yubuccho の回答履歴

全1916件中101~120件表示
  • 兄弟について

    こんにちは(^。^) もうすぐ3ヶ月になる男の子がいますが、可愛くてたまりません(´ー`) ウフフ この子にいつかきょうだいを、と日々思いますが、夫婦とも高齢なので子供は二人が限度ですし、年が離れるのも難しいです。 ちなみに二人目も男の子希望です。上が男の子なので弟のほうが楽しいだろうし、今後のことを考えると男の子が二人いるほうが心強いかな、と思うのです。 女の子の可愛さも良いのでしょうが、やはり男の子のほうがいいなあって・・・ そこでいくつかお尋ねしたいのですが、 1.男の子二人以上産まれた方、二人目のときは産み分けとかされましたか?産み分けをせずに授かった方は何か心あたりはありますか? 2.兄弟の年齢差はいくつですか?その年齢差のメリット・デメリットを教えてください。 3.将来子供達が独立・結婚したとき、自分が「姑」として息子の嫁たちから天敵扱いされてしまうのだろうか(^^;)と心配ではありますが、その点はいかがですか?何か気をつけようとか思うことはありますか?やはり娘がいないと寂しいのでしょうか? 義母を見ていると夫をはじめ息子のほうが娘よりも義母に対して親切です。顔を出すのも息子のほうが娘よりも多いですが・・・

  • 出産の近い友人へ本のプレゼントを。

    こんにちは。 出産を約1ヶ月後に控えた友人に、 本をプレゼントしたいと思っています。 (今、入院中なのです。) お見舞いに持っていく予定です。 おすすめの本や絵本をご存知ないですか? 宜しくお願い致します。

  • 子供に生卵

    現在1歳9ヶ月の娘がいます。 みなさんは自分のお子さんに、いつくらいから生卵を食べさせていましたか?

  • 生理が来ない…

    こんにちは。21才の女です。 今、生理が来なくて不安でしょうがないです。 今までの生理周期は、順に 30、30、31、26、26、そして先月が27日周期だったのですが…(けっこう不安定ですね) 3月28日に生理が来たので、今月は27日周期で言うと24日に来ているはずなのですが…きていません(><) 避妊(ゴム)はちゃんと最初からしてました。 先月の生理が終わってから仲良くしたのは、3・4回です(日付は覚えていません…) 生理が遅れてる要因として、 ・就職活動が現在進行形で続いていて、今までに無いストレスを感じている ・生理が来ないことを不安に感じ、気にしすぎている ことがあげられますが…。 妊娠の症状(吐き気、着床出血など)は特に感じません。 妊娠の可能性はどのくらいでしょうか? また、単に遅れているだけとして、生理っていつくらいに来るのでしょうか?一概には言えないと思いますが… くだらない質問かとは思いますが、不安でしたので質問させていただきました。

  • 産後21日目。ここ何日か悪露?が赤いのですが・・

    順調に悪露も変化して少なくなり色も変わってきていたのですが、ここ数日赤くて量も多い(色が赤なので多く感じる?)のですが、そんなものだったか少し不安になっています。皆さんどうですか? (それとも今日、膀胱炎と言われたのでそっち??の血?・・これはまさかそんなことは・・と思うのですが。・・)

    • ベストアンサー
    • tamutan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 幼稚園 今頃行きたくないと言いだして・・

