IKASAMA の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • あと1週間

    今月でやっと退社できることになったのですが、未だに会社専用の退社申請書をくれません。 残り1週間で退社できるのか不安になってきました。 言えば言うで「そんなに辞めたいの?」 とか言われるだろうし…。 どうすればいいでしょうか(;_;)

  • 履歴書 在職期間

    会社に提出した履歴書で前職(アルバイト、雇保、社保完)の入社日を1ヶ月、間違えて早めに記入してしまいました。 履歴書の入社日 平成15年9月23日~ 実際の入社日  平成15年10月5日~ 理由は試用期間が2週間あったため、勘違いをしてしまい、雇用保険被保険者証の10月5日から2週間引いた日にちを書いてしまいました。 履歴詐称になってしまいますよね?

  • 日本人が日本人を「日系人」と呼ぶことについて

    「日系人」という表現を日本人がするのは変です。 「うちのご先祖はドイツ出身なんだよ」というアメリカ人がいるとします。彼らは米国で「ドイツ系」あるいは「ドイツ系アメリカ人」と呼ばれると思います。 「うちのご先祖は日本出身なんだよ」というブラジル人がいるとします。彼らはブラジルで「日本系」「日系」あるいは「日本系ブラジル人」と呼ばれると思います。 問題はここから。 ドイツ系アメリカ人がドイツに行ったら、現地のドイツ人が彼らを「ドイツ系」「独系」と呼ぶとは思えません。 日系ブラジル人が日本に行ったら、現地の日本人は彼らを「日系」・・・・・と呼ぶんですよね。 ブラジルから来た人なら、「ブラジル系」「ブラジル系日本人」。ペルーから来た人なら、「ペルー系」「ペルー系日本人」。これなら論理的で、すっきりします。 日本人が日本人を「日系」と呼ぶのはやっぱり変です。 この考えに対するみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 悔しい面接でした

    タイトル感情的ですみません。 中途採用1次面接に行ったんですが 最初から代表取締役が出てきたんです。 ※40人程度の会社です 自分は技術系ですが知識はあるけど実務のない 職種に応募したんですね。 ※類似した技術での実務はあります そしたらその代表に 「仮に入っても足手まといになるだけ」 「レベル的には契約社員から」 などと言われ、場も終始「こんなキャリアじゃ・・」みたいな バカにされた雰囲気でした。 ※先方の提示した採用は「正社員」で自分は事前に書類も送っていました(書類選考済) 応募要項を満たしているのにこのような言われようで 我慢できません。 当然断る方向ですが今回の面談に関し 上記のような「おかしいでしょ?」みたいなメッセージを加えるのって マナー違反でしょうか?。 ただ断るだけでは納得できないです。

    • ベストアンサー
    • koujik
    • 転職
    • 回答数6
  • 教育機関への履歴書送付

    タイトル通り、履歴書を送付する際、添え状を一枚つけようと思うのですが、出だしに悩んでいます。 普通の企業なら 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 辺りだと思いますが、教育機関ではなんと書けばいいでしょう。 貴校~に変えればいいというものではないですよね。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職先で前向きに仕事が出来ません。

    こんにちは。6月に転職して約1ヶ月半になる33歳です。既婚、子供も2人います。職種はサービスエンジニアです。前職はわりとマイペースに仕事が出来ていたのですが、給料が安いこと、これからもあまり上がりそうもないという理由だけで会社を変えてしまったのですが今のところは想像以上にきつい職場でした。この短い間だけでも午前様になること数回、休日もほとんど返上で仕事をしないとさばけないような感じです。上司、同僚は疲れきっているのがあからさまにわかり、それにイライラしているのかなかなか良い人間関係を築けていません。教えてもらいたいことも多いのですが、こういった状態なので聞きづらく、さらに入社してすぐで、なかなか仕事がさばけないのも重なって、すべてが嫌になり鬱状態になってます。家族もいるので一生懸命仕事をするという気持ちはあるのですがなかなかここの会社で頑張っていこうという気持ちがなくなってきています。前の職場の人に出戻りを相談したところ、人の補充の時には声をかけると言っていたのでいつになるかも分かりません。年齢的なものもあるので生涯勤める会社を探すためいったん辞めて探そうとも思っていますが、それもなかなか仕事が見つからないかもしれないと思うと思い切って行動できません。ここの会社は今だけこんな感じでなくもっと激務なこともあるようなのでとても 生涯勤められそうにないと思っています。こういった状況でどういった考えで仕事をしていけばいいのか分からなくなってます。ご教授お願いいたします。

  • 多くの会社に応募した転職経験者の方へ

    アンケートのカテでも質問させていただきました。 (おひとりしか回答いただけませんでした!) 現在アルバイトをしながら、仕事を探している者です。 早く仕事をしなければという焦りがあります。 しかしながら、転職経験者の方の話を聞いていると、100社以上は受けて面接を繰り返したという方もよくいらっしゃります。 そこでお聞きしたいのですが、 1 多くの選考を経て勝ち取った今の会社・仕事に満足していますか? 2 多くの会社に応募し面接したという経験はプラスになりましたか?ご自分にとって、また、就職条件そのものにとって。 3 転職活動の期間とその間の心情はどのようでしたか? 4 転職活動に際して利用した媒体や人脈は? よろしくお願いします。

  • 書類選考は通過するのですが・・・

     どーも、よろしくお願いします。  私の悩みなのですが、書類の審査は通過するのですが 面接の段階で毎回毎回落とされてしまいます。 こうなると私自身になにか問題があるよう思え、ネガティブな思考に陥ってしまっています。思いきって落選の理由を聞きたい位です、本当に・・・。    来週からまた面接行きますが、どうしたら面接を通過するかのポイントをアドバイスお願い致します。ちなみに私は新卒ではなくもうじき30目前の女です!

