horuchin の回答履歴

全930件中161~180件表示
  • リカバリーしたほうがいい?

    4年ほど使っているノートパソコンが 色んなソフトを入れているからか最近重くなってきたので(フラッシュ使ってるサイトを見るとカクカクする・固まる等)リカバリーしようと思っています。 しかし「リカバリーしたら余計重くなる」という事もあると聞いたので リカバリーした途端使えなくなるんじゃないか?という不安があってなかなか実行できません。 それに4年分のデータが全部消えてしまうのって何か抵抗があります。勿論バックアップはとってありますが。。。 でもこのままだと動画を見るのが困難なのでどうにかしたい。。。 リカバリーしたほうがいいかしないほうがいいか とても迷っています。アドバイスお願いいたします・

  • ハイビスカスの剪定

    どのサイトを見てもハイビスカスは根の回りが速いので 毎年植え替えた方が良いと書かれています。 置き場所の関係でもうこれ以上大きな鉢にしたくないのですが、 枝と、根を切って今の大きさを維持する事は可能でしょうか? その場合、どの季節がベストなのでしょうか? 現在の鉢サイズは約6号鉢です。

  • アジサイの植え付け

    7月始めに挿し木をしたアジサイがいくつか枯れずに発根したようです。 できれば庭に植え付けたいと考えていますが、植え付けはどの時期にすれば良いのでしょうか? 一度鉢に上げ、育った頃合いを見て地植えするのでしょうか? また地植えする場合、同じ場所に何本の苗を植え付けたらいいのでしょうか? 時期、手順、植え付け数につきお教えください。よろしくお願いします。

  • XP ライセンス取得について

    同様のケースの質問をみつけることができませんでしたので こちらにて質問をさせていただきます。 先日、自作PCの組み立てを依頼し、完成したものが 手元に届きました。 その方曰く、 「一応、XP Professionalをインストールしているが、 ライセンスが認証されていないから自分で登録をしてくれ」 と、言われました。 正規品のライセンスを購入しようと思っているのですが、 色々な製品があり、正直どれを購入したらよいのかわかりません。 手元にインストールのCDはありません。 宜しくお願い致します。

  • 起動はするのですが…その後なんの反応もなくただ壁紙が映し出されるだけなのです。たすけてください・・・

    長時間PCを使っていました。 動作が鈍くなってきたので再起動をかけたところ、「ようこそ」の文字も音もでて起動はしてくれたのですが、その後が止まってしまいます… いつもどおりでしたら、その後デスクトップ上にアイコンがポコポコ出てくるのに再起動後は何も出てきません。 あまりに突然すぎてなにが原因かも予想が立たない状態なのですが、お心当たりのある方いらっしゃいましたら回答のほうよろしくおねがいします。

  • ノートパソコンの電源が入らなくなりました

    2日前に、ゲーム画面を起動したら、エラーがでたので再起動した所 そのまま、画面が表示しなくなりました。症状は電源は入りますが、 BIOSまでいきません。何の音も聞こえません。一応調べて、バッテリーや、メモリなど外し1日置いて起動を試みましたが、だめでしたので、サポートセンターに電話しました。ここまでは納得できたのですが 、サポートセンターに修理を依頼すると、pcを初期化されるみたいで す;;ちょうどバックアップを2ヶ月くらいとっていなく、困っています。もし初期化しないでも良い方法があれば教えてください。

  • PCが起動しない・・・

    windowsのlavieを使っています。そしてなぜかPCが起動しなくなってしまいました。最初、起動すると、少したってから青い画面となり、英語で文章が書かれた画面が出てきます。そしてそれを強制終了した後、起動させるとセーフモードなどが実行できる画面になります。少し前はセーフモードは行うことができたのですが、今では、セーフモードを選んだ後、左上で - が点滅するだけで一向に進みません。いったいどうしたらよいでしょうか?

