namiasizawa の回答履歴

全674件中201~220件表示
  • 結婚と仕事

     結婚と仕事についてお聞きしたいです。 私が今している仕事は苦しいのですが、やりがいもあります。(教育関係です。)もしやめたら自分が抜け殻になってしまうのではないかと思うくらい、仕事づけで生活しています。結婚はすごくしたいのです。でもここまでやってきた仕事をやめるのが悔しいのです。 ただ、今、お互いの心に身近にいる彼は遠距離なのです。彼と結婚しようと思ったら、やはり仕事はやめなくてはいけません。もし近くにいても両立が無理で辞めることになるかもしれません。それなら諦めもつくかなあと思うのですが、今の状態では踏ん切りがつきません。 いろいろな方の話をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚と仕事

     結婚と仕事についてお聞きしたいです。 私が今している仕事は苦しいのですが、やりがいもあります。(教育関係です。)もしやめたら自分が抜け殻になってしまうのではないかと思うくらい、仕事づけで生活しています。結婚はすごくしたいのです。でもここまでやってきた仕事をやめるのが悔しいのです。 ただ、今、お互いの心に身近にいる彼は遠距離なのです。彼と結婚しようと思ったら、やはり仕事はやめなくてはいけません。もし近くにいても両立が無理で辞めることになるかもしれません。それなら諦めもつくかなあと思うのですが、今の状態では踏ん切りがつきません。 いろいろな方の話をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 子供をおいて海外・・・?

    4歳半の息子がいる母親です。 それなのに来月コンサートのために2泊4日で海外に行こうとしています。 息子は幼稚園に通っており、主人は自営業のため一日中自宅におります。 金曜日に発って月曜日に帰ることになっています。 息子が生まれてから子供を預けて出かけるということなどなく、 費用も私物を処分して作ったということもあり、 3晩くらいなら二人でいろいろ楽しいことをして過ごすので大丈夫と、主人も息子も行って来ていいよと快諾・・・ ・・・申し訳ないと思いながらも行く気でいました。 ですが最近息子が怖い夢を見るから寝たくないと夜ぐずることが多くなりました。 どんな夢?ときくと「おかあさんに二度と会えなくなる夢」とか「おかあさんが帰ってこない夢」なんて言うのです。 (「たのしいゆめ」と書いたメモを枕の下に入れれば大丈夫よ、と教えた以来は言わなくなりましたが) 3回寝るくらいだったら大丈夫と口では言いながら相当不安なのですね・・・ そんな息子を見ていて、果たしてこんな小さな子をおいて出かけて良いものか? 行っていいものなのか今更悩み始めてしまいました。 何年もずっと好きなバンドが一度限り再結成するということで昨年の5月にチケットをとってとても楽しみにしていました。 場所はイギリスなので2泊4日というのはかなりのハードスケジュールですが最低の滞在時間で帰るよう組みました。 ですが、まだ航空券はとっていません。まだ止められます。 生まれてから一度も半日以上離れたことがないのに、こんな私の楽しみのために離れるなんて・・・胸が痛みます。 涙を飲んで止めようかな、と揺れています。 でも止めたらすごく沈んだ気分になってしまう気がしてそれも不安です。 同じ親である方に意見をききたいです。 ダメな母親でしょうか?こんな旅行は止めるべきでしょうか???

  • 他人のお子さんを預かるということ

    こんにちは。 うちには2歳の子供が一人います。 同じマンションに同じ2歳の子を持つママ友達がいます。 普段からママ同伴で家を行き来し、仲良くしています。 そのママ友達が用事で外出するので、半日ほど、子供を預かって欲しいと言ってきています。 私としては、子供を預かるのは正直お断りしたいと思っています。 理由は、 ・お子さんに何かあった時に困るし責任が持てない。 ・車で10分の所に、一時的な託児所がある。 ・私ならどんな時でも連れて行くか、託児所を利用する。 ・我が子を公園に連れ出したり、我が子とスーパーへ買い物に行ったりする、毎日のスケジュールが崩れる。 ・その子は結構、オヤツやジュースをせがむ子。 ・預かるのを一度OKすると、性格的に何度もお願いされる可能性大。 などです。 私は心が狭いのは分かっていますが、でも私なら1時間でも預けたりはしないつもりです。 皆さんならどうしますか? 預かりますか? 断りますか? 今後、預かる場合、何才以上なら預かりますか? 幼稚園に入園すれば、子供が一人で他人の家に遊びに来るのですよね? 幼稚園以降は仕方ないとしても、就園前は避けたいと思ってしまいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 育児
    • 回答数13
  • 他人のお子さんを預かるということ

