Shinnbone の回答履歴

全467件中461~467件表示
  • 「帰らざる道」を英語にしたいのですが

    はじめまして… 自分の語学の無さに涙TT 「帰らざる道」「帰らざる者」を 英語訳にしてはいただけないでしょうか? ~ざる、という微妙なニュアンスの日本語は特に難しいです… よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16191
    • 英語
    • 回答数5
  • 時制

    こんばんわ。次の問題なのですか教えて下さい。 (1)I'll tell her we'll come,(shall/will)I? この訳は私は彼女に私たちが来ることをいうでしょう。でいいのでしょうか? また答えがshallになっていたのですがなぜなのでしょうか。 (2)どこかで私の犬を見ませんでしたか? →Haven't you seen my dog anywhere? どうしてhaven'tになるのでしょうか? (3)He had already arrange to do something else? →彼はそのほかの何かするべきことの手配をした。という訳でいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 第一金曜日を英語でなんていうのでしょうか?

    週代わりのプログラムの説明で 第1金曜日は、A 第2金曜日は、B 第3金曜日は、C 第4金曜日は、D と英語で説明したいのですが なんと言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何だと思う?

    マリンちゃんから凄い物もらったよ ”何だと思う?”ここを英語にしたとき What do you think it? でいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数8
  • 犬の名前を英語にしたい

    先日友人より子犬をいただきました。 名前を…と家族で考えたところ 「アイラ」という名前に決まったので ネームラベルを首輪につけるのでスペルを 考えたのですが、何にせよ年齢が年齢だけに 上手く並べられず悪戦苦闘しています その他の候補があればお聞きしたく 投稿させていただきました 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです ちなみに私ども考えたのでは(考えたのとは違いますが) こうなりました。 「EYELA」 目という文字が気に入ったので カタカナ読みで読めないことはないような…(苦笑) よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16191
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語を話す際の考え方

    英会話の勉強をしようと思っているのですが、本によって英語で話すときは英語で考えなさいとか、日本語で考え、それを訳して話しなさいとか書いてあるので、どちらを信じていいのかわかりません。 実際、日本語で考えて訳した方が、訳すスピードさえ早くなれば問題ないのかと思います。 (英語で考えても使わなければ忘れていくだろうし) 将来的にどちらがいいのでしょうか? 最初のスタートでつまずきたくないので教えてください。英語の上達目標は、ビジネス等に通用できるぐらいのレベルです。

  • have changed ですか?have been changed ですか?

    いつもお世話になります。 何か物や人が変化する場合って受身形ですか?能動態ですか? 僕は何も変わってないよ、と言いたい場合、 I have not changed. かI have not been changed. で悩んでます。 例えば、URLが変わりました。の場合の URL has changed. とURL has been changed. 両方googleで検索するとどちらもかなりの数ヒットします。 IとURLでは主語の性質が違うのでしょうが、 I have not been changedでは受身じゃおかしい気もするし、URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。 つまる所どっちが正しいのでしょうか? 文法的な解説入れていただけると助かります。 よろしくお願いします。