kotama2003 の回答履歴

全186件中101~120件表示
  • 空売りの50単元の質問

    個人投資家が空売りする場合、1銘柄当たり50単元までとありますが、 翌日に同銘柄をまた空売りできるでしょうか? 例 1日目に1単元1株のA株を50株空売りする。 2日目に1単元1株のA株を50株空売りする(合計100株)。 前日のA株50株は買い戻ししないで持続。 上記の空売りは可能でしょうか? それとも、違反になるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 差金決済はなぜ禁止?

    どうして差金決済は禁止なのでしょう? ループトレードが該当しないなら特に問題ないかと思います。 FXについても自由に売買できるわけですし、 規制する意味はあるのでしょうか?

  • 信用取引について教えてください

    こんにちは。信用取引について教えてください。 …………………………………………………………………………………… 委託保証金率30%、委託保証金最低維持率30%とします。 資金が300万円とします。 1000円の株を3000株購入するとします。 その株が20円下がって980円になったので売却するとします。 …………………………………………………………………………………… 1000円×3000株=300万円 300万円÷30%=90万円(委託保証金額) -20円×3000株=-6万円(損失額) 90万円-6万円=84万円(委託保証金額) 84万円÷300万円=28% 最低維持率が30%なので追証発生ということでしょうか? 300万円をすべて委託保証金にあてて、上記の取引をすることは可能ですか? 他に資金ナシです。現物口座にもナシです。 90万円のところを300万円にすることが可能かということです。 300万円-6万円=294万円(委託保証金額) 294万円÷300万円=98% これはあってますか? 宜しくお願いします。

  • 親の株券を再発行手続きしたら他人に発行されることに…

    親が亡くなった後、相続手続は全部すませたつもりだったのですが、 証券会社に預けていた以外にも株が一部残っていたようで、 配当金が為替で送られて来た為、調べてみた所、父名義で確かに1000株所有しているとの事。 家を探しても株券が見当たらないので喪失再発行と相続手続きを進めていました。 手続きから1年がたとうとし、間もなく株券が無効になるとお知らせがきたのですが、 書類を見ると、再発行先が知らない他人になっています。 手続きをしてもらっている会社に問い合わせても、 「今のまま処理が進むとその人に再発行されますので、疑問があればその人とコンタクトをとってきいてもらうしかないです」 というだけです。 色々調べたつもりなのですがよくわからなかったの詳しい方にお聞きしたいのです。 1、父→再発行先の人に譲渡していたということと予測されるが、そう考えてよいのか。 2、譲渡で無い事もあるのか、そうでないならどういう事が予測されるのか。 3、もし、譲渡していたとしたら、譲渡しているのに何故、 株券の番号等の照会をした時に父名義で照会できたのか。 4、父と私の戸籍等書類を送り、再発行と相続の為、 電話や書類のやりとりをすすめていたのに、 その他人の存在がある事を証券会社からはなぜ一言も言ってくれないのか。そういうものなのか。 譲渡したにしても、配当金が今でもうちにきていると言う事は、株券は渡していても、名義の書き換えをきちんとしていなかったということですよね? なのに、なぜ再発行先に突然現れるのか? その人とコンタクトをとろうとはしているのですが、難航中です。 なんでもいいので、無知な私に色々と教えて下さい。お願い致します。

  • 指値と成り行き

     売り指値の下端が2010円  買い指値の上端が2000円 売り買いどちらも沢山の指値注文が出ているという場合を想定したとして。 成り行きで買い注文を出した場合と、例えば2050円で買い注文を出した場合では、約定にどのような違いが出るでしょうか。それとも違いはないでしょうか。 以上教えてください。

  • 指値と成り行き

     売り指値の下端が2010円  買い指値の上端が2000円 売り買いどちらも沢山の指値注文が出ているという場合を想定したとして。 成り行きで買い注文を出した場合と、例えば2050円で買い注文を出した場合では、約定にどのような違いが出るでしょうか。それとも違いはないでしょうか。 以上教えてください。

