Ace1 の回答履歴

全4056件中141~160件表示
  • サイトからの請求。

    前回の質問に補足しました 回答お願いします。 私は、アダルトサイトを見てしまい 続いて動画を見るのボタンを押してしまい そしたら急にご登録ありがとうございました! のメッセージ?が届いてそのメッセージは消しても消えません。 それで明細を見てみると85000円の請求額か書かれていました でも2日以内に(29日)までに振り込めば65000円になるんです。 でも、自分はそのサイトに電話番号 メアド 住所 などの 個人情報は一切記入してません! これは本当に払わなくてもいいんでしょうか? (わかりにくくてすみません)

  • SDカードのメモリが消えてない

    FUJIのデジカメFinePixF300EXRを使っています。 SDカードのデータをPCに移して、カメラに戻して手動でデータを消しているのですが、次に取り込む時、10枚しか撮っていなくても「データが100枚あります」みたいなメッセージがでます。 パソコンは使い慣れていないので、1枚ずつ消去をしています。400枚あるときは涙が出そうでした。 前のデジカメの時は、(XDでした)こんなことはありませんでした。 何がいけないのでしょうか? それとも、SDだとこういうこともあるのでしょうか?

  • 初めての自作PC(パーツ流用)

    今まで使っていたDELLのXPS7100の調子が悪くなってしまい、色々試行錯誤(電源、HDDの取替え、メモリの増設)したのですが・・・一向に症状が改善されない為、パーツを流用して自作PCに挑戦しようと思っています。といっても取り替えたパーツとCPU、グラボを流用するので自作にならないのかな? 質問したいのは 1.この構成で動作するか 2.電源が足りてるか 調べてはいるんですが初心者なもので、動くかどうか心配です。 よろしくお願いします。 構成は↓↓↓↓ OS:Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット MB:ASRock 990FX Extreme4 CPU:AMD Phenom(TM) II X6 シックスコア・プロセッサ 1090T←流用 CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX GPU:ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)←流用 HDD:SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] メモリー:Patriot Memory DDR3 PC3-12800 4GB×4 電源UNIT:ANTEC EA-650-GREEN 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ←流用 PCケース:クーラーマスター CM690 II Plus

  • バビロンとかいうゴミソフトが削除出来ません!

    こんばんは。 GoogleChromeの拡張機能をダウンロードしていたら、バビロンとかいうソフトをインストールするか?という画面が出ました。 もちろん拒否したのですが、Chromeを立ち上げた時の検索画面がバビロンになってしまい、何度もスパナアイコンでGoogle.comに設定しなおしても、一度Chromeを閉じてしまうと、バビロンに設定されてしまいます。 この手の話は検索するといくらでも出てきたので、IObit Uninstallerと言うのをダウンロードして「パワーアンインストール」みたいなモノでレジストリまで粉砕したハズなんですが、未だにバビロンとかいうゴミソフトが居座っています。 この鬱陶しいゴミソフトはどうやったら駆除出来るんでしょうか?翻訳ソフトらしいのですが、全く使わないですし、こんなスパムみたいなソフトは絶対いりません! 完全削除して二度とバビロンと言う文字を見なくていいようにアドバイスお願いします!

  • オーバークロックソフトの使い方教えて下さい

    私が所持しているZOTACのGeForce GTX570のグラボに付属のFireStormというソフトで CPUやメモリーなどのオーバークロックが出来るそうですが どのように設定の数値を変えればよいのか分かりません。 Windows7 64Bbit Core i7-860 GIGABYTE GA -P55M-UD2 DDRIII 1333 32GB 環境はこんな感じです。 分かりやすく教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PCを買ったらすることとは?

    ノートPCを買いました。Dynabook。 5年前に買ったソーテックのデスクPCが今まで使ってきたもので、特に使い始める前に設定っぽい設定もせずネットを使い始めたのですが(それでもWindows起動時のPW設定やOffice、ネット接続はしてあります)、今回のDynabookには結構自分で設定してから使い始めてね、というものが多い気がしました。 質問1:最近のPC販売はこんな風なんでしょうか? 会社でPCを貸与されたときにWindowsログイン時用とBIOS用のPWを設定したので、今回も設定しました。 あと、ネットの設定とアンチウィルス設定はしないとと思っています。 アンチウィルス設定で今まではウイルスセキュリティZeroを使っていましたが、店頭に行って確認するとこれはIEの保護をしてないとのこと。他バージョンではしているみたいですが。 ということはこれまでの保護設定は不備があったということでしょうか? 質問2: 今もっているZeroを利用し、WindowsDifenderを併用しセキュリティを守ることはできますか? それとも他のものを買ったほうがよいですか、その場合どれがお勧め? 質問3: PWは以上の2つ以外、かけた方がよいものはありますか? 質問4: HDからリカバリーできない場合に備え、DVD/USBでリカバリメディアを作ったほうが良いらしいのですが、一番安くて手間がかからない方法はありますか?電気屋に行ったらDVD8.5GBx5枚が1000円以上して、高いなと思ったのですが。Dynabookの付録ソフトにはDVDかUSBに保存する形式でつくると書いてあって、他の難しい方法は自分で思いつきません。 よろしくお願い致します。

