Ganymede の回答履歴

全1330件中321~340件表示
  • 皇室維持のために国が費用を出すことは、神道に対する保護であり政教分離違

    皇室維持のために国が費用を出すことは、神道に対する保護であり政教分離違反であるとする主張に反対する人々はどう答えるのでしょうか? よろしくお願いします。 あと、この主張に対する反論の際に、神道は宗教ではないという主張は禁じます。 また、皇室は宗教ではないという主張も禁じます。

  • 最近、エレベーターで女の人(小学生以上20歳くらいまで)と二人で乗り、

    最近、エレベーターで女の人(小学生以上20歳くらいまで)と二人で乗り、自分(男)が後ろに立つと、前にいる女の人が前を向かずに、横向きになるんだよね。  たぶん、エレベーターの中で襲われないための防犯として教えられてるんだと思うんだけど、どうかな? しかし、向き合ってるわけじゃないけど微妙に視線が合いそうな角度だから、気まずくってしょうがないよ。女の人も気まずそうにしてるし。 ぜひ、女性側の気持ちも教えてください。

  •  国連軍に関して

     国連軍に関して 最近、米韓共同軍事演習に関係する報道で、しばしば”在韓国連軍”という言葉を耳にします。  朝鮮戦争当初、派遣された国連部隊は、国連憲章43条が想定する国連指揮権の部隊ではありませんし、43条が指摘する国連軍などは一度も創設された例がありません。  つまり、”在韓国連軍”という名称は正しくないと思われますが、なぜ、通俗的に国連軍といわれるのでしょうか?  湾岸戦争の時に、多国籍軍という言葉が一般的になってから”PKO部隊を国連軍”と言わない正しい呼称が馴染んできたにも関わらず、朝鮮戦争関連では未だに使用されていることに違和感を抱きます。  本件に関して、論理的に回答できる方の回答をお待ちいたしております。 関連条文  国連憲章 第43条〔特別協定〕 1、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国際連合加盟国は、安全保障理事会の要請に基き且つ一つ又は二つ以上の特別協定に従って、国際の平和及び安全の維持に必要な兵力、援助及び便益を安全保障理事会に利用させることを約束する。この便益には、通過の権利が含まれる。 2、前記の協定は、兵力の数及び種類、その出動準備程度及び一般的配置並びに提供されるべき便益及び援助の性質を規定する。 3、前記の協定は、安全保障理事会の発議によって、なるべくすみやかに交渉する。この協定は、安全保障理事会と加盟国群との間に締結され、且つ、署名国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。

  • 程瀬?

    程瀬? 寿岳文章訳、ダンテ神曲天国篇第二十四歌の冒頭に、次のようにありました。 「おお、御身たちの願い、常に満ちてある程瀬に御身たちを養う、 神の子羊の大いなる晩餐に、選ばれて請じ入れらるる同行たちよ、...」 この、「程瀬」とは何でしょうか。 あるいは、「程」と「瀬」は、実は切れた二つの語なのでしょうか。 (私の推測では、 程度をあらわす「ほど」に、なにか「せ」がついたものではないかとしました。) ご存知のかた、教えてください。

  • 海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川

    海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川龍之介、太宰治など、日本の文豪と呼ばれている人の、海外での知名度を教えてください。更にこの方たちは、世界的には、どれくらいのレベルだと、みなされるのでしょうか。

  • 「むせんひん」を漢字で書きたい。

    「むせんひん」を漢字で書きたい。 いま手元にある国語辞典では無線と無銭しか載っていないので、どなたかご存知の方は回答お願いします。 意味は、よく家電の部品なんかを注文したとき「レシートの科目に「ムセンヒン」とかかいてある」アレなのです。 たしか「務」で始まる言葉だったような気がします。

  • 特攻隊員に麻薬が投与されていた?

    特攻隊員に麻薬が投与されていた? ネット上でよくそのような記事や書き込みを見かけます。 「特攻隊 麻薬」で検索をかけてみると以下の通り 『皆さん知ってましたか?特攻隊って実は上官に麻薬を打たれて突入したんですよ』 『特攻隊のパイロットは麻薬で異常な興奮状態にさせられて、自爆テロに出撃したわけだ』 『よく特攻隊が自爆攻撃できたのは麻薬を服用していたからだといわれますが、これは事実でしょう』 さて、これが事実ならばその根拠となる出典(書籍・一次証言など)を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 歴史
    • 回答数9
  • おすすめ映画教えて下さい。

    おすすめ映画教えて下さい。 私は昨日シザーハンズという映画を見ました。 ジョニーデップが出ている作品です。 ヒロイン役をしていたウィノナ・ライダーの あまりの美しさに驚きました。 えー私が見たい映画は 美しい人が出てきて感動的なストーリーのモノです。 そんなモノで何かおすすめの映画がありましたら 是非教えて下さい。 キーラ・ナイトレイが大好きです