    • 締切済み
    • noname#35720
    • 転職
    • 回答数6
  • 妻との離婚…でも別れず、彼女を幸せにしたい!

    現在結婚1年9ヶ月ですが、妻と別れるという話になってきています…。 原因は、今月12日に私がPCで出会い系のチャットをしていた履歴を、妻が発見したためです。 実は昨年末にも同様のチャット等が原因で離婚の話も出ましたが、義母いわく「まだあなたのこと愛してるから許してくれたのよ」ということで、私も両家の母親が集まった場で涙ながらに謝罪し、妻とは「やりなおし」の状態でした。他にも、1年3ヶ月前に妻から預かっていた結婚式のお祝い金を内緒で使ったのが分かって妻の信頼を裏切ったなど、原因は常に私でしたが、トラブル続きではありました。 …ただ、離婚を実感する中で、婚約時に約束した「幸せにする」を思い起こし、今回ばかりは本当に妻のことを考え、これからやり直したいと思っています。 勝手かもしれませんが、妻を愛しているし、今度こそ、幸せにしたいと感じたからです。 しかし、妻からは離婚を言われ、今後住む家の賃料の一部負担要求の話しはしましたが、それ以外はこちらから話をしても完全にシャットアウトされ、謝罪も含め何も会話できる状態ではありません(以前のトラブル時も同じだったのですが…妻はそんな性格です)。 勝手ですが、もう一度だけやり直したい、本当に改心し、幸せにしたいという私の気持ちが妻に伝わる方法を、お恥ずかしいですが、お聞かせください。

  • 先妻との子供との面会日数

    私は初婚、夫は再婚で先妻との間に9歳の子供がいます。私たちは結婚4年目で子供4歳のが一人います。夫が先妻との子供と月に一度遊びに出かけますが これって妥当な日数でしょうか。私としては今は新しい家族で子供もいるし面会は2.3ヶ月~半年に一度程度にしてほしいのですが。子供には夫にもう一人子供がいることをまだ話していませんが「ぱぱどこにお出かけ?」とか聞かれるとなんと言っていいのか悩みます。

  • 困っています。

    私は社会人1年目です。 建設、住宅業界の会社に勤めています。 今の会社には、営業事務で入ったつもりだったのですが、入社したらいずれは営業をしてもらうといわれました。 私自身、営業にはむいていないと思うし、営業はやりたくないと思っていました。なので、今はいつ営業をやれと言われるのかとびくびくしながら仕事をしています。 職場には女の営業はいないし、営業の人は夜中まで残業、土日は休日出勤でその代休は忙しくてとれない、有休もとれないという状態です。こんな会社で私がやっていけるという自信はまったくなく、転職をしたほうがいいのかな?と考えたりしているのですが、どうしたらいいかよくわからなくなってきました。 こんな私にアドバイスをくださいm(__)m

  • 32歳位での転職について

    現在、フリーターからの転職活動をしております。 現在27歳で、未経験からのIT業界への転職を目指しております。 先日、ある会社からネットワークエンジニアの内定をいただきました。 雇用形態は契約社員で、正社員登用はありません。年次更新で5年間で契約満了というカタチです。 5年間でその会社を卒業しなければならない点で多少の不安がありますが、自分としては、今、ほかの会社で正社員として働くより、期限付の契約社員の方が、頑張ってスキルを磨けるのではと考えています。 そこで質問なのですが、正社員経験のないフリーターから、契約社員で5年間ネットワークエンジニアとしてがんばった場合、そこから32、33歳位で正社員に転職というのは厳しいでしょうか。 アドバイスといただけると嬉しいです。

  • 転職成功のコツ

    おはようございます。 先日別カテでお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1503210 新卒で契約社員をしておりますが、 そのうち辞めます。 退職届けを出していない上、後任人事の 事もあるので、8/31迄はがんばって 現在の職場にいようかと思います。 転職についての質問をさせてください。 1.私は就労経験が浅く、なおかつ  新卒なため、転職の際にいろいろ  聞かれてしまいそうです。  大卒後、8月まで、何をしていたか  聞かれたときに答えるのには、以下のどの  理由がいいでしょうか。  ・正直に言う(→そして廃棄処理でも何でもできる!と答える) ・実家が自営業なので、しばらく手伝っていた という ・公務員試験を受けたが失敗だったという ・バイト暮らししていたという ・就職活動をしていた、という 2.就労が浅いため、なるべく早く   新規の仕事先を見つけなければならないの   ですが、現在の仕事をしながら、転職活動は   可能でしょうか。 派遣の登録は   土日も行っているようですが、 直接契約や   アルバイト面接、正社員面接等は平日の   昼間にあることが多く、今の職場は(わたしが   新人である上に)休めないので。。。 あと、疑問に思っていることがあります。 就労6ヶ月未満なので、失業保険は出ないのですが、 国民保険証には現在の会社名が記載されています。 転職先にばれてしまうのでしょうか。