Shinnbone の回答履歴

全467件中21~40件表示
  • Paula Scher(ポーラ・シェア)さんの

    アメリカのグラフィックデザイナーであるPaula Scherさんの名言 "The best way to accomplish serious design is to be totally and completely unqualified for the job." の日本語訳を教えてください。 単語を調べてもいまいち訳がしっくりこなくて… よろしくお願いします。

  • Paula Scher(ポーラ・シェア)さんの

    アメリカのグラフィックデザイナーであるPaula Scherさんの名言 "The best way to accomplish serious design is to be totally and completely unqualified for the job." の日本語訳を教えてください。 単語を調べてもいまいち訳がしっくりこなくて… よろしくお願いします。

  • 意味がわからなくて困っています

    Shit so am I とだけ書いてあるメールをもらいました。 が意味がよくわかりません。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • 英語で好きな体のパーツを話す時

    「あまり筋肉質な(ごつい)腕ではなく、かと言って細すぎない腕が好きです」 と言いたい場合どのように言えばうまく伝わりますか?>< 微妙すぎて英語にできません。。 どなたか英会話に詳しい方に教えていただけたらありがたいです。

  • 米国アトランタ在住日本人のお薦め英会話学校は!?

    私は、今月から主人の仕事の関係で、アメリカ・ジョージア州・アトランタへ引越し、 そこでの生活を始めています。 子どもなしの主婦なのですが、せっかくの機会、英語を一からきちんと学んでみたいと思い、 現地でのESL、英会話学校を探しています。 ネット等で検索してはいるのですが、英語読解もまだ十分ではなく、また、現地での友人知人も ほとんどいないため、難行しております。 語学留学等で使用する学校の類は、とても高額なところが多いです。 教会でのESLは受講予定です。 金額、内容面で、「週1回の教会でのESLレベル以上、語学留学学校レベル未満」 のような、アトランタ中心部近辺(車使用可能)にある、英会話学校、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ大変助かります。

    • ベストアンサー
    • zipcar
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の先生は日本語が全く出来なくてもよいのですか

    英語の先生は日本語が全く出来なくてもよいのですか

  • 日本語の「ん」はMになるんでしょうか?

    たとえば「なんば」は「NAMBA」になりますが、ローマ字だと「NANBA]とかになるんじゃないのかなと思うのですが、なにか法則とかがあるんでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hydekaz
    • 英語
    • 回答数7
  • 英語の問題で困っています。

    問題:he has a clever son of whome he is proud. Whomeが来る理由は分かるのですが、なぜ he has a clever son whome he is proud of. ではいけないのでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • sadaw0
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語表現

    バッテリーが切れたと英語で言う場合、the battery is goneは通じませんか?battery is outというのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • suns
    • 英語
    • 回答数3
  • アメリカの友人の詩がわかりません

    何度読み返しても、何が言いたいのかわかりません。 どなたか、教えてください。 お願いします。 Facing a Voice you do not look anything like your voice when I talked to you I thought you would have a face I could listen to for hours but when I pulled up your pic my mind’s eye blinked disbelief not that you were plain— far from it— something else… maybe your face lacked the voice I was so looking to hear

  • 英文として正しいのでしょうか。

    ジャパンタイムズ出版局発行の『数量表現の英語1800』の帯の文例に、「私は質問の半分にも答えられなかった」の英語表現として、I could not answer fewer than half of the questions.が挙げられていますが、notは必要なのでしょうか。英語の出版社の宣伝文例ですので、間違いなどなく正確な英語と思いますが、文法的にはどのように解釈したらよろしいのでしょうか。また、類例を挙げて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • アメリカの大学へ

    突然の質問ですいません。 去年私は日本の大学を3年の1学期終了後に中退しました。そして現在はアメリカの大学へと進学しようと考えて日本にある語学学校に通っております。この中退という選択をしたのも、アメリカの名門大学に進学したいと思い、Californiaのcommunity collegeからなら比較的UC Berkeley に入れるということだったので、来年の九月からcommunity collegeに行こうと考えてました。 しかし一つ問題が浮上してきました。 私は日本の大学では大変成績が悪く、普通にアメリカの大学へ進学しようとすれば名門大学に進学することは不可能となります。そのためcommunity collegeからやり直してアメリカの名門大学へと進学しようとしました。しかし、自分が今通っている語学学校の留学アドバイザーから日本の大学の成績も提出しなければならない、そしてそれを変換しなければならないと言われ、正直驚きました。様々な留学センターのアドバイザーに以前相談した時は、一からやり直せると言われました。以前行っていた大学を履歴書に書かなければ学歴詐称になってしまいます。どっちが正しいのでしょうか、私は成績の悪い単位を持ってアメリカに行かなければならないのでしょうか?それとも一からやり直すことができるのでしょうか?