  • PCが起動しない・・・

    windowsのlavieを使っています。そしてなぜかPCが起動しなくなってしまいました。最初、起動すると、少したってから青い画面となり、英語で文章が書かれた画面が出てきます。そしてそれを強制終了した後、起動させるとセーフモードなどが実行できる画面になります。少し前はセーフモードは行うことができたのですが、今では、セーフモードを選んだ後、左上で - が点滅するだけで一向に進みません。いったいどうしたらよいでしょうか?

  • 内臓HDD取換えの失敗

    マスターのHDD(Cドライブ)が老朽化して来ましたので交換用のHDDを購入(旧120GB→新300GB)取付けて再セットアップの処で指示を間違え(未使用のドライブとしてしまった)CドライブがEドライブになってしまいました。 そこでフォーマットを右クリックなてフォーマットをかけ、今度はバイオスも変えてやったのですがWINDOWSのインストールが出来ません。セットアップの起動用も使えません。 ドライブの認識も出なくなりました。 今は旧のドライブに交換して復旧しているので今まで通り稼動していますが、買い換えたHDD使えるようになりませんでしょうか。

  • パソコンの勉強

    今僕は、パソコンのことがあんまり知らないので まず、どこから勉強していけばいいのか教えてください。 基礎でもいいので、教えてください。

  • ローズマリーの植え替えについて

    お世話になります。今年からガーデニングをはじめた者です。 4月にローズマリーを2株購入し、鉢に植えました。 鉢の大きさが明確に分かりませんが、1年目はあまり育たないと書いてあったのを見て、 6号か7号にしたと思います・・・が、思っていた以上に大きく育ってくれたのが現状です。 鉢の縦の長さより、根元から先端までの長さの方が長いくらいで、窮屈そうに見えます。 知り合いの方に「植え替えた方が良いかもしれない」とおっしゃって頂き これを機に、鉢ではなく、地植えにしてやろうと思っています。 しかし、夏や秋は植え替えに向いていないと本に書いてありました。 その通りに、植え替えは避けた方が良いのでしょうか? また、植え替えをするのであれば、いつ頃が適していますか? よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク交換 リカバリcdがありません

    先日、本体の調子が悪くNECのロゴ画面よりウィンドウズに進まなくなりNECに聞くとハードディスクの故障? 自分で交換おをしましたがリカバリCDを作っていませんでした。 故障したハードディスクのデーターは、まだ残っています。 このハードディスクからリカバリCDの製作か可能でしょうか? どなたか助けてください。

  • PCが起動しません!!

    SONYのVAIO、Windows XPを使っているのですが、急にPCが起動しなくなりました。 電源を入れるとSONYのロゴが出て、その後 Award Medallion BIOS v6.0 Copyright (C) 1984-2001, Award Software, Inc. ACPI BIOS Revision 3003 CPU:*Intel(R) Celeron(R) 2300 MHz Memory Test : 753664K OK + 32768K shared memory Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A Initialize Plug and Play Cards... PNP Init Completed Detecting Primary Master ...WDC WD1200BB-98DWA0 Detecting Primary Slave ...None Detecting Secondary Master...SONY DVD RW DW-U54A Detecting Secondary Slave ...None という、メッセージが出てPCが起動しません。 ハードが壊れてしまったのでしょうか? 皆さん、どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • オークションでよく見かけるんですが・・・

    オークションでよく見かけるDELLの再インストール用のOSはライセンス上問題ないのでしょうか? 大量に出品している人も見掛けますので仕入先等も気になります。 問題なければ購入も考えています。 詳しく知っている人が居ましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しない・・・

    windowsのlavieを使っています。そしてなぜかPCが起動しなくなってしまいました。最初、起動すると、少したってから青い画面となり、英語で文章が書かれた画面が出てきます。そしてそれを強制終了した後、起動させるとセーフモードなどが実行できる画面になります。少し前はセーフモードは行うことができたのですが、今では、セーフモードを選んだ後、左上で - が点滅するだけで一向に進みません。いったいどうしたらよいでしょうか?

