50100 の回答履歴

全464件中421~440件表示
  • WinMEですが・・・問題発生。

    たくさん問題が発生してます。WinME使用です。 ■画像が変わるたびに、その画像(多い場合は、画面全体)がパチパチと白点滅する事がある。(YAHOO!の広告や他のいくつかのサイトの画像ではなぜかそのような症状がない。以前にメモリの残量が原因だと言われたことがあるが、現在4.64GB中2.28GBディスク空き容量がある) ■パソコンに直接くっついてる(ノートパソコンなので)マウスとクリックが使えない(現在、外付けのマウスを使用中) ■パソコンの電源を切ろうとしたら、時々「○○というユーザーが接続しています。切断しますか?」という表示が出る。不正アクセスかな?と思うのですが、よくわかりません。 以上のような症状に3ヶ月以上悩まされています。 1つでも解決策を知っておられる方は、お気軽に返答願います。

  • ヤマトヌマエビが・・・

    本日ペットショップよりドワーフグーラミィ(一匹)とヤマトヌマエビ(二匹)を購入しセットしておいた水槽に入れた後用事があったので外出し4時間ほどしてから帰宅したら元気だったヤマトヌマエビが二匹とも死んでいました(泣) 当方初心者で理由が全くわかりません。グーラミィは元気に泳いでいたのでどうしてヌマエビだけ?? 水槽の環境ですが・・・・ ・水草が数本植えてある。 ・流木がひとつ(アク抜きはしてあります) ・エアフィルターは外掛け式 ・エアポンプは特につけていませんでした。 ・水草成長促進のため液体肥料&CO2添加剤を入れて  ありました。 ・水温は29度でした(当方はこれが原因かと・・・ ・水は中和してありろ過バクテリアの素も入れました。 以上です。当方としましては水温の上がりすぎと 酸素不足だったのでは?と思っていますが・・・ どうかご助言お願いいたします。

  • 文字列を途中から複写(再質問)

    さきほど、↓のような質問をして、回答をいただいたので、 動作確認もせず、回答を締め切ってしまったのですが、 実際につくってみたら、コンパイルで「関数 'CODCfc_Sysdate' は定義されていません。」と言われてしまいました。 ネットでも探してみたのですが、 Cではこの関数は使えないのでしょうか? 何度もすいませんが、どなたか(...というか、先ほど回答くださった方 )教えてください。 --------------------------------------------------------------------- strncpy()を使うと最初からnバイトまで複写というのはできるようですが、 文字列を途中から(例えば10文字中の3番目から5番目までとか)複写することはできないのでしょうか? 教えてください。

  • フラッシュメモリーについて

    macです。 USB2.0 128MBのフラッシュメモリーを使っているのですが、いらなくなったファイルを消去しても、空き容量が元に戻りません。どんどん減っていって、困っています。どうしたら空き容量がもどるのですか? どなたか助言をお願いします。

  • 電源ボックスとDCファン

    電源ボックスからDCファンのコネクタみたいな[…]が生えています。 余っている12ボルトのDCファンをこれに接続したいのですが、大丈夫でしょうか? 接続端子は針のような物を2本使えばいいと思うのですが、DCファンを付けていいものなのか心配です。 本来はマザーボードのピンに刺す端子なんだと思いますがずっと未使用の端子でしたので、ケース用のファンを付けようと考えているところです。

  • OSのインストール

    WindowsMEのOEM版をひとつのPCに試しにインストール してみたのですが、このインストールしたMEをこのPCから消して別のPCにインストールすることは可能なのでしょうか? プロダクトキーがあるので、2台のPCに同じCDの同じプロダクトキーのOSをインストールすることはできないですよね? 自作初心者なのでそのへんのことがよくわかりません・・ どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセスカウンター・画像が表示されない時があります。

    パソコン初心者です。 『教えて!goo』の他の方の回答を読ましていただいたのですが、よくわかりませんでしたので、新たに質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 一部のサイトのアクセスカウンター・画像が表示されません。(表示されたりされなかったりするのではなく、一部の同じサイトのみ恒常的に表示されません。) ノートン・インターネットセキュリティ2004が買ったときから入っていました。ノートンが関係しているのかと思い、‘無効’にしてみると、ちゃんと表示されます。しかし、常に無効にしているのは怖くて出来ません。どのような対処がベストでしょうか?教えていただけるとうれしいです。 インターネット一時ファイルの削除や履歴の削除を行ってもダメでした。 もしもアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。お手数をおかけします。 ちなみにIE6を使用しています。 (情報が不十分であれば、新たに追加いたします。)

