Shinnbone の回答履歴

全467件中101~120件表示
  • どちらが想いが強いですか?

    I think of you a lot. と I am thinking of you a lot. はどちらが想いが強いですか? やはり、現在進行形でしょうか ここぞという時使うべきなのはどちらか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • マリア・シャラポワ(テニスプレーヤー)の英語

    TOEIC600そこそこの人間が言うのも何ですが、彼女の英語はめちゃめちゃうまく聞こえます。 ずっとアメリカ人だと思っていました。ロシア人と聞いてかなり衝撃を受けました。 質問1.なんでそんなうまいんでしょうか? 質問2.彼女の英語は、ネイティブの人が聞くとやっぱり訛っていますか?

  • マリア・シャラポワ(テニスプレーヤー)の英語

    TOEIC600そこそこの人間が言うのも何ですが、彼女の英語はめちゃめちゃうまく聞こえます。 ずっとアメリカ人だと思っていました。ロシア人と聞いてかなり衝撃を受けました。 質問1.なんでそんなうまいんでしょうか? 質問2.彼女の英語は、ネイティブの人が聞くとやっぱり訛っていますか?

  • 英語教師歴30年と英語圏在住歴10年、どちらが英語力が高いですか(一般論)?

    このQ&Aコミュニティーを読んでいて素朴な疑問が起こりました。英語教師歴30年の人と英国または米国在住歴10年の人とではどちらが英語が身についていますか?ときどきどちらの傾向の方も自信ありで回答されているので、意見が分かれる時どちらの意見を信じていいのか分からないことが多々あります。双方のどちらも欠かす事ができないのは言うまでもありませんが、それはそれで言いとして、一般論としてどちらが英語力があると言われているのでしょうか? 一般論でアドバイスをお願いいたします。

  • 相手に耳を傾けることはキスしてほしいってこと?

    ガヤガヤしたところで話してて相手が何かを言った時、聞き取れなくて耳を相手に向けることってありますよね? 英語圏の国の人と話してて私がこのしぐさをしたら頬にキスされました・・・ 相手のことを友達だと思ってたのに・・・いきなりです・・・ ビックリしてその後は逃げるように帰ったのですが、あれからは目も合わせられません。 (男性はチャラチャラした感じではなくどちらかというとおとなしめです) そこで質問なのですが、 1、相手の顔に耳を向けたら「キスしてほしい」ということになるのでしょうか? 2、友達関係でも頬にキスはよくあることなんでしょうか?(あまり気にすることはないのでしょうか?) アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#22779
    • 英語
    • 回答数2
  • in simpler time とは?

    英文でin simpler time と言う言葉が出てきたのですが、辞書を調べてものっていません。さらに短時間でという意味かなと最初は思ったのですが、少し違うようです。お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#113152
    • 英語
    • 回答数4
  • この文はネイティブにとって自然な文ですか?

    My baby pulled each tale of the dogs. は「私の赤ん坊は犬たちのそれぞれの尻尾を引っ張った」の自然な言い方になっていますか?ネイティブにとっておかしい文章ならば指摘してください。

    • ベストアンサー
    • zieden
    • 英語
    • 回答数6
  • この文はネイティブにとって自然な文ですか?

    My baby pulled each tale of the dogs. は「私の赤ん坊は犬たちのそれぞれの尻尾を引っ張った」の自然な言い方になっていますか?ネイティブにとっておかしい文章ならば指摘してください。

    • ベストアンサー
    • zieden
    • 英語
    • 回答数6
  • 正しい英語ですか??

    Let's try the next TOEIC TEST to enjoy rather than to test my English skills on January 14th!! これってどこか間違っている箇所ってありませんか??

  • Just goes to show.

    Just goes to show. はどういう意味でしょうか?辞書にも当たった上での質問をさせていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#21545
    • 英語
    • 回答数4
  • ナチュラルな口語表現を教えてください

    以下のフレーズなのですが、自然に英語で言うにはどういえばよいでしょうか?   1.(太鼓の音を聞いて)「音がお腹でも響く!」 It sounds also in my stomach ! でもしっくりきますか? 2.研究って、具体的にどういうことをやってるの? What do you exactly do for you study ? って合っていますか? 3.~してるだけじゃん。(ちょっと貶した感じで) You're just doing ~ ? っていう感じですか??? 4.似た経験をしたことがあるよ! I have the similer experience ! で良いでしょうか? 5.(電車で化粧をしている女の子を見て)「ありえない!」 That's impossible という意味の「ありえない」より、 信じられない!( I can't believe that ! って自然ですか?) というニュアンスの「ありえない!」はどう言えば言いでしょうか? 6.「たったコレだけ?」 Is that all ? で良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • フランス生まれの物は英語では?

