molly1978 の回答履歴

全1893件中1781~1800件表示
  • ドコモJCBカードのポイントについて

    ドコモカード(JCB)を持っていまして、ショッピングにも携帯代などほとんどをこのカードにより支払しています。 買い物の支払をこのドコモカードでした場合、ドコモポイントが加算されることは知っています。 そしてこのドコモポイントは機種変更のときに支払い金額を割り引いてもらったり、マイレージに移行できたり、といったサービスを受けることができますよね。 では、JCBのポイントは加算されないのでしょうか。 通常のJCBカードでしたら、JCBのポイントで景品に交換できたりするはずですが、ドコモポイントとJCBポイントはいずれか一方だけしか加算されないんですか? 基本的なことかも知れませんが、教えてください。

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • めちゃくちゃ金利が安い

    いま、数社ある借入れを一本化しようと考えています。 銀行が一番安全なのですが審査が通るかどうか分かりません。 時々携帯に届くメールにある広告のある会社などは 金利が1.2%とかめちゃくちゃ低いのですがこの手の会社って 危ないのでしょうか? 出来るだけ金利が安いところから借りたいのは当然ですよね。 ちなみに貸金業会には登録しているようです。 都(1)~という表示がありましたので。

  • 領収書の「品代」

    ヨ○○シカ○ラ某支店に赴きレシートを手書きの領収書に書き換えてもらおうと申し出ました。そうしたところ、 1.ウチは手書きの領収書なんかない 2.但し書きに「品代」と書くのは違法だ と言われ帰ってきました。1はともかく、2は初めて聞きました。同業他社のさ○○やは快くやってくれただけに何だか納得いきません。 2についての法的な見解はどうなっているのでしょうか?教えてください。

  • ポケットカードの7日10倍ポイントについて

    こんにちわ!先日某店頭にてP-カードの入会キャンペーンを行っており、話を聞きましたが、いざホームページを見たところ7日ポイント10倍は2009年2月まででそれ以降は通常ポイント加算になるのです。店頭では、そんな事は説明無かったし、ポイントが欲しい会員は、納得しないと思います。1ヶ月-1%引きはありますが、P-カードの会員の方どう思いますか?ちなみにイオンカードは10日ポイント5倍は永久です。

  • エポスカード(旧丸井カード)について

    3月にVISA付きのエポスカードを作ってみたのですが、国際ブランドのVISAが付いているにもかかわらずVISA加盟店で使用できない店が多いようで困っています。ちなみに私は三井住友のVISAカードも持っているのでエポスカードのVISAでは使えなかったお店で、三井住友のVISAを試してみたところちゃんと使えました。同じVISAブランドなのになぜ使えるVISAと使えないVISAがあるのでしょうか?? http://www.eposcard.co.jp/

  • 夫が結婚前に購入したマンションのローン繰上げ返済、妻は援助すべきでしょうか?

    こんにちは。 結婚一年目、子供無し、共働きの妻です。 現在、夫が結婚前に購入したマンションに住んでいるのですが、先日夫に「次の住宅ローン更新時に繰り上げ返済をしたいので、私にも200万出してほしい」と言われ、悩んでいます。 マンションの名義は夫と義父の名義になっています。 マンション購入のことは、夫が義父と相談して購入を決断しました。購入時、夫は私と既に付き合っていたのですが相談は一切されていません。 繰り上げ返済の話を持ちかけられた際、私を共同名義に入れるのは?と提案したのですが、そしたら私も負債を負ってしまうためやめたほうが良いと言われ、納得させられてしまいました。 (この系統の話はまったく弱いので、そのときはそれで納得してしまいました) このマンションは1LDKで、将来子供ができて手狭になったら、貸すつもりのようです。 我が家の家計は、私が毎月夫に家賃・光熱費として定額を払い(夫の口座からすべて引き落としになっているため)、残りのお金はそれぞれ自由に管理、使っています。 今のマンションに住んで、不便なく生活させてもらって感謝もしているのですが、繰上げ返済援助については、原因はわからないのですが、なんとなく腑に落ちません。 「住んでるんだから、私も出さないと」という気持ちと、「私の名義じゃないし、買うときに相談もされてないし、とりあえず今回の繰上げ返済は、自分で処理してほしい」という気持ちが交錯しています。 考えすぎて客観的に考えられなくなってしまっています。。。 一般の感覚からして、これは援助すべきでしょうか、それとも援助するのは甘すぎるでしょうか。 どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • リボルディングの利率

    最近無料のクレジットを作りました。 入るときは考えなかったリボルディングですが 各社でレートが違うとわかりました。 あるカード会社ですと、無料ですが リボ専用カードでした。有料のカードの 方がリボ率が3%も安かったのです。 入会の際にリボの利率は書いてないと 思うのですが、これっていいのかな? と疑問に思いました。 やはり無料の裏には何かありますね?

  • 値段が違う気がするのですが

    先月、北海道のトヨタレンタカーで車を借りたのですが、 ヴィッツを6時間、チャイルドシートと保険付きで、8千円以上しました。 そのときは飛行機に乗る時間がせまってたので、あまり気にする余裕がなかったのですが、 今考えると、値段が高い気がします。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか。 世間知らずなもので。 お願いします。

  • 電子マネーのスイカ エディなど

    電子マネーでの買い物ですが、 ビザの様に主催している会社は決済手数料などを 加盟店からもらっているのでしょうか?

