molly1978 の回答履歴

全1893件中1841~1860件表示
  • 返済について

    現在大学4年生で、来年から地方銀行に就職が決まっています。 現在クレジットカードのキャッシングの借り入れが元金だけで限度額いっぱいの50万円あります。リボ払いで、月々2万5千円(元金1万5千円+利子1万円)づつ返していますが、その他にもクレジットの返済があり月のバイト代8万程をほとんどを返済にあてている状態です。ただ、返した元金の分をまた使って翌月の返済をしたりしているので、実質借入額は限度額のまま減っていません…。 何に使っているかというと、ほとんどが生活費&学費です。実家暮らしなのですが、交通費や教科書、毎日の昼食代、就職活動の費用等に使いました。返済→金欠→借り入れという雪だるま式です…お金がないのにクレジットカードについつい手が伸びてしまう癖があるのは否めません。 これから卒論の執筆などがあり、今以上に働く事ができませんし、キャッシングに加えクレジットの返済も分割でずっと続くものがほとんどなので大学を卒業するまでは限度額以下に借入額を減らす事は難しい状況です。就職した後も毎月6万程度の返済が1年以上続きそうです。 親に話してとりあえずまとめて返してもらって、返済は親にしていく…というような意見もあるかも知れませんが、我が家の状態は父の給料が50%カットされ、買ったばかりの家をいつ売りに出すことになるかわからないというような緊迫した状況なんです。自分のことは自分でなんとかしなければなりません。 学生の身分で借金なんて誰にも話せません。同じような経験のある方に限らず、このように返済していけばよい等アドバイス等あればお願いします。またもし銀行で働いていらっしゃる方がいましたら、その収入でキッチリ返済しつつ生活することができるか推測で結構ですのでアドバイス頂けるとありがたいです(気休めにしかならないのはわかっていますが…)。

  • 彼の借金

    カテゴリーが適切ではないのかもしれませんが、どこに書き込んだらよいのかも判らないので、こちらにて失礼いたします。 1ヶ月ほど前に彼にお金を貸しました20万円です。 落ち着いたら連絡するとの事でしたが一向に連絡がありません。 会社には出勤してるようです(同じ会社ではないですが、彼の勤め先に私も出入りします) 私からの電話・メールはスルーされてしまいます。 借用書などは作っていません。 私は彼の上司と親しいです。 お金を貸す段階で、返して貰えない覚悟はある程度していましたが、夏休みが終わったら状況を連絡する。と自ら言っていたのに一向に連絡がない事が腹立たしいです。 私自身としては、お金を取り立てる気持ちより、彼を懲らしめる気持ちが強いのですが。 「一度連絡を下さい。連絡がない場合、上司に全てを話しお給料を差し押さえて貰うように相談をしますがいいですか?」 というようなメールなり手紙なりをした場合、これは「脅迫」になると思いますか?

  • 合計値が同じ組み合わせ

    下記の様な事ってEXCELの関数を使って、出力は可能でしょうか? 可能でしたら是非とも教えてください。 例)B列の1行目から10行目にそれぞれ数字が入力されていて、そこから4つのセルを抜き出し、合計値が30となる組み合せ全てを抽出する。

  • ナゴヤドームまでの時間・行き方

    小牧駅・春日井駅からナゴヤドームまでの時間と行き方を教えて下さい。 初の名古屋なのでわかりやすい行き方があればお願いします。

  • 日本信販(NICOS)グループについて

    日本信販株式会社(NICOSカード)の関連??グループ会社??の青森日本信販株式会社、山形日本信販株式会社、日本信販岐阜株式会社、西部日本信販株式会社などの関連会社は日本信販株式会社とどのような関係があるのでしょうか?気になって検索サイトで調べてみても、日本信販株式会社のHPしか見つからなく、各々の会社はHPを出していないみたいなので、日本信販株式会社との違いがよく分かりません。日本信販株式会社の支店なのなら、なぜ会社名を変更する必要があるのかなど私の頭の中は疑問で溢れ返っています。もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。あと、「九州日本信販株式会社」に「日本信販」とありますが、この会社は日本信販株式会社との関連会社ではないんですよね??よろしくお願いします。

