mukaiyama の回答履歴

全32850件中1~20件表示
  • 配当所得の損益通算

    確定申告で配当所得の損益通算についてお聞きします。 一昨年の繰り越し譲渡損失を利用し、昨年の受け取り配当金で源泉徴収された税金の還付を受けたいと思っています。 配当金を差し引いても尚譲渡損失が残る状態にあります。 一般に申告した配当所得金額が合計所得金額に合算され、配偶者控除や健康保険金額に影響が出ると聞いていますが、配当金を差し引いても尚譲渡損失が残る場合でも配当所得金額を合計所得金額に合算する必要があるのでしょうか。

  • 個人事業とバイト掛持ち・扶養から外れても得な年収は

    サラリーマンの妻が個人事業とアルバイトを掛け持ちした場合、 総収入が年160万円以上であれば働き損にならないのでしょうか? 現在私はサラリーマンの妻で、業務委託での収入が毎月8万円あります。 こちらの仕事は「家内労働者等の必要経費の特例」にあてはまるとの事で、 毎月 8万円×12ヵ月=年収 96万円 -65万円控除 → 所得 31万円 となり、所得税・住民税なし、年金や保険も主人の扶養に入っております。 (主人の会社からの扶養手当は無し) しかし、まだ子供もいない為、今のうちに少しでも稼いでおきたいと思い、 上記の仕事プラス月6万円ほどのアルバイトを検討しております。 よく〝パート収入の場合は年収160万円以上稼げば働き損にならない〟と聞きますが、 私のように個人事業+アルバイトでもあてはまりますか? また、掛持ちした場合の収入の計算は、ざっくりと… 【業務委託 8万円 + アルバイト6万円】 ×12ヵ月 =年収 168万円 「家内労働者等の必要経費の特例」と「給与所得控除」は重複不可だったかと思いますので、どちらかを使って(?)  年収168万円 - 控除65万円 = 所得 103万円 (?) といった感じでしょうか?(業務委託分は経費を差し引いた額として…) 少しでも世帯収入が増えれば良いのですが、 掛け持ちすると自分で国民年金と国民健康保険に加入することになると思いますので、 (住民税や所得税もかかってきますよね)働き損にならないか気になっております。 税に対する理解がよくできておらず申し訳ありませんが、 お力を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公正証書遺言について

    主人はバツイチ子有りで、前妻との子供は前妻が引き取っています。 できちゃった婚ですが、入籍後に前妻が二股かけていた事が発覚。 どちらの子供か分からないと言うことで、即離婚。 養育費も払っていません。 上記の理由から、主人は万が一の時には私と私との間の子供に遺産を全額渡したいと考えているようです。 公正証書遺言が無かった場合は、必ず前妻の子供に連絡しなければいけないのでしょうか? また、公正証書遺言では相続させる通帳の指定など細かいシバリがあると聞いたのですが、公正証書遺言を作成後に子供が増えた場合や、新たに通帳を作った場合など、また最初から公正証書遺言を作り直さないといけないのでしょうか??

  • 健康保険を遡って扶養に入りたいのですが…

    2013年の夏に会社を退職し、国民健康保険と国民年金に変わりました。 そこから現在まで正社員として働いていないので、2014年の年間所得が100万を切るくらいでした。 なので、父の扶養に戻りたいと考えているのですが 1年間遡って扶養に入ることは可能なのでしょうか? 全国健康保険協会に尋ねたところ、私の父の会社のけんぽは管轄外とのことなので 直接そのけんぽにお尋ねください、とのことでした。 ちなみにけんぽは、ATグループです。 もちろん父にお願いをし、入れるのか聞いてもらいますが 聞く前に一般的に遡って入れてもらえるのでしょうか?