     今月から通園しだし、通園バスも園での遊びや工作なども楽しんで毎日うれしそうに話してくれていました。  給食も残さず食べている様子で安心していました。  3才後半頃より英語に通っていて母親と離れる事には慣れていたせいもあるのか初日も元気に手をふりバスに乗って行き、こっちが気抜けする程でした。  今週園庭の遊具で遊んでいた時足を滑らせてか口元を怪我したようで、私のいない時に怪我をした、その時他のクラスの担任が見ていて怪我やたは大丈夫だったようですが遊具の使い方か何かで注意されたようで、楽しかった園がちょっと違うと思ったのか・・帰ってすぐではないけど夕飯の時など思い出してか「行きたくないよ・・ママと離れたくないよ・・」などと言い出しました。  泣いていた子も皆慣れてくる頃かなぁって思っていてうちの娘が今頃そんな事になって驚きと不安で一杯です。  話はじっくり聞いて、気持ちにそうように・・でも嫌だからと行って行かないわけにもいかず・・。  どのような声かけ、態度がよろしいでしょうか?逆に言ってはいけない事、態度などありますでしょうか?  幼稚園って楽しい事だらけ・・と思っていた娘には初めての試練なのでしょう・・そうは思ってもやはり我が子の事となると気がかりで・・まして今朝は我慢しつつやはりバスに乗ると泣きながら手をふっておりました。  帰って来て元気な顔を見られれば良いですが・・連休に入り益々嫌になる気持ちが強くなるのではとも心配です。  基本的にバス通園なので連絡帳で担任とやりとりをしており、今回の事は記載しておきました、怪我した時も担任の対応ではなかったので知らないかもしれませんし・・事細かく書き過ぎる?とも思いますが家庭の事は都度報告連絡しなければ分かりませんよね。アドバイス宜しくお願いします!  

  • 産後の家事って。。

    現在、妊娠6ヶ月です。 先日、出産経験のある友人と話していたら、産後1ヶ月 検診まではほぼ家事はできないと思っていい、と言われ ました。(特に水仕事なんかは母乳の出が悪くなる という言い伝えもあるからだめだと。。) 実家の母(3人育児経験あり)に聞いたら、母は自分で なんとかやっていたと話していました。でも昔の話 なのでさだかではありません。。 食事の支度、洗濯、掃除、買い物など人それぞれ体調 にもよると思いますが、一般的にどの程度動けるものか 教えてください。心づもりしておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 初めてのこと

    いつもお世話になっています。 幼稚園に通いだして2週間ちょっとたちましたが、午後保育がはじまってから少し元気がなくなりました。 本人は行きたくないとかは今のとこいっていません。 今日体育指導みたいなのがあったそうなのですが、帰り際に主任の先生に「00くんははじめてのことには抵抗があるようですね。体育指導も今日辞めとくってしませんでしたが人のやってることは見てましたからまたするとおもいます」っていわれました。 小さい頃からはじめてのことをすんなりしないとこがあり慣れるまでなかなかやってくれません。 こんなので今からは少しずつ幼稚園のプログラムみたいなものについていけるのでしょうか? こういう性格も改善されるのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 育児の節約

    3歳ともうすぐ2歳になる子供がいます。 いまさらなんですが、上の子のおむつがとれて節約に目覚めた次第です。(今までほんとに何もしてませんでした。オムツも紙です。) 私自身が布ナプキンに変えてみて、洗濯が苦にならなかったので、下の子の市販のおしりふきをやめて、お古の沐浴ガーゼなどでお尻を拭くことにしました。 おやつは以前から、できるだけおにぎりやホットケーキ、トーストなどです。 オムツはいまから布にするとかえってお金がかかりそうなので諦めました。 他に、育児で節約できることってありますか? ぜひ、皆さんの節約技を教えてください。

  • 疲れさせるには?

    1歳2ヶ月の女の子です 夜なんか本当に寝なくて12時がざらです 体力が有り余ってるようです 昼に散歩に出かけてなんとか体力を減らそうとはしてますが、それでも寝ません 雨の降る日は私が可能な限り体使って頑張ってます。(つもり) 昼寝は午前午後1回ずつで、午後寝は遅くても4時までにはおこしています。 同じ様な方いますか? 子どもを疲れさせる方法あったらぜひお願いします。

    • 締切済み
    • ka221
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 危ない遊びをしている子

