Ace1 の回答履歴

全4056件中161~180件表示
  • メール削除について

    以下のメールが突然届きました。どう対処していいのかわかりません。お分かりになる方宜しくお願い致します。ちなみに「 Windows® 7 Home Premium 64ビット 」使用しています。 ----------------------------------------------------------------------------- あなたのメールボックスはもうすぐいっぱいです。 メールの削除をお願いします。 不要なメールをメールボックスから削除するには、WebMailを利用します。 WebMailにログインして不要なメールを削除し、ごみ箱を空にしてください。 Your mailbox is over the high water mark. Please delete some messages from your mailbox! This Message was undeliverable due to the following reason: Your message is larger than the destination computer is willing to accept, so it was returned. The error message below indicates the size of your message and the maximum size allowed by the receiving E-mail system. You may be able to split your message into several smaller pieces and have them delivered separately. Size of this message: 16572904 bytes Server maximum size: 15728640 bytes The following recipients did not receive this message: (以上を自動翻訳すると、以下のようになります。) 最高水位線の上にあなたのメールボックスがあります。 メールボックスからいくつかのメッセージを削除してください! このMessageは以下の理由のため配達できなかったです: 送信先コンピュータが、受け入れても構わないと思っているよりあなたのメッセージが大きいので、それを返しました。 以下のエラーメッセージは、あなたのメッセージのサイズと受信で許容された最大サイズが、システムをメールするのを示します。 あなたは、あなたのメッセージをいくつかの、より小さい断片に分けて、別々にそれらを渡させることができるかもしれません。 このメッセージのサイズ: 16572904バイトのServer最大サイズ: 15728640バイト 以下の受取人はこのメッセージを受け取りませんでした: 最高水位線の上にあなたのメールボックスがあります。 メールボックスからいくつかのメッセージを削除してください! このMessageは以下の理由のため配達できなかったです: 送信先コンピュータが、受け入れても構わないと思っているよりあなたのメッセージが大きいので、それを返しました。 以下のエラーメッセージは、あなたのメッセージのサイズと受信で許容された最大サイズが、システムをメールするのを示します。 あなたは、あなたのメッセージをいくつかの、より小さい断片に分けて、別々にそれらを渡させることができるかもしれません。 このメッセージのサイズ: 16572904バイトのServer最大サイズ: 15728640バイト 以下の受取人はこのメッセージを受け取りませんでした: ------------------------------------------------------------------------------------ 宜しくご教示をお願い致します。

  • デスクトップPC

    デスクトップPCの購入を考えているのですが、どんなやつがいいのか迷ってます。 希望は  値段・6万前後 Windows7 メモリ、3GB以上 HDD容量 300GB以上 グラボはPSO2の設定が2ぐらいだったらいいかな。ある程度のオンラインゲームができたらいいです あとは、オンラインゲームができるぐいのやつでいいです。 ゲームパソコンは考えてません。 厳しいと思いますがどうかお願いします

  • メモリー増設の効果は?

    よろしくお願いします。 ノートPCのメモリを増設しようかしまいか迷ってます。 標準で4GBのメモリーを搭載しているのですが、 これを8GBにした場合、劇的に!とはいかなくとも、 やっぱり違うねぇってくらい変化はあるのでしょうか。 スペックは、 vaio z CPU:Core i7 M640 2.8GHz メモリー:4GB OS:Windows7 professional  64bit よろしくお願いします。

  • 有線ルータに無線ルータを繋いでいるのですが...

    現在、ひとつの部屋だけ有線化したくて有線ルータにWANに繋いで、有線ルータのポートに無線ルータを繋いでいます。 ネットは上手く使えているのですが、恐らく起こるだろうと思っていた問題が起こったので、対策を教えて貰いたく質問させていただきました。 問題 ・有線機器と無線機器でファイル共有が出来なくなった ・有線のPCから無線ルータの設定ができない(逆もできない) おそらく、ローカルが有線と無線で2つ出来てしまっているために起こった問題だと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか。 色々調べていると、無線ルータをアクセスポイント化すれば良いとか書かれていましたが無線機器は一台ではなく沢山あるのにアクセスポイント化してもすべての機器でネットができるのですか?正直ルータとアクセスポイントの違いがイマイチよくわかりません。^^; アクセスポイント化すると無線ルータのLANポートが使えなくなるという事ですか? ネットはCATVで、機器はバッファロー製の無線ルータと有線ルータです。 CATVのモデム→有線ルータ→無線ルータ→ノートPC、iPhone、PSPなど         ↓         PC、TV、レコーダーなど なにかヒントでもいいので分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • microSDカードについて(携帯での使用)

