yubuccho の回答履歴

全1916件中121~140件表示
  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 生後2ヶ月の外出について

    2ヶ月の赤ちゃんを連れて定期的に病院に行くことになりました。その病院は、JRと地下鉄を乗り継いで1時間かかります。始めは、夫に車で連れてってもらいましたがこれからは一人で連れて行くことになります。 A型のベビーカーに乗せてつれていくつもりですが、2ヶ月の赤ちゃんを一人でつれて行くのは無謀ですか? 乗換の駅は大きい駅なのでベビー休憩室やおむつ交換のできるトイレ等は整っています。 今までほとんど外出したことがないので、不安です。 外出する時に気をつけることなど、良い方法があれば教えて下さい。 また、ベビーカーは対面と背面の切り替えができますが 電車などに乗るときはどちらがいいですか?

  • 3人目の母乳

    お世話になります。 1人目・2人目とあまり母乳が出なかったけれど、3人目はよく出たと言う方は居られますか? 私は、1人目の時は出産直後、前夫(当時は夫)との離婚問題で、ストレスのせいで母乳がすぐに出なくなってしまいました。 2人目の時は、出産直後、その連れ子が実は自閉症だったと判り、やはりストレスで3ヶ月くらいは混合で頑張りましたが、十分出ませんでした。 今回、10年開いて3人目を出産予定です。(34週になりました) 年齢も41歳になっているし、自信はないのですが、今回は前のようにひどいストレス源になりそうな事はないので、出来れば母乳が出たらいいな~と思っている所です。 また、2人目までは里帰り出産で実家にしばらく居たのですが、実母が自分が母乳が出なかった事と兄嫁さんが母乳だった事から、妙に私が母乳だと自分の出番が無いと、ミルクを与えたがり、十分に母乳を吸わせる事が出来なかったのも、原因かな~?と今は思ってます。 今回は、この母も5年前に他界し、はっきり言って邪魔者もいません。 十分に出なくても、回数吸わせていると、そのうちに出だしたりすると思っていて大丈夫でしょうか? 母が3時間は開けるものだ、夜はゆっくり寝たほうがいいから、ミルクにするものだ、ととりあえず母乳を与える機会を減らそうとしていたので、当時はそんなものかな?と思ってましたが、後で、最初は時間などにこだわらず、赤ちゃんに頻繁に与える方が母乳が良く出るらしいと何かの本で読んだのですが・・・。 3人目なのに初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • natu77
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産後(二人目)の外出

    今月初めに二人目を出産しました。 上の子が先月末で三歳になり、今月から幼稚園の年少組に入園しました。 一人目の時は1ヶ月検診を除いて、2ヶ月近くまで外出はしなかったのですが、今回はそうもいかないようです。 今のところ1ヶ月検診までは連れ出す予定はありませんが、子守を頼める親も近くにいないため(里帰りもしていません)、1ヶ月すぎると連れ出さざるを得ない状況です。 (上の子の行事の関係等) 複数のお子さんをお持ちの方、下のお子さんは早くから外出していましたか? その場合、いつぐらいから出ていましたか? 外出時気をつけること等も併せて教えていただけましたら有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2月生まれの赤ちゃん、これからの服装

    今年の2月に長男を出産しました。 4月で2ヶ月を向かえ、出産前に準備した洋服が今ピッタリになってきています。 これから、夏、秋にむけて洋服を準備しようと思うのですが、初めての子供のために、どのようなものを用意したらいいのかよく分かりません。この時期には、こんな洋服というのがあったら教えてください。 今のところ夏は袖のロンパースメインでいいのかなぁと思っているのですが、どうでしょうか?今年の秋や初冬は、月齢的に長袖のロンパースを着ていておかしくないのかなぁ、等疑問がいっぱいです。よろしくお願いします。 また、お勧めのブランドやお店(あまり高価でないもので^^;)もあったら教えていただけると嬉しいです。

  • 幼稚園に馴染めない

    こんにちは。4月から年中で幼稚園に入園した娘の事です。 入園して2週間弱。今週の火曜日から幼稚園が楽しくないと言い出しました。性格も変わった気がします。 今までは誰とでも自分から声をかけて遊ぶ性格で、すごく明るくて友達が大好きな子でした。入園当初も自分からいろいろ話しかけてる様子でした。 でも、ここ1週間明るさがなくなり家でも暗い感じで、幼稚園の事を聞いても答えてくれず、今朝幼稚園での様子を陰から見ていたのですが、以前なら声をバンバンかけていたハズが、声をかけることもしないで友達が遊んでるのを見てるだけで、ボーっと一人で立って明らかに孤立してました。サークルが同じだった子と同じクラスなのですが、入園当初その子はうちの娘が同じクラスじゃなかったら幼稚園に行かないとか、ママと離れられず泣いていたのに、気の合う子をを見つけた途端明るくなり泣くこともなくなりました。そうなるとその子は娘には見向きもせず仲間に入れてくれなくなりました。 母親としてはとても心配でたまりません、今は幼稚園でも女の子同士のいじめがあると聞いたので・・・。 あまり心配はしなくていいのでしょうか?その内仲良く遊べるようになるのでしょうか?進級園児が18人、新入園児が5人という、仲良しグループがもともとあるので余計心配です。