    フランス生まれの食べ物キッシュ(quiche)ですが 英語の綴りは一緒ですか?英語圏の方でも通じるでしょうか? また、「野菜のキッシュ」と言いたい場合は vegetable quiche で通用するでしょうか?

  • こんな形の文を見たことがありますか?

    「私は、英語の勉強をすることが難しいということがわかった。」 のような日本語を英語に変えるとき 「I found it difficult to study English.」ならよく見かけますが 動名詞を目的語にして 「I found studying English  difficult.」のような文を見かけることってありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#20618
    • 英語
    • 回答数5
  • movementかimpression

    「感動をありがとう」を英語にしたいのですが、無料翻訳等では「Thank you for the impression」と出てきます。英語が得意という人に聞いたら「Thank you for the movement」の方がいいと言われました。movementとimpressionの違いを教えてください。お願いします。

  • 穴を開けないピアスのことをなんという?

    穴を開けずにすむピアスのことを何と言いますか?

  • やる気があるの?という言い方についてです

    そもそも、「やる気」という単語は英語でどのように訳せばよいのかがわかりません。 辞書を調べてみるとdriveと出ていました。 また、「やる気を失う」というイディオムでbe sunk in apathyと出ていましたが、どのような場面で使えるのかがわかりません。 あなたはこの計画(企画)にやる気を持ってるの? もしかして、やる気を失っているんじゃないの? なんて尋ねる時、これらの「やる気」という単語は使えるのでしょうか?

  • following が示す内容に混乱しています。

    following は「次につづく」「次にやってくる」という意味だと思っていました。ところが、先日【this Mondayは「今週の月曜」/the following Mondayは「来週の月曜」を指す】 という話を耳にし、混乱してきてしまいました。 例えば、今日が「月曜日」だとします。 I am going to play tennis this Wednesday. I am going to play baseball the following Wednesday. これらの2つの文が繋がりのある文として考えた場合、テニスをするのは「今週の」水曜日、野球をするのは「来週の」水曜日、という内容ですよね。それは【the following ~が「来週の」】だからではなく、2文目の the following Wednesday とは、1文目ですでに「今週の水曜日」が話題に出てるので、「その次の水曜日」だと私は解釈するからなのです。 上の場合、指す日は同じなのですが、次のような文の時は違ってくるのでは!?と思ってしまったわけです。 同じく今日が「月曜日」として・・ I am going to play soccer the following Wednesday. という1文だけの場合。 【the following ~が「来週」】だとすると、サッカーをするのは「来週の水曜」ですが、私の解釈でいくと、この文を書いた今日の「月曜」の次にやってくる「水曜」→つまり「今週の水曜」になってしまします。 サッカーをするのは「今週の」水曜?それとも「来週の」水曜なのでしょうか? それとも、こんな表現は絶対にありえないのでしょうか(^^ゞ はたまた、the を取って I am going to play baseball following Wednesday. ならありえるのでしょうか。ありえるとすると、この水曜は「今週の」水曜になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ギターのボリュームポッドの抵抗値とスムース・テーパー化

    皆さん、初めまして。 ギターのボリュームには、色々な抵抗値がありますよね? (250kΩ、500kΩ、1MΩ等) ギターのボリュームを絞った時に、音質に差が出るのだと思いますが、 どの様に、変化するのでしょうか? また、現在、500kΩのポッドに0.001μFのコンデンサを 取り付け、固定抵抗を一緒に付けて、スムース・テーパー化したいと思っています。 固定抵抗は、どのくらいのΩ数が妥当なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 発言の一部だけを掲載して要旨を変える事を英語で何と言いますか

    新聞などの記者が、ある人にインタビューをした後、その人のコメントを記事に載せる際に、 そのコメントの全文を載せずに、そのコメントの一部の文章だけを記事に載せて、その人の意見とは別の意味の意見を言ったかのように操作することを、英語で何と言うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • qweras
    • 英語
    • 回答数5
  • as often as possible の逆を教えてください

    「食事と食事の間には、出来るだけ間食はしない事にしている」とか、「(ガソリンを節約するために、運転中に)他車を追い越す事は出来るだけしないようにしている」と言いたいときに、どう言ってよいのか困っています。 要は、as often as possible の反対の意味を表現したいのです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MARUT
    • 英語
    • 回答数6