tonyan の回答履歴

全300件中201~220件表示
  • 結婚指輪の材質って、何がよいのでしょうか?

    3月に結婚します。 現在結婚指輪を一緒に探しています。 現在検討しているのはWG(ホワイトゴールド)かプラチナです。 店員さんは「最近はWGで柔らかい材質もありますから」とか「WGが人気ですよ。」と勧めてくれます。 しかし、母親は「絶対プラチナ!それ以外はあり得ない!!」って教えてくれます。 最終的にはつける人が選ぶもの~とは心得ておりますが、どちらが良いのか、ご教授いただけましたらよろしくお願いします。 また、一人当たりの予算はどれくらいなのかを教えてください。 現在これが良いな~って思っているのは下記のURLです。 http://www.citizen.co.jp/release/06/060831mr.html

  • 抱っこひもについて

    これから購入予定で、どんなのが良いか考えてるのですが、 ずばり、お勧めのものを教えてください。 私の希望としては、タテ型に抱っこできるまでは、 出来るだけコンパクトな形で抱っこ出来るもので、 当分ベビーカーは用意しなくても良いような物が希望です。 予算は1万円までのつもりでしたが、安ければ安いほうが良いです。 4WAYなどの、18000円ぐらいした物を義妹からリクエストもらって プレゼントした事がありますが、彼女は結局使ってませんでした。 使いづらかったんだと思うけど、同じ物を私が使いこなすのは 嫌味にとられたら嫌なので、そういうのは希望してません。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mango3
    • 妊娠
    • 回答数6
  • エンゲージ(婚約指輪)について

    先日婚約し、婚約指輪を頂いたのですが、それについてとても悩みました。で、後悔をしています。というのは今思うと品質を落としてカラットを大きいのにしたら良かったということです。ティファニーの一粒ダイヤでF、VVS2、0.31カラットにしたのですが、もう少しクラリティ、鮮度を下げても0.4~0.5カラットにしたらよかったです。肉眼で分からないのであればそうすべきでした。そう強く思った原因は祖母が小さいのをもらったんだね、と意地悪を言ってくるからです。私はとても気にする性格なのでそれが頭から離れません。これでよかったと思おうとしているのですが、どうしても納得できないのです。周りから小さい石をもらったんだねって思われているような気がします。そもそも私は手が大きいほうです。やっぱり大きい石にしたらよかったです。わたしはこれから毎日このようなことを考えるのでしょうか?一生に一度のものだから慎重に選んだつもりが結果後悔になりました。そのような方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • ウェルカムベア

    友人の結婚式のためにウェルカムベアを作りたいと思っています。 よく、手芸店で作成キットが売っていますが簡単に作ることができるでしょうか? 裁縫があまり得意でないので、少々不安なのですが・・・ 作られた方はどの程度作成日数がかかりましたか?

  • 離乳食 裏ごしがつらい・・

    離乳食を始めたのですが、裏ごしをするのがしんどいです。 根菜はラクなのですが、菜っ葉類が大変。 すでに腕の腱鞘炎をわずらっているので、裏ごしの作業で 手や腕に力を入れるのは避けたいです。 現在は裏ごし器とゴムへらとでシコシコとやっています。 何かラクになる方法や道具はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#256983
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 哺乳瓶飲まない

    今4カ月の子がいます。 ずっと母乳で育っててきました。 先月から月1か2位、仕事のため彼の母に見てもらうため 先日預けたとき一切飲まなくて、泣いて大変だったそうです・・・。 たまたまかなと思ったのですが、次の時も飲まず、6時間・・・。 私が試しにやってみてもやはり飲んでくれない状態です。 以前は哺乳瓶で飲んでくれてました。急に飲まなくなりました。 最近はおっぱいも片方飲んでしばらくしてぐずって、 もう片方飲むって感じにもなってます。 この時期ってこんな感じになったりしますか? 哺乳瓶嫌いになる赤ちゃんもいるみたいですが、 皆さんはそんな時どう対処しましたか? スプーンであげてみましたが、全部もれてしまっています。 仕事にも行くこともできなくなりそうで、離乳食とか 始まったら改善されるでしょうか? なり、

    • ベストアンサー
    • mklani
    • 妊娠
    • 回答数3
  • マザーズバッグ

    こんばんは。 マザーズバッグで、おすすめを教えていただきたいのですが、何かご存知のものがあれば教えてください。たまひよとかに載っているのは、便利そうなんですが、デザインがどうも・・。哺乳瓶とかが入って便利でおしゃれなのってありますか?又現在使っているという方で、お気に入りのものがあれば教えてください。ちなみに私は25歳で、服装は、ジーパンに白のコンバースに黒のパーカとか、シャツにロンTとか、ダサくならないように気をつけてはいますが、特別奇抜なものは、もうママなのでやめとこうかなあって思って普通の格好をしています。わがままなこの質問に、お暇なときでいいのでぜひご回答お願いします。

  • 子供が誕生しました。何かしておくことは?

