tonyan の回答履歴

全300件中241~260件表示
  • 生活費について

    来年6月に第一子を出産予定です。 今までは夫婦2人だったので特に心配はなかったのですが、子供には絶対に負担をかけたくなく、そう思うと幾らくらいあれば安定した生活ができるのか心配です。 親子三人、大体月にどのくらいの生活費があればやっていけるのでしょうか? 金額でなくとも、家賃、食費、光熱費、子供の養育費や保険など、今後何にお金がかかってくるのかというのを是非教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊婦用ズボンって最終的には必要?

    妊娠22週です。お腹はそれなりに大きくなってきたのですが、妊娠前のズボンの前チャック全開のまま、ボタンやフックにゴムひもを通して留め、その上から腹巻で押さえてはき、上からチェニック等で隠すというのが普段着です。 けれど今後さらに週数がすすんでお腹がもっと大きくなった場合、そういう裏ワザ的なはき方も通用しなくなりますかね?やっぱり妊婦専用ズボンでないと無理になるのでしょうか。できれば「妊婦専用」の衣服はなるべく買いたくないのですが・・。 どんなもんでしょう。アドバイス頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#14210
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 分娩入院費用45万って高いと思うのですが・・転院希望です。

    現在妊娠9週目です。現在通っている産婦人科は自宅と職場の中間くらいにあり便利なのと、ホームページで病院のキレイさをみて決めました。(すでに4回いきました)が、前回の診察の際にこれからの「妊婦検診予定表」というのをいただき、それをみたら分娩入院費用は45万前後です。と、書いてあるのです!出産時に保険でおりる金額は30万と友達に聞いていたのでこの差額の15万は今の家計からはとても苦しいです。他の個人病院もこれ位かかるのでしょうか?ちなみにここはホームページで見る限りですと、不妊治療に力を入れていて出産までサポートいたします。とかあるので高いのかなーとか思っています。実際若い妊婦さん(20代)をほとんどみないです。 転院をした方がよいのでしょうか? 切迫流産しかけた経緯とかもあるので紹介状とかいりますか? もうひとつ・・「分娩承諾書」というのをいただいたのですが、患者(わたし)と、配偶者(相手)が記名捺印しなくてはいけないのです。わけありで私はシングルマザーになるので配偶者はいないのですが・・と先生に言ったのですが、パートナーという事で相手の方に書いてもらってくださいと言われました。承諾書というのは、どこの病院にでもあるのでしょうか? 質問が長くなりましたが、ご回答おまちしています。

  • 披露宴の内容

    来年3月に海外にて挙式予定です。 その2週間後にホテルにて親戚・友達を呼んでの披露宴を予定しています。 一応、ケーキカットと花束贈呈はするつもりですが、 できれば、一般的な披露宴ではなく、来ていただいた方と お話ができるような披露宴にしたいと思っています。 私の友達はみんな結婚しているので、余興とかも頼みずらいという理由もあります。 できれば、ドレスもカラードレスのみで着替えをなくそうかな?とも思っているのですが しかし、彼は、場がもたないのでは??といいます。 約2時間~2時間半過ごすのに 何かいいアイデアやこんなことしたというお話あれば教えて下さい。

  • 出産祝いに、これは気が早いですか?ママさんにも聞きたいです!

    10月後半に友人が男の子の赤ちゃんを産みました。 そこで結婚式に呼ばれていた友達5人集まって、出産祝いを贈ろうと思っています。 今週、買いに行く予定なのですが、いまいち何を贈ればいいのか良い案がありません。 案が出ているのは電動のおもちゃ(バイクや車など)、服一式です。電動のおもちゃは私も小さい頃嬉しかったのでいいなあと思いましたが、出産祝いには気が早いでしょうか?私がもらったのは確か2~3歳の誕生日でしたので、ちょうど良かったんですが。 彼女の家族に1歳すぎ(5月くらいに見たときはヨチヨチ歩きでした)ぐらいの女の子がいるので、服はその子のを着るんじゃないかなと彼女は生む前に言ってました。 費用は1万5千円前後で考えてます。(少ないですかね?) 貰って記憶に残るものがいいなあ・・・なんて欲張りでしょうか(笑) 赤ちゃん本舗など行きたかったのですが、みんなと予定がなかなか会わないので、地元の百貨店かトイザラスなどおもちゃ屋さんに行くことになっています。 貰って嬉しいもの、何か案があれば宜しくお願いします。