  • PCが起動しない・・・

    windowsのlavieを使っています。そしてなぜかPCが起動しなくなってしまいました。最初、起動すると、少したってから青い画面となり、英語で文章が書かれた画面が出てきます。そしてそれを強制終了した後、起動させるとセーフモードなどが実行できる画面になります。少し前はセーフモードは行うことができたのですが、今では、セーフモードを選んだ後、左上で - が点滅するだけで一向に進みません。いったいどうしたらよいでしょうか?

  • Win98→XPか、新規PC購入か。

    非常に初心者なので易しく教えて下さい。 現在Windows98を使用していますが、調子が少し悪い(度々フリーズするなど)のと、スカイプを利用したくて、Windows XPのPCに変えたいなと思っています。 その場合、XPのOSを購入し、今のパソコンにインストールした方がいいのか、XPが搭載された新しいPCを買ってしまうのがいいのか、迷っています。 オークションは怖いのですが、XPが搭載された中古PCをオークションで購入することも考えています。 最も安価でかつ安全な方法はどれでしょうか? アドバイスをお待ちしています。

    • 締切済み
    • noname#101722
    • Windows XP
    • 回答数6
  • DELLのコンセントから火花が飛ぶんですが

    DELLのINSPIRON6400を購入しました。 パソコン本体には全く不満がないのですが、ひとつだけ不安なことがあり、質問します。  コンセントの抜き差しの時、バチッと大きな火花が飛ぶのです。 確認のため、本体からアダプターをはずして、アダプター単体で抜き差ししてみても、 家のどのコンセントに差しても必ずバチッと火花が飛びます。  会社で使うメーカー製パソコンや、他の家電でこんなに火花が飛ぶものを見たことがありません。  これは異常なのでしょうか。 それとも、DELLの製品はどれもこんな感じなのでしょうか?

  • メモリー増設したらビープ音が!

    デルのDiemnsion 2400cを使っているのですが,現在256MBしかないメモリを増やしたいと思い,512MBのメモリをひとつ購入。2スロットあるうち,空いているほうに差し込んで電源を入れたところ,ビープ音が数回鳴ったあと,うんともすんとも言わなくなりました。画面も暗いままです。 新しく買った512MBメモリだけを基盤に残して,再度起動しましたが,やはり同じようにビープ音がなるだけ。 で,これを取り外し,元々積まれていた256MBメモリのみに付け替えたところ,以前と同じように起動しました。 これって,新しく購入した512MBメモリが不良品ということでしょうか? デルのマニュアルには「333MHz DDR SDRAM」と記載されていたので,量販店の店員さんに確認のうえ,D2PC333CL25-512Mというラベルの貼ってあるメモリを購入しました。外袋には512MB PC2700-CL2.5と書いてあります。 以上よろしくお願いします。

  • メモリー増設したらビープ音が!

    デルのDiemnsion 2400cを使っているのですが,現在256MBしかないメモリを増やしたいと思い,512MBのメモリをひとつ購入。2スロットあるうち,空いているほうに差し込んで電源を入れたところ,ビープ音が数回鳴ったあと,うんともすんとも言わなくなりました。画面も暗いままです。 新しく買った512MBメモリだけを基盤に残して,再度起動しましたが,やはり同じようにビープ音がなるだけ。 で,これを取り外し,元々積まれていた256MBメモリのみに付け替えたところ,以前と同じように起動しました。 これって,新しく購入した512MBメモリが不良品ということでしょうか? デルのマニュアルには「333MHz DDR SDRAM」と記載されていたので,量販店の店員さんに確認のうえ,D2PC333CL25-512Mというラベルの貼ってあるメモリを購入しました。外袋には512MB PC2700-CL2.5と書いてあります。 以上よろしくお願いします。