    今日ショックな場面を見てしまいました。 マンションの外階段で遊んでいる兄妹(たぶん)がいました。妹は一歳代くらいのたどたどしい足取り、お兄ちゃんもせいぜい幼稚園くらいだと思います。 危ないなあと思った瞬間、妹の方が階段を五、六段、転げ落ちました!階段の途中で止まり、すぐに起きて自分で立ち上がっていましたが、見た瞬間、思わず叫びそうになりました。。。もし下まで転げ落ちて頭でも打っていたら、大怪我をしていたかもしれません。 周囲に大人は見えなかったし、「どうしよう。やめさせたい。注意しようか・・・」と迷ったのですが、その時車の列が動き出し、(信号待ちの車の中から目撃しました)・・・結局そのままにしてしまいました。でもその後もあのショックな場面が頭から離れず、車を止めてでもやめさせれば良かったか・・・と後悔したりしています。 皆さんならそういう時どうされるか聞いてみたいと思い書き込んでみました。車から降りて注意する?警察に電話して行って貰う???(もしかしたら直後に親が来ていたかもしれないし、状況は分かりませんが・・・)それとも???

  • 幼稚園、楽しく行っていますか?

    この春から、二人の子供を幼稚園に通わせています。 当初は二人とも楽しそうにおともだちの話などをしていたのですが、このところ帰宅すると「疲れた」といい、園での様子もあまり話さなくなりました。たまにぽつりぽつりとする話からすると、最初にできたおともだちとうまくいっていないようです。 また、もう一人も「園に行きたくない」と言い始めました。 親子ともども、楽しい幼稚園生活が始まると思い込んでいただけに、子供たちの影のある疲れた表情を見ると、悲しくなってしまいます。でも、どこまで親が踏み込むべきかも分かりません。根堀り葉堀り聞くのはよくないというし…。幼稚園児をお持ちの方、登園を渋るこどもにどう対処されていますか?

    • ベストアンサー
    • KCH
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供が家の電話に出ることについて

    5歳の娘がいますが「もしもし○○です」と出たがります。子供が家の電話に出るのは何歳くらいからでしょうか? 電話は用がある人からかかってくるものですが、5歳の娘に用があってかけてくる人は基本的にいません。緊急の場合や忙しく子供の対応にイラつく方もいるかもしれません。なので私は、娘に電話を出させるのはまだ早いと思っています。 でも周りの同じ年の友達はよく電話に出ています。留守番ではなく、お母さんがいるのにです。 私が深く考えすぎなのでしょうか?ちゃんと名前が言えて用件を聞けるのなら、構わないのでしょうか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 生後15日の赤ちゃんについて

    ここ2日くらい少し鼻の奥がつまっているようなかんじで鼻と口でフガフガいいます。泣き出すとさらにはげしく寝つきも悪く、寝ても苦しそうに息をし眠りが浅い気がします。熱は無く、ミルクと母乳混合ですが、苦しそうに休み休み小分けにして飲みます。鼻水がでてくるわけではないのですが、吸引機のようなものですってあげた方がいいのでしょうか? もう一点、昨日おとといとうんちが一日1回しかでません。しかもべちゃべちゃのが大量に1回きり。それまでは1日3~6回はしていたのですが・・・。 母乳となにか関係があるのでしょうか? 教えてください!!

  • たくさん産めばよかった!

    私は育児奮闘中の二児のママです。私自身5人兄弟でみんな仲がいいのと、実家の家族みんな子供はたくさんいたほうが楽しいという考え方なので、自分自身も子供がたくさんいたらなと思い、4人は産みたいなとおもっています(3人だと少ない気がするし、5人だと経済的にたいへんかなと)。しかし!育児は大変だし、ストレスもたまります。妊娠中もしんどいし、お産もこわいし、体調もわるくなるし。お母さんってすごいなと思います。こんなに大変なのになぜみなさんは子供を産むのでしょうか?子供を産み終えた方は必ず「たくさん産んどき」と言われます。一人や二人しか子供を産んでいない人にも言われます。そこで質問です。もし経済的な心配や、お産、育児の大変さがなかったら何人子供がほしかったですか?また産み終えた人は、「産んでおけばよかった」と後悔していますか?私からしたら考えられないことですが、産んで後悔した人もいますか?また先輩ママさんのアドバイスやお話を、なんでもいいので聞かせてください。ゆっくりですが返事は書きます。 ps初投稿ですので失敗や、失礼がありましたらごめんなさい。

  • こどもを3人育てるって、大変ですか?