  • 披露宴の内容

    来年3月に海外にて挙式予定です。 その2週間後にホテルにて親戚・友達を呼んでの披露宴を予定しています。 一応、ケーキカットと花束贈呈はするつもりですが、 できれば、一般的な披露宴ではなく、来ていただいた方と お話ができるような披露宴にしたいと思っています。 私の友達はみんな結婚しているので、余興とかも頼みずらいという理由もあります。 できれば、ドレスもカラードレスのみで着替えをなくそうかな?とも思っているのですが しかし、彼は、場がもたないのでは??といいます。 約2時間~2時間半過ごすのに 何かいいアイデアやこんなことしたというお話あれば教えて下さい。

  • 手作り出来る ベビーアイテム

    ベビー用品を手作りしたいと思っていますが、書店で本を見てもなかなかお気に入りが見つかりません。 ベビー用品の手作りに関して、良いサイトなどがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#21221
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 内祝い

    はじめまして。9月に第一子を出産したのですが内祝いで悩んでいます。70才近い独り身の叔母に3万円、65歳位の叔父夫婦に1万円頂いたのですが何をお返ししてよいのか。叔母は独りということであまり多くのお菓子などは不向きだと思うのですが・・・何か良い品があれば教えてください宜しくお願いいたします。

  • 親戚の子の結婚までの流れについてご相談

    私の親戚の子(男の子)の結婚までの流れについて ご相談です。 (私の考えている流れが正しいのかどうか?を  お尋ねしたい。) この子が、今年のクリスマスに彼女さんにプロポーズするつもりらしいです。 (既に、彼女さんの親とは面識があるみたいで、  かなり、好印象みたいです。) 流れとしては、 (1)クリスマスにプロポーズ。ダイヤを渡す。  多分? O,K。 (2)年末に、男の子のほうが、1人で  彼女さんの親御さんに面会し、  結婚の「承諾」を得る。 (3)その後、双方の親の顔合わせ。 (4)結納 (5)結婚式 と、まぁ、こんな感じでアドバイスしようと思いますが、いかがでしょうか? どこか間違っていたらご指摘頂きたいのですが。

  • 内金は返してもらえるのでしょうか?

    来年11月に結婚式を予定しており今年8月に正式契約をしました。 しかし契約したとたん、式場からの連絡は音沙汰もなくなりました。契約する前にこちらの要望「写真屋さんは持込みをしたい」「フリードリンクの種類も充実させて欲しい」を伝えた際、担当者は「上司にかけあって頑張ります」と前向きな発言をしたにも関わらず、その後何の連絡もなく3ヶ月後の11月に打ち合わせが入っていたので、その1週間前に「前回の回答をお願いします」とこちらから再度メールで問い合わせをしました。しかし当日、いきなり担当者が変わると言われ、新しい担当者が出てきました。お願いしていた件に関しては全く引継ぎがされてなかったようで、今度は「全て前例がないので無理ですね。どうしてもという場合は有料になります」の一点張りでした。 また、契約する前に頂いていた料金表と比べて11月に頂いた料金表はいくつかの項目(キャンドルサービスの費用など)で金額が高くなっており、そこの式場の料金は時価なの?と言いたくなるほどです。打合せが終わった時点で、式場への信頼が一気になくなってしまい、もうキャンセルをしたいと思っているのですが、その場合内金は返してもらえるのでしょうか? 初めて式場を見学した際に「仮予約は出来ません。他のお客様もその日を希望されているのですぐに返事をして下さい」といわれ、慌てて契約をしてしまった私にも非はあると思いますが・・・ 法律やこのような件にお詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 内金は返してもらえるのでしょうか?

