yubuccho の回答履歴

全1916件中201~220件表示
  • 産後。

    いつも大変お世話になっております。 6月に出産予定です。 里帰り出産をします。帰る前にいろいろ揃えておかなければいけない物があると思います。実家の近くに乳幼児の物や母親が使う物が売っているお店は全くありません。(田舎すぎます^^;) なので関東にいる間に買って一緒に持って行こうと思っています。 産後に必需品な物はありますか?? 他の人は買ってないけど、こんな物が結構役に立ったって言う物があったらぜひ教えて下さい!! 赤ちゃんの物と母親の使う物を教えて下さい☆ お願いします^^

  • 貴方の好きな○○焼

    突然!!変なタイトルで、すみません 「焼」が、入る食べ物が一杯ありますよね? 是非!!教えて下さい

  • 誰の金で飯食ってると思ってんだ

    既婚者の方に質問したいです。 タイトルの言葉を言った・言われた事ありますか?

  • 3歳児に対して怒りすぎでしょうか?

    昨日上の子(3歳半)に対して怒っていたら(お尻を叩いてしまって・・時々頭も・・)、旦那に「いつもいつも怒ってて、母親の顔色を伺ってるぞ」と言われました。 確かに下の子が生まれてから、一人でできることはしてもらいたい。などという要求で怒ったこともありますが・・・ 義父・母と同居していて、甘やかすのでその反動で怒りすぎている面はあるんですが・・・ 義父母は何でもすぐに手を出して、食べ物ももすきなものばかり食べさせたがります。 かえって母親がいないほうが孫にかまう事ができて楽しいみたいですし・・とかいろいろ考えてしまって・・・気分が沈んでます。 同じような経験の方いらっしゃいませんか?? どうしました??

  • 赤ちゃんの洗濯物は いつまで別々で洗うの?

    あと1週間で4ヶ月になる女の子の新米ママです! これまで大人の洗濯物と、赤ちゃんの洗濯物は別々で洗っていました。 洗剤は数日前から、大人と同じ粉洗剤を使用しています。 もう4ヶ月になると抵抗力もついてくるのでしょうか?・・・だとしたら、別々に洗濯せず、一緒に洗濯しても大丈夫でしょうか?

  • 産後の卒園式

    2週間前に出産をしました。2日後に娘の卒園式を控えており、出席しようかどうか迷っています。退院してから徐々にもとの生活にもどりつつあります。家事はほとんど自分でこなしています。体調はたまにお腹が痛くなったりします。 卒園式(2時間程)にできれば出席したいのですが、あまり無理をすると良くないとも思っています。どのように思われますか?

  • 双子は先に生まれたほうが長女(長男)ですか?

    昔、おなかのなかにいる状態で下にいるのが次男次女ってきいたことがあって、さきに生まれたのが次男次女であとからうまれたのが長女っていう説をきいたことがありますが、今はちがいますよね? 先に生まれたら単純に長女 長男ですよね?

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産の時、医師に包む「袖の下」の額

    もうすぐ出産を控えているのですが、医師に袖の下を渡す(受け取ってもらえるかどうかは別として)予定なのですが、いくらくらい包むのが相場なのでしょうか? 手術をするわけではないし、3万円くらい?と考えているのですが… どなたか経験者の方、またこれからご予定の方、教えてください!!

  • 逆子と外回転について★35週の初産婦★

    教えてください。 (1)外回転術は何週までしていただけますか? 過去質問を探しましたがはっきりした答えがわからないです。 体操をしていますが、左→右→左と向いてる方向は変わって逆子はなおりません。もともと、かなりの冷え性です。お腹も張りやすくて、6か月の時に早産しかけて張り止めの薬を飲みました。 (2)張りやすさも影響しますか? 私は思いつめる性格で、帝王切開を考えると体もこわばるのでなるべく「帝王切開」を考えないようにして生活していたんですが、主人には「帝王切開が何が何でも嫌という姿勢がみえない」と叱られて逆子が治らないのは私のせい??かと落ち込んでいます。 お姑さんが外回転や体操で逆子を直して(主人と兄弟を)出産したので主人は直せるものだと思っています

    • ベストアンサー
    • noname#17845
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 2人目の男の子の初節句