    10月20日に待望の赤ちゃんが産まれました。 3280グラムの男の子です。 そこで質問なのですが、 赤ちゃんが産まれて大きくなったときに、その子に産まれたときの記念として見せられるよう何かしておくこと、もしくはこれをしておけばよかったということとかありますか? 例えば僕は産まれた時の赤ちゃんの写真と動画をデジカメで撮りました。 お母さんの感想を動画でとりました。 そして産まれた日の新聞とチラシを保管しました。 あと今すぐは無理ですが、あとで手形と足形を取ろうと思ってます。 みなさんはどういったことをされましたか? また、あと何をしておけばいいと思いますか?

  • 出産にかかる費用について教えてください!

    結婚が決まり将来設計をたてています。そこで質問です。出産にかかる費用を教えていただきたいのです。聞いた話ですが国からの援助があるとかないとか。。。あと、子供は生まれるまでどれくらいかかるのでしょうか?それとですね、男の子と女の子を生むための方法ってあるのでしょうか?酸っぱいものを食べると女の子が生まれるなど聞いたことがあるので。。。皆様よろしくお願いします。

  • 妊娠したら気を付ける事

    妊娠してるとわかったら、普段生活する中で、どんなことに気を付けたらいいですか?? 知ってる事、どんな小さな事でも知りたいので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 育児、のんびりやってるのはよくないこと?

    1才3ヶ月の女の子の母です。 今まで頑張りすぎず、マイペースな子育てをしてきました。 たとえば、離乳食は月齢が進んでくると手作りが面倒になってしまい、ベビーフードばかりになってしまい、今でも取り分け料理はあまり食べてくれません。 歯磨きは嫌がるからあまり無理していません。奥歯が生えてきたので再開してみましたが、やっぱり嫌がります。 あと、夜パジャマを着せる習慣がまだないのですが、子ども用品店のチラシを見て、そろそろパジャマ買おう!って思い、ネットの掲示板を見ると、0才児からパジャマ着せて寝させる人が多くてびっくりしました。 他にも1才前後でトイレトレーニングを始める人とかいてもうついていけない感じです。うちの子はまだ歩いてないのでトイレトレーニング始める準備すらできてないですし…。 ママたちの集まりに行くと、自慢するつもりではないと思いますが、1才で断乳できた!なんて言ってる人もいました。1才という区切りですぐ止める必要ってあるのかな?と4ヶ月から母乳が出ていない私は思っちゃいました。 人それぞれな部分と、これぐらいは最低…っていう部分の線引きがよくわからず、自分より進んでいる人がいると頑張らなきゃいけないのか、無理しても無駄なのかわからなくなってしまいます。 特にうちの子はまだ歩いてないので確実に同月齢の子よりは遅れていますし、親がこういう育て方だからだと思われるのは嫌なのでママ友たちには自分の本心は言っていません。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 胎教について教えてください

    妊娠6ヵ月半の妊婦です。 赤ちゃんの耳が聞こえる時期だそうで胎教を始めようと思っているのですが、どのような胎教を皆さんはしていましたか? 胎教している間の赤ちゃんの反応はありましたか? リズムに合わせてたよとか。 色々経験を聞きたいです。

  • 五ヶ月生活のリズム

    来週で五ヶ月になります。完ミで四時間おきに120ミリ~160ミリ飲みます。 22時:風呂→ミルク 22時半:就寝 3時前:ミルク→ソッコー寝る 7時:ミルク→ソッコー寝る 10時:半起床 11時:ミルク 12時半:ねんね(30分) 15時:ミルク 16時:散歩 18時:ねんね(30分) 19時:ミルク 20時:ねんね(30分)しないときもあります。 21時:大泣き(私が風呂に入ってる間) ↑こんな感じです。 19時以降のお昼寝を阻止するのは不可能です。。寝ぐずりが激しいので。 夜中の3時前のミルクを無くしたいのですが、どう変えればいいのでしょうか? 20時頃お風呂入れても、湯冷まし飲んだらすぐ寝てしまいそうで。。 出来れば寝る前にたっぷりミルクを飲んでたっぷり寝かしたいのですが。 アドバイスお願いします。