  • JALとANAって

    どっちが大手(トップ)企業なのですか? まぁ今はJALは大変なのかもしれないですけど・・

  • イーバンクキャッシュカードの発行時の10万円について

    イーバンクキャッシュカードの発行には10万円あれば手数料が無料なのですが、今現在それほど残高がないので10万円になるよう振り込もうとおもいます。(1050円払いたくないので) ログイン画面からキャッシュカードを申し込み、即座に自分の他行口座へ出金しても大丈夫ですか?(振込手数料かかってしまいますが発行費1050円に比べたら安いし、10万円をカード作成までの2~3週間拘束されたくないので) 過去の質問を検索したところ、 カードが手元に届いたら出金しても大丈夫という意見と、申し込む一瞬だけ10万円の残高があれば大丈夫という意見があったので迷っています。実際にキャッシュカードを申し込まれて即座に10万円を出金しても大丈夫だった方はおられますか?

  • イオンカードでキャッシング

    イオンカードで、アメリカ合衆国で、例えば100ドルキャッシングした場合、手数料などを合わせると、だいたい日本円でどのぐらいの金額が後日イオンカードから請求されるのでしょうか?計算式などを教えてくだされば大変有難いです。

  • 海外での口座の管理

    海外で長期滞在する場合に、日本の口座から直接引き出しをすると、手数料がかなりかかってしまいます。この手数料を回避するにはどうしたらいいのでしょうか。Cityバンクがいいと聞きますが実際のところどうなのでしょうか。Cityの場合、その国の外貨で入金しておかないと、やはり手数料をとられてしまうのでしょうか。 ご教示をお願いします。

  • 一戸建ての一月の電気代

    一戸建てに引越をして、初めて電気代の請求が来ました。 〇日~〇日分。としっかり一か月分だったのですが、一月で35000円でした。 あまりの高さにビックリです。。。 我が家は4LDK3階建て、大人3人暮らしです。 全員仕事をしているので平日昼間は誰も家にいません。 寝る30分前くらいまでは全員リビングにいるので、各部屋の電気は消えています。 廊下や階段の電気も不必要なときは常に消してあります。 エアコンが計4台ありますが、そのうち3台は一日30~60分の使用、1台は4時間程度の使用。 TV1日6時間(1台) IHクッキングヒーター、浴室乾燥、24時間換気、人感センサー電気の車庫、ネット接続1日2時間程度、あとは普通に生活するに必要な電気を使用しているだけです。 以前はマンションに住んでいたので電気代が上がる事は覚悟の上でしたが、あまりの格差にビックリです。 ちなみにマンション時代は、夏場以外は月1万円を切るくらいの電気代でした。 あまりの高さにビックリで、何か請求を間違えられているんじゃないかと不安です。 このくらいの電気使用料は普通なのでしょうか?

  • 派遣で時間給950円、一日7.5時間の仕事をするかどうか。。。

    今までは、年収80万くらいの仕事をしていました。 その仕事がおわってしまいます。 今回、タイトルのような仕事をしないか言われました。今のところ、どうしても今よりもっと稼ぎが必要だ!という事はありません。 過去の答えを検索していて、『夫の扶養から外れると、夫が配偶者控除38万円が適用されなくなり、所得税率が10%として定率減税も考慮して、所得税が30400円、住民税が15000円程度高くなります』というものを見つけました。夫の年収は560万くらいです。 もし、私がこの仕事を引き受けると、夫は↑文にあるように、45000円程度ひかれますよね。 私は社会保険にはいることになるようですので、私は社会保険料・厚生年金、来年度からの住民税などを負担するようになると思うのですが。。。 この仕事を引き受けると、損?をするのでしょうか? 質問の仕方がおかしいのは、分かっているのですが、すみません、ぶっちゃけのところ、皆さんの考えをおしえてもらえませんか。

  • 1等から4等すべて当選 年賀状の確立は何分の1ですか

    珍事があったので、確率を教えてください。 『珍事』 大分県臼杵市の会社員夫婦に届いたお年玉付き年賀はがき約350枚に、1等から4等まですべての等級の当選はがきが含まれていたことが10日、分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000248-kyodo-soci 1等は50万分の1、2等は5万分の1、3等は5000分の1、4等は50分の1の確率。 1等から4等すべてが当選するのは何分の一ですか

  • 繰り上げ返済 月々の返済額を今より低くしたい

    現在、住宅ローンを公庫(夫婦で連帯債務)+年金住宅福祉(夫・妻)で 借り入れし返済中です。 各々の残りの元金と、月々の返済額は、 ・公庫   1400万円 月々64000円 残り 25年 ・年金(夫) 710万円 月々32000円 残り 30年  ・年金(妻) 530万円 月々31000円 残り 20年 となっています。 これが、5年後から金利が上がり、月々の返済額は ・公庫    月々72000円 ・年金(夫) 月々35000円  ・年金(妻) 月々33000円 となります。 月々の返済額を今より低くしたいというのを目的として500万円程を繰り上げ返済するとしたら、どのローンから行うのが得策でしょうか?今のところ ・年金(妻)の分を完済する ・公庫を一部繰り上げ返済する(減額型) のどちらかで迷っています。 それぞれの金利は ・公庫      現在2.75% → 5年後4.0% ・年金(夫・妻) 現在2.84% → 5年後3.87% となっています。 以上、よろしくお願いします。

  • 三井住友銀行の手数料ゼロ(ワンズプラス)について

    口座に残高30万円あれば、ATM手数料ゼロになるとありますが、 これは月末だけ残高を用意しておけばいいのでしょうか? それとも一ヶ月を通して30万を一度でも切ると、手数料が 必要になるのでしょうか?説明を読んでみましたが、よくわかりません でした。ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • いつもニコニコ現金払いの元ネタ

    『いつもニコニコ現金払い』という言葉があります。 ネット検索しても結構な数がヒットします。 この言葉って何か元ネタがあるのでしょうか? CMとかのキャッチコピーっぽいのですが探しても 分かりませんでした。