  • 差別用語について教えて下さい。

    差別用語について教えて下さい。 「家政婦さん」は差別用語でしょうか? 差別用語辞典を調べたところ、載っていませんでした。 でも、ある新聞社の投稿サイト(編集部が手直ししてからアップするサイト)の投稿本文に、「家政婦さん」と書いたら「ハウスキーパー」と直されてアップされていました。 特に職業を蔑む内容ではなく、「家政婦さんには、週3日来ていただき、主にリビングとキッチンの掃除をお願いしていました」のような使い方です。 差別用語でないとしたら、なぜわざわざカタカナ語に直されたのでしょうか。 「カタカナ語氾濫」を問題視している方も多いのに、カタカナに直してアップする理由を純粋に知りたいのです。 それとも、最近新しく差別用語に追加されたのでしょうか? その新聞社の投稿サイトは、疑問等を質問しても答えないというスタンスなので、以前質問をした知人も無視されたそうですから、私もサイトへの質問は諦めています。

  • 「特亜3国」はどこの国を指していますか?

    「特亜3国」はどこの国を指していますか? ご教示を

  • 「商船三井」のタンカーが攻撃を受けた?

    「商船三井」のタンカーが攻撃を受けた? 一部が破壊された船内の写真が公開された。写真には、ドアや天井が壊れ、食堂のテーブルに窓枠が落ちた様子が写っている。  一方、アラブ首長国連邦(UAE)の当局者は、高波の被害を受けたとの見方を示している。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100729/20100729-00000051-nnn-soci.html  写真では、右舷甲板脇につるされていた救命艇が失われていた。後部右舷ブリッジではドアが内側に開いて内部の壁や天井が崩れ落ち、断熱材がむき出しになった。食堂では窓枠がテーブルの上に吹き飛ばされるなど、損傷はいずれも船内に向かっており、外部から大きな爆風が襲ったことが分かる。  同社は「ドア付近はぬれておらず、波の影響は考えにくい」と述べ、一部現地メディアによる「イランで発生した地震による波で起きた事故」との見解を強く否定した。  ただし、船体の損傷部分では焦げ臭いにおいや、すすなど爆発につながる痕跡は確認されていないという。乗組員が水平線上に光を目撃したのは爆発音の後で、発射音なども聞いていないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000080-mai-soci 爆発につながる痕跡がなく、波に濡れた跡もない。 いったい何が原因と考えられるでしょうか?

  • 万引きの事件をみると、女子高生の事件が多くないですか?

    万引きの事件をみると、女子高生の事件が多くないですか? 万引きだけでは無く、全体的に殺人、放火、誘拐ともに、成人男性で働く人より圧倒的に多いと思うんですが、どうでしょうか?

  • 「本籍地」という情報について

    「本籍地」という情報について パスポートの申請をするときに、本籍地を番地まで記入することを要求されますが、あれは何のためなのでしょうか? パスポートに限れば、国籍が日本国であればどこでもいいように思います。 なぜか県名が印字されているので細かくても県名だけでいいと思うんです。 1.現住所のほかにそもそも本籍地なるものの記入が必要な理由 2.パスポートに県名を印字しなければならない理由 3.申請時に番地まで必要な理由 がわかりません。 本籍地って、出自で差別するのを目的に使うのに便利で、それを書かせるのは憲法違反のような気もします。 その辺の解釈と、法律で決まってるから、とかじゃなくて、なぜそういうシステムになっているか教えてください。 滅多に使わないからどこだったかうろ覚えだし。

  • 傍論には法的拘束力があるのでしょうか?

    傍論には法的拘束力があるのでしょうか? 成立が現実味を帯びてきた外国人地方参政権ですが、推進派は最高裁の判決の傍論をもって外国人地方参政権付与の合法性を主張しておりますが、反対派は傍論だけでは合法か違法かの判別が出来たわけではないと主張しております。 法律の素人としては両者の主張が正反対なのでどちらの主張が正しいのか分かりません。 傍論には法的拘束力があるのでしょうか? もし法的拘束力があるのであれば、 京都地裁の山本和人裁判官が、1999年10月18日に言い渡した民事訴訟の判決文の中で、 「一般論で言えばタクシー乗務員の中には雲助まがいの者やかけ事等で借財を抱えた者がまま見受けられる」 と書きましたので、 この書かれた内容を基にタクシー乗務員を「雲助」とか「賭博師」だと言ってからかっても、お上のお墨付きを得ているのでなんら問題はないということになるのでしょうか? さらに言えば、 大阪高裁が乗車したタクシー運転手に対し 「お前ら、今でこそ運転手と呼ばれとるが、昔で言えば駕籠かき雲助やないか。」 と言った横山やすしに慰謝料を支払わせる判決を出したことは不当判決と判断できるのでしょうか?

  • 傍論には法的拘束力があるのでしょうか?

