maria1956 の回答履歴

全399件中21~40件表示
  • 子供の自殺願望

    最近TVで、子供の自殺という特集を拝見しました。 番組中の残されたご両親は皆、子供の心理状態を知らなかったと言います。確かに家族の前では笑顔で居られたら、察知してあげる事は、難しいと思います。親はどうしたら良いのでしょうか?どうしたら子供を救えますか?実はわが子もイジメにあっています。肉体的なものではなく、精神的に{無視。仲間はずれ}などで、本人は非常に繊細で傷つき易く、考え込むほうです。そのつど話をし安心させるのですが、時々、「僕は、なぜ生きているのだろう?」と考えているようです。わが子だけではなく、全国にいる自殺願望をもった子供達に良いアドバイスはありませんか?

  • ザジテン、インタールなどを服用し続ける・・・こと

    うちの子は食物アレルギーとアトピーがあります。 以前かかっていた(今もたまに)小児科アレルギー科の先生は、少し古く!?アトピーは食べ物からきてると思い込んでいるような感じの治療方法で、 最初は除去、「除去してるのにアトピーが改善されないね」とインタール服用+ステロイド。という感じで、 薬を飲み続けるのとステロイドを使用するのに不安になったし、考え方がちょっと違うのでは?と病院を変えました。 アレルゲンを除去しているのに、インタールを服用する意味、 アレルギーじゃなくアトピーの友達が居るのですが、ザジテンを服用し続けるように言われたとか、 セキが出るから(シーズンだから?)飲み続けるとか、 アトピーやアレルギーの症状が治まっているのに 赤ちゃんのころからずっと飲み続けている子、 周りにたくさん居るのですが… 私は他の人以上に 『抑える』『予防する』という意味で 小さな子に薬を飲ませ続けるのに、抵抗があるのですが・・・(副作用はほとんどないといいますが) 怖がりすぎでしょうか? 『治す』薬、なら考えはしないのですが。 うちの子も、アレルギーやアトピーなので飲んだ方が いいのでしょうか? 飲んだらどう変わるのでしょうか? アレルゲンは除去していますので、食べて湿疹、 ってことはありません。 食べ物で、アトピーがひどくなるような感じもありません。 こういった薬は飲んでも抑えるだけで治療?『治す』という事ではないのでしょうか? 子供の体が強くなるまで抑えて待つという事? 飲み続けてやめて、いままでおさえていた、たまっていた悪いものが どば~っと出るイメージがあるんですが、違うのでしょうか? できるだけ赤ちゃんには薬は使用したくはありませんが、こういった偏った考え方は赤ちゃんにとってあまりよくないのでしょうか。。。 わかりやすく教えてくだされば嬉しいです。 お願いいたします。

  • これは更年期障害なのでしょうか。

    むかし、10代のころに自律神経失調症と診断をうけ、20代中頃に鬱状態と自律神経失調症と診断を受けました。 一般には自律神経失調症と更年期障害は似てますよね。。 いま、主人はいますが、4年で10回ぐらいの性交渉で、この2年くらいは一回くらいです。 性交渉がなくなるとホルモンが分泌されなく更年期障害になることがあると聞いたことがあるので、心配になりました。今33才です。 一年前まで、鬱病の症状があり、心療内科に通ってましたが費用の面で問題があり、やめました。 が、微熱、動機、冷え性、食欲不振、鬱状態などは改善されてなく、最近はひどくなりました。 これは、性交渉がなく、はやめに更年期障害がきたせいでしょうか。どこに診断をうけたらいいかもわからず、いまは不眠症の薬を内科でもらってます。 どなたか、30代で更年期障害の診断をもらった方がいたら、どのような症状でどこの診察をうけたらいいか教えて頂きたいのです。 補足ですが、生理はいまのところ期間は短くなりましたが規則的にきています。 どこに診察うけたらいいのでしょうか。教えてください。