  • ミルク&母乳以外の飲み物について

    4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ミルクの間隔は5、6時間おきにあげていますが、その間隔の間でおっぱいを欲しがる時母乳も与えています。 でも、私は母乳の出が良くはなく、まだミルクをあげるには早い、眠いからちょっとおっぱいが欲しいだけという時にあげても、そのちょっとも出ない(出ないので子供が泣きわめく)という時があります。 その時に他の飲み物(果汁、麦茶)を与えてみようかなとも思うのですが、ためらっています。 消化機能が未発達な時にミルク(母乳)以外なものを与えるとアレルギーになりやすいから1歳くらいまではミルク母乳以外のものは(離乳食も)あげる必要はないと聞きます。 だからと言って遅くあげても噛む力がつかないから顎の発達にも影響が出たり他の味に慣れてないと離乳食を食べなくなるとも聞きます。 うちの子は2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり、お腹が空いている時じゃないと(最後にミルクを飲んでから5時間以上、おっぱいを飲んでから2、3時間以上経たないと)ミルクを飲んでくれません。 湯冷ましをあげてみますが嫌がります。 ミルク母乳以外の飲み物は(離乳食も)アレルギーのことやいろんなことも考えて早くて7、8ヶ月ぐらいからにしようと思っていたのですが、最近両親の病気などで悩みが増え、食欲もなく、母乳に影響してるのかさらに出が悪くなり、情けないことにそのちょっとも母乳をあげることが出来なくて困ってしまいました。 母乳やミルク以外の飲み物でも特に赤ちゃんに負担のない飲み物って何でしょうか?離乳食でも赤ちゃんに負担のかからない食べ物って何だか知りませんか? 果汁でも麦茶でもすごく薄めても負担なのでしょうか?

  • サービス料の対象となるのは?

    11月末に挙式/披露宴を行います。会場はいわゆる結婚式専門の式場(公的施設ではありません)です。 近々披露宴の内容や引き出物を決める打ち合わせの予定なので、ざっと経費を計算してみていて、サービス料がかかる事を思い出しました。 その式場では「持ち込みは一切ご遠慮願います」との事で、衣装や引き出物等一切を式場で用意する事になります。 そこで、お尋ねしたいのは消費税が全てにかかってくるのはわかるのですが、サービス料(10%)はどこにかかって、どこは除外されるのでしょうか? 衣装の予約をする際、衣装にかかる分の見積書を貰ったので見てみると、貸衣裳代金にはサービス料は付加されていませんでした。 貸衣裳代金を除外すると、おおまかに分けて、挙式費・披露宴の食事および飲み物・引き出物の代金・会場の盛花等になるかと思いますが、全体にサービス料がかかってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • つわりで梅酒が飲みたい

    妊娠6週目です。 つわりが徐々にきて、食欲が落ちてあまり食べる気がしません。 母はつわりの時は食べたいものを食べればいいと言っていますが、 困ったことに何故か梅酒が飲みたくてしかたないのです。 そして梅酒の中に使っている梅も食べたくて仕方ありません。 普通の梅干しは食べたいとは思いません。 でもアルコールはやはり控えた方がいいというのが一般的ですよね? さすがに毎日梅酒がぶがぶなんてできませんし、でもそれしか食べる気があまり起きず困っています。 なんてマニアックなつわりの嗜好なんでしょう・・・。 1杯くらいならロックで飲んでも大丈夫なんでしょうか。 それでも毎日っていうのはやはり良くないですよね。 でもそれ以外は食べる気おきず・・・悩んでます。

    • ベストアンサー
    • onnoji
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 生後5ヶ月の赤ちゃんを結婚式に?

    こんにちは。11月末に結婚式を挙げる者です。 6月末に出産したばかりの友達を招待しています。 すごく楽しみにしてくれていて嬉しいかぎりなのですが、結婚式に産まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてもいい?と言われました。 結婚式の頃には生後5ヶ月位になっています。でも・・・  ・挙式中に泣いてしまうかも  ・披露宴では禁煙ではないので赤ちゃんによくないと思う  ・酔っ払いの人がからんでくるかも  ・何かあっても責任とれない 上記の理由で(もっとありますけど)正直微妙な気分です。 友達の旦那さんが見てくれると聞いていたのですが、複雑な事情で上の子しか見れない様です。 その事情も分かるだけに断るにもどのように伝えればいいかと悩んでいます。 生後5ヶ月の赤ちゃんが挙式&披露宴に出席したことがある方、どの様な感じだったか教えてください。 また、断るにしても上記の様な理由で大丈夫でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 子供にお勧めの漫画は?

