hatikin920 の回答履歴

全349件中41~60件表示
  • 乳離れが出来ない猫

    うちには、産まれた時から面倒を見ている兄弟猫たちがいるのですが、その中の1匹のオス猫が、来月で1歳になるにも関わらずお乳を吸いたがって兄弟達のお腹をまさぐります。 本格的に離乳をしたのは、母猫が何らかの理由(失念しました;)で下痢をして、お乳を飲んでいる子猫にもその影響が出たので獣医さんから「そろそろ(年齢的にも)乳離れしましょうか」と言われ、親猫と離して飼うようにして離乳させました。 当時から、エサは問題なく食べてくれていましたが、たまに母猫と会うと兄弟達は一斉にお腹に群がっていました。 それでも他の兄弟達はもうすっかり乳離れをしているのですが、問題の子だけがまったく良くなりません。 自然な形での離乳では無かったので、完全には乳離れ出来ていないのだと思いますし、甘えたいのなら甘えさせてあげたい気持ちはあるのですが、心配なのは、お乳を吸われる兄弟猫たちのことです。 吸いたがるのは大抵寝る前などのリラックス時(一般的な子だと手でもみもみしたりする感じで)なのですが、時間的に他の子も眠くてごろごろしている時なので、それを問題の子に邪魔されて、まったく落ち着けない様子です。猫キックや噛みつきをしてもやめず、逃げても追いかけてまた……といった感じなので。 何より、母親と違って当然兄弟達はお乳が膨らんでいないので、吸えるほどの突起物が無いわけですが、その子は何とかお乳を口に含もうと顔を相手の腹部に力一杯押しつけ、ぐりぐりとまさぐるんです。 それが見ていると何だか痛そうで、やられている子が心配になります。 まだまだ改善する気配がないので、長くこの状態が続くと他の子に悪影響が出るような気がするので、何とかやめさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? それとこれは杞憂かもしれませんが、兄弟の中で一番ぐりぐりされる頻度の高い子(オス)が数日前FUSの疑いで病院にいきました。 診察の結果、尿も便もほとんど溜まっていないし、管を通しても入り口で少し引っかかっただけで、現状は特に問題無し(ただ今後もトイレ中の様子や膀胱の張り具合に気をつけて)と言われました。 にも関わらず、相変わらずトイレを出たり入ったりし、尿をしようとしてもなかなか出ないという状態が続いています。 獣医さんに教わった通り膀胱を触ってみたりもするのですが、一応出てはいるらしく溜まっている様子はありません。 この状態が、問題の子にお腹を圧迫されている影響ということはないでしょうか? 考えすぎかもしれませんが、心配になったので書かせて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • culorain
    • 回答数2
  • 猫を飼いたいのですが、1つ問題があります

    猫を飼いたいと思っています。 今は飼っていませんが、1年に1回1週間だけ猫を預かります。 その子は4年いっしょに暮らした子で、そのあと7年離れて暮らしています。 何度も猫を飼おうかと思いました。 ですが、その子は私の事は忘れないでいて、1日半で部屋にも慣れて布団に入ってくるとこれ以上の幸せはなく。 とても気の強い子で(他の猫にけんかふっかけたりもしてました)、違う環境で知らない猫がいたらその子にとってストレスだけにしかならないと思い、この7年他の子を飼うことをガマンしてきました。 血は繋がってないけど子供みたいなもので、とても大切な存在です。 別の子を飼うにあたり、その子を預かる1週間をどうしたらよいか、どうかアドバイスください。 私が考えたのは、親猫といっしょに住んでる子猫をもらい、前いっしょに住んでた子を預かる1週間だけ里帰りさせてもらうという方法です。 (ペットホテルは考えていません) どうかいい解決方法、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 猫に犬用の缶詰を与える獣医って