  • 鳥の名を教えてください

    昨日大分河畔で出合いました。

  • 一時所得税の申告について

    民間保険会社の年金保険を途中解約したところ、解約返戻金が700万になり、保険会社への支払いは500万円でしたので、差額の200万円の所得になりました。この場合、確定申告でどのくらいの税金を支払わなければないのでしょうか。また、現在サラリーマンで年収は150万未満の低所得者です。源泉徴収はありませんが、確定申告する必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 個人事業主の生活費について

    個人事業主で今月から働いているのですが 生活費の管理がよくわかりません。 個人事業主で稼いだお金というのは 仕事で関わるモノは経費として、帳簿に記帳して管理しています。 売上から、その経費を引いた金額が事業所得になると思うのですが そもそも、自身の生活費用というのは、帳簿に記帳とかせずに 利用して良いのでしょうか? 個人事業主で給与などの概念はないと思うのですが、その辺りがよくわかりません。 すいません。教えてください。

  • 業務委託で確定申告

    去年から、在宅ワークを初めて、年間で66万円の報酬を貰いました。 確定申告に向けて色々調べてみたのですが、どれに当てはまるものか、選択すべきか困っています。 ・経費をどのように算出すべきでしょうか。 レシートなどはとってありますが、家賃・電気代・インターネットの代金などは通帳が無いタイプの口座から引き落とされているので、こちらを印刷したものから計算するものなのでしょうか…。 ・開業・廃業等届出書は出すべきでしょうか? 在宅ワークを始めたら、こちらをすぐに出すべきと在宅ワーカーのためのハンドブックhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/zaitaku/100728-2.html にありましたが、青色申告は難しそうで…。 ・家内労働者等の必要経費の特例で65万円の控除は受けられますでしょうか。 特定の会社一社と契約を結んで、仕事をしております。 ・医療費が10万円以上かかっています。領収書はすべて取ってあります。 医療費控除をすると、税金は返ってきますか?

  • 一時所得税の申告について

    民間保険会社の年金保険を途中解約したところ、解約返戻金が700万になり、保険会社への支払いは500万円でしたので、差額の200万円の所得になりました。この場合、確定申告でどのくらいの税金を支払わなければないのでしょうか。また、現在サラリーマンで年収は150万未満の低所得者です。源泉徴収はありませんが、確定申告する必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 免税販売に印紙の必要性は

    免税販売をした時に印紙は必要ですか? 一般物品70,000円の商品を販売した時 領収書(レシート)に印紙200円の貼付は必要でしょうか。

  • 49日出欠

    義叔父(ほとんど会ったことはありません)の49日の法要があります。 呼ばれてもいないのに、叔母に参列の意向を電話で告げました。 叔母の雰囲気がおかしかったので、電話終了後ネットで調べてみると、 49日の法要は案内されたもののみが参列するとのこと・・・ いい年をして、本当に物知らず。 そこで質問です。 すぐにでも叔母に自分の無知を話して謝罪し、参列を取りやめた上、 改めて叔母からの案内を待つか、何事もなかったかのように 法要に参列するか、どうしたらいいでしょう?

  • 配当所得の確定申告

    一般口座で保有している投資信託の配当金に対する所得税、住民税が源泉徴収されています。 一昨年は譲渡損失が出ており、譲渡損失の繰り越しを申告しております。 配当金は一昨年の損失の金額より十分少ないため、配当金に対する税金の還付を受けたいと思っております。 しかし特定口座については源泉徴収税額を記入する欄が、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」にありますが、特定口座以外で取引した分の源泉徴収額を記入する欄が見当たりません。 特定口座以外で取引した分の配当に対する税金については還付を受けることが出来ないのでしょうか。 もし出来るのであれば、その方法を教えてください。

  • 配当金に係る源泉税の住民税部分

    配当金に係る源泉税を取り戻すため確定申告しようと思っていますが、 国税分は申告で還付されますが、住民税はいつどのような形で還付されるのでしょうか? 確定申告すれば、翌年分の住民税から控除されるのでしょうか?

  • 個人事業主の食費費処理

    個人事業主の場合、日常生活で必要な 食費は経費にならないので勘定項目には載らないと思います。 以下、質問です。 1. 勘定科目に食費を作成して、決算時に損金不算入として食費を処理することは可能なものなのでしょうか? 2. また、損金不算入とは勘定科目のどの部分(階層)に表示されるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税を所得控除に入れられる?