  • Sellは売る?

    The book has sold thousands of copiesという文があるんですが、 本を売るの場合、I sell book ですよね?the book are soldと受身じゃないといけないんじゃないんですか?

    • ベストアンサー
    • 790017
    • 英語
    • 回答数7
  • 意味を教えてください

    Do you want to visit in September? It will give me one month to work hard. これって断っているんですか? work hardはどのように訳したいいのでしょうか

  • ちょっとした謝り方

    ゲームのオンラインでミスをしてしまってメールで謝る際に、 「sorry」以外にちょっとした謝り方はありますか? 平謝りというわけではなく、ミスしてしまってごめんなさいというニュアンスで 短い文章での表現方法をご存知でしたらどうか教えて下さい。

  • 意味を教えてください

    Do you want to visit in September? It will give me one month to work hard. これって断っているんですか? work hardはどのように訳したいいのでしょうか

  • 「あなたの家は停電しましたか?」と英語で聞く場合

    英語で「あなたの家は停電しましたか?」と聞く場合、何と言いますか?

  • enter state or province

    初めてアメリカよりCDを個人輸入をしたく、翻訳ツールを活用しながら 頑張っている者です。 Billing Address(【クレジットカードの】請求先の住所)の記入フォームの必修で enter state or provinceと言う箇所があります。 ネット辞書で調べてみると、 state・・・州 province・・・ (カナダ・オーストリア・スペインなどの)州,省 と載っていましたので愛知県在住のならAichiという解釈でよろしいのでしょうか。 またショッピングガイドに A Note To International Customers (including Canada) If you order products for delivery to a shipping address outside The United States, you will be responsible for any and all import taxes, tariffs and duties which may be levied by your Customs or Government or Other Authority upon any parcel we send to you. 海外のお客さん(カナダを含んでいます)への注意 アメリカ以外のお届け先の住所にお届けすると、どんな小包にもあなたの国や税関よりいろいろな輸入税、関税など徴収されるかもしれません。また支払義務があるでしょう。 とありますが、訳し方あってますでしょうか。 またCD(商用ではなく個人用)を取り寄せるのに、日本では輸入税、関税などかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガーディアン紙の記事で分からないところがあります。

    http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/09/osama-bin-laden-us-pakistan-deal?INTCMP=SRCH The former US official said that impetus for the co-operation, much like the Bin Laden deal, was driven by the US. "It didn't come from Musharraf's desire. On the Predators, we made it very clear to them that if they weren't going to prosecute these targets, we were, and there was nothing they could do to stop us taking unilateral action. 元アメリカ当局者は「ビンラディンの件のような共同作戦に対するimpetusはムシャラフ側ではなくアメリカ側からの働きかけによるものだ。プレデター(無人偵察機)については、私たちは極めて明らかにしているように、もし彼らが・・(この後はまったくわかりません)。 impetus をどう訳せば良いのか、prosecute these targets とはどういう意味か、 we were, and there was 以下がどういう意味か が分かりません。 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jocken
    • 英語
    • 回答数2
  • 過去形か未来形か?

    As the film Run to Win ( ), IGA Studios made intense promotional efforts. (A) will be released (B) is releasing (C) was being released (D) to release 映画「勝利のために走れ」が公開されているので、IGAスタジオは強力な宣伝活動を行った。 答えは(C)です。 【主語の動詞madeが過去時制なので、これに対応する(C)が正解】という解説がありました。 自分は答えを(A)にしてしまいました。 この英文で【「勝利のために走れ」が公開されているので】ではなく 【「勝利のために走れ」が公開されるので】と未来を表すという訳のもと、will be released にするという考え方は間違っているのでしょうか?! そこら辺がいまいち理解できずにいるので、どなたかご教授お願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • hookyo
    • 英語
    • 回答数3