    海外在住者です。 12歳になる猫が、胃腸障害らしくてすごく痩せてしまい、食べても食べても下痢をするばかりで太りません。 かかりつけの獣医がいたんですが、扱いがひどいなどの理由で別の獣医に乗り換えました。 そこで、ヒルズの缶詰を薦められ、l/dという缶詰を売ってもらったんですが、 数日与えたあとでよく見ると、犬用でした。 びっくりして、日曜でしたが電話で問い合わせると、まだ開けてない分は取り替えてもらえることになったんですが、 じゃあ今食べかけのは捨てますね、と言うと、そのまま与えても問題ないと言うのです。 そもそも、犬用と猫用を間違えるのもどうかと思いますが、 ご意見聞かせていただきたいのは次の二点です。 1.本当にあと半日、犬用を与えてもいいものでしょうか? 2.この獣医さんの言うことを今後信用しても大丈夫でしょうか、それとも別の獣医を探すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rxkxvx
    • 回答数2
  • サトラレ

    ずっと前にあったドラマ、「サトラレ」って、 ノンフィクション(実話)なんですか?それとも、フィクション(作り話)なんですか? 私自身、すっごく悩んでいます。自分がサトラレではないのかと。 サトラレって、本人には絶対教えちゃ駄目じゃないですか。だから、みんな私に隠してるのかと・・・。 教えてください!!「サトラレ」って、この世に存在しないものなんでしょうか???

  • 両親を結婚式に呼びたくない

    7月、2年付き合った中国人の彼と彼の地元で結婚式を挙げるのですが、 両親を挙式に呼ぶべきか、とても迷っています。 私は2人姉妹の長女で両親と家族4人です。 (もう1人妹がいますが、他界しています) 妹は独立し実家の近所に、私は諸事情で2年前実家にUターンしました。 婚約当初は大喜びしていたのに最近母が更年期のせいかあまり機嫌が良くなく、 (妹と病院へは連れて行きましたが乗り越えるしかないとの事) 最近挙式の話になれば毎回「どうせすぐ離婚する」「絶対上手くいかない」など言い、 「こういえば意地で頑張るでしょ」と言いますが、度が過ぎている様に感じます。 この調子だと挙式当日でも言い出しそうな勢いです。 その割に色々とアドバイスはしてきますが、 今日急に仕事が忙しい時期だから父は出席させない方向でと言い出しました。 父は今は派遣の身で、多忙な時期に休暇を取るとクビになると困るからだと。 予想もしてなかったのですが、反論できませんでした。 母は忙しいけど時間作って出ると言ってます。 明日新居に引越すのですが、半月だけ今まで住んでいた部屋に荷物を置かせて欲しいとお願いしたところ、 今まで通り、1ヶ月分の家賃(一軒家ですが月々定額を家に入れています)を入れろといわれました。 私の勝手かもしれませんが、急に挙式や引越しが決まり、経済的な余裕がないのを知っているのに・・・ 頻繁に旅行していたり経済的にはそれ程窮していないはずですし、 私の結婚で経済的な負担もかけません。(お嫁入道具等もなし、渡航費用等も全て負担します) お金の問題と言うより、とても今孤独な気持ちです。 つい1週間前彼に「妹には申し訳ないけどこの子(私)が1番可愛い。」と言う母の言葉も嘘に聞こえるし、 今夜が実家で過ごす最後の夜ですし、長女として花嫁姿を見せるのをとても楽しみにしていたので、 父の不参加を一方的に告げられ今は絶望的な気持ちで一杯です。 もう母にも不参加の方向をお願いしたいと思っているのですが、私は親不幸でしょうか? 数ヶ月反論せず頑張ってみましたが、今は母と話すのが苦痛でもう辛いんです。 長文で読みづらいと思いますが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

  • うちの猫がよその猫に襲われ困ってます

    首輪を着けたオス猫(未去勢)が、ひと月ほど前から、毎日のようにうちに来るんですが、凶暴で乱暴で無法者なのでとても困っています。 うちには、猫三匹(去勢避妊済み)がいて、二階のベランダや屋根で日向ぼっこをするんですが、そこに現れて、襲ってきます。今朝は、二階から落とされ首をかまれました(深い傷ではない様)。この間は、洗濯物の取り込み中窓を開けていたら(私の不注意で、2,3分ですが)部屋で寝ていた猫の足をガブリ、大怪我を追いました。他にもいっぱいあります。 私がいる時は、水鉄砲で追い払うんですが、何度水をかけても、大きな音をだしても、毎日来ます。もちろんスプレー被害もひどく、布団も干せません。近所の人たちも困ってます。 この辺は住宅密集地で、野良猫も多いのですが(地域猫もいます)、野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。 悪いのは去勢せずに外に出してる凶暴猫の飼い主なので、どこの猫かわかったら去勢のお願いに行きたいのですが、非常識な人だと怖い気がします。野良猫だったら、捕まえて去勢するんですが、飼い猫だとそうはいきませんよね。 皆さんならどう対処しますか?うちの猫は極力外に出さないようにしますが、フェンスなどで入ってこないようにというのは無理です。いい知恵があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • sea22
    • 回答数8
  • オス猫の発情?とトイレの失敗

