hayate2005 の回答履歴

全134件中81~100件表示
  • I-Tuneの曲名変更

    曲をCDからI-Tuneに取り込んだところ、曲名がトラック1、ラック2としてあったので、曲名を編集したいのですが、どうしたらいいかわかりません。どなたか教えてください。

  • ドット絵をそのまま拡大する

    サイトで使うために縦30ピクセル、横20ピクセルほどのドット画をフォトショップV6の二アレストネイバー方を使って 縦50ピクセルに拡大してみたんですが、ドットの比率がめちゃくちゃになって使い物になりません。 ドット画をそのまま拡大する良い方法があったら教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • PCゲームのインストール

    「ズータイクーン」などのゲームソフトはプレイするたびにCDの挿入を要求されますが、面倒でなりません。毎回挿入しなくても済む方法はないでしょうか?

  • iPodが・・・。

    iPodをPCに接続すると異常に動作が遅くなってしまいます。(iTunesを操作するとき)その原因なのかわからないのですが、マイコンピュータでiPodを開いてみるとフォルダなどの名前が文字化けしています。正常なのは「Calendars」「Contacts」「Music」「Notes」だけです。何が原因なのかまた何か解決方法をご存知の方はどうかお教えください。

  • キーボードのキー認識確認

    キーボードにコーヒーをこぼしてしまい部分的に認識しないキーが出来てしまいました。キーボードのキーで認識するキーと認識しないキーの判別するソフトは無いものでしょうか? 前にソフマップで中古のノートパソコンを買った時にキーの認識判別ソフトらしいもので確認していましたがわかる方教えてください。

  • グラフィック機能について

    CPU Athlon64 3000+ メモリ 1GB マザーボード K8N Neo4 Platium グラフィック radeonX300SE と intel pentium4 530J メモリ 1GB マザーボード i915mATX グラフィック intel GMA900 Onboard の組み合わせでどちらがグラフィック機能が充実しているのでしょうか?

  • グラフィック機能について

    CPU Athlon64 3000+ メモリ 1GB マザーボード K8N Neo4 Platium グラフィック radeonX300SE と intel pentium4 530J メモリ 1GB マザーボード i915mATX グラフィック intel GMA900 Onboard の組み合わせでどちらがグラフィック機能が充実しているのでしょうか?

  • ディスプレイに出力されなくなる?!(自作関連)

    まじめまして。最近、某PCショップにてパーツを買ったものです。組み立て、BIOS、OSインストールと難なく完了したんですが時々急にディスプレイからの信号がなくなります(黒い画面にNO SIGNAL)。 それは、たとえばI/OバックパネルにUSBなど新しいハードウェアを接続すると起こります。最初はドライバをインストールしてないから不安定とおもっていたんですが、ビデオカードのドライバを導入しても相変わらず・・・。 これはもしかしてマザーの初期不良か相性問題でしょうか? Athlon64 3000+ 「ASUS」A8N-SLI Deluxe 「Leadtek」Winfast 6200TH WindowsXP Homeedition SP2

  • リージョン設定が邪魔して、DVDが見れない!

    ウィルス感染してPCリカバリした後から、DVD再生ができなくなりました。 DVD再生しようとすると「地域が違う」ようなメッセージが出てきます。 一部再生できるDVDもあり、再生できるDVDもできないDVDもリージョンコードが「2」となっていて2つのDVDの違いは特にありません。 ◆使用しているPC◆ Sony VAIO PCV-LX52/BO WindowsMe DVDソフトは内蔵ソフトをそのまま使用 リージョンコードの設定の確認方法も分からず、現在の設定が何になっているのかも不明です。 ウィルス感染による影響なのかなとも思っています。 どうしていいのか分からず、本当に困っています。 分かる方教えてください!

  • ねとらじを録音したい!

    ねとらじを録音したいのですが、どういったソフトをダウンロードして録音すればいいのでしょうか? 教えてください! 宜しくお願いいたします。

  • ファイルが壊れているみたいでWindowsが起動できない・・・

    ハードディスクだと思うんですがついさっきで正常だったのにキリキリ?というかコトコトおとがして急に再起動とかしたりしていました。 それはまだましで今はもう完全に起動しなくなってしまいました。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直して下さい。 と出てきます。 もう一つパソコンもっているのでそこにあるこの \system32\hal.dll.のファイルをUSBでもってきてDLしようとしたのですが起動もしないのでUSBも動きません。 どうしたらいいでしょうか?? どなたか解決方法、あるいは原因、なぜこういうふうなことが起こるか知っていたら教えてください。 お願い致します。

  • イラストレータのデータ容量が大きくなるのはなぜ?