    こんにちは。 うちには2歳の子供が一人います。 同じマンションに同じ2歳の子を持つママ友達がいます。 普段からママ同伴で家を行き来し、仲良くしています。 そのママ友達が用事で外出するので、半日ほど、子供を預かって欲しいと言ってきています。 私としては、子供を預かるのは正直お断りしたいと思っています。 理由は、 ・お子さんに何かあった時に困るし責任が持てない。 ・車で10分の所に、一時的な託児所がある。 ・私ならどんな時でも連れて行くか、託児所を利用する。 ・我が子を公園に連れ出したり、我が子とスーパーへ買い物に行ったりする、毎日のスケジュールが崩れる。 ・その子は結構、オヤツやジュースをせがむ子。 ・預かるのを一度OKすると、性格的に何度もお願いされる可能性大。 などです。 私は心が狭いのは分かっていますが、でも私なら1時間でも預けたりはしないつもりです。 皆さんならどうしますか? 預かりますか? 断りますか? 今後、預かる場合、何才以上なら預かりますか? 幼稚園に入園すれば、子供が一人で他人の家に遊びに来るのですよね? 幼稚園以降は仕方ないとしても、就園前は避けたいと思ってしまいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 育児
    • 回答数13
  • 洗髪がうまくいかない

    2ヶ月です。浴槽内で頭を濡らし、石鹸を付けて手で洗髪してます。しかし頭の前半分にフケがこびり付いており、うまく取れません。大人なら強く擦って落としますが、乳児なので強く擦るのが怖いです。 うまく落とす方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 育児
    • 回答数4
  • お話聞かせてください

     なかなか妊娠しません・・・  最近、私と同じ頃に結婚した人たちの妊娠・出産話を耳にします。  もう一年はいきませんが妊娠する事が出来ず、「何で私は・・・」と  焦りと、自分を責める毎日が続いてます。  今は毎月、産科に通って、排卵日の特定もしてもらっています。  毎月・毎月ビクビクする日々と送ってます。  なかなかお互いの両親にも話が出来ず、子供のいる子に話しても苦しみがわかってもらえず・・・  同じ苦しみを持っている方、まだまだ私は不妊と呼べるレベルではありませんが  お話聞かせてください。  

  • はみがき

    9ヶ月になる男の子がいます。 上4本、下4本歯が生えていて歯磨きをさせています。 でも毎回嫌がって抵抗されます。 何か私のやり方が気に食わないのか、教材など見せたりして やったほうがいいのか、悩んじゃいます。 みなさんは、どうやって歯磨きさせていますか?

  • 保育園児って・・

    バカな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 保育園児って何故、みんな年中鼻水を垂らしてるんでしょうか?? ウチには2歳と0歳の子がいるんですが、下の子を妊娠するまで 上の子を保育園に入れてたんですが、 冬に入園だったせいもあるのか、本当に毎日鼻水が出てて 出てない日が珍しい位でした。 そして、クラスの子もみんな出てるんですよね。 変な質問かもしれませんが、鼻水って移るんでしょうか? 鼻風邪という位だから、風邪として移るのかな? 年明けからまた復職の予定なので、 また鼻水生活かぁ~っとちょっと覚悟を決めています。 しかも、鼻水って薬飲んでもなかなか治らないんですよね・・ どなたか、教えて下さい。