    2~3歳のオス猫なのですが、2週間ほど前からでしょうか、発情と思われる行動と共に、うんちをトイレの外でするようになりました。 元々野良だったのを家に入れて飼っていたのですが、4月頭に脱走し、帰って来た時にメスの発情期に匹敵する大きな鳴き声、メス猫(飼い猫避妊済み)の首を噛んで追いかけ回す、しきりに外に出たがるなどの行動が始まりました。 同じ時期に、今まではきちんとトイレでしていた便(おそらく便のみ)を、トイレの入り口のあたりの床の上でするようになりました。 床の臭いを消し、外の便をトイレの中に入れておいても治りませんでした。 便がやわらかかったのと、その時猫風邪を治療中だったので、体が悪くて下痢をしている影響か、もしくは発情しているのに交尾が出来ないストレスか、トイレが汚れているのか……等色々考えたのですが、引っ越しを間近に控えていたため病院に行く余裕がなく、数日そのままになっていました。 引っ越しを終えてからまず去勢手術をしてもらったのですが、発情と思われる行為がまったく治りません。 それから、引っ越しのちょうど1週間後に、再び便をトイレの外でするようになりました。 エサは食べているようだったので、トイレ周りの粗相は見あたらないということは治ったのかと安心していたのですが、掃除をしている時に下痢(粗相をした便の堅さは依然と同じやわらかいものでした)と明らかに分かる便は無かったので、もしかしたらずっと便を我慢していたのかもしれません(多頭飼いなので、どれが誰の便かはあまり正確に把握していません) トイレはすべて新調し、清潔に保つようにしているのでトイレの汚れが気になっているわけでは無さそうです。 長くなってしまいましたが、この発情と思われる行為はこの先ずっと続くのでしょうか? 夜中に鳴き声で起こされて家族全員が寝不足状態なので、何とか解決したいのですが……。 また、便の粗相についても、この先元通りトイレでしてくれるようになるのでしょうか。 下痢になる(病気にかかる)とトイレの仕方が変わると聞いた事があるので、そのことでも早めに病院で診て貰うようにしますが、もう外でする癖がついてしまうと直らないのではないかと不安です。何か解決方法はあるでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • culorain
    • 回答数3
  • 猫用グッズに詳しい方教えてください!

    「猫のトイレ用の砂」の正式名称ってあるんでしょうか? 私は猫用品については全く無知なんですが、親戚に猫のトイレ用の砂を買ってきて欲しいと頼まれました。 またこういうのはやはりペットショップに売ってるんでしょうか? そして値段はいくらくらいするんでしょうか? 今から買いにいこうと思ってるんでぜひアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • T0320
    • 回答数2
  • 食器セット どこで購入するのがオススメですか?

    一昨年結婚して、いろいろ食器を揃えましたが、バラバラと買ったので、統一性がまったくなく、お揃いのセンスのいい食器を使いたいなぁっと思っていました。 ですが、お皿って割らない限りあまり悪くならなくて、買うのがもったいなくて、買わずじまいだったんです。 でも、来月、私の誕生日があって、そのプレゼントに食器セットを買ってもらうことにしました(*´∇`*) お皿、スープボール、サラダボール、などなどがセットになったものを5セット買う予定でいます。 長く使えるシンプルなものが良いのですが、どんなものをどこで購入すれば良いのか困っています。 (1)値段もピンきりだとはわかっていますが、大体の相場も教えていただけたら嬉しいです。 (2)ネットショップ、お店、通販、どんな所で買ったらよいでしょうか?(私が住んでいるところは名古屋の近くの市です。) (3)お皿(何枚くらい?)、スープボール、サラダボール、他はどんなセット内容があるのでしょうか? (4)これがあったら便利☆なども教えていただけたら嬉しいです★ (5)オススメの食器があったらぜひ教えてくださいm(_ _"m)ペコリ (6)オススメのお店などがあったらぜひ教えてくださいm(_ _"m)ペコリ よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