  • 長時間CDRに録音したいのですが…。

    録音してきた授業をCDに焼いています。 録音はMP3プレーヤーでしてきています。 1つの授業が大体1時間半以上あり、普通にPCに取り込み、CDRに焼くと、1つの授業に付き1枚と言うようになってしまいます。 CDデッキがMP3対応でないので、オーディオCDとして作成しなければいけないのですが、加工して、1枚に複数の授業の物を入れることは出来ないでしょうか? 私もPCに詳しくないため、要領を得ない質問になってしまいましたが…どなたか詳しい方、お助けくださいませ m(__)m

  • お勧め引越し業者教えてください。

    単身で、女性です。 関東から、九州へ単身で引っ越します。(つまり長距離) 今は家具つきマンションに住んでいますので、 大型家具は荷物にありません。 あって、本棚(分解できる)です。 赤ぼうさんとかどうでしょう?でも赤ぼうさんって、 近距離が安いイメージがあるんです。 ・長距離安い ・単身お得 ・あんまり家具がない こんなプランがある業者さん、ご存知でしたら教えてください!よろしくお願いします。

  • ビデオの故障

    先日、古いテープを再生したときに映りが悪かったためトラッキングを使用して直そうとしたらブルー画面となり何も映らなくなりました。(信号がありませんという表示が出ます。) そこで湿式のクリーナーでクリーニングをしたところ新しいテープでも映像が映らなくなりました。 音声は問題なく聞こえ、静止画像やスロー、早送り等では問題なく映像が映るのですが再生にするとブルー画面になります。 ビデオの説明書では湿式ではなく乾式のクリーナーを使用してくれとなっていたのでそれが問題なのかなとは思ったのですが今回このクリーナーを使うのは初めてでなく、何度も使っているので違うとも思っています。 何が原因なのでしょうか?またどうすれば直るでしょう?わかる方いましたら教えてください。

  • DVDメディアの選び方

    DVD-Rのメディアを買おうとお店に行きました。自分の持っているパソコンに合うものをと思い、パソコンの型番をお店の人に伝え、調べてもらいました。 以前はそうして買ったのですが、今回は買えませんでした。店員さんによって対応が様々で、以下のような感じでした。 (1)「ほとんどのパソコンで使えますよ」と言い、調べることはしない。 (2)「同じ型番のパソコンでも、中のドライブが違う場合があるので、ドライブの型番を教えてもらえれば・・・」と言う。 家に帰って説明書を見ても、ドライブの型番までは書いてありませんでした。 また、あるお店では、近い型番(例:PCV-HS70BXX)での適応データは調べられたのですが、同じ型番(PCV-HS70B)での適応データがなかったということもありました。 メディアのパッケージの後ろに書かれている説明を読むと、適応しないパソコンで使うと故障するようなことも書いてあったりするので、心配です。どのように選べばよいのでしょうか?

  • 電源ボックスとDCファン

    電源ボックスからDCファンのコネクタみたいな[…]が生えています。 余っている12ボルトのDCファンをこれに接続したいのですが、大丈夫でしょうか? 接続端子は針のような物を2本使えばいいと思うのですが、DCファンを付けていいものなのか心配です。 本来はマザーボードのピンに刺す端子なんだと思いますがずっと未使用の端子でしたので、ケース用のファンを付けようと考えているところです。

  • 通勤費に関し、公的なものとは?

    息子が「交通費全額支給」と書かれた募集広告に応募して、大手のエンタメ系会社のパートとして働いていました。 雇用条件契約書に通勤手当は、実費支給とマイカー通勤管理規定に基づき支給の2つがあったのですが、後者はバイクの任意保険の加入等必要なため選択せず、前者の実費支給を選びました。 自宅から職場まで約9kmあり、帰宅時間が深夜になるし、徒歩は勿論自転車でもちょっと大変なので、私が送迎することにしました。 提出した書類には公共交通機関(バス)を利用した場合の1ヶ月の定期代を記入する欄があったので、相当額を書き込みました。息子は、交通費をもらったら、私にくれることになっていました。 しかし、5ヶ月経ちましたが会社は一銭も払えないと言います。もし、バスを利用していたのであれば払うが、父親の送迎には払えないと言います。しかし、9x4=36、つまり1日36kmの送迎に燃料代がかかっていたのは事実です。会社はバスのような公的なものでないと払えないというので、それでは、私が息子に請求書を書いて弁護士にでも認印させればいいのかと反論すると、上部と相談して返事するということになりました。 そこで質問ですが、父が息子に書いた請求書というのは、公的なものではないのですか?郵便で内容証明した請求書なら公的なものになりますか? 会社は私的な送迎に交通費を支給するという規定も前例もないと言いますが、それでは、「実費支給」という項目の意味が何なのか、分からなくなります。 この場合、会社の言う実費はタダということになりますが、それは親が子供に請求しないという、会社にとって都合のいい前提を採用するからでしょう。バス会社が乗客に乗車賃を請求するように、私は息子に送迎賃を請求したいのです。 夜中に起きて迎えに行ったり、5ヶ月間の送迎はかなりの労働だったので、私としては何としても会社に交通費を払わせたいのですが、出来るでしょうか?