  • babylonの削除について

    会社で前担当者からPCごと仕事を引き継ぎ、WindowsXPでIE8を使っています。 前担当者が入れたのかは不明ですが、IEでインターネットを開き、新しいタブを増やすと「babylon」というページが開いてしまうのですが、便利でもないので削除したいです。 削除方法を調べたところ、レジストリ云々というものしか見つけられなかったのですが、会社のパソコンはレジストリの操作ができないようになっているので、それ以外の方法はないのでしょうか。 もしくは、出来れば削除したいのですが、タブを追加したときのページを設定することはできるでしょうか? ホームページは会社専用のサイトと、グーグルになっているので「ホームページを開く」ではない方法はありますか? ☆やってみたこと *アドオンの削除 *babylonとついているファイルを検索してすべて削除 *プログラムの追加と削除でアンインストール ☆できないこと *IEを再インストール・アップデート *レジストリの操作 *Chromeなど別のブラウザのインストール 長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • PCの写真

    NEC Windows Vista のPCに入っている ムービーや写真のバックアップについて 教えて下さい。 デジカメで撮った写真をPC本体に保存していますが、何かの不都合で初期化になった時に 備えてバックアップを考えています。 USBフラッシュメモリーとか microSDカード とかですか? 今はCDROM(?)は 使用しないですか? よろしくお願いします。

  • babylon

    新規TABでbabylonが表示されるので about:config これでなおせるという記事を見つけなんとか直すことはできました。 そこで、問題が発覚したんですが そのまま『babylon』を検索したらまだ大量のbabylon関連ファイル(のようなモノ)が みつかりました。 アンインストールは完了しています。 今回のタブを直したことで、もう画面上にでてくるものは今のところないんですが 何なのかがとても気になります。

  • HDDをフォーマットして別のOSを入れると保証は?

    http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Simulation/F/VPCF24AJ/ 購入したのはこちらの Sony VAIO F なのですが、 このノートのHDDをフォーマットし、付属されてきたOSではないOSをインストールした場合、故障時に保証は受けられるのでしょうか?

  • HDDケース ファンレスでも大丈夫?:室温30度超

    HDDケースが売られていますが、安い物はファンレスです。 唯一の救いは筐体がアルミであり放熱に優れることです。 こうしたファンレスHDDケースは、室温30度超連続使用でも大丈夫なんでしょうか。 価格comで見ますと一目でファン仕様かファンレスかがわかる一覧項目がありません。 http://kakaku.com/specsearch/0539/ (価格は時と共に変動しますので、恐れ入りますが、サイズ3.5インチ、インターフェースUSBにチェックを入れて検索を押して下さい) ファン仕様のHDDケースでお安い物を教えて下さい。 (悲しいことに探している時間が御座いません) どうか皆様のお力を。

  • ポータブルハードディスクが壊れました

    ポータブルハードディスクが壊れました。カチカチという音がして、 USB接続を認識してくれません。専門の業者に持っていくと、膨大 なお金がかかるということでした。どのようにしたら、良いのでしょう か。500GBのポータブルハードディスクです。データを復旧させ たいのです。

  • PCが急にシャットダウンしてしまいます

    XP-Core Solo-1GのノートPCです CoreSoloが出た当初の古いマシンですが、能力以上のハードな仕事をさせています。(画像・CG作成等) 当方、自営業を営んでおり、起きている間は常にこのPCがなんらかしらの作業をおこなっています。 このPCが先日と今日、作業中にいきなりシャットダウン(XPの終了画面を経由せずに、いきなりプツン)するようになりました。 数日前より私の住むところでも熱くなりました。クーラーをかけたり、サーキュレータを直接PCに当ててやると、その様な現象は無いようです。 これは、室温による能力の低下を考えたほうが良いでしょうか? または、PCに致命的な故障があると考えたほうが良いでしょうか?

  • パソコンの性能について

    パソコンの性能について教えてください。 下記パソコンの購入について検討しているのですが、内部について知識がなく違いが分かりません。 1.dynabook Satellite T652/W5UFB 型番:PT6525UFBGBW 2.dynabook Satellite T652/W5VFB 型番:PT6525VFBGBW 参照:http://toshibadirect.jp/c/cpc-t65fw/ 違いは、1がSSD/HDDで750GB (5,400rpm、Serial ATA対応) + 32GB SSD (mSATA対応) 2にはSSDがありません。 また、グラフィックについて、1がインテル® HD グラフィックス4000で2がNVIDIA® GeForce® GT 630Mになります。 他にも違いがあるのかもしれませんが、特に目立った箇所になります。 用途にもよるのかもしれませんが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 添付する写真のサイズですが

    以前習った事が有りますが、忘れてしまい困っています。其れとカメラで撮った写真を小さくするソフト等を教えて頂きたいのです。何方かお願い致します。

  • Babylonの削除

    Babylonというフリーソフトをダウンロードしちゃったみたいで サイトなどをいろいろ見てアンインストールはできたのですが、 まだインターネットやchromeを起動するとBabylonの検索画面になってしまい、 ツールバーからBabylonが消えてくれません。 どうしたら普通にYahooから始められるのでしょうか?

