keito555 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 子供がいる方達に質問です。

    私は中1の女子です 親にとって 子供はなんなんですか?

  • 旦那と私の両親

    新婚半年なんですが、旦那があまり私の実家にこようとしません。きても、人見知りのせいか返答のみで、会話も続きません。私は仲良くしてほしいのですが、、ちなみに、実家からアパートまで近いです。 あまり妻の実家には行かないって方いらっしゃるんでしょうか? 行かれても旦那さまがあまり話されたりしないって方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#164125
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • うつ状態で重要な決断をしてしまった過去

    すみません、回復できません。 似た質問をたくさんしてすみません。 長くてすみません。 誰か助けてほしいです。 否、直接ではなくて十分です。 ひとりで戦うのにつかれました。 でも、だれもいません。 否、親はいます。でも、彼らはダメです。 彼らから逃げ出したいです。 逃げ出さなければ同じ繰り返しでしょう。 でも、現実逃げられません。 正社員を辞めてしまって。それも10年も前なのに。 まだまだその事実に翻弄されています。 「いい加減、立ち直れよ!」「切り替えろよ!」「進めよ!」 そう言われるのも、 呆れられるのも、 何もかも客観的なご意見や感想は、 手に取るように分かっています。 なのに、心が、頭が追い付きません。 ・転職するタイプでもないのに、何故か自ら正社員を辞めた ・退職の決断をする時、「退職」という実感がなかった ・退職の決断をする時、自分を見失っていた こういう方いますか? 私は、そうでした。 転職するタイプとは真逆です。 親しい友人にも身内にも言われていました。 「地味で一見、弱そうだけど、 意外に芯があって根性・根気があって。 1つの事を始めたら最後まで完遂するし、 気が多いタイプではなく、与えられた所に合わせて落ち着く人。 目立たないけど、マイペースでコツコツ着実に頑張る人」。 私もこう思っています。 退職した職場の人にも、 「意外に長続きして頑張るタイプかも」と言われていました。 退職が決まりある方に挨拶した時も 「あなたは頑張り屋さんだから」と手を握ってくれて、 地味にひとりコツコツ頑張っていた事は 認めてくれていたみたいです。 「頑張っていたのにね」と言ってくれた人も複数いました。 (退職する人だから、リップサービスもあったかもしれませんが) ただ、誰にもクッションを置かずに 上司に退職の意思を言ってしまったので、 色々と相談していた人には「水くさい」と言われたり、 いつも通りのおしゃべりの振りして、 「お礼とお別れ」しかできなかった人もいましたが… でも、何かがくるってしまって。 何かを相談する程度の感じで「退職」と言ってしまって。 自分で言った事なのに 自分の事ではない感じのまま、 退職へ向けてコトが進んで… この現実を受け入れたようで、乗り越えたようで、 やっぱりまだダメです。 今の時代、自分に落ち度がなくても、 一社で定年までとか、倒産しないで安泰とか、 正社員でなくなってしまう可能性は普通にある、 というのは痛いほど分かっています。 ただ、私の場合は、 何かが嫌でとか、やりたい事があってなどの、 一般的によく言われる理由で自ら辞めた訳でもなく、 もちろん、それ以前にそもそも辞めたい訳ではなく、 それどころかその逆でした。 学生の時も卒業後も(就職浪人だったので) 就活で苦労したので尚更、 表にはあまり喜怒哀楽が出ない方ではあるけれど、 水を得た魚のように、生き生きと謙虚に積極的に、 内心本当に、ずっとずっと続けるつもりで、 そのように実際、仕事に対しても取り組んでいました。 でもやはり。 何となく退職してしまった感じの この”ふっ切れない感”と共に、 生かされていかないといけないとはわかっています。 客観的には、退職は私からの発信ですし、 まして、辞めた職場にも書類上も何も問題は見えません。 今思えば、私の心の中、精神状態がおかしかっただけで。 大きな分岐点でした。 当然のように、その後の再就職は散々たるもので、 非正規で長期間勤務になかなか落ち着けません。 しっかりしていた自分が失われてきて。怖いです。 人生が止まっています。 転落の人生一直線に進みそうな自分も怖いです。 それを止めるスベもないんです。 10年もの間、何かと自分を乱されるのは、 結局は弱っちいからで、そういう人間として生きるほかなく、 上を向いて生きるのは理想に過ぎず、ムリなのでしょうか。 自分で言ったのにその退職を受け入れられていない方、 意に反して自ら退職してしまった方、 その現実とどのように共存できていますか。

  • 自殺する人って、死ぬ直前何を考えているんでしょうか?