    イラストレータ9を使っています。 文字とか写真とかを組み合わせて普通に資料を作成していたのですが、ある時点からデータ読み込みに異常に時間を要するため調べていたら、ある写真(jpeg)を配置すると急に容量が増えることが判りました。 写真データは480,800,390kBの3つを配置するだけで、73,500kBが162,950kBになってしまいます。 これら以外にも写真データやクリッピングマスクしたデータがあり、容量が元々大きすぎるのではないでしょうか。 何か根本的な問題に気付いてないのでは・・・?と、質問させていただきました。 印刷屋さんにデータを渡さなくてはならないので、少々あせっています。 良いアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • win95/98対応ソフトをXPで

    某PCゲームソフトについてなのですが。 対応OSは、win95/98と書いてあるものです。 インストールの最後でエラーメッセージのようなものが出て、インストールできないまま終わってしまいます。 (そのほかの動作条件は全てクリアしています、念のため) 対応OSが古いから・・・と諦めていたのですが、某オークションサイトで同ソフトが「XPで動作確認済み」と紹介されていました。 これは、HDDのフォーマット形式によるのでしょうか? 当方PCはNTFSでフォーマット済みなのですが、FAT32でフォーマットすれば出来るとかそういうことになるのでしょうか? それと、以前に一度HDDをフォーマットしようとしたのですが、何故かフォーマット形式を聞くような画面は現れず、Cドライブの初期化しか出来ませんでした。これについても、フォーマット形式から選べるようにするのはどうするか、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 明らかな不良品の電源どうすべきでしょうか?

    JSP-Tech社のATS-400Xというケース付きの電源を購入しました。突然電源が落ちる、他に電化製品を使うと落ちる、落としたはずの電源が自動的に起動するという怪奇現象を約2ヶ月経験し、結局電源を新しいものに交換しました。問題は解消したのは良いのですが、問題の電源を分解して驚きです。接着剤かシール剤のようなものが至るところにベッタリとこびりつき、基盤に焼きついて付着しています。分解するとき、これを剥がすと保証の対象外というシールが貼ってありましたが、剥がさねば分かりませんので好奇心で分解しました。ショップにクレームをつけるべきでしょうか?自作ですのである程度自己責任は止むを得ないと覚悟はしていますが、あまりにもひどい欠陥内容ですので、同じ趣味を持つ同志共々このような欠陥品から自衛の手段を講じることが出来ないだろうかというのが質問の内容です。ご意見お聞かせください。

  • VAIO PCV-LX56GのDVDドライブを交換したいのですが~

    DVDドライブを交換したいのですが、安価で性能のいい内臓型のドライブの探し方と、交換の仕方を、どなたか教えていただけないでしょうか?メーカーの修理見積もりは75000円ほどでした。できたら15000円くらいで、なおらないでしょうかm(__)m

  • WindowsXPをインストールしたら画面がちらつきます

    SONY VAIO PCV-MX3K ディスプレイ:CPD-E200を 利用しています。 プレインストールのWin2000で利用していると問題ないのですが、デュアルブートでWinXPを入れると画面がちらつき、目が痛く感じます。 ディスプレイで調整しても改善されません。 OSによって、なにか特性があるのでしょうか??

  • 明らかな不良品の電源どうすべきでしょうか?

    JSP-Tech社のATS-400Xというケース付きの電源を購入しました。突然電源が落ちる、他に電化製品を使うと落ちる、落としたはずの電源が自動的に起動するという怪奇現象を約2ヶ月経験し、結局電源を新しいものに交換しました。問題は解消したのは良いのですが、問題の電源を分解して驚きです。接着剤かシール剤のようなものが至るところにベッタリとこびりつき、基盤に焼きついて付着しています。分解するとき、これを剥がすと保証の対象外というシールが貼ってありましたが、剥がさねば分かりませんので好奇心で分解しました。ショップにクレームをつけるべきでしょうか?自作ですのである程度自己責任は止むを得ないと覚悟はしていますが、あまりにもひどい欠陥内容ですので、同じ趣味を持つ同志共々このような欠陥品から自衛の手段を講じることが出来ないだろうかというのが質問の内容です。ご意見お聞かせください。

  • SCSIについて

    こんにちわ! “SCSI”について、ダメもとで質問します。 「PC本体の関係で、SCSIボードは、“SCSI-1”です。 このボードに、他のタイプ(SCSI-2~ULTRA-SCSI等)の 周辺機器は、どんな事をしても接続出来ないのでしょう か?」 互換性を考えずに、使い捨てにしていく体制はイヤです ネ~~~

  • マザ-ボードのirDA端子

    マザーボードにIrDA Headerというピンがあるようですが、 これは携帯などと通信できるあのIrDAですか? またどのようにすれば使うことができますか?

  • ペンティアム2をペンティアム3に交換したい

    P2-350(GatewayGP6-350)を使っています。P3-650をもらったんですが、動かすことはできないでしょうか?