Shinnbone の回答履歴

全467件中81~100件表示
  • I got it. You got it.日常会話堪能な方にお聞きします

    「任せといて」にもいろいろと言い方があるとは思いますが タイトルのものだけに関してお聞きしたいです。 "You got it."と言われたら、頼んだこと(もの)が得られるんですよね。 "I got it."と返されることはありますか? 分かった!みたいな感じはあると思うのですが、 任せておいての意味はありますでしょうか。

  • 「"」と「!」の英文での正しい順序は?

    例えば ■「新大久保」が好きだ! という日本語を英訳すると ■I love "Shin-okubo"! となると思っていたのですが、 ■I love "Shin-okubo!" というような表記を見かけました。 文法的に正しいのは後者なのでしょうか?

  • 海外ドラマseinfeldより

    ELAINE: ok, Jerry, I would be going out with him no matter what he looked like JERRY: of course you would ELAINE: oh yeah, oh.. like you're one to talk JERRY: Elaine ELAINE: what? JERRY: different for a man というやりとりで like you're one to talkの意味がよくわかりません。。。

    • ベストアンサー
    • noname#45937
    • 英語
    • 回答数1
  • この意味

    お世話になります。 「You are missed」と言われました。どういう意味なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MySpaceについて

    こんにちは。 最近MySpaceを知り登録しようと思っています。 そこで質問なのですがMySpaceで外国の方とメールのやりとりをするのは全部英語なんでしょうか? 自分は今15才で英検3級しか持っていません。 MySpaceに登録したら外国のアーティストの方とメールをしたいのですが、 全て英語だと自分の英語力でコメントを書いたりできるか心配です…。 あとMySpaceは音楽中心の交流サイトですが私はバンドや音楽関係のことはやっていません。 それでも登録できるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Anna002
    • 英語
    • 回答数1
  • 略すのですか?

    Aunt Mary will send every one of us agift Christmas . を受動態にして A Christmas gift will be sent every one of us by Aunt Mary. となる時にevery one of usをusだけに略してもいいんですか?

  • They were to have been married.の表す意味

    They were to have been married.は『彼らは結婚するつもりだった→ができなかった。』という意味だそうですが、なぜThey were to be married.だとその後はどうなったのかはっきりしないのに、to have been marriedだとなぜ『できなかった』まで表すのでしょうか。また時制的にはどのように考えたらよろしいのでしょうか。to haveの形は述語動詞より以前を表すということなのですが…。

  • 英語で「数分の一」はなんと言うのでしょうか

    タイトルの通りです。三分の一とか五分の一というときには, one thirdとかone fifthにすればよいのは知っていますが、数分の一というにはどうしたらよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • otago
    • 英語
    • 回答数7
  • 三人称単数+do ??

    この間フリーウエイでビーマを飛ばしているとき、カーステレオからTOP Gunのサンドトラックから ”destination unknown” がながれ、it don't matter ... のフレーズ、、、聞き間違いかとその夜歌詞を検索したらやはり、It don't matter where it takes me でした。これってどんな用法なんですか?

  • 三人称単数+do ??

    この間フリーウエイでビーマを飛ばしているとき、カーステレオからTOP Gunのサンドトラックから ”destination unknown” がながれ、it don't matter ... のフレーズ、、、聞き間違いかとその夜歌詞を検索したらやはり、It don't matter where it takes me でした。これってどんな用法なんですか?

  • なぜそういう訳になるのか?

