yubuccho の回答履歴

全1916件中181~200件表示
  • 3人目の出産。生むか生まぬか・・・・はあ。

    色々友人に相談して「生みたいなあ」と考えていますが、主人は「金銭的には難しいだろうなあ」で互いにどうするか決めて欲しい状態に入ってます。わたしとしては「怖いし、このままほっておこう。どうにかなる。もう2人もいるんだし、生をうけないのはかわいそうだし、無理なら最初から計画的にしたら良かったんじゃん」です。手取り27万。現在私の収入が20万。仕事柄妊娠半年で仕事をやめないといけません。返済含め家関係15万他支出15万。1人目の学資保険は確保してます。車が必要な地域で軽2台、夫婦共に酒・たばこします(私はうむなら両方辞めます)3人目を授かり、生活がきつかったかたどうされましたか?うみましたか?諦めましたか? 勝手ながら、「タバコや酒・車を処分したら・・」にかんしては遠慮ください。また「計画的に」というのも・・・。主人の雄一の楽しみで私にとっては大事な主人ですので非難はされたくないのです。私がどうしたらよいか、どういう努力で生むことが出来るか、諦めたほうがいいのかをご伝授ください。どうぞ、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 寝室を2階、リビングが1階の方はどのようにしてますか?

    寝室を2階、リビングが1階の方に質問です。 パパ、ママが起きる時間、赤ちゃんが寝ているときはどのようにしてますか? また、赤ちゃんを寝かしつかした後 どのようにしていますか? 1.そのまま寝かしておく 2.起きてしまうのを覚悟でリビングに連れて行く。(夜はリビングで寝かし、パパママが寝るときに移動する) 娘はもうすぐ8ヶ月になります。娘はちょっとでも動かすと起きてしまうので2階で寝かしておきました。 今までは20分毎ぐらいに様子を見に行っていました。 最近、寝返りが出来るようになり心配になりました。 早起きの習慣をつけるため、朝は私達と一緒に起こしても良いと思っているのですが夜が問題です。 夫の帰宅がとても遅いため、リビングで寝かすのには抵抗があります。 2階で寝かしつけ、私も夫が帰ってくるまで一緒にいるのですが 帰宅後は食事の支度、片付けで1時間ほど一人にさせてしまいます。 ちなみに大人用のベットで寝かしております。(柵はつけてあります) 皆さんはどのようにされているか教えてください(出来れば、お子さんの月齢もお願いします)

  • 妊娠8ヶ月での里帰りについて

    今、妊娠6ヶ月の妊婦です。ゴールデンウィークに旦那の実家に大事な話があって帰らなきゃいけないいんですが、実家までは車で帰るんですが5~6時間はかかります。さすがに妊娠8ヶ月にはいってますし正直そんなに長い時間、車に乗る事も不安です。ましてや妊娠8ヶ月の状態で実家にお邪魔しても何もお手伝いとか出来ないんじゃないかとかも気になってます・・・旦那は長時間車に乗ることも、旦那の実家で何も出来ないことも大丈夫だよ~と軽い感じにしか考えていません。旦那のお母さんともまだそんなに回数会ってないのにお互いに気を使うのは目に見えてます。旦那のお母さんの事は好きですしこれからもっと仲良くなりたいと考えてるのでこの状況がどうしても不安になってしまいここに質問させていただきました。長文になりましたが近い経験などされた方がいましたらアドバイスお願いします。文章にまとまりがなくてすいません。

  • 出産祝いに困ってます

    いとこの出産祝いに何をあげたらいいのか困ってます。 31歳で2人目なんです。3/7に男の子を出産したと昨日メールで連絡を貰いました。最初は商品券やお金を渡そうかと思いましたが、年下に貰うのもなんか変な感じかなぁ~と思いました。逆に気を使わせてしまうような気がするんです。ちなみに今年19です。 物で考えてみても好みなどありますし、すでに2人目なので一通り揃ってるだろうと思うんです。自分の場合、ミキハウスなど貰ったのは嬉しかったので、それにしようかと思うのですが逆に気を使わせてしまうような気がして・・・・。 何かいい方法ないでしょうか?? お願いします。

  • 実父母と妻の人間関係について(出産内祝い)