    私には理解できません。 みなさんはお判りになりますか?

  • 高齢の転職と収入

    現在、42歳です。税理士試験合格まであと2科目です。50歳を区切りにしてできれば転職したいと考えています。もちろん、家族扶養の必要もあることから、実際、このようなケースで税理士資格で転職は可能なのか。またの場合、年収はどのくらいになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • パキシルの副作用がない

    3日前に精神科へ行き、うつ状態と診断され、パキシルを飲み始めた者です。 1日目はパキシルを飲んだら眠気やめまいがして、これが副作用なのか、と思いました。 しかし、2日目と3日目(今日)は飲んでも眠気やめまい、その他副作用といわれている症状が出ません。 気分的にはそう変わりなく、逆に少し自殺願望が増えたように思います。 まだ飲み始めて3日なので明日明後日どうなるか分かりませんが、2週間ほどで副作用はなくなると薬剤師の方からの説明があったので、いくらなんでも早すぎやしないかと心配です。 また一週間後病院へ行くことになっているのですが、不安でそれまでに何か考えられる原因を知りたいので、よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#40042
    • 医療
    • 回答数2
  • 日大豊山女子中学校

    来年 受験予定です、さまざまな情報を、お願いします。(教育方針・進学情報・施設等・・・)

  • 次世代ゲーム機

    次世代ゲーム機が2つありますが、皆さんだったらどちらを買いたいですか? 1.任天堂(Wii) 2.SCE(PlayStation3) (MicrosoftのXbox360も忘れてはいけませんが、日本国内だけということで)

  • ★どうしたら、役人の天下りを無くせると思いますか?

    ・全ての役人では無いでしょうが、、、  どうしたら、役人の天下りを無くせると思いますか?

  • 中3です。私立校と公立校のどっちがいいですか?

    今、どこの高校に行こうかまよっているんですが、公立高校と私立高校のどちらを選べばいいか迷っています。 親が言うには、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけないくなる。それに比べて私立は付属校を選べば大学進学ではあまり心配ないし、授業内容、部活なども結構特色あって面白そうだから、私立の方がいいと思う。」というんですが、 僕としてはお金のかかる私立は両親に悪いとおもい、公立前提でかんがえてました。親に予備校いかないで独学では無理かと聞けば、まず無理ときっぱり言われました。中学校の担任に聞いても同じようなことを言われました。 学力はオール4+5が1,2個で、難関校に行く自身はないですが、中堅校にはいけるかな、という感じです。 皆さんにどちらがいいのかと、それを進める訳を教えていただきたいです。教師としての考え、保護者としての考え、受験生としての考えと色んな人からの意見を聞かせていただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#18727
    • 中学校
    • 回答数13
  • 道交法 現行犯

    先日、右折禁止のところを標識が見えずに曲がってしまい捕まりました。しかし、違反を犯してしまった場所から1キロ程離れたところで捕まりました。理由は右折禁止の場所が見えるところに交番があって、私が右折したのをみて交番から出てきたからだと思います。なので私は以前何かで道交法は証拠がない場合現行犯でしか捕まえることは出来ないと読んだのを思い出し「証拠はありますか?」言ったら「警察官の現認だ」と言われました。しかし、交番は、私が右折時私のナンバーが見える位置にありません。こういう場合私がやっていないと言い張れば捕まらなかったのでしょうか?ちなみに「現認だ」と言われたあとに「じゃあ私のナンバー言ってみてください」と言いましたが、「関係ない、現認だ」の一言でした。私は証拠不十分だと思うのですが、どなたか教えてください。

  • PTSDで告訴されそうです。

    付き合っていた彼女の浮気が原因で、殴ってしまい、警察に被害届を出されてしまいました。殴ってしまった事は大変申し訳ないと思っています。むこうに弁護士がついたらしく、一方的に実家に内容証明書を送られそうで、しかも、彼女がPTSDになったということで訴えられそうです.警察にも既に調書は取られ、示談したいと言いまだ送検はされていませんが、最近、警察から連絡があり示談はしたくないとの事でした。今後どうしたらいいのかわかりません。 出て行って欲しいと言われたので、今は引っ越して新しい生活をしています。申し訳ないと思っていますが、予想外の動きに対応しきれていません。どうしたらいいのでしょうか?