  • オーストラリアで肌荒れ

    今年の7月から、シドニーで生活しています。こちらは冬で、乾燥が厳しく、慣れない海外生活のせいか、肌が荒れてしまっています。 症状は、小さくて赤いにきびが、口回り・おでこに点々とでき、治ってもすぐ新しいにきびができます。 日本では乾燥肌でしたが、こちらに来てから、ほほ全体の毛穴が開き、とくに小鼻の周りがオイリーになってます。かと思えば、鼻の下が乾燥で赤く腫れ、ヒリヒリと痛むときもあります。 皮脂バランスが完全に狂ってしまっています。 ストレスも大きな原因になっていると思います。 清潔を心がけたいのに、アパート全体が汚い、お湯に限りがあるためシャワーが思い切り浴びられない、バスタブがない、部屋にゴキブリ・ハエなどの虫が平然と出る…など。 一人の力では、なかなか解決できないことばかりです。 海外ですので、皮膚科に通うこともできず、薬局の薬もどれが肌にいいのか分からず、自然療法(アロマやサプリ、食生活など)で治したいと思うのですが、何かよいアドバイスをいただけないでしょうか? 20代後半の女性です。よろしくお願いいたします。本当に困っています。日本に帰りたいです。

  • アトピーが3年ぶりに返してきた原因

    21歳男です。主に首から上(顔、頭)が痒くなる成人型アトピーが3年前の状態に戻りました。 アレルギーはダニ、ホコリがひどい体質で 高校時代から顔が痒くなり薬や保湿剤を塗ったりしたのですが 結局一瞬良くなるが時間がたてば1日のうちにまた痒さが戻ってくるという状態でした。 どうせ一緒なので高卒1年目の冬に一切なにもつけなくなり「もう自分はアトピーじゃない!(怒)」と強く暗示をかけて1,2週間なるべく掻くのを我慢してると顔、頭の痒さは引いてなぜかほとんどなくなりました。 しかしここ1週間、約3年ぶりに顔頭が以前と同レベルの痒さになって ます。特に生活環境が変わったわけでもなくバイクで長めのツーリングに 行ったくらいです。 3年間もとくに痒い時期がなかったのに 突然戻っきたりするのは珍しくないのでしょうか? 原因もわかりません。 完治しなくてもいいから早く以前のレベルに戻ってほしいです なぜか暗示をかけて我慢したくらいで良くなりましたが今回あまりうまく いきません。もう少しは様子見しようと思いますが。(顔の油が減ってきた感はある) またそれほどひどくはない成人型アトピーを良くしたり顔の油を増やす方法 を知ってましたら聞かせてください

  • 老化現象

    森光子さんのように非常に若々しい方もいらっしゃるけれども、老人ホームにいる人など、ほとんど動かないというご老人や、外見からして痩せさらばえて、すごく老人という方もいらっしゃいます。 その違いは何なんでしょう。 私が思っていることは、一つは紫外線です。紫外線の強い外でずっと働いていると老化するのではないかと思います。 二つ目は、アルコールです。アルコールをずっと飲んでいると老化すると思います。脳がフニャフニャになるのではないでしょうか。 老化の原因はこれだと考えていらっしゃる方是非教えてください。もう60歳なので、遅いかもしれませんが。

  • 子供の自殺願望

    最近TVで、子供の自殺という特集を拝見しました。 番組中の残されたご両親は皆、子供の心理状態を知らなかったと言います。確かに家族の前では笑顔で居られたら、察知してあげる事は、難しいと思います。親はどうしたら良いのでしょうか?どうしたら子供を救えますか?実はわが子もイジメにあっています。肉体的なものではなく、精神的に{無視。仲間はずれ}などで、本人は非常に繊細で傷つき易く、考え込むほうです。そのつど話をし安心させるのですが、時々、「僕は、なぜ生きているのだろう?」と考えているようです。わが子だけではなく、全国にいる自殺願望をもった子供達に良いアドバイスはありませんか?

