日が9月30日で効力発生日が11月18日となっています。 権利確定日に株を保持していた人は良いのですが、例えば効力発生日までに購入した人の株はどうなるのでしょうか? 効力発生日に権利確定日の株価の半分になり、発行株数が倍になるのであれば、権利確定日以降~効力発生日前日までに購入して、かつ効力発生日まで株を保持していた場合、単純に株価だけ半額になってしまうのでしょうか??? まだ始めたばかりで、いろいろ調べたのですが、よく分からなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 好きな洋楽

    今まで聴いた洋楽の中で、これはイイ! または、絶対にお薦め! という曲を教えて下さい! ジャンルは、バンドなら何でもかまいません。 私はJOURNEYの「DON'T STOP BELIEVIG」が好きです。 エルグランドのCMで初めて聴いた時はとても感動しました。それ以来ずっと聴いてます。 最近のバンドでも、そのジャンルの起源となったような昔のバンドでもかまいません。 何曲でも気軽に書き込んでください、よろしくお願いします。

  • バークシャー・ハサウェイ株の購入方法

    バークシャー・ハサウェイ株を扱っている日本の証券会社ってどこでしょうか? 私はEトレの米国株の口座開設をした物の、買い方が良く分かりません。 BERと入力しても、会社名が別名で出てしまいます。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19624
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 値幅制限について

    値幅制限とは前日の終値を基準に、上下一定幅を超えると取引にストップがかかるということでしょうか。 取引所が開始してから、株価が上下一定幅を超えたところで売買する目安になるでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#14136
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 1日のTOPIX始値・安値を知っている人

    東証のトラブルで始値と安値が31日の終値と同値になってます。 225は寄付きから見ていたので控えましたが TOPIXはその内に修正されるだろうと見ていたら 有料のデータですら31日の終値だけです。 こうなると1分毎に公表された数値を持っているか 一日分の1分足で数値が見られるところありませんでしょうか? 225は色々あるので確認が取れましたがTOPIXは 補助的にしか見ていなかったこともあり見つけられません。

  • 寄り付前気配について

     売り       買い      100  20    20   80       寄り付き寸前で上のようなケースの場合(売りと買いの気配値が乖離している)、板寄せ方式では始値はつけられないと思うのですがどのような対処をするのでしょうか?      

  • 株の約定優先について。

    ネットで株を取引する際、約定の優先順位について色々調べましたが、いまいち理解できませんでした。 もしよろしければ約定の優先順位をどなたか、わかりやすく説明して頂けないでしょうか? 当方最近デイトレードを始めて、約定速度のスピードアップについて色々考えています。よろしくお願いします。 【今、理解していること】 優先順位 ・成り行き>指値 ・指値(注文した時間が早い)>指値(注文した時間が遅い) ・指値(買いの場合:高い値段で注文)>指値(買いの場合:安い値段で注文) Q1: 例えば、株価が現在値100円の時に、A(その株を買いたい人)が指値100円で注文を出して約定する順番がくるのを待っていたとします。 その時の状態は、100円で売りたい注文数より、100円で買いたい注文数の方が多く、Aに順番が回ってくる頃には、株価101円になっていて、Aは、指値100円で買えないと仮定します。 B(別の人)が、上と同じ時間の現在値100円の時に、Aより後に102円で指値をして買い注文を出します。 Aより後にBが指値102円で買い注文を出した時の状態は、指値100円で買い注文を出している人(Aを含む)がまだ残っており、かつ、100円の売り注文もまだ残っているとします。 この場合は約定する順番が来るのを待っているAより、後に注文を出したBの方が優先され、Bは、100円で約定できるのでしょうか? 指値102円で買い注文を出すという行為は102円以上にはならない成り行き注文のような感じと考えてよいのでしょうか? ちょっとややこしい質問になってしまいましたが、どうぞお願いします。

  • 寄り付き後の指値または成り行き

    デイトレ初心者です。 注文後の約定について教えて下さい。 指値より成り行きが優先と聞きましたが、寄り付き後にすごい勢いで急騰している株をすぐに買いたい時、少し上の値段で指値注文を出すのと、すぐに成り行きで注文を出すのとどちらが有利なのでしょうか? 指値の場合は、一瞬でもその値段になったら約定するものなんでしょうか?

  • 株は上がるか下がるかの二種類 ではなぜ勝率が5割より低くなる?

    すいません、いつもながら抽象的な質問です。 株価というのは倒産等のレアなケースを除けば下がるか上がるかですよね。日経平均が極端に下がり続けていた場合は下がる可能性のほうが強くなるため、株に投資して損をする方が増えるのは理解出来ますが、現状ではじゃんけんの勝ち負けと一緒で、儲かるか損をするかの確率は五分五分のような気がします。 しかし世の中には株で損をした、という方が多いように感じます。これは一体なぜなんでしょうか?損をしている方が多いというのは単純な思いこみに過ぎないのでしょうか? パチンコもパチスロも、競馬も競輪も、そして宝くじも100を掛けた場合の戻ってくる率は90%以下だと思います。しかしこの理論で考えると株の場合は100を掛けた場合の戻ってくる平均値は100、もしくは手数料を考慮しても99.5だと思うのですが、この理論はどこかで間違っているのでしょうか? なんとなく抽象的な質問で申し訳ございませんが、誰かご意見を頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#20120
    • 株式市場
    • 回答数12
  • 丸三証券のにだまされた

    信用取引に関する知識不足でのトラブルなのですが、 9月22日に阪神電鉄を新規空売りと現物買いで両建てしました。 9月27日に新規空売りと現引きが禁止され、 逆日歩が2円で、10倍(日証金の措置)の4日分で80円発生するとの情報を友人から得て 午後1時30分ぐらいに、丸三証券のコールセンターに確認をとった所、 9月27日中なら品渡しの場合、逆日歩は付かないとのことでした。 そこで、9月27日午後2時ぐらいに、空売り分を現物の品渡しで返済しました。 しかし、2日後に届いた取引報告書には、逆日歩が付いていて、損害がでました。 丸三証券のコールセンターの間違った知識で発生した損害は賠償してもらえないのでしょうか。 また、どんな方法で損害賠償を請求すれば良いのでしょうか、お知恵を拝借したいと思います。

  • 株式初心者です(公募増資について)

    超初心者です。今日(10/6)インボイスという会社の株が「公募増資」を行い、投資家がそれを嫌って、株価が下がっているというニュースをみました。ネットで検索しましたが、意味が良くわかりません。どなたかこのことに出来るだけ易しく教えて頂けないでしょうか。

  • 丸三証券のにだまされた

    信用取引に関する知識不足でのトラブルなのですが、 9月22日に阪神電鉄を新規空売りと現物買いで両建てしました。 9月27日に新規空売りと現引きが禁止され、 逆日歩が2円で、10倍(日証金の措置)の4日分で80円発生するとの情報を友人から得て 午後1時30分ぐらいに、丸三証券のコールセンターに確認をとった所、 9月27日中なら品渡しの場合、逆日歩は付かないとのことでした。 そこで、9月27日午後2時ぐらいに、空売り分を現物の品渡しで返済しました。 しかし、2日後に届いた取引報告書には、逆日歩が付いていて、損害がでました。 丸三証券のコールセンターの間違った知識で発生した損害は賠償してもらえないのでしょうか。 また、どんな方法で損害賠償を請求すれば良いのでしょうか、お知恵を拝借したいと思います。