     妻と私の父母の意見相違についてです。  このほど第1子が誕生しました。そのことは喜ばしいのですが、出産内祝いのことでもめています。  ことの発端は、妊娠中より私(夫・長男)の実家から「慣例として近い親族を集めてお披露目をやることになっている」と話があったことです。  そのこと自体は妻も聞いてはいたのですが、いざ実際行う段になると、様々な不満がでてきました。  妻としては、 ・何故わざわざそんなことをするのか理解できない(かえって迷惑だ) ・現在は同居していないのだから、いちいち指図されたくない。 ・次男夫婦(現在次男の妻の実家近くに住む。近々第1子出産予定)も同様に扱うべき。我々は強制的にやらされ、次男夫婦は自由なのであれば、義父母が「長男の嫁」として扱っている証拠である。そんな扱いを受ける約束をした覚えはない。  私の実家は地所こそそう広くありませんが、古くからの墓所やお堂があるため、いずれ私が戻り管理することは既定のこととして妻も理解しているのですが、今現在それを前提に私の父母をはじめとする周囲から「お嫁さん」扱われることをひどく嫌っています。  私としては将来の人間関係もあることから、よい機会だとむしろ積極的に考えているのですが、妻としては父母のいいなりになっていると思っているようです。逆に父母として事前に話しておいたのだから今更うるさいことをいわれ、心外との思いがあるようです。  出産という祝い事が一転してお互いの人間関係を悪くする結果となり、憔悴しています。  どなたか同様の事例を経験の方がいれば、お教えください。また、私の考えへの賛否も併せてお願いします。

    • ベストアンサー
    • y-tam
    • 妊娠
    • 回答数15
  • セレモニードレスについて

    7月出産予定です。みなさんはセレモニードレスを着せましたか??夏なので暑くてむれるからガーゼ地の普通の服か短肌着で退院させたほうがいいと店員さんい進められ困惑してます。初産でなにもわからず・・・。

  • 友人が出産、お祝いにいつお邪魔したら良いか?

    友人が2月末に出産しました。 もう一人の友人と共に、自分らの子供を連れて(1歳弱)おうちにお邪魔したいのですが、いつ(時期)行けば良いか分かりません。相手に聞けば良いのでしょうが、常識的にお子さんが産まれ、生後何ヶ月になれば迷惑ではないでしょうか? ちなみに友人は帝王切開、持ち家に住み、同居ではなく、完全母乳、生まれた子は男の子です。

    • ベストアンサー
    • noname#16582
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 産後の生理再開?夜中の授乳がなくなったせい?

    こんにちは。 昨年12月31日に出産して、子供ももうすぐ3ヶ月になるのですが (なので、出産から4ヶ月目くらい) 昨日から生理のように出血しています。 完全母乳で育てているのでちょっとびっくりしています。 授乳中に生理がきてしまうのは正常の範囲でしょうか? それとも病院で受診が必要でしょうか? 出血量は出産前の生理と同じか少し多いくらいで、 少しだけ生理痛のような鈍い痛みがあります。 悪露は約1ヶ月半続きましたが、産後1ヶ月の検診では問題なく回復しているとのことでした。 授乳に関しては、子供のおしっこの回数も減っていないし、 ウンチもきちんと出ているので少なくなっている、ということはないと思うのですが、 夜中だけ授乳がなくなりました。 だいたい1日に6回から多くても8回くらいの授乳頻度です。 もしこれが生理であったら、夜中に子供が起きて欲しがらなくても きちんと時間を決めて授乳の時間を作った方がいいのか合わせて教えて下さい。

  • 一人目と二人目の出産の間隔

    現在二人目の妊娠を考えておりますが、今、2歳の子がいます。来年の4月から幼稚園に通わせる予定です。 今、うまいこと妊娠したら1月か2月あたりに生まれて、幼稚園に行く前に首がすわるくらいを狙ってますが、幼稚園のお弁当、送り向かいができるのが心配です。一人目の時は一人でも寝不足でくたくただったのに、さらに、幼稚園のお弁当作りや送り向かいが重なると大丈夫かしらって・・。 でも幼稚園にいってから産むとたくさん休ませなくてはいけないし、どっちみち一緒かなーと思い、現在悩みながらも子作り計画実施中です。経験者の方のお話が聞きたくて、質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 甥っ子(2歳1ヶ月)の熱と痙攣

    こんにちは。 私の甥っ子の件なのですが、昨日から高熱(40℃)の熱を出しており夕方都立病院へ行ったそうです。その際解熱剤をもらったそうで、そのまま帰宅しました。 甥っ子の弟(1歳1ヶ月)も先日40℃の熱を出していたと聞いていたので、風邪がうつったのかな?と思っていました。 今朝方、痙攣を起こし救急車で運ばれたと先ほど母から聞きました。詳しいことはまだわからないとのことでしたが、熱も下がっておらず、血液検査をしたら白血球が多く、扁桃腺が腫れているとのことです。 運ばれた時に小児科の先生がおらず、まだ詳しいことはわからない…と言っていましたが心配です。 以前、隣に住んでいた1歳半の男の子が熱を出して痙攣を起こし救急車で運ばれましたが髄膜炎になってしまい亡くなりました。その男の子が亡くなる前日に私が見ていたものですから、今回の甥っ子の件が不安でたまりません。近くに住んでいれば駆けつけるのですが、遠くにおりいけない状況です。 詳しい検査をしないとわからないと思うのですが、この年齢の子供でこうした症状は多いのでしょうか? 子供を持っていないのでなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 二人目:女の子希望

