namiasizawa の回答履歴

全674件中221~240件表示
  • 連絡してねと言われてメールしたけど、返信ナシの意味は?

    すみません。もはや質問というか、悩み相談で恐縮なのですが、よろしくお願い致します。 この度、結婚を前提で交際していた彼から、別れ話を切り出されました。(原因は彼のお父様が強烈に反対していて、説得も難航していたから)嫌いになったわけじゃないんだよ、と何度も言っていたから、「じゃあ、私がお父様を説得するような、気持ちを伝える手紙を書かせて!出来上がったらメールするね」と提案し、彼は「わかった」と言って、お別れしました。その後、近況メール(ワガママだった自分を反省するようなメール)を一度送りました。それには返信が来ましたが、最後に「お元気で」という言葉がついていて気になりました。。 そして、先日「手紙が書きあがったので、お渡ししたい」というメールを送ったのですが、返信は無い状態です。 最後に会ったときは、確かに「手紙、待ってるね」という感じだったし、日頃真面目な人だから、ok にしてもダメにしても、何らかの返信はあっていいと思ったのですが。。。認めたくはないですが、もう過去のこととなって「無視されている」ってことでしょうか? こんなこと、聞いてもしょうがないのかもしれませんが、悲しくて、どうにかなりそうです。。。今後、私がどう心構え・対処すべきか(追いすがっていいのか)そしてダメな場合には一体どう立ち直ればいいか、アドバイスお願いいたします。混乱して、悲しくて書き込んでしまいました。今夜も眠れません。。 読んで下さってありがとうございます。

  • 結婚(生活費)

     似たような質問を、何度もしてしまいます。ごめんなさい。  結婚してから、生活費ってどれくらいかかるのでしょうか?  今回は  食費、光熱費(電気、ガス、水道)、通信費(電話使用料、インターネット接続料金、携帯代)、ガソリン代、夫のお小遣い、保険のみを考えています  毎月必ずかかってくる項目ですが、同じ新婚2人暮らしでも 食費が2万の所もあれば、5万で足りないという回答もある。 光熱費も全部合わせて1万以内という回答があるかと思えば、6万という回答もある・・・というわけで、わからなくなりました。

  • 6ヶ月の女の子 余裕で遠出できるのはいつ・・?

    6ヶ月の女児を完母で育てています。 旦那がそろそろ温泉に一泊旅行でもどうか?といってきました。 私は最近少しは育児に余裕が出てきたように思いますが、 それでもまだまだ外でグズグズされると大変!とおもってしまうし、 知らないところに泊まって夜寝てくれなかったらどうしよう? それこそリフレッシュできないんじゃないか? とか、とにかく遠くに出かけることに対して臆病になってます。 もうとっくにいろんなところに出かけてるママもいるみたいですけど。 結局休みがあっても近くのスーパーや公園をウロウロするだけ・・・ 個人差はあると思いますが、皆さんはいつごろから子供をつれて 楽に遠出できるようになりましたか?

  • 臨月で、人がくるのは辛いんです・・。

    現在、35週の妊婦です。長女がいる関係上、里帰り出産はせずに、 今、住んでいる土地での出産を決めたのですが・・・。 お正月に旦那の母親と弟が泊まりで来る(多分、1泊だけでしょうが・・・)という事でちょっとブルーです・・。 現在すでに胎児の大きさが38週位ある。とのことで、長女の時よりも辛いのですが、旦那の母と弟が来るとなると食事の世話をしたり 前準備・後準備とする事が増えてしまい、里帰り出産をしなかった事に後悔しています。 旦那の母は産後に面倒を見に来てくれるので、家の中の事を事前に打ち合わせしたい。という理由での正月訪問ですし、年配の女性だけであれば食事の量も、いつもの量と変らないので全然OKなのですが 弟も来るとなると食事量も増えるので、申し訳ないのですが、 避けて欲しいんです・・・。 (母親を送るアッシー代わりなのだと思うんですが・・。) 面倒を見てもらうのに、たがが1泊なのに、なんて冷たい考えなんだ・・・。と非難されるかと思われますが、ここ最近、頻繁に張りが起る為、腰痛もひどく出来れば出産までは、のんびりしたい。。。 んです・・・。 穏便に来ないでもらう方法ってないですかね??