    傍論には法的拘束力があるのでしょうか? 成立が現実味を帯びてきた外国人地方参政権ですが、推進派は最高裁の判決の傍論をもって外国人地方参政権付与の合法性を主張しておりますが、反対派は傍論だけでは合法か違法かの判別が出来たわけではないと主張しております。 法律の素人としては両者の主張が正反対なのでどちらの主張が正しいのか分かりません。 傍論には法的拘束力があるのでしょうか? もし法的拘束力があるのであれば、 京都地裁の山本和人裁判官が、1999年10月18日に言い渡した民事訴訟の判決文の中で、 「一般論で言えばタクシー乗務員の中には雲助まがいの者やかけ事等で借財を抱えた者がまま見受けられる」 と書きましたので、 この書かれた内容を基にタクシー乗務員を「雲助」とか「賭博師」だと言ってからかっても、お上のお墨付きを得ているのでなんら問題はないということになるのでしょうか? さらに言えば、 大阪高裁が乗車したタクシー運転手に対し 「お前ら、今でこそ運転手と呼ばれとるが、昔で言えば駕籠かき雲助やないか。」 と言った横山やすしに慰謝料を支払わせる判決を出したことは不当判決と判断できるのでしょうか?

  • 傍論には法的拘束力があるのでしょうか?

    傍論には法的拘束力があるのでしょうか? 成立が現実味を帯びてきた外国人地方参政権ですが、推進派は最高裁の判決の傍論をもって外国人地方参政権付与の合法性を主張しておりますが、反対派は傍論だけでは合法か違法かの判別が出来たわけではないと主張しております。 法律の素人としては両者の主張が正反対なのでどちらの主張が正しいのか分かりません。 傍論には法的拘束力があるのでしょうか? もし法的拘束力があるのであれば、 京都地裁の山本和人裁判官が、1999年10月18日に言い渡した民事訴訟の判決文の中で、 「一般論で言えばタクシー乗務員の中には雲助まがいの者やかけ事等で借財を抱えた者がまま見受けられる」 と書きましたので、 この書かれた内容を基にタクシー乗務員を「雲助」とか「賭博師」だと言ってからかっても、お上のお墨付きを得ているのでなんら問題はないということになるのでしょうか? さらに言えば、 大阪高裁が乗車したタクシー運転手に対し 「お前ら、今でこそ運転手と呼ばれとるが、昔で言えば駕籠かき雲助やないか。」 と言った横山やすしに慰謝料を支払わせる判決を出したことは不当判決と判断できるのでしょうか?

  • 過去にあった凄惨な事件などをまとめてのせているサイトなどはないでしょう

    過去にあった凄惨な事件などをまとめてのせているサイトなどはないでしょうか?

  • 先の戦時中に発表された、数々の間違った情報は正式に訂正されているのでし

    先の戦時中に発表された、数々の間違った情報は正式に訂正されているのでしょうか 戦時中には、戦争の成果などについて大本営が発表し、それをそのまま各メディアが 国民に報道していたと聞きます。その中には、かなりの誤報(意図的な?)が含まれて いたと思います。例えば「ミッドウェー海戦で大勝利した」とか「広島に投下された 新型爆弾の被害はごく軽微」などです。 これらは今では広く間違いと認識されてはいますが、大本営あるいはその権限と責任 を継承したなんらかの公的組織によって、いままでに正式に訂正はされているので しょうか? それともその辺はうやむやのまま、誰も誤報の責任はとらずにずるずると来てしまって いるのでしょうか。

  • 皇室の公務ってそんな大事なんでしょうか?

    皇室の公務ってそんな大事なんでしょうか? 皇室のお仕事として、「公務」というのがあるわけですが、 ああいった「公務」は我々日本にとって有益なんでしょうか? 特別、皇室を批判するような意図はまったくないのですが、そういったことを実感する機会が無いものでして 例えば、皇室の方々が「公務」に励んで頂けるお陰で、諸外国と友好・外交がより円滑になったりと いった「成果」はあるのでしょうか?

  • 大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。

    大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。 大人の皆さんにお伺いしたいのですが、いつも、物言いの場内説明の「が」を聞く度に、しっくりしません。 例えば、先日の豊真将vs徳瀬川戦の説明。 「ただいまの協議についてご説明します。行司軍配は西方徳瀬川有利とみて上げましたが、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と審判長がアナウンスしました。 徳瀬川が勝っているので、これですと「徳瀬川有利とみて上げましたが」の「が」の立場がないと思うのですが(^^; これは日本語として正しいのでしょうか? 正しくは 「徳瀬川有利とみて上げましたが、徳瀬川に勇み足があったのではないかと物言いがつき、協議しました結果、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と説明するべきではないのでしょうか? または「が」を使うのであれば、協議結果が軍配差し違えとなった場合にではないでしょうか? これも相撲界の歴史と伝統に培われた独特のものなのでしょうか? それとも違和感をおぼえる私がヘンなだけ?