  • 犬の名前

    親がいきなり犬を買ってきました。 しかし、名前が中々決まりません。 そこで皆様に名前を考えていただきたいのですが。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • masakuzu
    • 回答数10
  • オス猫の発情?とトイレの失敗

    2~3歳のオス猫なのですが、2週間ほど前からでしょうか、発情と思われる行動と共に、うんちをトイレの外でするようになりました。 元々野良だったのを家に入れて飼っていたのですが、4月頭に脱走し、帰って来た時にメスの発情期に匹敵する大きな鳴き声、メス猫(飼い猫避妊済み)の首を噛んで追いかけ回す、しきりに外に出たがるなどの行動が始まりました。 同じ時期に、今まではきちんとトイレでしていた便(おそらく便のみ)を、トイレの入り口のあたりの床の上でするようになりました。 床の臭いを消し、外の便をトイレの中に入れておいても治りませんでした。 便がやわらかかったのと、その時猫風邪を治療中だったので、体が悪くて下痢をしている影響か、もしくは発情しているのに交尾が出来ないストレスか、トイレが汚れているのか……等色々考えたのですが、引っ越しを間近に控えていたため病院に行く余裕がなく、数日そのままになっていました。 引っ越しを終えてからまず去勢手術をしてもらったのですが、発情と思われる行為がまったく治りません。 それから、引っ越しのちょうど1週間後に、再び便をトイレの外でするようになりました。 エサは食べているようだったので、トイレ周りの粗相は見あたらないということは治ったのかと安心していたのですが、掃除をしている時に下痢(粗相をした便の堅さは依然と同じやわらかいものでした)と明らかに分かる便は無かったので、もしかしたらずっと便を我慢していたのかもしれません(多頭飼いなので、どれが誰の便かはあまり正確に把握していません) トイレはすべて新調し、清潔に保つようにしているのでトイレの汚れが気になっているわけでは無さそうです。 長くなってしまいましたが、この発情と思われる行為はこの先ずっと続くのでしょうか? 夜中に鳴き声で起こされて家族全員が寝不足状態なので、何とか解決したいのですが……。 また、便の粗相についても、この先元通りトイレでしてくれるようになるのでしょうか。 下痢になる(病気にかかる)とトイレの仕方が変わると聞いた事があるので、そのことでも早めに病院で診て貰うようにしますが、もう外でする癖がついてしまうと直らないのではないかと不安です。何か解決方法はあるでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • culorain
    • 回答数3
  • 夫が飼い猫に嫌がらせをします

    猫を飼い始めて一ヶ月になりますが、夫が猫にちょくちょく嫌がらせのようなことをします。 例えば、猫の両足を持って逆さ吊りのようにぶら下げる、箱の中に閉じ込め蓋に重しを載せて出られないようにする、(ダメージがない程度に軽く)蹴る、猫が嫌がる掃除機を持って家中追い回す、買い物袋や靴下を頭にかぶせる、などです。これらを日常的にくり返します。 やめてほしいと言っても、別に怪我をさせる訳ではないから、と言ってやめません。本人いわく、猫が丸くてフワフワして可愛すぎるのでついいじめたくなるそうです。 虐待というほどの暴力ではないかもしれませんが、精神的ストレスになるのではと心配しています。 夫は人間に対しては、優しく思いやりもあり、人に好かれる性格をしています。当然、人に対してこのように傍若無人な振舞いに出ることもありません。なので、なぜ猫に対してこんなに態度が異なるのか不思議です。 猫は夫になついて、枕元で眠ったり、夫が帰ってくると玄関まで出迎えたりします。もしかすると、猫にとっては上記の嫌がらせのような行為も遊びの一環で、それほど神経質になることはないのでしょうか。 猫はどちらかというと私の方になついていますが、それは夫が仕事で家を空けている間も私が家にいて猫の世話をしているからなのか、夫の嫌がらせのせいなのか、判断はできません。 なにか良きアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数26
  • 猫がどんどん痩せていきます・・・