  • 2世帯同居するならリフォームしたいが義母が反対して…

    私は結婚8年目、来春小学校に入学する子供と幼稚園児の子供を持つ30歳の主婦です。 長男の嫁で主人は35歳、今は主人の実家の隣にある賃貸マンションに家族4人で住んでいます。 入学を目前にして子供部屋などのことを考えだしてから今の狭いマンションでは生活しにくいと、これからの住まいについて夫婦で色々と話し合いをしていますが主人はお金の面で余裕がない現状から実家で同居を希望しています。 私は結婚前は同居は当然と考えていましたが、結婚後義母の生活スタイルや家事・お金についての考え方がすごく違うことがわかり、同居は絶対にしたくないと思っていますが、私もパートをして主人も頑張って働いているのに生活はギリギリ。主人は(賃貸の家賃がお金を捨ててる気がしてもったいないから同居して、家賃分のお金を貯蓄や行楽費などにして過ごしたい)と言っています。 私の希望はもう少し広い賃貸に移り住むか古くても今の家賃以下でローンが組める中古マンションの購入が希望です。 中古マンションを探しいい物件を見つけて主人に相談しても話し合ううえで毎回最後には『いずれは実家が自分の物になるから無駄な買い物になる』と言う考えを言われ購入の話がなくなってしまします。 主人の言うとおりだと思うものの、私自身の性格(主人や実の親にも遠慮して我慢してしまう性格)では価値観が全く違う義母との同居はつらい生活になるのが目に見えてます。 主人は『家事や育児を手伝ってもらえるし、性格は変えられるから同居を1度してみたらうまくいくかも!同居してみてダメなら賃貸に引っ越すか頭金をためて中古マンション購入も考えればいい』という考えです。 最初は別居で1度同居してまた別居なんておかしな話だと思うし、同居後いざ別居したくなったとして言い出しても、簡単に別居の話が進むとは思えません。 なのですごくイヤですが家族の為に同居をしようかと妥協しているものの、水周りだけでも別にしたいと主人にお願いし義母に話してもらったところ『生活を別にしたいというのは他人として扱われてる気がするから絶対反対、すべて同じで生活したい』ときっぱり断られてしまいました。 なぜ一緒にしたいと思うのか気持ちが理解できなかった事もあり話が進んでいなかったのですが、子供の入学を控え学区の問題から早く話しを進めないと…と主人に言われ戸惑っています。 主人は『とりあずそのまま同居して生活してみてやっぱり不便だからリフォームをしたいと言おう』といっていますがリフォームするなら別居している今のうちに済ませたほうが何かと都合がいいと思っていて、義母をどうやって説得したらいいのか悩んでいます。 ちなみに現在義母は50坪(1階3DK・2階4部屋)の家に1人暮らしで専業主婦です。

  • 1歳3ヶ月の子供の食事について教えて下さい

    現在1歳3ヶ月の子供を託児所に預けて働いています。 現在は朝はパン 機嫌が悪いとフォローアップミルクを200CCくらい飲み出かけます。お昼の食事は手作り弁当を持たせてご飯は託児所で用意してくれます。 そこの託児所は病院と併設しており、病院のほうからお昼の食事がはこばれてくるのですが、とんかつやら大人むけの食事が主でその日の献立はわからないと先生にいわれました。預けたときは1歳になったばかりで歯もあまり生えていなかったので自分で作るといいました。 先生がお母さんさえよければ今は結構なんでも食べられるようになってきたので弁当つくりも大変だし、こちらの食事をたべさせましょうか? と言われました。 託児所のおやつは午後は手作りですが結構甘いものも出ているようで最初は甘さのあまりないおやつや、幼児用のビスケットなどを持たせていましたが、先生は託児所のおやつを食べさせてくれているようで濃い味も好むようになってきました。 今の時期はもう大人と一緒の食事でも大丈夫でしょうか? みなさんはいつくらいから子供の食事を添加物なども気にせず与えるようになったか教えて下さい。 現在は子供の歯は上、下4本です。食事も子供茶碗に1杯はたべますが、フォローアップミルクのがすきなようでご飯の途中で椅子からおりようとしたときや、遊び出したらミルクを与えてしまい、なかなかミルクの量もへりません。お昼は食後100くらい。夕飯後は150から200 寝る前も200くらい飲みます。 今のご飯は大人のとりわけをあげていますが、揚げ物や焼きそば、ウインナーなどの加工品などはあげていません。いつから与えるものかもわかりません。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • aoaou
    • 育児
    • 回答数2
  • 2世帯同居するならリフォームしたいが義母が反対して…