    auのW61Pを使っていて 電子コミックを結構読んでいて 携帯のデータフォルダの容量だけでは足りないので、常に2GBのマイクロSDカードを差しっぱなしです。 で、月額サイトでダウンロードしたコミックなのですが 私が購入・ダウンロードするコミックは100%マイクロSDカードへの移動は可能です。 ただ、ユーザーフォルダへは移動できず、ブックフォルダへの移動のみです。 SDカード内での移動も著作権保護データのため移動できません。 (全部試してはいませんが、そのファイルだけが移動できないという事では無いと思います) ただ、保存している数が多くなり、SDカードに入った状態でコミックを読むのは、 すぐ止まってしまうんです。(読み込みが遅いのかなんなのか、次のページに移動するのに時間がかかる場合が多いです) そのため、読む際は、本体に移動させて読む事が多いです。 そんな事をしているので、ブックフォルダの中は色んな作者の方のファイルがごちゃごちゃだったりします。 ユーザーフォルダに入れる事ができれば整理もつくのですが… またブックフォルダは1画面に4ファイル表示で、 スクロールではなく次のページへ行くという感覚で、 1~4ファイル目、5ファイル目~8ファイル目という表示の感じです。 で、2GBのマイクロSDは安いので、 数枚購入して、SDカードを分けて、それで整理しようかとも思ってるのですが SDカードの入れ替え、保存等考えると面倒かなとも思っています。 ブックフォルダのファイルはパソコン等を解してなどでも構いませんが、 ユーザーフォルダへの移動は可能にはならないですか? 我慢するしか無いでしょうか? 今確認したところ130ファイルありました。

  • この夏のパソコン熱対策

    この夏も、節電の夏となりそうです。 先だって、そこそこ高価な扇風機を各部屋に設置することが 家族で決まりました。 ノーエアコンで過ごすか、ぐらいの流れです。 そこで困ったのが私の部屋の事。 PCが複数台あるのでかなり部屋が暑くなります。 作業(と言っても趣味ですが)の際、最低2台は欲しいのですが、 風通しの悪さもあって、エアコンなしだと室温が外より暑くなります。 扇風機だと、温風が来るような状態でPC的にも私的にも厳しいです。 PCを理由にしようにも、私のPCが膨大な電気を食っている、 という認識を家族はしているので、「使わなければいい」となってしまいます。 このままだと夏場、涼しい時以外パソコン使用なしなんてことになりかねないので なにか良いPC熱対処法はないでしょうか?

  • どちらからアンインストールすればいいのでしょうか?

    GIMPをアンインストールしようとしたら、 スタートのすべてのプログラムからも コントロールパネルからも アンインストールできそうです。 どちらからアンインストールしても同じでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • USBブート

    SSDを使用していて、常時USBからブートさせるようにした場合、SSDのWINDOWS部分の使用量の軽減に有効なのでしょうか?USBブートというのは、ブート情報をUSBに取り込んで行うので、SSDのWINDOWS使用量に変化は無いと認識してるのですが、間違いでしょうか? 実は他のカテで、このような目的でのUSB使用トラブルとは気づかず回答したのですが、改めて再認識したく質問致しました。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • IEで設定した事が無いことが無いツールバーや開く

    IEを開くと設定した覚えのないスタートページやDLした覚えのないツールバーが開くようになりました。とても不安です 最近IEを開くと設定した覚えのないスタートページやDLした覚えのないツールバーが開くようになりました。 先ほどはdayz startというページがホームページに設定されていて DLした覚えのないツールバーが二個ほど表示されています ツールバーを消したいのもやまやまなのですが どれをアンインストールしたらいいのかもわかりませんし ツールバーの名前も分かりません・・・ ウイルスクリアには入っていますが もう一つのスキャンソフトで picpac.info?と言う名のサイトが危険だと警告がきました。 picpac.infoはIEではなくchromeを立ち上げたときに 表示されていましたが今は設定を無理やりなおしたため 表示はされません きくところによるとこのサイトはスパムサイトだということですが 私のパソコンは大丈夫なのでしょうか また、このサイトがIEの設定がかわったことと関係があるのでしょうか すごく不安です 回答お待ちしております