    小学校2年生の子供がなぜか急にワンピースと言う漫画にはまりました。もう4ヶ月殆どテレビも見ずに読んでます。まったく本読みもしなかった子(出来なかった)が、この夏休みは課題の図書をすらすら一人で読めるようになっていました。驚くのは集中力がついた事です、なかなか机の前に座る事が出来なかったのに今では一日に数時間は座っています。(殆どマンガを読んでいるのですが)。 全てが、ワンピースのおかげだとは思っていませんが、うちの子にとっては活字を読む良いきっかけに成ってくれたと思っています。 そこで、最近次なる漫画を要求するようになって来ました。まあ宿題等もきちんとやっていますので、買ってあげたいと思うのですが、何をかって良いのやら分かりません。子供はプリキュアが良いと言うのですが漫画ではなさそうだし、そこで皆さんに教えていただいたいのです。小学校2年生の女の子が好みそうな漫画ってどんなのでしょうか?出来ればワンピースのように大人も楽しめるのが良いのだけど。 お願いします。

  • 披露宴後の不満・クレームは泣き寝入りした方が・・・

    先日入籍後二年越しで披露宴をしました。妻の希望で某有名ハウスウェディング会場で行いました。無事終了したと思った翌日以降に発覚したことが今回の相談内容です。披露宴当日、私達のゲストが会場に来た際、ほぼ全員が建物正面の入口ではなく裏手の従業員通用口の様なドアから中に案内され、本来1・2階のホール(2階半分は吹き抜け)でドリンクを飲みながら挙式までくつろいで頂く予定が、狭い2階部分の使用のみで上から一階でワイワイと騒いでいる前の回の人達を見ていたそうです、更にその1階の影響でトイレに行けず、事務所や私達新郎新婦の専用トイレを使ったそうです。ここの会社のホームページには『完全貸切空間』『誰にも邪魔されず自分達だけの披露宴』『映画のような・・・』などと大きくコピーが書かれています。先日、苦情を!と思い、本社に左記の事実の確認を問合せしましたところ、会場の支配人と統括マネージャーが会いに来て、口頭で『あったことは事実だが、式開始時間には前半の人達は全て退館している。これまでの全ての披露宴の当日、前半の回が押してしまい後半の人達は表ではなく、脇の入口を使用してもらっている、それに脇の出入口は従業員通用口ではなく、普段来客の時に使う入口です。吹抜けの広いエントランスホールを使えなかったのは申し訳ないが・・・本社を巻き込んで話したくない。現場でどうすれば許していただけるか考えるので時間を下さい。』と回答を頂きました。記念になる事なのでイチャモンを付けている訳でもないのですが、ただ今の気持ちとしてガッカリで全然貸切じゃない!騙された感じす。もうこうなってしまうと、披露宴全体が失敗だったのかもなどと・・・本当は夢にまで見た披露宴の後、ハッピーでなければいけないのに、この先どうすればこの嫌な想いがなくなるのか考えています。どなたか相談にのって下さい。

  • もうどうしてよいか分かりません・・・

    既婚30代。妻の実家に住んでいます。 妻は専業主婦です。 今回喧嘩した内容としては家計のことです。 やりくりは妻に任せていたのですが、家計が 苦しくなると「安月給」「何とかしなさい」と 言われている感じにとらえてしまいます。 (実際には言ってないのですが、口調が強いので そうとらえてしまいます。実際多くないことも 確かです。) そんな中、喧嘩に勃発し、「家計簿を見せてくれ」と 言ったところ「信用してないんだ」と言われてしまい 話し合いにならなくなってしまいました。 実際に妻は家計簿を全くつけていません。 なので、お金のやりくりは分かりません。 自分はお金のやりくりを2人で分かった上で 対策を立てたいと思うのですが、 そうはとらえてくれません。 実際に妻は節約しているところはしています。 (洋服等)しかし友達と食べにいったり、 飲みにいったりする頻度が高く、 月によっては自分の小遣いと同様に使ったりします。 自分は昼飯も含めての小遣いなので、 その使い方には納得できません。 そしてこっちが足りないときには 「なぜ小遣いの中でやりくりできないのか?」 と罵倒し、話し合いになりません。 離婚相談等第三者を含んだ話し合いをしたいと 言っても聞き入れてくれません。 結局自分が我慢すれば良いのかとも 思っていましたが、我慢にも限界があります。 自分が家計を持つというと、 材料も買ってきて毎日料理を作れといいます。 もうどうしたら良いか分かりません。 もし良かったらアドバイスをお願いします。 (参考になるか分かりませんが、自分はA型・妻はB型  自分は一人暮し経験あり・妻は実家から出たことはありません。)