    父は現在2014年9月に66歳になりました。65歳より厚生年金の定額部分と報酬比例部分が満額もらえています。ただ年金での住民税の特別徴収が間に合わないようで、1回のみ普通徴収、直接支払う形となりました。この分の支払いは住民税の所得控除に入れられるのでしょうか? 通常確定申告をしていて、自動的に国税→市県民税への通知が行われるのですが所得税の確定申告に住民税の入力欄はありません。わからないのでぜひ教えてください。

  • 自営業の妻が出産前後に扶養に入れたい

    お世話になります。 自営業の妻が妊娠中で、今後出産前後の数ヶ月は休業状態になります。 その際、会社員である自分の扶養に入れることは可能なのでしょうか? 妻の話によると、前年の収入が130万円超えているので、前後に収入が ない間に扶養に入ることは不可能ではないかとのことでした。実際のと ころ仕組みがよく分かっていません。 今年出産予定ですが、1月からの収入をもとに証明すれば経費を引いて 130万円未満になる可能性がありますが、それでは不十分となるでしょ うか? 現実問題、妻の収入がなくなった場合、自分の収入のみでは賄えない支 払いがあるため、頭が痛いです。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 家族葬と密葬について

    家族葬、密葬ともに親族以外からの香典は受け取らないのがマナーでしょうか? ご近所の方が亡くなり、密葬をされたようで町内放送もなく、新聞にも載らず、全てが終わって数日後、他のご近所の方から亡くなられたことを聞きました。 私の家族が他界した際にその方から香典を頂いており、こちらも香典と仏壇に手を合わさせて頂いたのですが、香典のお返しは用意していなかったらしく、お返しはありませんでした。 もし自分が家族葬や密葬を行った場合、そのことを理由に香典は辞退するかなと考えたのですが、実際はどうなのでしょうか? また、家族葬と密葬の違いは周りに知らせるか知らせないかの違いですか? 家族葬で新聞等で周りに知らせた場合、家族葬であることを伝えるのでしょうか? そもそも家族葬だからお通夜など親族以外からの来訪を事前にお断りするものなのでしょうか? 例えばお世話になった方や友人が亡くなった時、もし家族葬だったらお通夜の日時が分かっていても後日伺うのがマナーですか? 私個人の希望としてはお通夜に参列したいですし、断られても香典を渡したいです。 が、これもご家族の方からすると迷惑なのかとも思います… これまで周りに家族葬や密葬をされた方がいなく、参列した経験もなかったのでどういう振る舞いが正しいのか気になって質問致しました。

  • 生活用動産の仕訳について

    お世話になります。 オークションを利用しており、確定申告を見据えて日々の支出を 複式簿記?にて記録しようと思っています。 基本的な流れとしては、 1/22:仕入 100_現金 100 1/23:現金 150_売上 150 1/23:荷造発送費_現金 82 という繰り返しになると思いますが、仕入を行っていない 自宅にあった中古品が売れた場合について質問です。 生活用動産という扱いで課税扱いでないことは、わかったのですが オークションの記録上として、仕訳の記載をしたいのです。 1月のオークションとしての売上は1500。 うち、生活用道産は800 → 申告すべきは1月700 みたいに把握したいのです。 また、会計ソフトの利用も考えていますので、 どのように仕訳、集計すればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生活用動産の仕訳について

    お世話になります。 オークションを利用しており、確定申告を見据えて日々の支出を 複式簿記?にて記録しようと思っています。 基本的な流れとしては、 1/22:仕入 100_現金 100 1/23:現金 150_売上 150 1/23:荷造発送費_現金 82 という繰り返しになると思いますが、仕入を行っていない 自宅にあった中古品が売れた場合について質問です。 生活用動産という扱いで課税扱いでないことは、わかったのですが オークションの記録上として、仕訳の記載をしたいのです。 1月のオークションとしての売上は1500。 うち、生活用道産は800 → 申告すべきは1月700 みたいに把握したいのです。 また、会計ソフトの利用も考えていますので、 どのように仕訳、集計すればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 税金と国民健康保険に関して

    現在二つのアルバイトを掛け持っている大学生です。 親はおらず、自活しています。 アルバイト1の給与は合計91万4千円でした。 アルバイト2の給与は42万3千円でした。 これらを合算して申告すると、どのくらいの住民税と所得税と国民健康保険料がかかるでしょうか。 また、もとの木闇ですが、もしアルバイト1のみしか行っていなかったとすると、私はどの程度の税負担で済むのでしょうか。 これからのライフプランもありますから、どなたか詳しい方、お教えください。