serpent-owl の回答履歴

全190件中181~190件表示
  • 話し合いが嫌い

    最近はやってるよねえ、話し合。ここが、ヘンだよ日本人とか、朝まで生テレビみたいの、NHK教育でも、なんか生理的にあいません。今まで話し合できめたことで、ろくなことがありません。二人だったらいいけど、大勢になると、でてくることが、良くて正しいことばかりで、みんなで、きめたから守れよみたいな事言われたら、なんか窮屈で、前のほうが仕事やりやすかったのに、みたいな事がよくあります。反論されるたびに私は、『ご説ごもっとも別の話題に』と言いたくなります。ぬけ出すこと、質問からぬけ出すこと、それだけです。みなさん、話し合いできめた事大事だとおもいますか?会議の多い会社ほどろくな会社じゃないと、いいますし

  • 知ること、知ったかぶること。

    このコーナーですが、 どーも、知りもしないのに回答する人が多いような気がします。 全く見当ちがいの思い込みで根拠なしなのに自信たっぷりに 書かれてたり、嘘800が書かれてたり、浅い知識で決めつけたり、 ただ、検索エンジンの検索結果だけが書かれてたり。 質問する側が、辞書引く手間を惜しんでるだけっていうような 質問も見受けられるので、そのへんの影響もあるんでしょうか。 ここって知識の有効利用をする場であるとともに、 いろいろな見解を見れる面白い場でもあるんですけど、 上記に列挙されたような知ったかぶりな人々はどうして、 無駄に意見を披露したがるんでしょう? ここは公開の場なので、そういった人々の存在を認めなければ ならないことは確かです。なので、これは非難のつもりで書い ているわけではありません。 なぜ、そういった人々が発言をやたらにしたがるのか、 そのへんの意識の仕組みについて不思議を感じるので、 そのあたりの謎を解明できればなぁ~ という意味の質問です。 主旨を御理解頂いて、回答頂ければ、と思います。

  • 未解決問題

    数学の未解決問題ってよく本で見ますが、 未解決の問題で小学生でも意味のわかるものが結構あると思います。 フェルマーの最終定理が証明されたときは一種の感動を覚えたのを記憶しております。 未解決問題は私もそこそこ知ってはいるのですが、新しい未解決問題を聞くと「自然は奥が深いな」っとつくづく思ってしまいます。 そこで、いろいろな未解決問題(素人にも意味がわかるようなもの)を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 円周率(π)が超越数であるということの意味は? そして真理とは?

    数学カテゴリで質問しようかと思いましたが、やっぱり哲学カテゴリにしました。 以前、「ゲーデルの不完全性定理ってわかりやすく言うと何?」と質問したとき 回答者の方から『不完全性定理のストレートな解釈は「自動的に定理を枚挙する ようなアルゴリズムはない」という意味です』というすばらしい回答をいただき 感嘆いたしました。これこそ「事実のもつ意味であり真理だ」と思ったものです。 そこで質問です。 【質問1】円錐の体積は円柱の体積の1/3、球の体積は円柱の2/3という具合 に、体積比はきれいな有理数値です。なのにどうして円周率(π)は有理数でも無 理数でもない超越数なのでしょうか?(無理数は超越数の一部かな?) その意味するところを何か「うまい言葉」で表現することはできないでしょうか? 曲線と直線の本質的不親和性とか何とか、、、あるいは数という概念の限界とか 何とか、、、 【質問2】円周率(π)が超越数であるという「真理」は、造物主が創ったものなど ではなく、人間が「円周と直径の比は?」という問いを発したからムクムクと姿を 現したものであると考えることができると思います。したがって「事実」は自然界 に自然に存在するが「真理」は人間が「問い」を発して「創る」ものだと思うの ですが素人考えでしょうか。 【質問3】「真理」は広く一般に認められて「事実」となり、それがさらに高次の 「真理」を生み出す母体基盤となると思うのですが、どうでしょうか。 このところ、ぼんやりと考えている「ホントに素人」な疑問です。 どんな回答でも結構です。質問1~3のどれかひとつだけの回答でも結構です。 いろいろな観点からのお話をお待ちしています。

  • 最近の複雑系の発見はどこまで進んだのか教えてください

    3年前まで複雑系の勉強をしていたのですが、その後どこまで進んでいるのか分からなくなりました。どなたか、サマライズしてお教え頂ける方いらっしゃいませんか。

  • 人間にとって物語って何なのでしょう?

    『レヴィ=ストロース入門』(小田亮著(ちくま新書))というのを読んでいると言葉になっていない観念Aが完結した言葉の体系の中で穴ぼことして認識されることにより、本当はAが割り当てられるべきだけれども、Aは言葉に対応ずけられていないので、Aではなく、なんでもありという観念Xにより補われる。そして、なんでもありの観念Xは神話というちぐはぐな体系の中で(有限の関係しか示せていないので普遍的概念としてではなく)有限の事柄との結びつきにより表現され、世の中の成り立ち(完結した言語体系)を人は理解した気持ちになる。とかかれていました(誤解しているかもしれませんが)。(C言語のポインターとvoidのポインタの関係みたいだなぁと思いました。)  そこで、この観念Aとして、個々人の未来という本質的に不確定な事柄を当てはめると、実は人はそのための観念Xを必要としており、その観念Xを含んだ体系が実は物語であり、そのために私たちは物語を必要としているのではないかと思いました(物語ではなくそりゃ宗教だろ!という人もいるかもしれません)。なぜ人間は夢を見るのかという話に近いのかもしれません。 話がうまく伝えられず発散していますが、要は人間にとって物語は本質的に必要なものなのでしょうか? ドキドキしたり楽しいから小説を読むと私なら答えるのですが、逆にそれは上の解釈でいくと人間のどういう観念とつながっているのでしょうか? (それを説明できないから、物語とい手法が必要なんだ!という話なのですがあえて、観念を言葉にするとどうなるかということです)

  • ○.○次元!?

    このサイトを見ていて疑問に思ったことがあります。 物理では2.5次元とか3.2次元なんてことを考えたりする学問はあるのでしょうか? 一応理系の学生なんですが、質問を見たらわかるとうり相当アホです。(^-^; でも考えたりすることは好きなので、誰か教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 話し合いが嫌い

    最近はやってるよねえ、話し合。ここが、ヘンだよ日本人とか、朝まで生テレビみたいの、NHK教育でも、なんか生理的にあいません。今まで話し合できめたことで、ろくなことがありません。二人だったらいいけど、大勢になると、でてくることが、良くて正しいことばかりで、みんなで、きめたから守れよみたいな事言われたら、なんか窮屈で、前のほうが仕事やりやすかったのに、みたいな事がよくあります。反論されるたびに私は、『ご説ごもっとも別の話題に』と言いたくなります。ぬけ出すこと、質問からぬけ出すこと、それだけです。みなさん、話し合いできめた事大事だとおもいますか?会議の多い会社ほどろくな会社じゃないと、いいますし

  • ギリシア神話と人間

    ギリシア神話と人間について、倫理のレポートを製作中ですが、どう書いてよいのか分かりません。倫理というのがどういう物なのかが良くわかっていないんです。誰か、倫理とは何か教えて下さい。

  • ハンナ=アレント

    ハンナ=アレントについて、ユダヤ人のドイツの現代哲学者であることまでは知っていますが、彼女の唱えた説について、簡略的に説明いただけると嬉しいのですが・・・・。 著書は知ってますが、今は注釈書を読み始めているところです。