    現在(3/28)より生理が始まりました。 先月は、2/18から生理が有りました。毎回1ヶ月+1週間位の周期です。 この場合、排卵日は何日後ぐらいでしょうか? そろそろ基礎体温を測ろうとは思っているのですが、ついつい測り忘れたりで。。。 現在、1児のママです。1人目は男の子でしたので、次は女の子が欲しくって、そろそろ頑張ろうかな~っと! 通院しようかな~とも思うのですが共働きですので、だいたいの産み分け法を自分で把握しておきたくて! 女の子希望の場合には排卵日の2日前が良いと聞きます。 私の場合は・・・どうでしょう?いつがチャンス日になりますか??

  • 古いガーゼの使い道

    もうすぐ第2子が誕生します。 大抵のものは、1人目のお下がりで・・・と思っていますが、ガーゼは買いなおしてみました。 そこでお伺いしたいのですが、1人目の時に使っていたガーゼ(20枚くらいあります)、何かに使えないでしょうか? 赤ちゃんのヨダレを拭いてたくらいなので、そんなに汚いものでもないし、捨てるのももったいないな~・・・と。 一応、6枚縫い合わせて、沐浴布みたいにはしてみたんですけど、他にもいいアイデアがあれば、教えてください!

  • ベビー布団は必要?

     8月に出産予定です。そろそろいろいろなものを準備しようかなと思って、通販のカタログや今までの質問などを見てはいるのですが、初めての子になるので、やっぱりわからず、質問させていただきます。  夫婦ふたりともお布団にするつもりです。だから、ベビーベッドはあまり考えていないのですが、ベビー布団は必要なものでしょうか?他の方の質問などを見ると、添い寝している方も多くて、私も添い寝がいいなぁと思います。添い寝だと自分の布団に一緒に寝るということですよね? (ただ、添い寝による赤ちゃんの窒息死は怖いのですが。そうなると「スリープキーパー」があったほうがいいのでしょうか??)  経験者の方々のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 授乳最中にねてしまいます。

    生後1ヶ月半の男の子のことで質問します。 毎日ではないのですがここ1週間ぐらい授乳中に寝てしまうことがあります。とても飲みっぷりのよい子なので心配してます。昨日はわりかしはっきり目をさましていたのですが、今日は飲んでもすぐに寝てしまいます。ここ1週間鼻づまりもひどく睡眠中も息苦しそうにしている時もあります。鼻づまりは今日はいいみたいです。熱もないし顔色もいいし、排泄もきちんとできています。初めての子育てでわからないことだらけなので不安です。よろしくお願いします。

  • 内祝いの品物

    出産のお祝いを、主人のいとこからいただきました。主人は親と仲が大変悪く、一度も会っていただけませんでした。 このいとこさんとも、私はお会いしたことはありませんが、 何とかお付き合いできそうな、数少ない親戚のようです。 あちらにも、1歳半のお子さんがいらっしゃるので、 子供用品か、便利グッズを贈りたいと思うのですが、 私はまだ新米ママでよくわかりません。 どんなものを貰うと嬉しいでしょうか?

  • 妊娠7ヶ月後半 いろいろ気になること・・・

    こんにちは、このカテゴリーでいつも参考にさせていただいています!! 7ヶ月(27週目)後半になりますが、いくつか気になることがありますので教えてください! 1.おっぱいマッサージをしたほうがいいらしいんですが、気にして行っていません。お風呂の時たまにやってみる程度ですが、毎日少しでも行ったほうがいいんでしょうか? またお風呂入るたびに気づくのですが、乳頭に黄白い塊?が少し詰まっています。これは何ですか?対処法とかありますか? 2.日中フルタイムで仕事をしているのですが、散歩や日ごろ妊婦体操などをしていません。(一番は時間がないというのが理由です) 休みの日にウインドウショッピングなどお出かけはします。 毎日往復3時間電車通勤ですので運動不足というワケではないと思いますが・・・やっぱり適度に毎日何か運動や体操をしたほうがいいのでしょうか? 3.最近みるみるお腹が大きくなってきました。胎動は常にあるのですが、たぶん逆子だと思います。(1ヶ月前の検診では「逆子ですね」と言われました) 両わき腹によく胎動を感じるので横を向いている状態だと思いますが、こういった逆子状態はちゃんと直るんでしょうか・・・心配です。 4.「8ヶ月からは卵類を意識して摂取しないほうがいい」と知り合いからよく言われるのですが、卵も大事な栄養素がありますよね? 特にアレルギー持ちではないのですが、やはり卵・牛乳など摂らないほうがいいでしょうか?またケーキなどに含まれるのは大丈夫なのでしょうか? 食生活について何かアドバイスがあれば教えてください! 個人差があるのは了解しています。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします☆

    • ベストアンサー
    • yzsmile
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 24時間続く張り(分娩の兆候としての、定期的な張りって?)