  • 携帯のmicroSDについて

    長文失礼します。 この度スマホに変える機会ができずっと使ってきた携帯(docomoのSH-01B)の中にあるメールをmicroSDにコピーしていました。 前から大切な受信メールはちょくちょくSDにコピーしていてちゃんと出来ていたのですが、送信メールや未送信メールでいくつかSDにコピーしたいものを 選択→コピーしています→コピー出来ました となり、確認のためSDのデータ参照を押してもデータがありませんとでてしまいます・・。 何回やってもコピーは出来ているのにデータがありませんとなってしまいます。 またmicroSDにはまだまだ容量の空きがあり、最近の受信メールもコピーは出来たのに、確認するとコピーができていません。写真や音楽などメール以外は全部普通にSDに移せるのですが・・。 SDのメール容量だけがもう一杯なのかな?と思い今現在SDにある受信メールを数えてみると、721件と中途半端です。なので受信メールだけ721件参照して、送信メール・未送信メールはデータがありませんと出てしまう状況です。 またコピーするたびにSDの容量が少し増えるので不思議で仕方ありません。 かなり近いうちにスマホに買い替えてしまうことになっているので焦っています。 どなたかわかる方がいましたらお願いします!

  • グーグルクロームのタブを削除出来ない

    グーグルクロームでbabylon searchとhome.sweetim.comのタブが削除出来ません  拡張機能から削除しても無理  クロームを一度アンインストールして再所得してもやはりタブが必ず出てきます 無料ソフトをインストールした時からです。OSはウインドウズ7 32ビットです。 PC初心者で困っています、クロームを使い続けたいので、お知恵をお借りしたいので 宜しくお願い致します

  • ビデオや写真のデータの残し方はどうされていますか?

    写真やビデオは撮るだけとって、写真はプリントしてそのまま、ビデオは管理しきれていません。 あまり、デジタルに詳しくないです。 写真のほうは昨日データーをDVDに移してパソコンのデータは消してみました。 現像していないものもあるのでできれば安全に保管したいのですが、もう1枚くらいコピーしたほうが良いのでしょうか?それともパソコンデータを消さずに入れておいてよいのでしょうか?(データーの量が負担になるような気がします) さらに問題はビデオの保管です。まったくわかりません。 以前のminiDVテープタイプのものはDVDレコーダーにつないでHDDに移し、なにも編集せずDVDに焼いてレコーダのデータを消去してあります。テープ自体は残っているのでいざとなればビデオ本体をつなげは見れるのですが、ビデオ本体をそろそろ処分したいと思っています。 最近のHDDタイプのビデオですが、本体がいっぱいになるとすぐにデータを移さなければならないのでとりあえず、直接パソコンを使ってDVDにデータを移し、本体はその後消去しました。 DVDはやはりコピーしておいたほうが良いのでしょうか?それともPCにも取り込んでおいたほうが良いのでしょうか? 時間があれば音入れなど編集もしてみたいのですが、どのように保管してもあとから編集できるのでしょうか。。。 まったく無知な質問ですみません。説明書を読んでもよくわかりません。 どちらかというと、みなさまがどのようにデータを管理しているのかを今後の参考にしたいです。 たとえばすぐに編集して、余計な部分は捨ててしまっているとか、写真は現像したら捨てるとか。。。 いまのわたしは本当に失敗の部分以外はほぼ残っているという状況です。いざ見るときにも見きれないような気もします。 上手に保管して、子供の成長記録を大事に残したいです。 いろいろなご意見よろしくお願いいたします。

  • アダルトサイトの請求画面削除方法を至急教えて下さい

    今日の朝頃パソコンでアダルトサイトで動画を見ようとした際まず年齢確認その後ファイルを開くを押してまた年齢確認が出てくきて動画再生にしたら動画の横に小さく180日定額80000円とかかれてあったので動画再生を止めてデスクトップに戻るとこの画面が出てきて消しても何度も出てきます。どうやったらこの画面を消せるのでしょうか?至急教えて下さい。

  • ビデオや写真のデータの残し方はどうされていますか?