  • 下水道料金について

    1年前中古住宅を購入し、購入前にリフォームをし、トイレを水洗に変えました。 今更なのですが、水道料金と共に請求があるはずの下水道料金の請求がありません。 ご近所はまだ汲み取りのご家庭もありますが、家には汲み取り専用のような蓋もありません。 水道局に家がまだ汲み取りと登録されているだけなのでしょうか? 同じ経験のある方やお仕事で専門にされてる方教えてください。

  • 銀行口座 支店移転 引き落とし等教えて下さい。

    転職先で三井住友で新しい口座を作ってくれと言われたのですが、偶然自分が持っている口座が同じ銀行なので支店移動しようと思っています。 ・・・がしかし、今の口座で各引き落としをしているので移転すると引き落としは変更しなくてはいけないのか・・・? それが面倒であれば別支店口座を作って、給料が入るたびに振り替えした方が良いのか・・・?あまり詳しくなく困っています。 また別にいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • N増しとは?

    工業/機械用語のようですが、調べても意味が分かりません。どのような意味でしょうか。教えてください。 下記のような使われ方です: 締付けトルク確認およびN増しチェック

  • 短期で返したい

    こんにちは。 数人で行く旅行の代金を幹事の私がまとめて払うことになりました。 一人一人が払い込めばいいかと思っていたら そうではないようで、 グループとしての代金を払わないといけないようです。 給料日前で少しピンチなので 私はカード払いにしたかったのですが、 一人だけカードというわけにいかないので、 結局私が全員分をカードで支払っておいて、 他の人から現金をもらっておくことになりそうです。 そこで、質問なのですが、 カードの「ショッピング」に関して、 お金ができたときに返してしまうということは できるのでしょうか。 クレジットカードはJCBです。

  • 農協からジャパンネット銀行に振込み出来ますか?

    手数料も教えて頂けると助かります。

  • エクセルで返済計画書を作成

    エクセルでローンの返済計画表を作成したく、自分で色々と調べたのですが全然できません。 現金価格合計:\546000 申込金(頭金):\1000 残金:\545000 分割払い手数料:\163500 合計:\708500 支払い期間は平成18年1月~22年の12月までです。 月々¥5900(一回目だけ\10400) ボーナス:\35000(8月と12月) 利率は26.70~29.16%(閏年の場合は、26.77~29.24%) という風になっています。これをエクセル上でシュミレーションしたいのですがどうやっていいものかさっぱりです。 (サイトやvectorのソフトを使用したら返済金額が約90万とでるのです。) 不明な点は補足します、どなたかご教授お願いします。

  • エンタルピーとエントロピーの違いとは何か?

    熱力学の宿題でエントロピーとエンタルピーとは何か調べてこいといわれたのですが、調べてもいまいちよく分かりません。ぜんぜん違うらしいのですが、分かりやすく説明していただけないでしょうか?

  • ツーカーとauの合併(?)のついて

    ツーカーのHPで、ツーカーとauが合併(?)するというお知らせが出ていました。そこで「今後はauとサービス提携を行い…」みたいなことが書いてあったのですが、そうなったら現在ツーカーの携帯を使っている家族とauの家族割が組める、なんてことはありえますかね?微妙な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 度入りのゴーグルどこで買う?

    度入りのゴーグルを求めてるのですが、どこで売っているのですか?めがねのように度数が色々あるでしょうから、試して買いたいのです。また、値段はいくらぐらいでしょう?

  • クレジットカードの申し込みが門前払いです。

    クレジットカードの申し込みをしたところ、審査をする前に断られました。 理由は、職場の在籍確認が出来ないからです。 実は私の職場では、『個人情報保護法』の関係で、カ-ド会社等の在籍確認は、電話での回答不可なんです。 しかし、書面でなら回答できるんです。 ところが、カ-ド会社では、あくまで電話でないと駄目、と門前払いです。 なんかすごい変・・・ ちなみにそのカ-ド会社は誰でもしってる大手だし、私の勤め先も、上場企業です。 これって、仕方がないことなんでしょうか?

