satotu-a の回答履歴

全349件中301~320件表示
  • 履歴書の本人希望

    現在就職を目前にしているのですが、ある会社の人事の方に非常に気に入られ、入社を強く勧められています。恐らく試験を受ければ確実に受かると思います。 しかし、担当する仕事内容に関してどうしても譲れない事があり、もしそれを受け入れてもらえないようであれば、不採用でもいいと言う覚悟でいます。 そこで、この「希望を受け入れて貰えない場合、不合格でも構わない」という旨を、相手を不快にさせず、かつ、意思はしっかりと伝えるには、どのような表現が良いのでしょうか?(履歴書の本人希望欄に記載します) せっかく良いお話を持ってきて頂いているだけに、少し申し訳ない気持ちもあり、非常に悩んでいます。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 全く使用しなかった教科書

    高校時代、購入させられたにもかかわらず全く使っていなかった教科書があります。これは生徒の実費です。高校側に請求して、買取をしてもらうことはできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • you-ki
    • 高校
    • 回答数5
  • 大学院(修士課程)中退するか迷っています

    現在、働きながら社会人対応の夜間の大学院に通っています。現在社会科学系大学院修士1年です。 仕事と大学院の両立がうまく行かず、鬱になってしまいました。鬱がひどく、仕事も集中できず、勉強も手につかなくなり、職場に相談し、3月いっぱいで退職することになりました。 そのため、4月からはアルバイトをしながら就職活動をし、修士論文を書くということになりますが、これまで鬱で、研究はほとんど進んでいません。今の体調を考えると、1年で修士論文を書きあげることに自信がありません。 現在、リクナビなどで新卒として数社にエントリーしているのですが、もし大学院を中退したらどうなるのでしょうか。そのことも心配で、大学院を中退しようかどうか悩んでいます。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • Excelで矢印や線の長さを変えるときにまっすぐのままにしたい

    図形描画の矢印を使っているのですが、長さを変えたりするとまっすぐでなくなってしまいます。 修正できますが、細かい作業で面倒です。 初歩的なことのような気がしますが、教えてください。

  • ゴミ箱を開いたらアダルト画像が出てきました

    前回アダルトサイトの履歴について質問させていただいたものです。再度、質問させてもらいます。 夫は全く見ていない勝手に履歴に残っていると前回は言い張っていましたが、今度はごみ箱を開いたらアダルト画像がでてきて、プロパティを開いたら、時間も書いてあるので証拠もありますが、全く開いていないし、分からないとまだいっています。勝手にごみ箱に入って残っているとは到底思えませんが、本人は全くしらないし、パソコンがおかしいと言い張っています。スポーツ記事などを見ているだけで、勝手に履歴に残ったり、ごみ箱を開くと、アダルトサイトの画像が出てきたりするものでしょうか? 前回の質問です。↓ 旦那が普段なにを見ているのか履歴を見たところ、アダルトサイトの履歴が出てきました。開いてみるとサンプルで動画が出てきました。旦那は、よく日刊スポーツなどスポーツ記事をWEB上で読んでいるから、たまにこういうアダルトサイトの広告とか多くのっているので勝手に履歴に残るんだって言い張っています。自分は全く知らないってとぼけています。ですが私としては信じられません。パソコンに詳しい方、これは、勝手に履歴に残るものなんでしょうか。ちなみに、アダルトサイトには色が一カ所だけ違ってクリックした跡も残っています。サンプルだって開かなければ出てこないと思いますがどうなんでしょうか

  • 数学の筆記対策

    2次の数学の対策ができるいい参考書を知っている方がいたら教えてください。 レベルは普通よりちょっと難しいくらいがいいです。

  • なぜ?

    a6乗、b5乗、C3乗、d2乗÷a5乗、c2乗×a分の1×b4乗、d2乗分の1=と言う問題なのですが、bcになってしまいます。回答は、bですが間違えないですか?

  • 大学生です。高校の勉強を基礎からやろうと思います

    受験という受験をせず、楽して大学に入りました。 けれどあるきっかけで、勉強の楽しさを知りもっと勉強したいと思うようになりました。 しかし勉強の楽しさを知ったといってもまだ日が浅く勉強方法がわかりませんし、基礎ができてなく頭も悪いです。 高校時代使っていたワークや教科書は捨ててしまっていますし、何から手をつければいいのか悩んでいます(今は物語の英文を訳したりしている程度です) なので、まずは高校の基礎(数学や英語等)をやろうと思ってます。 何かよい参考書や勉強方法はありますか? あれば、是非教えてください。

  • 大学の過去問と解答解説をたくさん手に入れるには

    今自分の行きたい大学は、日本史では過去の問題の類題が繰り返し出題されています。だから過去問と解答解説を少なくとも15年分は手に入れたいのですが、どうすれば手に入るでしょうか。もし実際手に入れた方がいれば、教えてください。

  • 書類選考=履歴書?