    実家の両親から、去年生まれた子の初節句のお祝いは何が良いかと言われました。 2人目の男の子です。 1人目のときは、持って遊べる大きさの鯉のぼりと室内に飾る鯉のぼり(ポールの長さ1.5m程度)の2つをもらいました。 最初は外に飾れる大きな鯉のぼりをあげたいと言われましたが、説得し納得してもらい、小さいもの2つになりました。 うちは転勤族のアパート住まいなので、場所を取るものは欲しくないんです。 今回は、2人にお揃いの服と何か節句らしいもの、と言うことでした。 クリスマスに2人お揃いの服をプレゼントしてもらい、両親にも好評で、今度は夏服を、と考えているようです。 でも、それだけでは節句らしくないから、節句ぽいものも贈ってくれたいようなんです。 気持ちはとてもありがたいのですが、その『節句らしいもの』が思い付きません。 何かアイディアがありましたら教えて下さい。 また、皆さんの家では2人目の男の子の初節句はどうしましたか?

  • 陣痛・・・でしょうか?

    二人目妊婦なんですが(今日から38週です)、分からないことが出てきましたのでお知恵おかしください。 昨晩20分間隔(正確には18分~長いときで32分)で陣痛らしきものがきました。 でも様子をみていると、5回で終わってしまいました。 一人目の時の事をすっかり忘れてしまって、これって陣痛なのだろうか悩みました。 結局痛みが遠のき眠れたので何事もなく朝を迎えました。 「いたたたた・・・」と声が出る感じの痛みでしたが、我慢しようとすれば問題なく我慢できる痛みでした。 前駆陣痛の経験がないのですが、これは前駆陣痛なのでしょうか? それと、一番気になった事は、痛みが始まるときに必ず胎動がありました。 ただの胎動の痛みと陣痛(前駆陣痛含む)を勘違いする事もあるのでしょうか? ただただ疑問が沢山出るばかりで落ち着きません。 経験者の方、また、ご存じの方、お時間のある方のみで結構ですのでご回答よろしくお願いいたします。 なお、次回健診は4日後です。 (ちなみに、関係ないかもしれませんが、1週間と少し前から子宮口が2センチひらいておりました)

  • 「断乳したら、離乳食とてもよく食べるようになった」みんなそうですか?

    こんにちは。いま9ヶ月です。 もうすぐ三回食になります。 おっぱいのトラブルなどで、できれば早めに断乳したいと考えています。一才になっていればミルクに移行する必要もないし、いいかなと。 でも保健所から「断乳は、三回まあまあ食べて、昼間ほとんど飲まなくなっていることが条件」のように言われました。 ときどき「今まであまり食べなかったのに、断乳したらウソみたいに食べた」という話を聞きますが、事実でしょうか? 大して食べないまま断乳し、体重が横ばいや、下がった。。。というケースもあるのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。

  • 大腿骨が短いと言われました

    18週の検診で10日ほど大腿骨が短いと言われ、 今日19週心配になって病院に行ったところ、1週間ほど短かったのです。 羊水検査などはもう遅いのでどうにもならないのですが、もしかしたらダウン症かもしれないなど不安でいっぱいです。 健康に生まれてくるでしょうか?経験がある方教えてください。

  • こどもの昼寝の時間について

    2歳のこどもですが、毎日昼寝をします。その昼寝の時間の長さについてなのですが、現在は夜の睡眠に響かないようにと強制的に30分で起こしています。(起こさないと1時間以上は寝ています)でも、深い眠りの時に起こしてしまうのは発育上あまり良くないことだったりするのかな?って時々考える様になりました。こう言った事で何か影響はあるのでしょうか?それから、個人差はあるかとは思いますが、昼寝の適度な時間と言うのはどのくらいなのでしょうか?教えて下さい。

  • 悪露がまだある場合は、セックスはダメ?

    1ヶ月検診で「悪露も大丈夫、湯船、自転車、全部OKです」と言われましたが、その中にセックスがありませんでした。 まだ多少悪露があります。 やはり皆さん悪露があるうちは控えてるのでしょうか? 経験談教えて下さい

  • 4月から幼稚園・・・オムツにお着替え、食事も出来ません。。

    息子は3月生まれで先日、3歳になりました。 4月から幼稚園生になるのですが、いまだに紙パンツを穿いていて、ウンチに至っては全くトイレでしてくれません。 今日も夕飯に2時間かかりましたが、1人では1時間近く手づかみで少量の食事をし、私に怒られながら1時間座っていたという感じです。 元々は、しっかり食事の量も食べる子なのですが、最近では1人ではほとんど食べずに飽きてしまい、お菓子を欲しがる始末です。 お着替えは全く1人でしょうという気がありません。 現在2ヶ月になる妹にヤキモチをやき、赤ちゃん返りしているのも判っているのですが、焦っています。 どうしたら良いでしょうか?

