zem の回答履歴

全112件中81~100件表示
  • OE6でエラーが出ます。

    昨日からOE6を起動させると「不明なエラーが発生しました。アカウント、サーバー mail01.○×~、プロトコル~、ポート~、セキュリティ(SSL)なし、エラー番号0x800C0131」と出たり、メールを受信してると「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。終了しない場合はプログラムの製造元に連絡してください。」と出ます。 マイクロソフトのHPに書いてあった直しかたで直しても同じ状態になります。 OSはウィンドウズ98SE、IE6とOE6はネット上でダウンロードしました。 パソコンは5年ほど使ってるのでそろそろ買い換えないととは思ってるのですがまだ使えるので先延ばししてるのですが、やはりこんなエラーが頻繁に出るようなら買い換えたほうがいいのでしょうか?

  • ここ1~2年で連載の始まった漫画でこれは面白いという

    ここ1~2年で連載の始まった漫画でこれは面白いという漫画を教えてください。 ジャンルや年代問いません。 もしくは、インターネット上の個人のものでも構いません、教えてください。

  • DNSサーバを設定したのですがnslookupがタイムアウトになります

    よろしくお願いします。 最近,固定IPアドレス1個と自jpドメインを取得しました。 結構高かったです。泣きそうです。 しかも1個って・・・ ネットワークとブロードキャストで2個消えるので最低でも4個はもらえるのかと思ってました(汗 ドメイン名もいかした名前は売り切れ,というより意味のある単語はほとんど先客があり,苦し紛れに文字って,なんとかさまになる(??)ドメイン名を取得しました。 という前置きはさておき,今回皆さんにお聞きしたいのはDNSというかネットワークの環境についてです。 恐らくDNSの設定は正しくできていると思うのです。 というのもサーバーにログインしてnslookupコマンドをやると,ちゃんと意図したアドレスが帰ってくるからです。 でも私がメインで使ってるXP機のコマンド画面からnslookupをやると DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Can't find server name for address サーバーのアドレス: Timed out *** Default servers are not available Default Server: UnKnown Address: サーバーのアドレス となってしまいます。 DNSの設定の他に ルーターの設定をいじったり DHCPサーバーの設定をいじったりと いろいろからかってみたのですが,未だに解決しません。 何か心当たりのある方いらっしゃいませんか。 どんな些細な事でも思い当たることがありましたら是非とも教えてください。

  • Apacheでのcgi使用についてなんですが・・・

    windowsPCにApacheを組み込んでWWWサーバーとして使用していますが一つ問題が発生したのでどうかお力を分けてくださらないでしょうか? その問題というのは、Apacheで掲示板のcgiが使えないのです。httpd.confをcgiが使えるように書き換えましたし、別のAN HTTPDというサーバーソフトではちゃんと掲示板として機能します。cgi-binの中はcgiが使えるように設定したのですがやはりcgi-bin/bbs/bbs.cgiとするとCGIは動かなくなるのでしょうか?

  • USBキーボードについて

    こんにちは、ノート型パソコンのキーボードの調子が悪いんですけど、すぐにパソコンを使いたいので、USBキーボードを買いたいんですが、どこで購入できますか?オンラインで購入できるでしょうか? あと、USBキーボードとパソコンのメーカーはマッチしなければいけませんか?   パソコン初心者です。よろしくお願いします。

  • Raq550 コバルトLINUXのmod_rewriteについて

    最近中古でコバルトRa550を購入し、SQL他の設定はうまく出来たのですが、mod_rewriteの設定だけがクリア出来ず困っています。 .htaccessでRewriteEngine onを書き込むでけで500サーバーエラーを出してしまいます。 サーバー上何か設定を書き変えないといけないのでしょうか? どなたかご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 起動途中で止まってしまいます

    red hut9.・・・ とインストールしています。 今までは通常起動していたのですが、急に Configuring kernel parametersの所で 止まるようになりました。 検索で調べてみて、 GRUBの選択でroot=Label=/ hdc=ide-scsi となっているのを root=Label=/1 quiet や root=Label=/1 rhgb quiet で試してみたのですがダメでした。 最初がhdc=ide-scsi となっている時点でrhgbの設定とは関係ないのかな?と おもいつついろいろ試行錯誤しているのですが、 結果はまったく同じです。 アドバイスを頂ければと思います。

  • デジスタのプログラミング

     稚拙な質問で申し訳ありません。  デジタルスタジアム(NHK)や現代芸術のインスタレーション作品を見ていると、プログラミングや機械工学などの知識を必要とする作品が多く見られます。  文系で、その辺の知識がほとんどない私には、あれらの作品をどのように作るのかわかりません。 プログラムを組んで、それを機械の中に記憶させるということだけはなんとなくわかります、できれば具体的な例を聞かせてください。

  • PC内部からの異音

    使用しているPCの情報は: AMD Duron(tm)、1.6GHz システムソフト:Windows XP Professional RAM:512MB 問題はログインしてから大体30分以内にピーポーピーポーといった感じの音がなる事です。シャットダウンするまで延々と続きます。エラーメッセージは出ませんし、他に不具合のようなものも今の所ありません。そもそもこのPCは母が使っているのですが、かれこれ1年程続いているそうです(汗)。音の大きさは耳を押さえていたくなるほど大きいわけではないですが、かといって全く気にしない程小さいわけではないです。どなたか解決策を知っていたら、教えて貰えませんか。お願いします!