    現在転職活動をしています。 最近、ヤフーのリクアビNEXTに登録し今仕事を探しています。 どこの転職サイトでもだいたいそうなのですが、まずは応募(書類選考)→面接(一次~二次)→内定 といった感じで進んでいきます。 実際私も今回初めて会社に応募し書類選考を通過し面接を受ける段階に入ったのですが、面接の際に 履歴書は持っていくべきなのかどうか分からず悩んでいます。 書類選考で志望動機や職務経歴など履歴書以上に詳しい情報を企業に送っているのにまたわざわざ 履歴書を面接の際にもっていかないといけないのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします<(_ _)>

  • 就職活動に関する具体的な不安

    このような時間に書き込んで申し訳ありません。 私は都内の私立大学に通う就活生(学部3年)のものです。 就職活動にあたり、不安があります。ここで相談することによって解決できればと思います。 1.業種が絞れない あまりに手を広げすぎると「何をしたいか?」という動機の部分で困る場面が出てくると思います。(大手が9割を占めています。)こうなってしまう場合、どのようにすればいいのでしょうか? 2.インターンシップの面接で落ちてしまう 書類での選考のみとある企業以外は通過していません。面接が苦手で周囲の華やかなPRに圧倒されてしまいます。私のPRは華やかな経験はなく、勉強に打ち込み、模範解答をテスト前に作成して学科の友人・先輩・後輩に提供したこと、アルバイトで学費・生活費を全て自分で工面したことぐらいしかありません。PRを作るためにホノルルマラソンに参加したり、トマト投げ祭り(苦笑い)に参加したほうがいいのでしょうか? 補足としてよく「簡潔である。しかし、具体性がもっと欲しい。考えすぎてしまう。」と言われます。(ESがない企業はありますが、面接のない企業はないのでここがミソではないかと思います。) 特に1、2については克服しないとスタート地点にすら立てないという状況ですので焦りを感じつつあります。 5月までに内定が欲しいです。そのために今から落とされないような対策を練らなければならないと思い、書き込みを行いました。 また、内定を一個ももらえなかった場合を想定して大学院への進学(その後は就活は行わず博士課程へ進むつもりです)、起業をことも考えています。このことに関しても突っ込んでいただけたらうれしいです。

  • 就職情報サイトへの登録は多い方がよい?

    就活をはじめたのですが、リクナビなどの就職情報サイトへは いっぱい登録した方が良いのでしょうか? 現在リクナビにだけ登録してるのですが、他にもたくさんあるのでどうしたらいいかと思いまして。 サイトによって見られる会社は全然違うものでしょうか?

  • 私大 センター利用入試と一般入試

    センターでこけて志望校のセンター利用入試に絶対に受からないレベルの点をとりました。 一般入試はこれからで一般入試の願書はもう出したのですが 「どうせ受からないしな・・・」と思いセンター利用の願書はまだ出していないのですが、センター利用の願書を出したら一般入試で有利になることはありますか? もし関係なければ調査書があと一枚しかないので他を出願しようかと思っているのですが願書は明日の消印有効なので少しあせっています。 くだらない質問かもしれませんが切実です。 大学関係の方や詳しい方、よろしくお願いします。

  • どうか教えていただけますか?

    僕は昨日のセンター試験を数I・Aで間違えて数Iをやってしまい、全体では71パーセントでした。僕の志望大学のボーダーは80パーセントくらいのところなんですが、二次の配点はセンター900点に対し二次1100点です。二次の試験科目は英語700点、数学400点です。そして、そこの大学の二次のボーダーは61くらいで僕の記述模試の偏差値は英語は65くらいで、数学は63です。それでもまだ望みはあるのでしょうか?もし挽回ができそうなら一ヶ月間死ぬ思いでやります。体験談や知り合いでこんな人がいるなど聞かせてもらえたらうれしいです。解答お願いします。

  • なんでドコモなの?

    今度、就職するにあたり、携帯電話を新規で契約する予定なのですが、会社選定にちょっと疑問があるのでお知恵を拝借出来ないでしょうか? 周囲ではドコモが多いですが別にドコモとメインにって考えている訳ではありません。このサイトを拝見させて頂きますと何となくauが一番良いのかな?って理解したのですが、じゃあ何故ドコモって多いのでしょうか? auが良いならみんな使うんじゃないかな?って疑問なんですが、実際何故auが良いのか、ドコモが多いのは何故なのか?って理由をお聞きしたいと思って初めて質問させて頂きました。 是非!教えてください。昔、アステルを使用していましたが今は使っていません。多分メールがメインになると思います。家族は何も持っていません。

  • ハードディスクの交換か買い替えか?