    私は結婚8年目、来春小学校に入学する子供と幼稚園児の子供を持つ30歳の主婦です。 長男の嫁で主人は35歳、今は主人の実家の隣にある賃貸マンションに家族4人で住んでいます。 入学を目前にして子供部屋などのことを考えだしてから今の狭いマンションでは生活しにくいと、これからの住まいについて夫婦で色々と話し合いをしていますが主人はお金の面で余裕がない現状から実家で同居を希望しています。 私は結婚前は同居は当然と考えていましたが、結婚後義母の生活スタイルや家事・お金についての考え方がすごく違うことがわかり、同居は絶対にしたくないと思っていますが、私もパートをして主人も頑張って働いているのに生活はギリギリ。主人は(賃貸の家賃がお金を捨ててる気がしてもったいないから同居して、家賃分のお金を貯蓄や行楽費などにして過ごしたい)と言っています。 私の希望はもう少し広い賃貸に移り住むか古くても今の家賃以下でローンが組める中古マンションの購入が希望です。 中古マンションを探しいい物件を見つけて主人に相談しても話し合ううえで毎回最後には『いずれは実家が自分の物になるから無駄な買い物になる』と言う考えを言われ購入の話がなくなってしまします。 主人の言うとおりだと思うものの、私自身の性格(主人や実の親にも遠慮して我慢してしまう性格)では価値観が全く違う義母との同居はつらい生活になるのが目に見えてます。 主人は『家事や育児を手伝ってもらえるし、性格は変えられるから同居を1度してみたらうまくいくかも!同居してみてダメなら賃貸に引っ越すか頭金をためて中古マンション購入も考えればいい』という考えです。 最初は別居で1度同居してまた別居なんておかしな話だと思うし、同居後いざ別居したくなったとして言い出しても、簡単に別居の話が進むとは思えません。 なのですごくイヤですが家族の為に同居をしようかと妥協しているものの、水周りだけでも別にしたいと主人にお願いし義母に話してもらったところ『生活を別にしたいというのは他人として扱われてる気がするから絶対反対、すべて同じで生活したい』ときっぱり断られてしまいました。 なぜ一緒にしたいと思うのか気持ちが理解できなかった事もあり話が進んでいなかったのですが、子供の入学を控え学区の問題から早く話しを進めないと…と主人に言われ戸惑っています。 主人は『とりあずそのまま同居して生活してみてやっぱり不便だからリフォームをしたいと言おう』といっていますがリフォームするなら別居している今のうちに済ませたほうが何かと都合がいいと思っていて、義母をどうやって説得したらいいのか悩んでいます。 ちなみに現在義母は50坪(1階3DK・2階4部屋)の家に1人暮らしで専業主婦です。

  • 入籍済みだが現在住んでいるのは実家(だんなさんは自分の実家)な人への年賀状の宛名について

    毎年、年賀状をやりとりしている友人(女性)が結婚しました。 入籍はしましたが、仕事の関係で、まだ住んでいるのは自分の実家です。新居は買うか、借りるかも含めて今探し中で決まっていません。 結婚相手の男性は、現在は一人暮らしでマンションに住んでいますが、 週の半分くらい彼女の実家に泊まりに来ている状態です。(新居も彼女の実家の側で探す予定です) 男性のマンション住所は知りません。 この場合、年賀状の宛先は彼女の実家でいいと思うのですが、名字はどうすればいいのでしょうか。 山田(旧姓)様方 鈴木(新姓)○○様だと居候みたい?ですし、実家の住所で鈴木(新姓)○○様と出してしまうと、名字が違うので届かないかもしれませんよね。 聞いておけば良かったのですが、うっかりしているうちに、二人は海外へ新婚旅行に出かけてしまいました。年明けまで帰りません。 旧姓で送ればいいんじゃない?という人もいますが(本人に聞いてもそう言いそうな感じですが)、だんなさんも見る可能性もあるのにそれはどうなのか??とも思いますし、悩んでいます。 マナー的にも心情的にも失礼に当たらないために、どうすればいいでしょうか。

  • 中絶後の彼

    2ヶ月前に中絶した22歳の女です。 話し合って納得した上での結論だったのですが、まだ私自身、気持ちの整理ができません。 些細な事で急に泣き出したり、不安定な状態です。 相手の彼とは1年前から同棲しています。つい最近、高校生のときに元カノを2度妊娠させ2度の中絶をさせたと彼の兄から聞きました…。 その後も長く付き合ったみたいなので結婚するつもりだったのかとも思いますが私はそれを知って何と言うか…2度もそんな経験をしておいて、私との子供はどう考えたんだろうという気持ちで押しつぶされそうです。もう赤ちゃんはいないし、どうする事もできませんが…。 そしてその元カノと今でも連絡を取って会っていることを知りました。(彼の携帯を見て) 同じ思いをした女としては、相手と連絡を取りたい気持ちもわかりますが、彼女としての私の気持ちは複雑です。 携帯を見たときに複数の女性と下心アリと取れるメールもありました。 私が中絶してから、彼は自分のしたことに反省している。そんな気分にはなれない。と言ってHすることも本当に少なくなりました。 私の不安定な気持ちを理解してくれてるんだと思っていましたが、実は他の女性で満たしていたとは…。ショックでなりません。(私が知っていることを彼に告げていません。) そんな彼ですが、毎日ちゃんと帰ってくるし、愛情は感じているし、なにより心から好きでならないのです。でも、この事実を知って私が勝手に愛情を感じていただけなんだろうし別れてしまうのが一番いいのかもしれませんが、それは考えられません。もう1度彼の子供が欲しい。ちゃんと産んであげたいんです。 なんだか滅茶苦茶な文章ですが、彼はただ体を求めて他の女性に気がいってるんでしょうか?私から彼に言った方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 産後1年以上経っている方、お願いします