  • 妊娠しました。友人についてです。

    先日こちらで質問させて頂き、高温期8日目で陽性反応が出た者です。 その後数日置きに妊娠検査薬を使用しましたが、反応がだんだん濃く出るようになりました。 今日か明日が生理予定日ですから、来週病院へ行こうと思っています。 しかし、このように陽性反応が日に日に濃く出るようになりましたので、赤ちゃんが元気に育つ準備をしてくれていると、期待したいと思います。 相談内容は、友人の事です。 一昨年結婚した友人夫婦がいます。彼らが結婚2年。私どもが1年半。 結婚時期も近く、年齢も近いです。 彼らが子作りを始めたのは、ちょうど私どもが結婚した頃で、1年半ほど前の事です。そして最近やっと、妊娠して現在8週目との事です。 1年半も授かれずに、本人達も悩んでいたようで、「陽性」が出たと報告を受けた時に、「もし、正常妊娠ではなかったにしても、子供が出来るということ、不妊ではないと言うことが分かったから、良かった。」と言っていました。妊娠発覚前、奥さんは、周りの既婚の友人が次々と妊娠・出産をする中、自分だけ妊娠できないと、相当滅入っていました。 私どもも、早く子供は欲しかったのですが、子供が自立するまでは夫婦共稼ぎをしようと決めましたので、結婚してから私は資格を取得し、就職しました。そして、育児休暇給付金の条件を満たす事ができた為、今周期から子作りをしました。 子作りをする時期を決めた時には、まだその友人の妊娠は発覚しておらず、「もし私のほうが先に妊娠しちゃったら、彼女やりきれないだろうな。」と考え、早く妊娠して欲しいと思っていました。 そして、私どもが子作りをする数週間前に彼らの妊娠が発覚し、安心したんです。 しかし、私がこの度陽性反応により妊娠4週目だと分かりました。 友人はもちろん喜んでくれると思うのですが、その反面「私たちがずっと頑張って1年半もかかったのに、たった1回で妊娠するなんて・・・」と、心ではきっと感じるのではないかと、思うのです。 彼女からすれば、望んで望んで毎回生理が来るたびに、落ち込んだに違いないのです。だから、彼女の妊娠は私はとても嬉しいし、お互い順調に経過すれば、1ヶ月違いくらいで産まれることになるので、色々楽しみだなーっと思うのです。 きっと、彼女も、もちろんそう思ってくれているはずなんです。 でも、1年半私たちは我慢し、避妊してきました。彼女たちは子作りをしてきました。どちらもやっと授かった赤ちゃんに違いないのですが、生理が来てしまう落胆を知らない私は、今後彼女との会話のなかでいつか、心無い言葉・気遣いの足りない言葉を使ってしまうかもしれません。 「あたしは1回で出来たからさぁ~云々」 とは、あまりに露骨ですが、例えばそのように、彼女を傷つけないか心配です。 もし、この文章を読んでくださっている方がいらっしゃって、「生理リセット」の切なさを知っている方がいらしたら、教えて欲しいのです。 自分たちが頑張った18ヶ月を1ヶ月で追いついてしまった友人に対して、どのように感じますか? そして、どんな言葉をこの先言われたら傷つきますか? それとも、気にしすぎでしょうか。 友人は少し、気持ちがか弱いところがあるので、心配です。 長文ですが、読んでくださってありがとうございます。

  • 食事中のオムツ替え。

    先日、出産して3ヶ月の友人A子の家へ、 他の友人たち3人で出産祝いに行きました。 A子は子育てで忙しく、赤ちゃんから目を離す余裕などあまりないだろうと思い、 その中で私たちのために食事などを用意してもらうのは申し訳なかったので、 お弁当やお惣菜や、飲料や食後のデザートなどいろいろ持って行きました。 家についてみると、やっぱり子育てが大変そうで、 つきっきりであやしたり、ミルクを飲ませたり、寝かしつけたりしていました。 「A子、一生懸命がんばってるなぁ~(*^_^*)」 と思いながら、かたわらでおしゃべりしたり、みんなで食事していたのですが、 赤ちゃんがウンチをしたらしく、「オムツ替えをせねば」ということになりました。 A子が、「ここでしてもいいの?」というので、 気軽に「いいよいいよ」と答えました。 でもやっぱり目の前でやられると・・・ ウンチを直視してしまったり、臭いが気になったり。。。で、 その後、正直食事がしづらくなりました。 ママが子供のウンチの始末をするのは当たり前だし、 それが食事中だろうが関係なくしなければいけないのは十分にわかります。 何よりおしりにウンチがついたままでは、その赤ちゃんが気持ち悪いだろうし。 ただ、私なら友達が来ている時は、一応気を使って別室に連れて行ってするかな。 と思いました。 (ちなみに、食事をしていた部屋と隣の部屋も暖房ついてました。) もちろん、こっちから「いいよいいよ」と言っておいて何なんですが。。。 ママさんがた、こういうときは実際どうされますか? 私はまだ子供がいないので、勉強のために教えてください。。