     SONYのVAIO PCV-MXS1を使っていましたが、ある日突然、「Windows 起動モードの選択画面が繰り返し表示され Windows が起動しない」 http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0210110011883/index.html?p=PCV-MXS1&q=&c1=5&c2=&c3= 状態になり、リカバリを試してみたのですが、一度は直ったものの、また同じ状態になり、今度はリカバリしても直らなくなりました。 どうやらハードディスクが壊れてしまったようですが、ハードディスクを交換したら直るものでしょうか? ソニーのサポートは修理に出して下さいというだけで、障害の切り分けができません。 いっそ買い替えのほうが、早くて確実でしょうか?

  • どうか教えていただけますか?

    僕は昨日のセンター試験を数I・Aで間違えて数Iをやってしまい、全体では71パーセントでした。僕の志望大学のボーダーは80パーセントくらいのところなんですが、二次の配点はセンター900点に対し二次1100点です。二次の試験科目は英語700点、数学400点です。そして、そこの大学の二次のボーダーは61くらいで僕の記述模試の偏差値は英語は65くらいで、数学は63です。それでもまだ望みはあるのでしょうか?もし挽回ができそうなら一ヶ月間死ぬ思いでやります。体験談や知り合いでこんな人がいるなど聞かせてもらえたらうれしいです。解答お願いします。

  • 大学生の子どもの成績を見て(親御さんに答えていただけるとありがたいです)

    大学一年生の者です。現在都内で下宿しながら大学に通っているのですが、大学での今年度分の成績が春休みに実家に届き、親に知らされるそうです。成績がよければ何の問題もないのですが、テストやレポートの出来が悪くて前期に評価の出たC評価(ギリギリ単位取得)が2つも出てしまいました。後期を含めた成績はまだ出ていないのでなんともいえませんが、正直期待でいないです。高校生の頃まで成績を親に見せては毎度「あんたの次がんばるはもう聞き飽きた」と「こんな成績しか取れないなら学校辞めろ」と怒られののしられてきたのもあってか、大学生の今でも成績を見せるのは怖いです。ただ今回は高校生までとは違い、高い授業料と下宿費を出してもらっておきながらこんな成績しか取れなくて申し訳ない気持ちのほうが強くてそれが一番つらいです。また一人暮らしで遊んでてろくに学校にも行かなかった結果と思われてしまうのもつらいです。寝坊で遅刻は二度ほどあっても授業は必ず出ていて、テスト勉強もしました。それでこの結果なので、自分でもまだ受け止められずにいます。今度の春休みに帰省する頃には成績が届いていると思います。弁解するつもりはありませんが、精一杯謝って来年こそがんばると言いたいのですが、今までの調子でいくと聞き入れてももらえなそうです。大学生の子どもを持つ親御さんは私のような子どもをどう思いますか?やっぱり私のようなのは許せませんか?

  • 彼に会えない→理系の大学院はそんなに忙しい?

    教えてください。 今好きな人がいるのですが、理系の大学4年生で、 春から同じ理系の大学院に行きます。 卒論とか、すごく忙しかったらしくてクリスマスも 会えませんでした。 1月は卒論も終わったし会えるだろうと思っていたら、まだ忙しいと言っています。 理系の大学→大学院に行くときってそんなに忙しいんですか?教えてください。

  • 一流受験校で落ちこぼれて浪人へ、予備校選びになやんでいます

     現在高3の息子、全国に名前の知れた阪神間の中高一貫校に通っていますが、中1のときから学年の底辺をつっぱしり、とうとう卒業の年となってしまいました。志望は国公立医学部(第一志望は阪大)という無謀さです。今年のセンターは8割弱という悲惨さで、最初から今年は来年のための模擬テストのようなものと親子で納得はしていましたが、いざ、センターの結果を聞いて(まだ詳しくは聞いていないのですが)愕然としている状態です。さて、これから受けさせてくれる前期試験を受けるだけ受けて、浪人生活へ突入なのですが、予備校選びに今から迷っています。だいたい息子の通っている学校の子達は服部緑地の駿台に行くらしいのですが、息子のようなみんなとレベルのちがう人間にとってその環境はどうなのかと・・。ちなみに、息子にははっきり言って得意科目はなく、特に英語が悲惨で、今回のセンターではリスニングは40/50あったそうですが、筆記は7割弱という状態です。国語もだめ、とにかく覚えることが苦手なので、医学部が向いているのかどうかという不安はあるのですが、両親、親類みな医者なもので、その他の世界が分からないという状況にありますし、本人も医学部に行くのが当然とは思っているようなのです。駿台か、河合か、はたまたその他の予備校か。お薦めがあればご教示いただきたいと思います。  また、前期試験終了後、予備校が始まるまでの過ごし方についてご助言あれば、合わせてお願い申し上げます。