     どこのカテゴリか迷ったのですが・・・産後からおかしいので、こちらに質問致します。自分の体のことです。  出産時、切開されて縫合もきちんとされました。産後1ヶ月検診でも問題なしでした。今、子供の1歳9ヶ月になっているんで、産後1年9ヶ月経っている事になるのですが・・。  産後、生理が再開した時から、現在もなんですが、生理中、切開され縫合されたであろう・・という所がズキズキ痛むのです。大体生理がきて3日位でおさまってくるのですが・・。  とにかくかなりズキズキ痛いので、なんかおかしいのかと思って。こういう方いらっしゃいますか?例えると青あざがズキズキジンジン痛むような感じです。  自分で確認できない場所(笑)だけによく解らず・・。  検診時も抜糸されないので驚いたのですが、今の糸は溶けるらしいですね?だから1ヶ月検診の時はもう糸はないよと説明され、そういうもんなんだ~と気にも留めなかったのですが、縫合がおかしいとかでしょうか?  夫婦生活は復活していますが、やはりちょっと痛いです。こすれてヒリヒリしちゃうというか・・(露骨ですいません)。  これってやっぱりおかしいでしょうかね?生理中痛い方いらっしゃいますか?またやっぱり病院行くべきでしょうか?  

  • 31歳での結婚

    友人が結婚する事になりました。しかし友人がいうには「20代から結婚願望があったが結局縁がなく、今度は30歳での結婚を目標にしたが叶わずで、結局31歳になってしまった」との事。『やはり31歳なんて遅すぎるよね?(もちろん早くないことは分かっている)』と聞かれたのですが、31歳って遅すぎるのでしょうか??当方が30歳でしたので敵対心をもたれてます(^^;

  • 大学の先輩の知人が結婚を反対されてるんですが・・・信じられますか?

    本当に解りません。というのもその人は早稲田大出身で20歳半ばで司法試験に合格後、自分で事務所を立ち上げ、現在年収が2000万あたりという、(私から言わせれば)ハイスペックな30歳だからです。そしてR教大学出身の女性(同い年)と結婚を前提で付き合い、初めて彼女の両親と顔合わせした時に、向こうの父親から反対されたそうです。その理由がなんと「君のような男では私の娘に釣り合っていない。もっとランクの高い男でないと結婚は認ることができない」ということだったのです。面と向かってそう言われたようです。私はそのエピソードを聞いて目眩がしました。と同時に、ぶつけようのない怒りも芽生えました。「なんなんだこのクソ親父は?非常に腹立たしい。なんという胸糞。」と思ったのですが、皆さんはどう思いますか?全く、私は信じられません。

  • 妹が結婚の挨拶に来ます

    あまり仲の良い方ではない姉妹です。 正月に妹が結婚の挨拶に彼氏(旦那)を連れて挨拶に来るそうなのですが、どんな対応をしたらいいのでしょうか…? 私としては、コレと言って聞きたいこともないし。 予定がないこともないので挨拶だけ軽く済ませて、早々に退散しようかとも考えています。 どういったことを話すべきでしょうか

  • マリッジブルー

    元旦の入籍を前にして気分が落ち込み気味です。 最近仕事に出始めたのですが、やっぱり仕事に出るより家にいたほうが私にはあってると思うようになり、急にここ2、3日「このままでいいのかな」「こんな私でやっていけるのかな」って思うようになってしまいました。 彼と話せば少し楽になるかなと思って、話そうと思っているのですがなかなか話し出せずに、余計塞ぎ気味です。 みなさんにもこんな経験ってあったのでしょうか?

  • 結納金について

    今は結納金を納めないこともあると聞いていますが、実際の所、どのくらい金額を納めるのが妥当なのでしょうか?知り合いが50万納めたら、少ないような事を言われたとも聞いたので教えて頂きたいと思います。 両家ともごく一般の家庭です。