zem の回答履歴

全112件中61~80件表示
  • POSTFIXとQPOPPERのサーバー構築

    ホストからの送受信は確認しています。 外部からの送受信も確認しています。 外部からの確認は、携帯電話での送受信で確認しました。 ただローカルエリア内のウィンドウズクライアントのメールソフトの設定をしてみたところ、送受信は可能なんですが、受信フォルダが反映されていません。 原因がわかりません。 誰か教えてください。 メール受信の確認はFTP接続にてmaildir/newの中にアクセスして確認できます。

  • インストールCDの作成

    fedore core4のインストールCDをhttpまたはftpでダウンロードして作成したいと思うのですが、具体的にCDに どのファイルをコピーしたらいいですか? ダウンロードサイトをみると 1 2 3 4 development test updates の4つのディレクトリがあります。複数のCD-ROMが必要だと思うのですが、CD-ROM内のファイルの配置がわかりません。 また上記ディレクトリをコピーしてもautorunのようなファイルがないように思うのですがどうしたらいいのでしょう? お願いいたします。

  • SSLのページはどうやって作るの?

    いままでhtmlのページは作成したことがありますが、httpsで始まるページを作ったことがありません。サーバはSSLに対応しているようですが、どのように作成すれば、またはどのようにアップロードすればSSL対応のページを作れるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ホームページの保存でそのホームページが削除されたら

    ホームページの保存でそのホームページが削除されたら保存されたそのホームページも見れなくなってしまうのでしょうか?また、保存したとき青い大きいインターネットのeというマークのアイコンと黄色いフォルダが同時にできますがこの二つができるのはなぜでしょうか?どちらか削除しては保存したものはみれないでしょうか?

  • OpenSSLについての質問

    OpenSSLを使って自己認証でwebページの暗号化を行おうと考えています。 そこで非常に基本的な質問ですが、OpenSSLで暗号化する際毎回証明書を送信してサーバ、クライアント間で鍵を生成することになりますが、 この生成した鍵というのは接続毎に変わりますか? 変わるのだろうとは思うのですが、一応確認のために確実なご返答をお願いします。

  • DNSサーバーの設定で具体的な記述の仕方

    例えば http://www.example.comと、http://example.com の両方でアクセスできるようにするには example.com. IN A xxx.xxx.xxx.xxx www.example.com. IN A xxx.xxx.xxx.xxx で良いのでしょうか? また、初心者でもわかるようなお奨め書籍を探しております。 ネームサーバー自体がPerlで動作しているサンプルってあるのでしょうか?

  • 起動途中で止まってしまいます

    red hut9.・・・ とインストールしています。 今までは通常起動していたのですが、急に Configuring kernel parametersの所で 止まるようになりました。 検索で調べてみて、 GRUBの選択でroot=Label=/ hdc=ide-scsi となっているのを root=Label=/1 quiet や root=Label=/1 rhgb quiet で試してみたのですがダメでした。 最初がhdc=ide-scsi となっている時点でrhgbの設定とは関係ないのかな?と おもいつついろいろ試行錯誤しているのですが、 結果はまったく同じです。 アドバイスを頂ければと思います。

  • SSL-VPNのメリット?

    SSL暗号化されているWebポータルで通信を行うのと、 SSL-VPNのもとでWebポータルで通信を行うのと何が違うのでしょうか? 質問を言い換えると、SSL対応Webポータルにおいて、SSL-VPNを導入するメリットはどういうところにありますか(社外からのアクセスはWebサーバのみとして)? よろしくお願いします。

  • ISMS、Pmark、TURSTeの比較

    取得された方々のお話をいろいろお聞きしたいです。 3つの認証のなかでなぜISMSにしたのか、なぜTRUSTeにしたのか、積極的な理由があればぜひおしえてください。

  • ディスク容量がいっぱいになってしまいました。。。

    皆様よりご教授賜りたく宜しくお願い致します。 1.SQLを実行すると、以下のERRORが出てしまいました。 ltsWriteBlock: failed to write block 1471 of temporary file Perhaps out of disk space? 2.ディスクの容量を確認すると以下のようになり./dev/hda2が、使用100%なので、 ------------- Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda2 7052496 6682468 11780 100% / ------------- 3./配下のディレクトリ容量を見てみると ---------------------------------------------------------------- drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 27 2004 bin drwxr-xr-x 4 root root 1024 5月 27 2004 boot drwxr-xr-x 20 root root 118784 7月 5 12:11 dev drwxr-xr-x 58 root root 4096 7月 5 12:07 etc drwxr-xr-x 7 root root 4096 5月 27 2004 home -以下省略--------------------------------------------------------- 4.なのでサイズの一番大きい/devを確認してみると -抜粋-------------------------------------------------------------- brw-rw---- 1 root disk 13, 121 8月 31 2002 xdb57 brw-rw---- 1 root disk 13, 122 8月 31 2002 xdb58 brw-rw---- 1 root disk 13, 123 8月 31 2002 xdb59 brw-rw---- 1 root disk 13, 70 8月 31 2002 xdb6 brw-rw---- 1 root disk 13, 124 8月 31 2002 xdb60 brw-rw---- 1 root disk 13, 125 8月 31 2002 xdb61 ----------------------------------------------------------------- 5.この中身は削除してしまって良いものでしょうか??? ■環境 OS:RedhatLinux Workstation

  • メールの受け取る時間がパソの時間と違う

    こんにちは 最近メッセンジャーをいじり出してから 友達から受け取るメールの時間がパソコンの時間と 全く違います。 直す方法はありますか?