  • アレルギー検査について

    主人のことなのですが、去年の冬、全身に湿疹が出て掻きまくり、 傷だらけになって皮膚科に通院していた事があります。 とにかく皮膚が異常に乾燥しているからそれを改善するための薬と 痛み(痒み)を改善する薬を処方され1ヶ月くらいでよくなって いきました。(ステロイド剤は処方されてません) うちはうさぎを飼っていることもあり、アレルギー検査を お願いしたのですが、病院の先生曰く、「症状がひどい状態で アレルギーテストをしても何にでも陽性と出てしまう。そんなんで うさぎを手放したらかわいそうだ」とのこと。 薬を処方していただいて1ヶ月くらいでよくなったのでおそらく うさぎが原因ではなかったと思います。 伺いたいのは、症状が出ているときにアレルギー検査をしても 本当に意味はないのか?ということです。 結局、主人は去年症状がおさまった後は病院を行くのを嫌がり 検査ができませんでした。ところが最近、去年と同じような 症状が出始めているため心配しています。ハウスダストかうさぎの せいだと主人が決め付けるので、家中毎日のように掃除したり、 空気清浄機もつけっぱなし、布団類も毎日洗濯し、うさぎの世話には 細心の注意を払うというのを続けてきて疲れてしまいました。 汗をかくと痒いと言ってはエアコンをガンガンかけるし(私は寒い)、 とにかく主人が痒がると私も非常にストレスを感じます。 愚痴っぽくなってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします。

  • じんましんのでる夢

    いつもお世話になっています。 昨日、顔から胸にかけて水疱瘡のように赤くじんましんの出る夢を見ました。 すこし前から体調がすぐれないので、なにか関係あるのかと・・・。 なにかの体からのサインでしょうか?気にしすぎ?

  • 夢について 気になってます

    今日、蛇の夢をみました。ここから夢の中の話をします。 ある日、自分の庭に1匹の小さい子供の短い毛の生えた蛇が現れました。(この蛇が子供ってのも毒があるってのも直感で分かりました。)近所の人は大騒ぎで木の棒でたたいて殺しました。しかしその蛇は死んでいたのではなく、死んだふりをしていて棒でたたいた人に噛み付こうとしました。みんなびっくりして逃げましたが、僕は逃げ遅れてしまいました。そして蛇が僕に近寄ってきました。噛まれると思いきや、僕になんか言ってきました。日本語で僕に分かるように。しかし僕は思い出せません。。そして去っていきました。 (夢の場面が変わり) 夢の中で何日経った頃か分かりませんが、また蛇が現れました。しかも前の子供の蛇が大人になって大きくなっていました。2メートル、太さ20センチくらいです。そのときも「前にいた子供の蛇と同じだ」と直感で分かりました。その蛇は僕を守ってくれているみたいでした。他の人には今にも噛み付きそうなのに僕にはそんなことしません。しかし僕がその蛇と目が合ったとき、僕は「噛まれたらどうしよう」と言う衝動になり、バットで叩いてしまいました。蛇はぐったりして、僕のほうを見ています。僕が蛇のそばによって「もし噛まれたらどうしよう」と思いながらも蛇の頭をなでました。するとその蛇はまた目をじっと見ながら僕になんか言おうとしていました。そのとき、何でか覚えていませんが、「4」と言う数字が印象に残っています。そして僕は起きました。 なんか気になるので夢に詳しい方、診断してください。 ちなみに今は高3の受験生です。

  • 皮膚科?形成外科?美容外科?

    顔のほくろを取るにはどの病院がいいのでしょうか?違いなどがありますか? 私は形成外科がいいと思うのですが・・。経験者の方アドバイスください!

  • これは更年期障害なのでしょうか。

    むかし、10代のころに自律神経失調症と診断をうけ、20代中頃に鬱状態と自律神経失調症と診断を受けました。 一般には自律神経失調症と更年期障害は似てますよね。。 いま、主人はいますが、4年で10回ぐらいの性交渉で、この2年くらいは一回くらいです。 性交渉がなくなるとホルモンが分泌されなく更年期障害になることがあると聞いたことがあるので、心配になりました。今33才です。 一年前まで、鬱病の症状があり、心療内科に通ってましたが費用の面で問題があり、やめました。 が、微熱、動機、冷え性、食欲不振、鬱状態などは改善されてなく、最近はひどくなりました。 これは、性交渉がなく、はやめに更年期障害がきたせいでしょうか。どこに診断をうけたらいいかもわからず、いまは不眠症の薬を内科でもらってます。 どなたか、30代で更年期障害の診断をもらった方がいたら、どのような症状でどこの診察をうけたらいいか教えて頂きたいのです。 補足ですが、生理はいまのところ期間は短くなりましたが規則的にきています。 どこに診察うけたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 11月に京都旅行