  • BTOパソコンの構成

    皆様こんばんは。 つい先日も似たような質問をさせていただいたのですが、やはりある程度中身がわからないと、安価で品質の悪い製品を使っている可能性があるので今度はドスパラでの構成を考えてみました。 この構成で何か悪いところや変えたほうがいいところなどはありますか?あとcpuクーラーは標準のまま、ハードディスクは静音なしのままにしているのですが、クーラーは水冷か静音パックまんぞくコース静音化の方は静音ありに変えたほうがいいでしょうか? 用途は主に3dゲームです。 Prime Galleria XG ・OS:【64bit】Windows7 Home Premium のインストール×1 ・CPU:【65W】インテル Core i7-3770S (クアッドコア/HT対応/定格3.10GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)×1 ・SSD:【ISRT】インテルSSD 60GB 330シリーズ×1 ・ハードディスク/SSD:【SATA3】 1TB HDD (SATA6Gb/s対応)×1 ・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ×1 ・ケース:Primeオリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX) ・CPUファン:ノーマルCPUファン ・マザーボード:ASRock Z77 Extreme6 (Z77 Express ATXマザーボード)×1 ・電源:Silverstone ST-ST75F-P (750W 静音電源 / 80PLUS SILVER)×1 ¥161,439円 回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータ

    外付けHDD内のフォルダだけが表示されなくなってしまいました。 ウイルススキャン終了後に外付けHDDの中を見たらフォルダが無くなっており、txtファイルは残っています。代わりにRECYCLERというフォルダがあり、その中にはDesktop.iniとe621ca05.exeが入っています。 コンピュータから外付けHDDを見ても容量は使っているみたいだし、デスクトップに作ったショートカットからは消えたフォルダにいけるので削除されたわけではなさそうです。 説明が下手くそですみません。

  • 外付HDDの作動温度が規定温度を超えてしまいます

    お世話になります。 バッファロー HDーLB2.0TU3Jなる外付けHDDを使用しております。 用途は主に内蔵HDDのバックアップです。現在は自動的にスタートするおまかせバックアップに設定しておりますので、このHDDは常時接続です。 すると、待機時でも40℃(?_?)エ?、ちょっとアクセスが続くと60℃(゜゜;)エエッ近くまで温度が上昇してしまいます(SMART情報)。 確かに筐体を触っても熱いです(*゜∀゜*)。 ルームクーラーは入れておりませぬが、室温は27~8℃。内蔵HDDは33℃程度です。 で、ですね…。このHDD、指定作動環境が35℃以下なのですよ\(^ー^)/。 筐体外の気温でしょうから、中身(WD製の様ですが)そのものにはもう少しは余裕が有るやに存じますが、60℃という状況ははっきり言って危険ではないかと(^◇^;)…  FACOMのCEさんによれば、HDDをオーバーヒート気味で使うと、その場は動いても後で読み出せないトラブルに発展する事も有るとか(-_-#)。確かに円盤が膨張収縮しますものね…。  ファンレスを謳ったモデルなのですが、もしかするとその辺りの詰めに何か有るのか(・_・?)… サポートに尋ねても、 サ「風通しの良いところで…」 私「はい、日の当たらない机の上で置き方も指定通りです。」 サ「HDDも機器ですので他メディアに適宜バックアップを…」 私「5分も連続でアクセスすると余裕で50℃を超えるのですが(´д`)」 私「温度関係の異常報告は有りませんか?」 サ「御座いません。」 私「では何か対策は?」 サ「風通しの良いところで…」 という感じで(/--)/です。 コレではバックアップ装置として使用するには不安です。 「手動バックアップに設定を変更して、その際だけ電源を入れる」【以外】に何か良い方法は御座いませんでしょうか?(これでも危なそうですが…) 他モデル用ファン取付部と思われる空きスペースに、ファンを設置する事も考えたのですが、保証期間内に分解するには抵抗が(^^ゞ…+仮に外付け吸い出し式にしても電源をどうするか(・.・;…  水冷化する等の大規模な物ではなく、現実的な物をご教示頂けますと幸いです(HDD用ペルチェとか有る? それにしても要分解?)。 宜しくお願いいたします。

  • ホームページのスタートページの固定方法。

    ホームページのスタートページの設定。 Windows7Ultimateを使用しています、ホームページをMSNjapanに設定するのですがパソコンを再起動すると「http://search.conduit.com/?SearchSource=10&ctid=CT2801944」の検索ページがホームページのスタートページになっています。何度も繰り返していますが,MSNjapanをスタートページとして固定したいのですが、どこを削除修正が必要かわかりません、ご案内ください。