    来年11月に結婚式を予定しており今年8月に正式契約をしました。 しかし契約したとたん、式場からの連絡は音沙汰もなくなりました。契約する前にこちらの要望「写真屋さんは持込みをしたい」「フリードリンクの種類も充実させて欲しい」を伝えた際、担当者は「上司にかけあって頑張ります」と前向きな発言をしたにも関わらず、その後何の連絡もなく3ヶ月後の11月に打ち合わせが入っていたので、その1週間前に「前回の回答をお願いします」とこちらから再度メールで問い合わせをしました。しかし当日、いきなり担当者が変わると言われ、新しい担当者が出てきました。お願いしていた件に関しては全く引継ぎがされてなかったようで、今度は「全て前例がないので無理ですね。どうしてもという場合は有料になります」の一点張りでした。 また、契約する前に頂いていた料金表と比べて11月に頂いた料金表はいくつかの項目(キャンドルサービスの費用など)で金額が高くなっており、そこの式場の料金は時価なの?と言いたくなるほどです。打合せが終わった時点で、式場への信頼が一気になくなってしまい、もうキャンセルをしたいと思っているのですが、その場合内金は返してもらえるのでしょうか? 初めて式場を見学した際に「仮予約は出来ません。他のお客様もその日を希望されているのですぐに返事をして下さい」といわれ、慌てて契約をしてしまった私にも非はあると思いますが・・・ 法律やこのような件にお詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 内金は返してもらえるのでしょうか?

    来年11月に結婚式を予定しており今年8月に正式契約をしました。 しかし契約したとたん、式場からの連絡は音沙汰もなくなりました。契約する前にこちらの要望「写真屋さんは持込みをしたい」「フリードリンクの種類も充実させて欲しい」を伝えた際、担当者は「上司にかけあって頑張ります」と前向きな発言をしたにも関わらず、その後何の連絡もなく3ヶ月後の11月に打ち合わせが入っていたので、その1週間前に「前回の回答をお願いします」とこちらから再度メールで問い合わせをしました。しかし当日、いきなり担当者が変わると言われ、新しい担当者が出てきました。お願いしていた件に関しては全く引継ぎがされてなかったようで、今度は「全て前例がないので無理ですね。どうしてもという場合は有料になります」の一点張りでした。 また、契約する前に頂いていた料金表と比べて11月に頂いた料金表はいくつかの項目(キャンドルサービスの費用など)で金額が高くなっており、そこの式場の料金は時価なの?と言いたくなるほどです。打合せが終わった時点で、式場への信頼が一気になくなってしまい、もうキャンセルをしたいと思っているのですが、その場合内金は返してもらえるのでしょうか? 初めて式場を見学した際に「仮予約は出来ません。他のお客様もその日を希望されているのですぐに返事をして下さい」といわれ、慌てて契約をしてしまった私にも非はあると思いますが・・・ 法律やこのような件にお詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 席順表について

    席順表はゲストの人数分、必要なのでしょうか? それともゲストの世帯数(引き出物の数と一緒)でよいのでしょうか?

  • アルバム(写真)

    皆さんはどの様に整理してますか? ポケットアルバム&増えるアルバム両方、おかしいですか? 旦那さんの意見で我家では両方ですが… 沢山の意見聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • sorama
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 連続する出産話、妊娠話が辛すぎます

    二人目を解禁して1年半くらいになります。まったく気配がありません。そんな中、身近で今年の春から出産ラッシュが続き、これから冬、春と続きます。中にはデキ婚の子もいます。一人目がうちより後だった人達がどんどん妊娠し、保育所では三人目妊娠と言う話もたくさん入ってきました。保育所で娘のクラスで一人っ子はうちの子だけ。3歳半になる娘はすごく赤ちゃんを欲しがっています。周りからの妊娠話を聞くのが辛いのに加え、娘に「○○のところにはなんで赤ちゃん生まれないの?」って聞かれることが一番辛いです。 最近は、前から比べるとずいぶん気楽に考えられる様になっていたのですが、こうも話が続き、ずっと二人目を欲しがっていた友達も次々妊娠し、会社の後輩までもが二人目。こんな思い、どうやって乗り越えたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • poor
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 主人が亡くなり母子家庭に・・・国や市の補助にどんなのがありますか?