    この7月で16歳になる老猫(メス)について相談させて下さい。 この2ヶ月近く殆どエサを食べません。 実は今年2月半ばに海外旅行をした為、 かかりつけの病院に丸4日間猫を預けました。 以前も1日、2日位は預けた事もあり、 (神経質なコのせいか)その間も食事を摂らずにいて 元々2、7キロある体重が2、2キロになったりしていたのですが、 家に帰ると除々に食欲も回復し元の体重に戻っていたので、 今回も又戻るだろう、と思っていたのですが・・・。 家に帰り通常の生活に戻り、 数日は少しづつエサ(いつもドライフード) を食べていたのですが、段々と全く口をつけなくなり、 2月末頃病院に連れて行き、検査をしてもらいました。 が、結果、どこも悪いところが無く、『老衰だろう』との事で点滴をして帰りました。 3日ほど点滴を続けましたが、食欲は相変わらずで ドライフードは全く食べず、大好きなプリンにもそっぽを向き、 今はa/dを少しづつ食べさせてはいますが、体重はドンドン減り、 今では1、7キロで骨と皮だけになってしまいました。 今朝もa/dを2口舐めた位です。 点滴も効果がない気がします。 鰹節やまたたびをふりかけてもそっぽを向きます。 私が海外旅行に行ってる間に1人ぼっちで病院に預けられ、 心細くてストレスがたまって…と思うと可哀相で可哀相で、自分を責める毎日です。 老衰だと、もう諦めないといけないのでしょうか? どなたか同じ経験をされて乗り越えた方はいらっしゃらないでしょうか? 是非とも宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mii-san
    • 回答数11
  • 猫シャンプーについて

    よろしくお願いします。 短毛種の猫 ・アメショー9歳メス ・ロシアンブルー9歳メス どのくらいのローテーションで猫シャンプーをするのがよいのでしょうか。 猫シャンプー後の乾かすテクニックがありましたら合わせてご教授願います。 人によっては汚れないならほとんど猫シャンプーはしなくて良いともいっています。 条件は・・・ 完全室内飼い 排泄や泌尿器、皮膚病などの疾患はない 妊娠はない

    • ベストアンサー
    • noname#57929
    • 回答数7
  • うちの猫がよその猫に襲われ困ってます

    首輪を着けたオス猫(未去勢)が、ひと月ほど前から、毎日のようにうちに来るんですが、凶暴で乱暴で無法者なのでとても困っています。 うちには、猫三匹(去勢避妊済み)がいて、二階のベランダや屋根で日向ぼっこをするんですが、そこに現れて、襲ってきます。今朝は、二階から落とされ首をかまれました(深い傷ではない様)。この間は、洗濯物の取り込み中窓を開けていたら(私の不注意で、2,3分ですが)部屋で寝ていた猫の足をガブリ、大怪我を追いました。他にもいっぱいあります。 私がいる時は、水鉄砲で追い払うんですが、何度水をかけても、大きな音をだしても、毎日来ます。もちろんスプレー被害もひどく、布団も干せません。近所の人たちも困ってます。 この辺は住宅密集地で、野良猫も多いのですが(地域猫もいます)、野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。 悪いのは去勢せずに外に出してる凶暴猫の飼い主なので、どこの猫かわかったら去勢のお願いに行きたいのですが、非常識な人だと怖い気がします。野良猫だったら、捕まえて去勢するんですが、飼い猫だとそうはいきませんよね。 皆さんならどう対処しますか?うちの猫は極力外に出さないようにしますが、フェンスなどで入ってこないようにというのは無理です。いい知恵があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • sea22
    • 回答数8
  • 犬が死にました