    • ベストアンサー
    • doua
    • 育児
    • 回答数10
  • 結婚式直前なのに 主人の不倫発覚

    来週、結婚式なのに主人の不倫を発見してしましました。 5月に入籍。8月の終わりごろから不倫していたようです。 もう、どうしていいのかわかりません。 10月にハワイで結婚式もあげてしましました。 一週間後の結婚式、知らん顔してやったほうがいいのか・・・・ もう、何も手につきません

  • 好き嫌いはどこまで許していますか??3歳です。

    3歳の息子はおくら、きゅうりの緑は食べてくれますが、葉物は口に入れる前からおいしくないよ、これは食べられないよと決め付け食べません。 また、カレー、グラタン、オムライス、ハンバーグなども大嫌いで、大人が食べるときは子供だけ別メニューです。 根菜類や白いご飯、きのこ類はよく食べてくれるので、これから成長すれば食べれるようになるだろう、集団生活が始まれば食べようという気も出てくるだろうと無理強いはしないようにしていますが・・・・・・・、主人は口うるさい人で、残すな!嫌なものでも食べろと泣こうが吐こうが食べるまで椅子から下ろそうとしません。 本来食事は楽しいもの・・・嫌というものを無理して食べさせるのがいいのか、食べれるものだけでもしっかり食べさせるのか悩みます。 好き嫌いをなくすためにも嫌がって食べないなら食事抜き!!なんて3歳には厳しいでしょうか?? 皆さんは子供の好き嫌い&食べず嫌いにどのような対応をしていますか??よろしくお願いします。

  • 援助を受けない出産と育児

    今年の初めくらいに結婚したのですが、二人の間に一つの課題が残ったままです。 それは出産と育児に関することです。 結論から申しますと私たち夫婦二人だけで出産や育児をする方法はないのか知りたいと思います。 私の妻は父子家庭で育ちました。 妻の母親とは今でも仲がよいですがその後に再婚した夫の暴力により今は障害者となってしまいました。 また、妻の実家とは200kmの距離があり頻繁には通えません。 私の実家は隣町なのですが、母親の性格が極めて自己中心的な性格で、生まれてくる子供のためにも妻も私も関わりあうことを避けたいと考えています。 共働きのためそれなりに収入はあるので金銭的な問題はそれほどありません。 しかしながら平日の私の帰りは毎日午前様で、十分な人的支援を妻にしてあげられないことが考えられます。 多くの方が出産のときは妻の実家に帰るなど、夫婦どちらかの母親から何らかの支援を受けていらっしゃると聞きますが、私たちの場合はそれがかなり困難です。 育児のストレスで鬱病になってしまう母親も多い中、どうしたら良い出産と育児ができるのか知りたいところです。 まだ出産と育児には何が必要なのかもわからない段階ですので調査と知識が必要と考えています。 男女問わず同じような境遇の方がいらっしゃいましたらアドバイス、または参考になるような本を紹介していただけたら幸いです。

  • 妊娠37週(10ヶ月)での結婚式出席について(長文です)

    こんにちは。 現在妊娠9ヶ月の初妊婦なのですが、来月の友人の結婚式への出席で悩んでいます。 友人とは学生時代からの親友で私自身の結婚式にも出席してもらいました。現在は住んでいるところも遠いので年に1回の同窓会でしか会えていません。 過去の質問などを参考にさせていただきましたところ、近い場所であれば大丈夫かなとも思っていたのですが、友人の結婚式会場までは電車で片道2時間くらいかかります。 現在までの妊娠の経過はきわめて順調です。 私の気持ちとしては、親友の晴れ姿を見たい。幸せでいっぱいの笑顔を見たい。という気持ちと、10ヶ月ではいつ陣痛が始まってもおかしくないし、結婚式場までの往復、式中、披露宴中であれば人に迷惑をかける。第一、いつ始まるのかとどきどきした状態では心の底から友人を祝福することが出来ないのではないかと悩んでいます。 やはり辞退するべきでしょうか。。。 いろいろな方のご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mibilli
    • 妊娠
    • 回答数6
  • タイツはかせてますか?

    1才の女の子がいます。 普段家では裸足ですが、外出するときは靴下をはかせます。 でも、チャイルドシートにのった時点で靴を脱ぎ靴下までも脱いでしまいます。 スカートにスパッツの組み合わせがすきなんですが、靴下はすぐ脱いでしまいます。 そこで、タイツがいいかなぁと思ったのですが、オムツ替えはどうしてますか?? 一度全て脱がせてから?? あと、ズボンの時もオムツ替えは全部脱がせてますか? ちなみにオムツはテープ式です。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 育児
    • 回答数3
  • 1歳6ヶ月の女の子のママ。クリスマスプレゼントは何をあげますか?