    写真やビデオは撮るだけとって、写真はプリントしてそのまま、ビデオは管理しきれていません。 あまり、デジタルに詳しくないです。 写真のほうは昨日データーをDVDに移してパソコンのデータは消してみました。 現像していないものもあるのでできれば安全に保管したいのですが、もう1枚くらいコピーしたほうが良いのでしょうか?それともパソコンデータを消さずに入れておいてよいのでしょうか?(データーの量が負担になるような気がします) さらに問題はビデオの保管です。まったくわかりません。 以前のminiDVテープタイプのものはDVDレコーダーにつないでHDDに移し、なにも編集せずDVDに焼いてレコーダのデータを消去してあります。テープ自体は残っているのでいざとなればビデオ本体をつなげは見れるのですが、ビデオ本体をそろそろ処分したいと思っています。 最近のHDDタイプのビデオですが、本体がいっぱいになるとすぐにデータを移さなければならないのでとりあえず、直接パソコンを使ってDVDにデータを移し、本体はその後消去しました。 DVDはやはりコピーしておいたほうが良いのでしょうか?それともPCにも取り込んでおいたほうが良いのでしょうか? 時間があれば音入れなど編集もしてみたいのですが、どのように保管してもあとから編集できるのでしょうか。。。 まったく無知な質問ですみません。説明書を読んでもよくわかりません。 どちらかというと、みなさまがどのようにデータを管理しているのかを今後の参考にしたいです。 たとえばすぐに編集して、余計な部分は捨ててしまっているとか、写真は現像したら捨てるとか。。。 いまのわたしは本当に失敗の部分以外はほぼ残っているという状況です。いざ見るときにも見きれないような気もします。 上手に保管して、子供の成長記録を大事に残したいです。 いろいろなご意見よろしくお願いいたします。

  • SDHCをパソコンから取り出せません

    デジカメで撮った写真をパソコンに取り込もうと思い、 SDHCをメモリーカードの所定の場所に入れたら 取り出せなくなってしまいました。

  • ピクチャーの写真をCDカードにコピーしたい

    カメラをPCにつないでマイピクチャーの写真を空のSDメディアにコピーしたいのですがうまくいきません。×マークが表示します。 カードリーダーをつないでコピーなら可能でしょうか?

  • Windows ファイアーウォールについて

    ワイヤレスネット接続でファイアーウォールに接続できません。 コントロールパネルからファイアーウォールの項目をクリックすると、 「関連付けられたサービスが実行されていないためWindowsファイアーウォールの設定を表示できません Windows Firewall/Internet Connection Sharing(ICS)を開始しますか。」と表示され「はい」をクリック しても「Windows Firewall/Internet Connection Sharing(ICS)サービスを開始できません。と表示されます。 Windows Updateも不具合が起こっており、その関係上「Fix It」も使えません。 ちなみに XP SP2です。 ワイヤレス接続を使用しています。 ご回答お待ちしています。

  • デジカメ写真のサイズを変更したい><

    VISTAを使用しています。 教えてgooに写真を載せるため、デジカメで写真を撮ったのですが大きすぎるようです。 「横、420ピクセル・縦、315ピクセル」にしなきゃいけないのに、 撮影した写真は「縦640(ピクセル?)×480(ピクセル?)」あります。 この数字を小さくするにはどうしたらいいのでしょうか? PCで変更するのでしょうか?デジカメで変更するのでしょうか? デジカメはIXY200Fを使用しています。 PC初心者です。 なるべく専門用語をさけて、教えていただけるとうれしく思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ノートPCのディスプレーが明るいので直したい

    毎度お世話になっております 初歩的な質問で申し訳ございません。 ノートパソコンのディスフレーが明る過ぎます、 もう少し暗くしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? 文字などがはっきり見えません。 OS:windows7 です。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDにアクセスできません!!

    BUFFALO HD-CB1.5TU2 という型番のHDDを使用しています。 SonyのVAIOのノート型のパソコンを利用しており、いつもそこへUSBで繋いで 使っていました。 今日いつものように繋いでみると、HDDが開けなくなっていました、、。 通常HDDを開くときは、スタート→コンピューター→その中にこのHDDのアイコンが あり、それをクリックすると中のファイルの一覧が表示されるのですが、 そのアイコンがいつもと違い、突然黄色のファイルのアイコンに変わっており、 そこをクリックしても真っ黒な画面(よくプログラマーの方が使ってらっしゃるような)が 現れ、その後すぐに〔このファイルは開けません〕なる表示が出て、HDD自体開くことができません。 写真やデータなど、大切なものを入れていたので開けないと大変困るのですが、 どのように対処したら宜しいでしょうか、、!!?? 本当に困っています、アドバイスお願いいたします(;-;)