    Liking children the way she does, Mika should become a teacher. という文がありました。 訳は「あんなに子供が好きなんだから、みかは先生になるべきだ」とありました。 Likingの部分は分詞構文なので、もともとはAs she likes children、 the way she doesのdoesは代動詞でlikesの代わりをしている。 というところまではわかったのですが、どうして「なぜあんなに子供がすきなんだから・・・」という訳になるのかわかりません。 おわかりになる方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 英語に強い方、教えてください。

    アメリカのアパレル通販のセンターで働いているのですが 色の表現がよくわからないのです。 知らない言葉だと覚えにくくて困っています。 知ってる言葉であればイメージしやすく覚えやすいのですが。 (チェスナットで濃いブラウンとか、サンドでベージュのような色とか) わからないのは たとえば、グリーン系では パティナ(淡い青緑) スプリグ(カーキに近い緑) カクタス(これも淡い緑) シーモス(黄緑の濃い色) ピンク系では ブラッシュ 赤系では マルーン(ワインレッドのような色) スカーレット(濃いピンクのような赤) フレーム(真っ赤) ベージュ系では フラックス バーチ プミス ウィート (どれもベージュ~淡い茶) 茶系では トータス シエナ 以上の言葉の意味がわかる方、教えていただけたらうれしいです。 綴りがわからないので自分で調べられなくて・・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#32094
    • 英語
    • 回答数1
  • 「こつをつかむまで」を英語で言うには

    転職して新しい職場に入った人に「仕事のこつをつかむまでは、(趣味の)テニスはあきらめたほうがいいよ」といいたい時、 You should give up tennis until you('ve got?/get?) the knack of (?). と自分で作ってみたのですが、 (?)の部分がよくわかりません。また、この文章がいいのかどうかもわかりません。 他にもっと自然な言い方があったら教えてください。(辞書にlearn the lopesというものありましたが、使い方がわかりません。) どうかよろしくお願いします。

  • テレキャスターでレスポールの音!?

     オールドのテレキャスターはレスポールの音に似ていると聞きました。 具体的にどの年代のテレキャスターがそうなんでしょうか? オールドということは、ブロードキャスター・ノーキャスターってことでしょうか?

  • テレキャスターでレスポールの音!?

     オールドのテレキャスターはレスポールの音に似ていると聞きました。 具体的にどの年代のテレキャスターがそうなんでしょうか? オールドということは、ブロードキャスター・ノーキャスターってことでしょうか?

  • 彼女は今仕事に行っています

    彼女は今仕事に行っています。ここにはいません。 と言う意味のことを電話で言うときにはどんな英語になりますか。

    • ベストアンサー
    • ryomen
    • 英語
    • 回答数8
  • left arm

    遠距離恋愛しているアメリカ人男性からバレンタインデーのグリーティングメールをもらいました。 良くある動画グリーティングなんですが、その文面で「I'd give my left arm for you」とありました。 これが何を意味するのかいまいち分かりません。 もちろん直訳では分かるのですが、意図していることが分かりません。 なにか意味があるのでしょうか…?

  • left arm

    遠距離恋愛しているアメリカ人男性からバレンタインデーのグリーティングメールをもらいました。 良くある動画グリーティングなんですが、その文面で「I'd give my left arm for you」とありました。 これが何を意味するのかいまいち分かりません。 もちろん直訳では分かるのですが、意図していることが分かりません。 なにか意味があるのでしょうか…?

  • この文は自然な英語ですか?

    いつもお世話になっています。 「彼女はそんなこと聞いてはいなかった。」を英語にしたとき、 She has never listened to it.は不自然な英語でしょうか? もし不自然ならば、どうして不自然なのか解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数8
  • ネーティブの子供と比較して

    中学の英語は基本というのはあながち間違っていないと思いますが、正しいとも言えない部分があると思います。しかし、何か重要なことが脱落しているように思いますし、これは高校、大学の英語でもスキップしているように思います。 そこで質問です。 (1)日本人が高校を卒業するまでに英単語を5000程度覚えるとして、ネーティブで認識語彙が5000語程度だとすると 何歳くらいの子供でしょうか? (2)その年齢の子供と比べて日本人が大幅に劣っている要素は何でしょうか?(スピーキングとリスニングに関しては分かりきっていますので、それ以外のことをお願いします。) (3)センター試験の長文の英語はネーティブなら何歳くらいでスラスラ理解できるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数5