  • OE6でエラーが出ます。

    昨日からOE6を起動させると「不明なエラーが発生しました。アカウント、サーバー mail01.○×~、プロトコル~、ポート~、セキュリティ(SSL)なし、エラー番号0x800C0131」と出たり、メールを受信してると「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。終了しない場合はプログラムの製造元に連絡してください。」と出ます。 マイクロソフトのHPに書いてあった直しかたで直しても同じ状態になります。 OSはウィンドウズ98SE、IE6とOE6はネット上でダウンロードしました。 パソコンは5年ほど使ってるのでそろそろ買い換えないととは思ってるのですがまだ使えるので先延ばししてるのですが、やはりこんなエラーが頻繁に出るようなら買い換えたほうがいいのでしょうか?

  • Perlで基本認証を済まし、ページを取得する方法

    Perlで基本認証を済まし、ページを取得する方法がさっぱり分かりません。 できれば抽象的な説明より、プログラムそのまま書いてくれませんか?

    • ベストアンサー
    • met000jp
    • Perl
    • 回答数2
  • 音が出ない

    戻るや、サイトに入るときなど、クリックしたら「チャキ」って感じの音がでますよね。なぜかその音が出なくなりました^^;他の音(MIDIやフラッシュの音)は正常に出ます。なにが原因なのでしょうか??

  • MRTGが動作しません

    Redhat8にMRTGをインストールし終わったのですが、MRTGのページが更新されません。 http://wing8.homeip.net/mrtg/ CPU負担率などの各ページも同様に作成されていません。 この場合はどうすればよいのでしょうか?教えてください

  • 電源スイッチを押しても電源が入らず「フリーズ」状態になってしまいます。

    ★パソコンはNECの「バリュースター」です。 ★電源スイッチを押しても電源が入らずにフリーズ状態になってしまいます。 ★止む終えず、強制終了させてしばらくたってから再度電源スイッチを押して起動するまで繰り返しております。 ★通常一発で電源が入るのは稀で1~2回の「電源スイッチを押す」・「作動しない」ので強制終了するを繰り返しております。 ★もちろん今まで何度かNECのサポートセンターに相談して放電作業をしたりしていますが治りませ。 ★そしてメーカーに3週間ほどかけて修理に出しましたが結果は「異常無し」でした。 ★私はもう1台ノートパソコン(東芝)を使用しておりますが、使用方法が悪いとは思って居りません。 ★尚このパソコンは当初より非常に「フリーズ」することが多い状態です。 ★そしてフリーズした際に[Ctrl][Alt][Delete]キーを押してもなんの反応も示さないので強制終了させております。 ★あと異常状態と思われることは電源スイッチを押して電源が入り「ようこそ」の画面から「ウインドウズ」の画面に切り替わる際の音楽が一瞬切れてスムーズの音程ではありません。 ★非常に困っておりますので宜しくご教授ねがいます。

  • 教えて下さい。

    レポートを書くのですが、WWWの規格やRFCの文書について、世界中から意見を求めまとめて、文書として世界中に公開するという方法で、ウェブブラウザを作っている企業・団体から見た場合、どのような利点と欠点があるかについて参考になるHPを教えて下さい。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • WebminでRAIDの設定例を...

    お世話になります。現在、RedHat9で運営している自宅サーバーに 40GのHDD2個を搭載して、ソフトウェアRAIDでRAID1の環境を作ろうと 思っているのですが、出来たらこれをWebminで実施したいと思います。 しかし、検索してみたのですがWebminのRAIDの実践例が解説されている サイトというのは見つけることが出来ませんでした。 もし、よろしければ私と同じような環境でWebminでRAIDを実現する方法を 解説しているサイトをご存知の方はお知恵を貸してください。

  • SSLの領域で運用されているショッピングカートやお問い合わせフォームの記入内容の受け取り方

    オンラインショップを運営しております。まったくの自己流なのですが月商が百万円を超えるようになってきました。ショッピングカートやお問い合わせフォームなどを設置し、お客様が入力された内容はメールのかたちで受信できるようにしております。 最近になってセキュリティの観点からショッピングカートやお問い合わせフォームをSSLの領域で運用しなければならないように思い始めました。(対応が遅すぎるのですが。。。) SSLについて調べてみると、お客様と当店のホームページのやり取りは暗号化されて安心だということは分かったのですが、お客様にショッピングカートやお問い合わせフォームで入力頂いたデータを、これまで通りサーバーから送られてくるメールをメーラーで受信していては、サーバーからメーラーへ送信されている間のセキュリティに問題があるように思えてきました。 SSLの領域で運用されているショッピングカートやお問い合わせフォームに入力されたデータは、通常どのように受信されているのでしょうか? 的はずれな質問かも知れないのですが、ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • IPアドレス

    ケーブルテレビのインターネットなんですけど IPアドレスが変わったことありますか? 何時間?それとも何日?で変わりましたか?

  • SSL暗号化通信

    このページの入力項目は すべて、SSL暗号化通信によって保護されますって 書いてあれば、ウイルスとかに感染してても(してないと思うけど)個人情報を入力しても大丈夫ですか? 個人情報を盗まれないですか?

  • まだ訪れていないリンク先なのに、リンク済みの色に・・・

    ポータルサイトを訪れる際、いろんなニュースソースなどがあるのですが、自分がまだ訪れていない(リンクをたどっていない)ところが、既に訪れたかのような色に変わっています。 ポータルサイト側で掲載内容を更新されるたびに、何らかの理由でリンク済みの履歴を残してしまうというようなことがあるのでしょうか? それとも、自分のパソコン側に何らかの問題点があるのでしょうか? パソコンは、隣に家族使用のがもう1台あります。私うの使用分とは別に、プロバイダからグローバルIPを追加で契約し、モデムからHUBでケーブルを分けてそれぞれのパソコンにつないでいます。 あまり詳しくなく、なんと説明したらいいのか・・・わかりづらくて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。