  • 電源ボックスとDCファン

    電源ボックスからDCファンのコネクタみたいな[…]が生えています。 余っている12ボルトのDCファンをこれに接続したいのですが、大丈夫でしょうか? 接続端子は針のような物を2本使えばいいと思うのですが、DCファンを付けていいものなのか心配です。 本来はマザーボードのピンに刺す端子なんだと思いますがずっと未使用の端子でしたので、ケース用のファンを付けようと考えているところです。

  • ヤマトヌマエビが・・・

    本日ペットショップよりドワーフグーラミィ(一匹)とヤマトヌマエビ(二匹)を購入しセットしておいた水槽に入れた後用事があったので外出し4時間ほどしてから帰宅したら元気だったヤマトヌマエビが二匹とも死んでいました(泣) 当方初心者で理由が全くわかりません。グーラミィは元気に泳いでいたのでどうしてヌマエビだけ?? 水槽の環境ですが・・・・ ・水草が数本植えてある。 ・流木がひとつ(アク抜きはしてあります) ・エアフィルターは外掛け式 ・エアポンプは特につけていませんでした。 ・水草成長促進のため液体肥料&CO2添加剤を入れて  ありました。 ・水温は29度でした(当方はこれが原因かと・・・ ・水は中和してありろ過バクテリアの素も入れました。 以上です。当方としましては水温の上がりすぎと 酸素不足だったのでは?と思っていますが・・・ どうかご助言お願いいたします。

  • 一人暮らし

    勤めていて一人暮らしの方にお聞きしたいのです。 私は浅草で働いているのですが、茨城の実家から長い時間をかけて通勤しています。 阿佐ヶ谷のあたりで部屋を借りて一人暮らしをしようかと思うのですが、通勤に40分くらいかかるのは一人暮らしする意味がなくなってしまいますか? 私としては街の雰囲気が気に入って阿佐ヶ谷を選びました。また、会社近くは仕事から離れていない気持ちになりそうで嫌だったのです。

  • 採用を断るには

    先日エステサロンのアルバイトの面接にいき、その場で採用が決まりました。ただ、受付だけだと思っていたら力仕事など結構な重労働でそれで1日でやめていく人が多い仕事だとわかりました。 その場では「よろしくお願いします」ということで帰ったのですが、よく考えてみると正直勤まりそうもないなって感じなんです。週3日別の仕事もしているし断ろうかと思うのですが、なんていったら相手の気分を害することなく断れるでしょうか? 金曜、土曜とシフトが入ってるので早めにいわないといけないと思うのですが、店員の方がいい人だっただけにいいづらいです。よろしくお願いします。

  • IE5.0のバイナリ

    テスト開発環境で必要な為、IE5.0が必要に なりました マイクロソフトHP上ではもう公開されておらず 入手ができない状態となってしまっております どなたか、どこかで入手できる方法をご存知の方 いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 文字をコピーや切り取りしたものはどこへ?

    文字をコピーしたものや、切り取りしたものは、貼り付けるまでどこに保存されるのですか?ずっとパソコンの中で保存されているのですか?

  • HDDの使用容量について

    機種は富士通のFMVME6/755を使っています。 OSはWindowsMeです。メモリーの増設128から256へ DVD-Rを内付けしました。 2年程前にYahoo!BBのADSL8ビットに入りました。 ウイルスバスターを使用しています。 ADSLに変更してからPCが変になりました。 システムの復元が出来なくなりました。 ですから何かPCに支障が出ても、それ以前の状態に戻せず困っています。 ナゼこうなってしまったのか。直す方法ありますか。 この事と関係がある?と思うのですが、更に困っている事があります。 HDDの使用容量が知らない間にジリジリ増え続けているのです。 昔の機種なので総量36GBしかないのですが、以前は7~8GBで増えなかった使用容量が、ADSLに変えてからジリジリ増え出して現在27GBにまでなっおります。 ADSLにしてから映像なんかの取り込みは少し増えましたが、大概はCD-Rなんかにコピーするのでこんな風に容量が増えていくことは考えられません。 このままでは空き容量があと半年ぐらいで無くなるでしょう。使用容量が満杯になったらどうなるのでしょうか。 友人にも聞きましたが、要領を得ません。 原因が分かりません。 インターネット上からのデーターをWINDOWSのファイルにダウンロードしているみたい?ですが、何でそうなったかは不明です。 リカバリーしようとしましたが、出荷状態に戻さなくてはいけないらしく、内付けで増設した機器を外さなくてはならず、必要データーも保存しておかないといけないので結構大層かなと思っています。そんな事を言ってる場合ではないと思うのですが… 使用容量がジリジリ増えていく原因を見つけ出して解決する手立てやヒントはないでしょうか。 なんとか助言をお願いします。