    今年の11月の末に母と京都に旅行に行こうと計画しています。紅葉を見るのを楽しみにしているのですがまだ予約をしていません。まだ二ヶ月もあるから・・・と思っていたのですがやっぱりもう空きがなかったりするのでしょうか・・・?JRと宿泊プランのパックツアーを考えていますが、まだ先だからと思わずできるだけ早く予約したほうがいいですかねぇ。あと京都では混雑するでしょうけど観光もあんまりたくさんはできないものでしょうか。道がすごく込みそうで。地元の方、その時期に観光に行かれた方、情報お願いします。

  • 貧血ではないのに立ちくらみやめまいが起こります。

    26歳の1児の母です。 今まで血液検査などで貧血といわれたことないのですが、目の前が急に真っ暗になってふらふらしたり、立ちくらみが時々起こります。 ただ、疲れているだけなんでしょうか? 同じような経験がある方など、何かわかる人ご意見聞かせてください!!

  • ご飯の後の体調不良

    私はご飯を食べた後、(特に昼) 胃もたれのような不快感と、 体がとてもだるくなり、 体がか~!!っとあつくほてって、むくんだような かんじになります。 気持ちが悪くなるような、とにかく不調な状態。 午後の仕事は夕方まで体調が悪くなるので 横になって休みたくなります。 これは何かの病気かなんかなんでしょうか? 満腹で眠くなる、とかそういうかんじではないんです。 本当に辛いんです。 ちなみに胃下垂です。

    • ベストアンサー
    • noname#20599
    • 病気
    • 回答数3
  • 喘息?過呼吸?

    先日、夜7時頃から息が苦しくなり、夜中には寝ていることさえ出来なくなりました。朝になって少しましになったので仕事に行ったのですが、あまりの苦しさに早退して寝ていた所、夕方になって突然抜けた様な感じがして楽になりました。咳も少しで、喘鳴もないので過呼吸かと思って袋を使った所余計にしんどくなりました。 過呼吸というのは1日も続くものでしょうか。 毎年のように秋になると同じ様な症状を起こします。酷いときには3、4日も続くことがあります。 こういう症状は喘息でしょうか?

  • これはやはり猫アレルギーなのでしょうか?

    こんにちは。 ちゃんとした検査は受けていないのですが、最近、自分は猫アレルギー持ちなのかな、と思うことがあり、困っています。 今年の5月、猫(♀)を飼い始めました。飼い始めの頃は何ともなかったのですが、1週間も経って、突然目に痒みがでるようになってしまいました。 しかし、猫が主に生活しているスペースはリビングなのですが、私はリビングに入るだけでは目が痒くならないんです。入ってしばらくすると、何かのきっかけで目が痒くなってしまうようなのですが、そのきっかけが分かりません。 それから一番困っているのが、引っ掻き傷が腫れてしまうことなんです。遊び相手をしている時に腕や首筋を引っ掻かれると、その部分だけが蚊に刺された後というか、蚯蚓腫れのようになってしまい、非常に痒いです。 ネットで猫アレルギーについて検索してみると、「目が痒くなる」という症状は何度か目にしたのですが、「引っ掻き傷が腫れる」というのは見つけられませんでした。 他には、喘息など呼吸器系の症状が出てしまう方が多いようですね。私は幼い頃から喘息持ちなのですが、まだ症状は出ていません。 やはり、私は猫アレルギーなのでしょうか? もしそうであった場合、病院へ行った方が良いですか? アレルギーの検査等についても、お話を聞かせて頂ければ幸いです。 我が家では、こまめに爪を切る・掃除をする、などの対策はしているのですが、他にも猫と共同生活を送る上でのアドバイス等ありましたら、是非ご回答をお願い致します。 ちなみに、同居している母は、目が痒くなることがあるそうですが、頻繁ではない、とのこと。父は何の異常もないそうです。

  • 腕が触れただけで痒くなる原因は?