  • ローンのしくみと繰り上げ返済について教えてください

    今、家の購入を検討している中でローンのしくみでわからないことが2つあります(いろいろ読んだり聞いたりしてるんですが)。1つめは、元利均等払いで償還年数(回数)が決まっている場合にはどうやって毎月の支払額(一定ですよね)が決まるのかということです。つまり元金残高が大きい初めの頃は利息ばかり支払うことになる場合もあるのはわかったんですが、支払額は基本的に一定になると思うので、一度毎回毎回支払い日で利息を計算して積み上げた総額を回数により調整して毎月の返済額が決定するのか、初めにどーんと全利息を計算してあとは毎月に調整するのか、なんだかわからなくなってしまいました。2つめは、途中の一部繰上げ方式ではなく、ある時期に貯金もできて一括で繰り上げ返済できる場合が来たとします。この場合どの時期までに繰り上げ返済すると有利だとかっていうポイントはありますか。返済額中、利息より元金が大きくなる時期が来ると思いますが、利息が大きいうちに繰上げ返済しないと意味無いのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • 家屋図面について

    このたび実家が区画整理にかかり 立てて20年の家を取り壊すことになりました そこで家を新築するのですが 家庭用PCにて新築する家の簡易図面が疲れないものかなと思い質問いたします。 よく広告などで目にするマンションなどの部屋割り表程度でOKです。 CADというソフトがあるのは知っているのですが 数が多すぎてどれが目的のソフトかわかりません(^^; CADでなくても自由に部屋割りを作れるようなソフトご存知の方書き込みよろしくお願いします。 可能ならオフィシャル又は紹介サイトを添付していただけますと助かります。 PCで作成した図面をもとに工務店と相談したいと思ってます。 長文ですが 是非皆様のお知恵をお貸しください。

  • 海外で使用する場合どの銀行?

    海外(カナダ)に留学予定の友人がいるのですが、日本からの送金等も考えて、日本でも海外でもATM等が使える銀行を探しています。 今、候補はCITYバンク、新生銀行を考えていますが、どちらが良いか悩んでいます。どちらが良いか、また、他にサービス内容等にて良い銀行があるか、わかる方がいましたら教えて下さい。

  • オークションの仕方について

    最近CDや書籍をオークションに出品しています。合計で50品ぐらいです。デジカメを持っていないので、言葉だけで品物の説明をしています。全然入札されません。何か工夫の余地はないでしょうか?

  • 三井住友 One'sダイレクト

    こんばんは、いつもお世話になっています。 三井住友銀行に主人の給料が振り込まれるようになっています。 この口座はクレジットカードと一緒になっていて、引き落としが残高不足の場合は自動的にクレジットから支払ってくれて非常に便利です。 ところが半年ぐらい前から、支払が困難になり、いつもギリギリでした。 そして前回の三井住友カードの引き落としが高額で落ちませんでした。 それを昨日、給料が入ったのでOne'sダイレクトにログインし、この口座から振替というのを選び、銀行の口座のお金を、前回引き落とせなかった額をクレジットのほうに移動しました。 これで滞納はなくなった・・・と思ってましたが、今見ると口座の残高が0円です。 おかしいなぁと思い、入出金明細を確認したところ、私が移動した額と全くおなじ額が自動的に振り替えられていました。 残高不足で落ちなかった分は、そのまま放置していればよかったのでしょうか? 少しでも早く返さないと・・・と思い、給料が入ってすぐに振り替えたのですが、その半日~1日ぐらいで同額が落ちてました。 これはこういうシステムだったのでしょうか? 半年ぐらい前にもそんなことがあったんですが、額が小さく、さほど気にはならなかったのですが、今回は10万近くのお金がいきなり0になってしまい、少々焦ってます。 ご存知の方よろしくお願いします。 よろしくお願いします。