  • 経産婦さんに質問です!

    あと2週間で第2子の出産を控えています。 何点かお聞きしたいことがあるので、教えて下さい。 1.1人目の時は、午前中におしるしが来てその日の夜が明ける頃    陣痛が始まり翌日の午前中に出産をしました。   1人目を「おしるし」から出産された方、2人目のお子さんも「お  しるし」から始まりましたか?また、「おしるし」から何時間後の  出産になりましたか? 2.1人目は、会陰切開しないで出産しました。2人目の大きさや、そ  のときの状況によっても変わるとは思いますが、会陰切開しないで  も産めるものでしょうか? 3.1人目の時は生まれる間際まで、動きまくっていたため安産?だっ  たと思うのですが、今回2人目妊娠中は家事など(床の拭き掃除)  等は、マメにやっているのですが、毎日ウオーキングをしたりなど  は出来ていません。やはり、こう言う場合は難産になったりしてし  まいますか?   (ちなみに、今は子宮口が2センチほど開いていて、赤ちゃんも下   がってきているといわれていますが、どんどん運動しても良いと   言われています。) 4.後陣痛はありましたか? たくさんの質問、申し訳ないですが分かる範囲で良いので教えてください!

  • 今周期から産み分けチャレンジします!

    2人目を妊娠希望です。 上の子が男の子なのでどうしても女の子が欲しく婦人科で超音波検査とピンクゼリーをもらいました。 超音波で見ると順調に卵子が育ってきていて明日、あさってには排卵するとの事。 私は生理は順調で排卵も定期的にきちんとあるようなのですが、女の子の産み分けはなかなか妊娠できないと聞きます。 個人差があると思うのですが、参考までに産み分けで女の子を希望されて妊娠した方、どれくらいで妊娠されましたか? 妊娠された後、やっぱり希望とおりの性別でしたか? また、無事妊娠された後、産み分けを行った病院と違う病院に転院された方、いらっしゃいますでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。 ちなみに1人目は自然妊娠で1発で妊娠しました。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ママ友

    近くにママ友がいない方っていると思うんですが、そういう方はどのように毎日を過ごしていますか? 私もそうなんです。 私は娘になんとか同年代の友達が欲しいとは思っているんですが、なかなか作れません。 恥ずかしい話ですが、そういうのが苦手なんです。 結局毎日二人で散歩したり・・ 幼稚園に入るまでどうしようか悩んでます。

  • 二人目出産

    二人目出産するものです。 里帰りはしません、というか里がない・・・。 夫の自宅も私たちの自宅も病院から同距離で しかも近いので産後はすぐ自分たちの自宅に戻ります。 入院したら私の母に来てもらおうと思います。 夫の両親は今、怪しい催眠商法にはまってて毎日忙しく遊んでいるので生まれたての孫が見れるならともかく そうでないのに来て貰うのもなんだウザがられるかな、というわけで。 産後は夫の両親に存分に来て頂こうと希望しています。 さて。 私の不安は、と言いますと。 上の子が小学生なのです。 朝は夫のほうが30分早く出勤です。 なので、子供の送り出しは母です。 帰宅したらランドセルを確認して明日の用意をさせるとか、 遊びに出かけるときは友達の名前を言わせるとか、 帰りが遅かったらその子の家に電話かけて 帰宅させるとか、 なんだかうまくいくのかな~、と不安です。 子供自体は出産を超楽しみにしていて クラスの友達にも「生まれた?」なんて聞かれて うれしいのだそうです。 おかあさんだけ一緒に入院してずるい、とのこと。 その点では安心しています。 数年前も私が2週間ほど病気で入院したときも 特に問題なかったので・・・。 そのときは夫の実家に二人で泊まっててもらったんです。 夫の実家の近くの保育園だったので。 ただ、今回それができないので・・・。 夫の実家と学校が歩いていくと30分はかかってしまうので・・・(大人でも)。 案ずるより産むが安しでしょうか。 何か押さえておいたほうがいいポイントなど 教えてください。