    こんばんは。宜しくお願い致します。 1週間前から、腕内側の細かいじんましんのような湿疹とかゆみを わずらっています。 大型スーパーで、ふと右肘の内側に軽いかゆみを感じたのがきっかけで 何かに触れるにつけ、かゆみがおこり、 日が経つにつれ範囲も広がり、両腕になってしまいました。 こうやってパソコンを打つときに机に触れる部分も 気付けばボツボツが出ています。 皮膚科にも行きましたが、何かにかぶれたとのこと。 体温が上がるとかゆみが増すので、気をつけるようにとのこと。 その原因は範囲が広すぎて分からないとか。 しかし・・・ (1)これまで何ともなかったのに、なぜいきなり出てくるのでしょう? 2週間前に、雨漏り工事などで、部屋の色々な部分を削りそのチリで ひどい鼻炎を起こしてました。 これと関係あるのかな? (2)ストレスが溜まったり、生活リズムが崩れるとおきやすい、 肝臓が弱るとおきやすいと聞いたことがありますが 本当なのでしょうか? 10年前にも同じ症状がありましたが、その頃のようなストレス、 生活リズムの乱れ、空気汚染はありません。 薬だけに頼らず何か良い解決方法はないかと思っています。 分かる範囲で結構です。宜しくお願い致します!

  • 臨床心理士の先生によるカウンセリング、ロールシャッハについて

    臨床心理士の先生によるカウンセリング、ロールシャッハについての質問です。 休職中の教員です。今まで2度休職したことがあります。原因は教師内いじめ、仕事の押し付け合い、その他もろもろです。授業は楽しいのですが、職場になじめなくなりました。 学校内での問題が原因で、精神が病むのか、それとも、私自身の中に、社会と対応できない問題があるのか、それを解決する為、中堅の臨床心理士の先生のカウンセリングをはじめました。 この度、2度目のロールシャッハをしてもらいました。 その時に、大変不安な事を臨床心理士の先生に言われました。 「物事の趣旨を捉える能力は十分にあるが、小さいことにこだわり過ぎて、あなたの言いたい事が、趣旨なのか、細かい事なのか、本筋がぼやけてしまってわからない特徴がある。それが日常でも起きて周りも自分も混乱していると思う。」と言われました。 「なんらかの障害ですか?」と聞くと、世間一般でいう障害ではないが、 あなたにとってネックである以上、障害かもしれない。といわれました。 世間から、周りから叩かれる事が多い職業なので、 転職という道も考えた方がいいかもしれないと・・。 自分は仕事もできないんだ・・致命的な障害だ・・と、ものすごく落ち込み、 何もする気が起こらなくなり数日寝込みました。 今現在はうつ状態もすっかりよくなり、平穏に生活しているので、カウンセリングで落ち込んでいく事がとても恐怖です。 ロールシャッハがどれほどの精神的、または障害など自分自身を反映し、信頼できるものなのか、 又自分が落ち込んでも臨床心理士のカウンセリングは受けた方がいいのか、やめるべきなのか、 どうすればいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 古い作品が読みたい!

     こんにちは。私は今大学生なのですが、最近になって無性に本が読みたいと思うようになり、質問を投稿させていただきました。  ジャンルとしては古典や名作・大作と呼ばれるもので、国内・海外は問いません。加えて、読書の本というと小説等に偏ってしまいがちですが、学問の入門書のようなものや、論文のようなものでも構いません。これにつきましては何の学問でも構いません。長編、短編どちらでも結構です。出来ればミステリーやファンタジー、また、最近流行の作品は御遠慮させて頂きたいと思います。  あまり知られていない本や、有名作家が執筆したものでも「こんな作品があったのか」と驚かされるような作品や、一部のマニアにしか知られていないような奇書等、特に大歓迎します。  読んだ後に鬱になるくらいに(例えが悪いのですが…)物凄く考えさせてくれるような深い味わいのある作品だととても嬉しく思います。  私が今まで読んだ中で感銘を受けたのは「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」「悪の華」「神曲」です。これらに近い作品だとなおの事嬉しく思います。  無理難題だとは思いますが、お返事が頂けるならば幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。