    現在2人目が39週で、4日後が出産予定日です。 2日前の検診で「張りも強いようですが、子宮口もまだ開いていないし、赤ちゃんも下がってきていません、まだかかりそうですね。来週まで待って一度胎児モニターを付けましょう」と言われました。 昨日からお腹の張りが24時間以上ずっと続いています。石のようにかちんこちんで痛く、立っていることも座っていることも辛いです。今までは安静にしたり、湯船につかるとこの張りが収まっていましたが、今回は何をしても収まらず、ずっとうんうんと布団の中で耐えています。トイレに行くのが精一杯で、布団の上に座ったり、家事もできずにいます。まとまった睡眠を取ることも出来ません。 この張りが例えば一時的に収まって、逆に15分間隔の定期的なものになるのであればお産の兆候として、病院へ電話して相談するのですが、ずっと続いています。胎動がまだ割とありますし、陣痛も破水も出血もないので、我慢してるべきなのかなと思いますが、「張り」からお産の始まった方がいらしたら、経験談やアドバイス戴けると助かります。 今回臨月までずっとひどい悪阻や腰痛が続き10キロやせ、いまだに食事も取れないときがあり、体力も限界です。1人目のときは、陣痛が30時間以上の長い出産だったので、この上そんな長い陣痛には耐えられないので、なるべくすぱっと産んでしまいたいです。 お正月からこっちは家の中を歩くのもやっとなので、運動不足が原因で赤ちゃんも降りてこないのかなと思いますが、例えば「毎日3時間歩く」とか、「50回スクワットする」「家中雑巾がけをする」などは無理なんです。 他に何か、お産を早めるために自然に出来ることってないでしょうか? お腹の子供には毎日、「早く出ておいで~、もう準備OKだよ。」と、話しかけています。

  • 夫の帰宅時間がまちまちなので子供の就寝時間が不安定

    いつも的確なアドバイスをいただけるので、こちらのサイトは頼りにしています。 タイトル通りなのですが、子供が4ヶ月になり、そろそろ早寝早起きの習慣を付けたいと思うのですが、夫(サラリーマン)の帰宅がまちまちで、それによって子供の就寝時間が遅くなります。 お風呂、寝かしつけるのは私なので、帰宅してから育児の協力を求めませんが、夫の食事をどうしたらよいか悩んでいます。 今までは帰るコールがあってから、帰宅する時間を見計らって揚げ物や焼き物をし、暖かいご飯を用意してきました。 しかし子供が生まれて事情が変わったので、 「作っておくから、チンして食べて欲しいなぁ。」と言ったところ、「一日働いて疲れて帰宅するのに、チンか..」と言われてしまいました。 ↑電子レンジでチン!をとても嫌がります。 「遅いなら、子供を早めに寝かせるから夕方の6時くらいまでにメールが欲しい。」と言ったところ、「俺だって頑張っているんだから、プッシュするな。急に会議が入ることだってある。」とのことです。 毎日帰宅時間が決まっていないお宅はどのように工夫されているのでしょう。ちなみに我が子はお風呂+寝かしつけで1時間は要します。

  • 布オムツカバーの使い方

    中ベルトタイプの布オムツカバーの使い方なんですが、 布オムツはベルトの下(お腹→布オムツ→ベルト→外カバーの順)と、ベルトの上(お腹→ベルト→布オムツ→外カバーの順)と どっちで使うものなんでしょうか。 輪状オムツをたたんで使っているので、 どれくらいの長さにたためばよいのかわかりません。 今はベルトの下にいれていますが、 なんだかお腹が苦しそうな感じがして。 もしかして中のオムツは外カバーでガードするだけでよいんでしょうか? ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • nyobita
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 顔に赤い斑点

    生後二ヶ月半の女の子の赤ちゃんがいます。 今日、朝顔を見たら、ほっぺに直径3mm程の湿疹のようなものができていました。反対側のほっぱにも二個小さな湿疹のようなものができていました。 別にかゆがっていませんが、なにが考えられるのでしょうか?また、治るものなのでしょうか?