  • マーケットメイク銘柄とオークション銘柄の違い

    マーケットメイク銘柄とオークション銘柄の違い をどなたかわかりやすく教えていただけませんか。それからマーケットメイク銘柄 の利点オークション銘柄の利点も教えてください。 ど素人な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ザラ場(及びザラ場引け)と大引けの違いを教えてください

    ザラ場引けで、引け指値が成立しないことがありまして、そこでここで確認の意味で、ザラ場引けと大引けの違いを教えていただきたく存じます。 ザラ場とは、東証なら14時59分59秒までやっているということでしょうか? そしてそのまま14時59分59秒後~15時00分00秒の間に約定があった場合に大引けということになるのでしょうか? 約定がたとえば14時59分00秒後ない場合はザラ場引けになるのだとは思いますが……。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 株式市場
    • 回答数1
  • 空売りの質問

    空売りする場合は。その銘柄の1単位の50倍までですが、 ・これは1人当たり1単位の50倍までということでしょうか? ・それとも1日当たり1単位の50倍までということでしょうか? 例えば、A銘柄1単位1株の場合、 1日目に50株空売りして 2日目に50株空売りすることはできるでしょうか(累計100株)? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「引け指値」が成立しなかったのですが、なぜでしょうか?

    今回、北國銀行の取引が、14:58に終了してしまい、私の出した、大引けでの「引け指値」が約定しませんでした。 引け指値で469円を3000株、459円を6000株、出していたのですが、なぜ15:00の最終板寄せが行われず約定しなかったのでしょうか? 証券会社にも聞いたのですが、今いち理由がよくわかりませんでしたので、こちらのサイトでお教えいただければと思います。 ちなみに、北國銀行で最後の14:58分の板の状況はこうでした。 このままこの日は終わってしまいました。 4,000 463 6,000 462 12,000 461 1,000 460 5,000 459         458 9,000         457 13,000         456 8,000         455 26,000         452 4,000 終値は458円でした。 どうか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 取引開始前の指値に優先度は?

    例えば100円の指値を8:30に入れた場合と、8:50に入れた場合では約定の優先順位はあるのでしょうか?寄付き(成行き)の場合は関係ないと思いますが。実際は225オプションですが、そのカテゴリが無かったので、株式カテゴリで質問しました。

  • ヘラクレスの特別気配のルールがおかしい

    アセットの本日の寄りを掲載します。 本日始値   72,700 (09:01) 前日終値   70,900 (08/01/29) なんで9時01分に始値が72,700円なのですか? 9時05分00秒までは71900円以上では寄り付かないはずですが? 一気に72,700円で寄りつくのはシステムの不備としか思えません。 これは私がおかしいのでしょうか? 大証がおかしいのでしょうか?

  • ヘラクレスの特別気配のルールがおかしい

    アセットの本日の寄りを掲載します。 本日始値   72,700 (09:01) 前日終値   70,900 (08/01/29) なんで9時01分に始値が72,700円なのですか? 9時05分00秒までは71900円以上では寄り付かないはずですが? 一気に72,700円で寄りつくのはシステムの不備としか思えません。 これは私がおかしいのでしょうか? 大証がおかしいのでしょうか?

  • 現在値100円の銘柄を成り行き注文するのと、101円で指値注文することの違い

    現在値100円で、101円でならまず買える銘柄に対し、 指値101円で注文する時と、成行で注文すると時の違いについて教えて下さい。

  • ストップ高銘柄の約定についての質問

    ストップ高銘柄について質問があります。 ザラ場で値がつかないストップ高の銘柄と、ザラバでストップ高になったものの、また値を下げてきたりする銘柄があると思うのですが、今日、前者の銘柄をストップ高より低い値で指値で売り注文を出していたにもかかわらず、約定しませんでした。 気配値を見てみると、買い気配のみでした。 朝に好材料のニュースが出たため、ストップ高となったようですが、私はそれを知らずに前日に指値の売り注文を出してしまいました。 これはどうして約定しなかったのでしょうか? 買いたい人は沢山いたはずなのですが・・・。 教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 他人の株券の配当が届く