    現在5ヶ月の男の子を子育て中です。 兄弟は必要だよなぁ・・理想としてはあと2人、2歳違いで・・なんて考えています。 でもうちは核家族で、パパが帰るのは毎日夜中の12時ごろ。育児は私一人でやっていかないといけないし、結婚してから引っ越してきたこの土地は、もともと商業地に最近マンションがちらほら建ってきたような所で、“ビジネスマンが夜寝るために帰ってくる”ようなマンションです。ご近所に『子育て大家族ファミリー』みたいなご家族はいらっしゃいません。 こんな環境ですが、3人なんて非現実的な話しなのでしょうか?素朴な疑問で、3人いたら幼稚園の送り迎えはどうするんだろう・・?とか。。 知り合いのママさんは一人っ子でいいという方ばかりなので、ご経験者の方がいらっしゃったらぜひお話を聞かせて頂きたいと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • notcho
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 風邪薬 服用後の授乳について

    4ヶ月の男の子のママです。 私が風邪を引いてしまい、市販の薬を服用しました。2日間飲んで、昨日の夜を最後に飲んでいません。その間母乳はあげていませんでしたが、そろそろ母乳をあげたいのですが、薬の影響はもうないでしょうか? 溜まった母乳は絞ったのですが・・・

    • ベストアンサー
    • mumumu-
    • 妊娠
    • 回答数3
  • お恥ずかしい話なんですが・・・。

    いつもお世話になっております。妊娠希望の28歳主婦です。毎日基礎体温はかかさずつけ、排卵日検査薬も使用していますがまだ妊娠しません。結婚してまだ半年なのでそれほどあせってはいないのですが。。。主人のことで相談なのですが、ご意見いただければと思います。 主人は私以上に子供が好きなんですが、仲良しも大好きです。主人は仕事の都合で1日おきに家に帰ってきますが、いるときは必ずといっていいほど仲良しします。一日おきに仲良しするなんておかしいですよね?やりすぎじゃないの?と私は思いつつ流されていつも受け入れている状態です。私自身は早く妊娠したいので仲良ししすぎて精子の数が減ったり運動力が下がったりしないかと不安で悩んでいますが、そう私が言っても大丈夫大丈夫と言って主人は私の生理日以外は一日おきというペースをくずしません。このままでも妊娠には影響ないようならいいのですが、もう少し回数を減らしたほうがいいでしょうか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 生後3週間・おむつからおしっこが漏れます・・・

    タイトル通りなのですが・・・ 昨日で生後3週間になった次男の事で相談します。 長男の時は数回しか経験しなかった「紙おむつからの尿漏れ(?)」についてご意見おきかせください。 現在使用している紙おむつはグーン新生児用です。 ほとんど毎回のように背中におしっこが漏れています。 おむつをつけるときに気をつけているのですが、どうにも漏れてしまうようです。 きつめにつけているつもりなのですが、ずれるのでしょうか? おむつ換えの時、漏れていても、おむつ自体はズレていません。 半分おしりが出ている等まったくないのですが・・・。 付け方等何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 初めての保育園の行事か、仕事か・・・悩んでます。

    2歳の息子が4月から保育園に行っています。 最近やっと保育園にも慣れてきました。 保育園の遠足が6月にあるのですが、その日が私の仕事の 特別忙しい日と同じ日でした。 産後すぐ仕事に復帰し、義母が見てくれていたので子供もなついています。どうしてもダメなら義母にお願いしようと思っています。でもくやしい!! 初めての遠足・・・一緒に行きたい!! かなり信用を落とす事にはなりますが、絶対休めなくはない・・・と思うのですが・・・。 悩んでます。 このような時、皆様だったらどうされますか。