    先月主人がガンで亡くなり母子家庭になりました。中一と高三の息子がいますが国や市でどんな援助があるかご存知の方いましたら教えて下さい。児童手当扶養手当などです。受付は市役所でいいんでしょうか??いろいろ詳しく教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • kiratto
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 披露パーティーを終えたのですが。。

    先週末、海外挙式後の友人を招いての結婚披露パーティーを無事終えました。 短期間での準備だったためバタバタでしたが 皆にもとても楽しかった!と言ってもらえ、 ほっと一安心しているところです。 しかし非常に残念だったのは、あいにくの雨ということもあり ヘアメイクが思っていたようにはならなかったこと。。 前髪がバサバサ落ちてきてしまい・・・ 周りからはとっても素敵だったよーと言われたものの 写真を見てはとても悲しい、残念な気持ちになっています。 (でも自分が思うほど周りは気にしていなかったのかな。。) こういう経験された方、いらっしゃいますか。 また、今はパーティーも終わり気が抜けてしまい、 今後どうしよう~と何だか途方に暮れています。 結婚式などを終え、空虚感のような気持ちになってしまった方など、いらっしゃいますか。 また、写真が残念な結果になってしまった方、 その後どうやって気持ちを切り替えましたか。 くだらない質問で申し訳ありませんが、 お言葉頂けたら嬉しいです。

  • 出生時と同じ体重のぬいぐるみ

    ただ今第2子妊娠中です。 一人目が産まれた時(去年夏)に、アイクレオのこころのおくりもの?でオリジナルベアを作りました。 アイクレオのミルク自体が高いので、オークションでシールだけを5千円程度で落札して応募しました。 とてもかわいくて思い出になるので、2人目も同じようなのが欲しいと思ったのですが、アイクレオは今は抽選になっているみたいで・・・。 普通に注文して作ると2万弱はするみたいで迷ってます。 まだまだ時間はあるのですが、安く作れるところとかご存知の方教えてください! ぬいぐるみ以外にも何かメモリアル的なおススメなどあったら教えてください。

  • ご主人よりも学歴のある奥様にお聞きしたいのです。

    いつも参考にさせて頂いています。 結婚式準備中に色々とありましたが無事終えることが出来、ほっとしています。概ね式は成功だったのですが後になって不安になることが出てきました。   私は大卒ですが彼は工業高校卒です。主人は努力で自分の夢を叶え、今では院卒の方と一緒に開発の仕事をしています。ひ弱な?大卒よりもたくましく努力家な主人を尊敬しています。結婚式前から、主人は自分の親族は常識がないし結婚式でちゃんと対応できるか心配だと言っていました。私はあまり気にしていなかったのですが、実際会ってみると少し不安になってしまったのです。 少し例を挙げてみると ・親族代表挨拶をお願いした叔父さまが、ポケットに手を入れ不良のような斜め立ち(すいませんこんな表現しか思いつきません)できちんと挨拶できなかったこと ・新郎父謝辞のとき、義父は態度が悪く一般的な挨拶ができなかったこと ・義兄・義父からも、式が終わった後に、大卒だからといって前に出過ぎないように、と言うようなことを言われたこと(遠まわしに) 私自身はあまり学歴は気にしていませんでした。どこの大学を出てるかも義父に言ったことはありませんでした。 わかりにくい書き方ですいません。私は主人と結婚したのであって主人の親族に対し結婚式後に良くない感情を持ってしまい、そのことに関しては実は後悔しているのです。つきあっているときは主人は結婚式が終われば、親戚付き合いも(義父や義兄とさえ)なくなるから。と言っていましたが、実際はそうもいかないようです。義父・義兄共に、私を嫁にもらったのだからいろいろ世話をするべきだと思っているようです。 ご主人より学歴のある奥様ってたくさんいらっしゃいますよね。彼の親族からすると気に入らないことなんでしょうか?また、どのように対処していけばいいでしょうか?経験豊富な先輩方、宜しくお願い致します。

  • 結婚祝いのプレゼントについて

    みなさんに質問です。 1.結婚式に出席し、ご祝儀を持っていった場合も何かプレゼントってしますか? 2.その場合、ご祝儀が3万円だとしたらプレゼントはいくらくらいのものを用意しますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。