    友達の子供が女の子で1歳6ヶ月です。 その子にクリスマスプレゼントをしたいのですが、どんなものを送ったら喜ばれるか教えて下さい。 ママとして、「こんな物が欲しい」というアドバイスや、女の子ならこんなのが喜ぶ、と言ったアドバイスもお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61535
    • 育児
    • 回答数6
  • 乳児を持つ友人の結婚式出席

    友人の話なのですが、よろしくお願いします。 2週間後、私と友人は学生時代の同級生の結婚式に出席する予定です。 生後4ヶ月の乳児(未熟児で生まれたこともあり気管支が弱い&一ヶ月ぐらい前まで酸素ボンベを常用していた)を持つ友人は、 当初、子供と一緒に列席する予定だったようですが、私が、 「最近インフルエンザも流行ってるし、不特定多数の人が出入りする式場には、できれば連れていかない方がいいんじゃない? もし風邪でも引いたら、気管支が弱いこともあるし、だんなさんの親とかに何か言われてもいやだしさ」 と意見したところ、「それもそうだね」っという話しになり、 子供を預かってくれる算段をしていました。 ※ちなみに友人の子供はまだインフルエンザの予防接種は受けられないとのこと。 ところが、友人の身内の人は当日いずれも都合が悪く、 現状、子供を預かれる人が誰もいない状況のようです。 友人は、「式を欠席しようか」「子供を連れて行くか」で非常に悩んでいます。 皆様が友人の立場なら、どうされますか? また私は友人にどのようにアドバイスすればよいでしょうか。 皆様のご意見をいただければと思っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yama614
    • 育児
    • 回答数8
  • 妊娠-出産についての質問です!

    人生の諸先輩方に教えて頂きたく、いくつか質問させてください。。 *妊娠前に使用していたブラジャーは、妊娠後どれくらいで使用がきつくなりますか?また、出 産後どのくらいでまた着用出来るようになりますか(サイズが小さくなったり大きくなったり しましたか)? *妊娠(受精)後、どれくらいまでHできますか。。 *妊娠してからも運動を続けたいのですが、どのようなものが可能か聞いた事ありますか?また は運動されていましたか? *出産直後は、友人など「オンナを捨てていた。。」ときいたことがありますが、やっぱりその くらい、自分の事(お化粧やおしゃれなど)は全くできなくなってしまうものなのでしょう か? *妊娠してからもぎりぎりまで仕事をしていたいと思うのですが、派遣やパートですと色々と厳 しいでしょうか? *里帰り出産する(途中で病院が変わる)こと、出産してから里帰りすること、それぞれの長所 短所がありましたら教えてください。 *ズバリ妊娠出産に関して「自分の子供が愛おしい」事以外で、良い事はありますか?マタニ  ティーブルー,痔になる,体型が崩れる...など悲観的なことを良く耳にするものでして。。。 何卒よろしくお願い致します。

  • 保育士さん!自分の子どもどこに預けていますか?

    こんにちは。 保育士さんは自分の子どもをどうしてますか? 私も妊娠するまで保育士をしていましたが 妊娠+主人の転勤が重なったために現在は退職しています。 ですが、退職してみてシミジミと 保育士という仕事が大好きだったな~と実感し ゆくゆくは保育士に復帰したいと考えています。 そこで質問なのですが 保育士さんはどこに自分のお子さんを預けてらっしゃいますか? もといた保育園は私立で自分の子どもも受け入れ可能でしたが それはそれで周囲も気をつかいますし…。考えています。

  • 義父母との同居について

    義父母との同居についてはいい話は一般的にはあまり聞かないように思います。 絶対に止めた方がいいという方が圧倒的ですが、 同居してよかった、こういうメリットがあった、 だから同居を薦めますというご意見がありましたら 教えていただけませんか?

  • 「お金は何とかなる」は、どこまで?