  • qmailの実行ユーザを変更したい

    qmailのプロセスを見ると、下記のようになっています。 root 2886 0.0 0.1 1524 324 ? S 12:14 0:00 qmail-lspawn | dot-forward .forward?./Maildir/ qmailr 2887 0.0 0.1 1532 340 ? S 12:14 0:00 qmail-rspawn qmailq 2889 0.0 0.1 1504 320 ? S 12:14 0:00 qmail-clean このうち、qmail-lspawnだけがrootで動作しているのですが、他のユーザで 動作させるにはどうすれば良いのでしょうか?

  • Plesk7.1搭載サーバでPHPをソースからコンパイルしたいのですが。。。

    Plesk7.1搭載の専用レンタルサーバで初期に入っていたPHPが4.1のrpmだったので、一部PHP4.2以降でないと使用できない関数があったので、ソースからコンパイルしたいと思ったのですが、PLESKが動かなくなるとかサーバの初期化が必要になるケースがあるなどホスティング業者に散々脅されてしまい躊躇しています。 どなたかPlesk搭載サーバでPHPをソースからコンパイルしなおした方いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら、注意点などをご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • あるソフトの設定方法。

    POSTするスクリプトへのアドレスを指定するとはどういうことをすることなんですか? お願いします。

  • DNSサーバを設定したのですがnslookupがタイムアウトになります

    よろしくお願いします。 最近,固定IPアドレス1個と自jpドメインを取得しました。 結構高かったです。泣きそうです。 しかも1個って・・・ ネットワークとブロードキャストで2個消えるので最低でも4個はもらえるのかと思ってました(汗 ドメイン名もいかした名前は売り切れ,というより意味のある単語はほとんど先客があり,苦し紛れに文字って,なんとかさまになる(??)ドメイン名を取得しました。 という前置きはさておき,今回皆さんにお聞きしたいのはDNSというかネットワークの環境についてです。 恐らくDNSの設定は正しくできていると思うのです。 というのもサーバーにログインしてnslookupコマンドをやると,ちゃんと意図したアドレスが帰ってくるからです。 でも私がメインで使ってるXP機のコマンド画面からnslookupをやると DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Can't find server name for address サーバーのアドレス: Timed out *** Default servers are not available Default Server: UnKnown Address: サーバーのアドレス となってしまいます。 DNSの設定の他に ルーターの設定をいじったり DHCPサーバーの設定をいじったりと いろいろからかってみたのですが,未だに解決しません。 何か心当たりのある方いらっしゃいませんか。 どんな些細な事でも思い当たることがありましたら是非とも教えてください。

  • 睡眠障害

    寝つきはよいのですが、3~4時間で目覚めてしまします。 睡眠薬はレンドルミン、ハルシオン、ベンザリンを服用しています。 長時間眠るためにはどんな眠剤を処方してもらえばよいでしょうか?

  • 最近タイピングが下手になってきました

    昔PCスクールにてブラインドタッチを習得し、 そこそこのスピードで打てるようにはなったのですが (日商キータッチ2000検定の記録によると10分間で1600文字程度でした) 最近明らかにミスタイプが目立つようになり、 タイピング速度も遅くなってきました…。 毎日仕事でPCは使うものの 特に速度を要求されるような業務でもないので それに慣れてしまったのに加え、 変なクセがついてしまったのだと感じています。 もう一度スピードアップと正確さをアップさせるには どんな練習をすればよいでしょうか? タイピングソフトが各社からいろいろ発売されていますが、 あんなゲームのようなものでも効果あるでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • time() で得る時間がズレてしまう

    time()で得られる時間が、15時間ずれてしまっています。サーバの時間設定がアメリカ時間になっているのでしょうか?これを、日本の時間に設定する方法はありますか?

  • レンタルCGIの運営において

    この度、Perl/CGIを利用したメールフォームのレンタルを行うことに致しました。 プログラムはほぼ完成しております。 そこで質問です。 将来メールフォーム以外のCGIもレンタルしたいと思っていますが、サイトは一つにまとめてしまったほうが良いのでしょうか、それともメールフォームならメールフォーム、掲示板なら掲示板とそれぞれのサイトを作った方がよろしいのでしょうか。 集客力の面から見たときにどちらのほうが効率がよいのでしょう。 ご教授頂けましたら幸いです。

  • サーバーの導入

    サーバーを導入したいのですが一概にサーバーと言っても沢山ありどのような違いアアルのかよく理解できません。またサーバーに関する知識が乏しいのでどこかよい学習法があればご紹介ください。