    実家の飼い犬が死んでしまいました。 調子が悪く病院に連れて行ったら、ストレスでなのかますますぐったりしてしまいました。 二日後に入院し、次の日母が様子を見に行くとその10分前に死んでいたようです。 獣医さんも気づかず、家族の誰にも看取られずに、病院の檻の中で寂しさと恐怖で死んでいったのかと思うとかわいそうです。 病院に連れていかなければ安らかに死ねたかもしれない・・。 最期に家族から見放された思いで死んでいったのかも・・。 いつか訪れる別れだとは分かっていても可哀想な事をしてしまったと、悔やんでも悔やみきれません。 乱文失礼しました。

    • 締切済み
    • pitako
    • 回答数8
  • 一人暮らしで犬を飼う

    前から犬を飼いたくて、ブリーダーのサイトを調べたり、ショップなど色々回ってます。 最近ペット可のマンションに引っ越したので、そろそろ飼おうかなと考えています☆ 個人的にはチワワかポメラニアンがいいと思っていますが、 一人暮らしで基本的には8~9時間ほど留守番させることになると思います。 (よくチワワが一人暮らし向きと聞きますが、どの犬も性格や躾次第だと思うのであまり変わらないような気がします・・・) 一人暮らしだったらこの犬種が飼いやすいとかメリット・デメリット等ありましたらアドバイスお願いします☆

    • ベストアンサー
    • apple725
    • 回答数11
  • 老猫が部屋中にウンチします

    15歳になるメス猫が家中にウンチして困ってます。 狂った様に泣き、家中を凄い勢いで走り回り、やらかいウンチを絨毯や畳やベッドの上にして行きます。ときどき走りながらウンチをぶちまけて行くときもあります。ボケだと思いますが、もう泣きそうです。 粗相をする意外は病気もせず健康な猫です。おしっこはトイレでします。 私と母は、猫になるべくストレスを貯めさせないように今まで以上に優しく優しく接しています。でも父はそんな猫を見て汚いと言い、猫をしかります。ストレスになる事があると粗相の回数が増える事があります。ストレスだけの問題ではないと思いますが、どうにかならないかと悩んでいます。 長年一緒に暮らして来たカワイイ家族なので、安楽死などは考えていません。最後まで面倒は見るつもりです。 近々引っ越しの予定もあるので、猫にとってストレスになる事はわかっています。もっと症状が酷くなるのではと今から心配です。 他には10歳のオス猫もいます。

    • ベストアンサー
    • rncbt
    • 回答数5
  • 猫が豹変します

    現在2匹の猫を飼っています。 一匹は4歳、もう一匹は2歳です。 4歳のコを飼ってからしばらくして2歳のコを飼い、私が結婚をし、出産もし、4歳のコにとってかなり環境は変わりました。 元々先住猫は新参猫をあまりよく思っていないようでしたが、それでも一緒に遊んだりしていました。 去年の10月位に2匹が遊んでいる時に急に先住猫が豹変しました。尻尾はかなり膨張し、耳はなくなり、野良猫のケンカのような声をあげ、新参猫に攻撃をし始めました。 私がとめようとしても唸り鳴き叫び、少しでも私が動くと私の所に走ってきて、新参猫が視界に入るとそっちに行き・・・を繰り返します。 隔離してしばらくすると先住猫は怯えだし、またしばらくすると元に戻ります。 それが度々あり、今朝は遊んでいた訳でもないのに、また豹変しました。 そして、ついに私にも手を出しました。 豹変する度に症状は悪化していて、心配です。 私がいない時に豹変していたら新参猫は大丈夫なのか・・・ また、先住猫は毎日誰もいない部屋にむかって甘えた声で大きく鳴きます。 ビニールを食べます。 新参猫は、先住猫のご飯、トイレを邪魔します。 間違いなく先住猫にストレスがかかっているんだと思います。 今後このよ様な事になったら、どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください ちなみに2匹ともメスで、去勢済みです

  • 今日猫が抜糸しました

    今日猫が抜糸しました こないだまでエリザベスカラーを巻いていて 傷口をかかないようにしてあったんですが 今日抜糸した時はもうエリザベスカラーはつけなくても良いとの 事でしたが 獣医さんの言うにはまた傷口が開くかもしれません との事です しょっちゅう傷口をかいているので質問です エリザベスカラーの他にかいても 傷口に触れないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
    • sope
    • 回答数2