    名義変更を忘れているらしく15年以上も配当が届きます。 来年から株券の電子化が施行されるようですがこの株券はどうなるのでしょうか? おそらく相手はホフリ(←漢字忘れた)を利用していません。 当然名義変更されていないのでタンス株だと容易に想像つくのですが電子化が施行され、電子化されてない株券は企業の特殊な帳簿に載って電子化を促すようなんですがどうなるのでしょうか? 失効手続き等面倒な作業が必要であればそのままほっといて配当だけ受け取りますが簡単な作業であれば売ってしまおうかと思ってます ※もしかしたら本当に自分の株券かもしれません。その場合紛失した事になるので諦めて放っておくつもりです 専門家の方教えて下さい。

  • 他人の株券の配当が届く

    名義変更を忘れているらしく15年以上も配当が届きます。 来年から株券の電子化が施行されるようですがこの株券はどうなるのでしょうか? おそらく相手はホフリ(←漢字忘れた)を利用していません。 当然名義変更されていないのでタンス株だと容易に想像つくのですが電子化が施行され、電子化されてない株券は企業の特殊な帳簿に載って電子化を促すようなんですがどうなるのでしょうか? 失効手続き等面倒な作業が必要であればそのままほっといて配当だけ受け取りますが簡単な作業であれば売ってしまおうかと思ってます ※もしかしたら本当に自分の株券かもしれません。その場合紛失した事になるので諦めて放っておくつもりです 専門家の方教えて下さい。

  • Simply Red屋敷豪太氏の参加作品

    Simply Redはアルバム「Life」しか聴いたことがないのですが、Simply~のかっこいいリズムを作り出しているのがドラマーの屋敷豪太さんだということで、大変興味が湧きました。(Lifeのクレジットには入っていないようですが…) 調べると、屋敷さんの参加作品はごまんとあり、どれから聴けばいいのかまったくわからないです。 とりあえず、Simply Redの他作品と、SOUL II SOULから聴いてみようかと思うのですが、皆さんいちおしのアルバムはどれでしょうか? もちろん、上記以外の参加プロジェクト、ソロ作品の中からでもお勧めがあれば是非是非教えて下さい。

  • 逆日歩について

     逆日歩についてはおおよそのことは知っているのですが、具体的にいつからかかるのか、グッドウィル株を例にとって、教えて頂きたいと思います。  グッドウィル株を先週の金曜日(3月30日)に空売りしました。しかし、本日(4月2日月)になって逆日歩が発生したということを知り、すぐに買い戻しました。この場合に、私は逆日歩を払う必要があるのか、あるいはまだ未定なのかという点です。グッドウィル株については3月30日付の逆日歩が1500円発生したとありました。この3月30日付というのは受渡日をいうのではないかと思います。そうすると、私の場合、受渡日は水曜日ですので、まだ、未定と考えて良いのでしょうか。  ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 株の売買

    短期型で、株をはじめようとして、色々勉強しているのですが、実際の株の売買のことでわからないことがあります。  株の注文の仕方は成行と指値がありますよね?各会社の取引値は日々(リアルタイムで?)更新されますよね?例えば現在の取引値が100円時に買いの注文を出すとき、指値・成行はどのように設定できるのでしょうか?指値は100円以内に収めないといけないとかあるのですか?もしくは100円以上に設定できるのでしょうか?また成行は+-どの程度の幅があるのでしょうか?といいますか、そもそも取引値とはなんなのでしょうか?  それから、これも買いのときの質問なのですが、自分がこの株を指値100円で注文していて、売り手が指値90円で売り注文を出していた場合、自分の購入株価は90円となるのでしょうか?  逆に売り注文のときは、どうなるのでしょうか?例えば、同株価が一時的に120円になって、またすぐ株価が100円にもどったといった場合、売りの注文を120円になったときに指値で120円で出していたら、買いの人っていうのはまずいないものなんですかね?また、この指値で注文した120円という設定金額はいつまで有効なのですか?100円に戻ったときに、もう有効でなくなるのですか?