    7ヶ月の女の子のママです。 この先のライフプラン(特に子供の人数)を考えるに当たって少々悩んでおり、皆さんにご意見を伺いたく質問します。 子供の人数が増える時や増やそうかと思う時、お金の問題はどうしてもつきまといますよね。 良く聞くのが、子供が増えても「お金は何とかなる」という言葉です。 この「何とかなる」というのは、どこまで考えて「何とかなる」と皆さんは判断されるのでしょうか? 例えば、 ・働き手は誰で計算? ・子供達の教育に関してどの程度まで計算? ・自分達の老後の資金のことは? ・自分達の実家の家族(主に両親?)にかかるお金は? などなど・・・他にもあるかもしれませんね。 もちろん、人生なんて思い通りにはいきませんし、想定外に子供を授かれば、そんな細かいこと言ってられない、ということもあるのは承知ですが、それでも参考までにお聞きしたいです。 できるだけたくさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 友人にウェルカムボードを作ってもらいましたがお礼はいくらがよかったのでしょうか

    グラフィックデザインの仕事をしている友人に、ウェルカムボードを作ってもらいました。B4(25.7cm×36.4cm)サイズで私と彼の写真を使った女性誌の表紙のような凝ったデザインのものです。材料費のみだけど…という前提で作ってもらいましたが、詳しい費用は聞かず大体の予想でお礼に3000円を包んで渡しました。ボードを頼む前に友人は「地方の小さい印刷会社のデザイナーだしプロといってもたいしたことないから気を遣わなくていいよ」といっていましたが、今になるとやっぱり趣味でデザインやってる子じゃないし少なかったかな?と思うようになりました。質問が遅いと思うのですが本当はいくら包むのがよかったのでしょうか。少なかったのならまた他にちょっとした物でも贈ろうかと思っています。

  • ご近所に友人が殆どいません。新婚で、子どもが欲しいです。

     29歳主婦です。去年まで地方で会社員をしていましたが、結婚を機に進んで専業主婦になりました。今は、関東近郊で夫と二人暮らしです。そろそろ妊娠を考えていますが、少し心配なことがあり経験者の方に質問したいと思いました。  それは、近くに友人が殆どいないということです。夫も私も地方出身なので、親族はもちろん、学生時代の友人も関東には殆どいません。年に2回くらい会ってランチしたり飲んだりする友人は2~3人いますが、決して近所に住んでいるわけではなく(電車で1時間くらい)、親友と呼べる程ではなく年齢も生活環境も違います。しかも多くがフルタイムの仕事を持っているので遊ぶ時間がなかなか合いません。なので、子どもができても、一緒に遊んだりお茶したりといったことはできそうもありません。  私が住む街には子ども連れの若いお母さんが多く、よく子連れで駅前のカフェなんかでお茶されているのを見かけたり、買い物されているのを見ると、「もともと昔からの友人がいらっしゃたのかな」とか「どうやって友人を作られたんだろう」とうらやましくなります。私も子どもができてからでいいので、近所(希望は徒歩圏内)に同じ年くらいの子どもを持った方と3~4人くらいで仲良くなって、お茶したり家を行き来したりおすそ分けしたり、趣味を共有したりできたらなと思っています。  もともと自分は、(たぶん)人当たりはいい方で、付き合いやすい面白い人間だとは思うのですが、機会が無く、また本気で積極的に人付き合いをしてこなかったために、同じ環境の友人がいません。  同じような環境の方や、経験者の方、子どもができてから新しく友人はできるでしょうか。よく、出産が同じ病院だったとか、育児サークルが一緒でとか聞きますが、本当にそんなことで友人ができるのでしょうか?お茶してたりする子連れのママさんは、どうやって仲良くなれたんでしょうか。  とってもおバカな悩みなんですが、良かったらアドバイスや経験話を教えてください。

  • パートしている友人

    小さな事かもしれませんが、アドバイスお願いします。 私には10ヶ月の1人息子が居ます。 借金がある生活でもなく、マイホームもまだ、 子供もまだ小さいので出来るだで一緒に居て育てたい と言う事から、専業主婦でいます。 (裕福でもないですが・・。) 良く会う友人が金銭的な理由より、外に出たいと言う理由第一で 子供が3歳になりパートで働き始めました。 忙しいけど、夫婦も仲良く今の私には全てが幸せに見える人です。 なのですが、最近の会話で「私は仕事してるからー」と言うセリフが増えました。 「仕事しならが育児してる人は偉いよね」など・・。 勿論、私もそう思います。 そうなると専業主婦の私は、肩身が狭くなりマイナスに受け取ってしまう様になりました・・。 返す言葉も無くなってしまい、弱い立場になる感じです。 私も仕事すればそんな風に思わないのかな、 働いてみたいかも・・と考えもするのですが、 子供が小さいからなぁ・・そもそもまだ子供と一緒に居たいと思う気持ちのが強いのです。 矛盾してますよね、自分でも良く分かります・・。 友人はどうしてそんな風に言うのでしょうか? だいぶ悲観的になってしまい、次にそのセリフ言われたら顔に出てしまいそうです。 仕事してる人にそう言われたら、専業主婦の私は返す言葉もないのですが、どうしたらマイナスな考えを取り払えるでしょうか? アドバイスお願いします。