  • 自転車の選び方(3歳の誕生日プレゼントにします)

    来週、子供が3歳の誕生日を迎えます。 自転車をプレゼントすることにしたのですが、これまで全く考えていなかったので、どんな自転車がいいのかわかりません。 昨日、ホームセンターに下見に行ったらキャラクターものがあって、子供に選ばせると、安易にそれになってしまいそうで嫌だなぁなんて思いました(私がアン○ンマンやト○マスが嫌いなこと、下の子が乗る頃に時代遅れになっているかもしれないことから)。 どんな自転車が良いか、選ぶときのポイントや注意点を教えて下さい。 この自転車が良かった、こんな機能が便利だったなど、お願いします。 後ろの棒?があるものをないものの違いも教えて下さい。 うちの子は身長は95cmで力は強い方だと思います。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 咳が止まらなくて苦しいです。

    現在6ヶ月の妊婦です。 2週間ほど前、熱が出て、熱が下がったと思ったら次は喉が痛く咳がひどくなり、声がでなくなってしまいました。ようやく治ったと思った矢先、また、同じ症状で・・・熱は下がりましたが、今は喉の痛み・咳が止まらない状態です。咳をするたび、お腹に力が入るので赤ちゃんがとても心配です。それにあわせて花粉症で、くしゃみもとまりません。我が家は、とても古い家なのでカビが凄かったんです。自分達でリフォームして(といっても、カビをペンキで塗っただけですが)見た目にはキレイなんですが、そのカビの影響で、頻繁に熱・喉の痛みがあるのかな なんて思っています。 なにはともあれ、病院に行って薬を処方してもらったほうが良いんでしょうか??でも、あまり薬を飲みたくないんです。それともう1点、食事なんですが、量が全く食べれなくて栄養不足で風邪?とも思っています。1日1食普通の量を食べると、もう夕食は食べれなくなってしまいます。それでも3食食べなければ、赤ちゃんに栄養がいかないんでしょうか?? 皆さんはどうなんでしょうか?? 教えてください!

  • 子供の薬について教えてください

    生後10ヶ月の娘がいます。 早産(32周で生まれました)だったからか、保育園に通ってるからか、私が悪いのかすぐかぜをひいてしまい生後4ヶ月頃からほぼ毎日薬を飲んでます。薬を飲めば良くなるのですが、すぐ咳や鼻水をだしてしまいます。気管が弱いらしくゼーゼーしてしまい息苦しそうです。 薬を飲むことで娘の体に影響がないのかとても心配です。 毎週病院に通ってるのは私のむすめくらいなのかな? 病弱でかわいそう。わたしのせいなのかも・・・。 と自分を責めてしまいます。 病弱なのは今だけなのでしょうか? 元気になってほしいです。 同じような経験してる方いましたら意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • kiitigo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ベビーバス

    6月初旬に出産予定の妊婦です。 赤ちゃんのお風呂は主人が入れてくれる予定ですが、湯船で気をつけながら入れるからベビーバスは不要だろうということになったのですが、産後は、産院から車で10~15分程度の実家へ帰り、1ヶ月くらいは実家にいるつもりなんです。その約1ヶ月間、私がお風呂へ入れるとして、ベビーバスを使わなくても入れられるものなんでしょうか?? やはり最初のうちはベビーバスじゃないと難しいものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gon214
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 何月に産むか・・・出産に適当な月は?

    34歳主婦です。 先月、結婚前から勤めていた仕事を退職しました。 結婚9年経ちますがずっと避妊をしていたので 果たして妊娠できるかどうかわかりませんが どうせ産むなら年齢のこともありますし 1年以内に妊娠できればいいなあと考えています。 出産に適した月ってありますか? やはり冬や早生まれは皆さん避けるんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • クラス役員について(学級委員や広報など)

    高学年の娘がいる母親です。 今までクラスから数名選出されるクラス役員になった事はなく、 やりたいという人も少ないのでいつも先生は苦労しているみたいです。 私は人付き合いが苦手でママさん同士の会話も苦痛です。 会話をしていると顔が引きつってきてしまうのです…。 病院へ行った事はないのですが、対人恐怖症なのかなと悩んだ事もあります。 いつも保護者会などを欠席しているので、このままではダメかなと思い、 娘が低学年の頃、意を決して出席してみました。 その時の内容は…。 先生のお話を聞き、役員さんの報告を聞き、 その後で夏休みをどう過ごしたか、母親同士でのおしゃべりでした。 椅子を丸く並べて一人ずつ話すのです。 その時に私は思いました。 どうして他の家庭の夏休み云々を聞かなくてはいけないのか。 どうして私の家の夏休み云々を話さなくてはいけないのか。 元々そのような場で話すのが苦痛でしかないのでそれはとてもつらかったです。 勝手かなとは思いつつもそれ以来保護者会には出ませんでした。 しかし今年はついに役員をやる事になってしまいました。 誰も立候補がいなくてなかなか決まらず、 今までやってない人の中から選ぶ事になりくじ引きにしたそうです。 六年間のうちに絶対に一度はやらなくてはいけないと言うのなら仕方ないですが、 役員に決まったと聞かされてから憂鬱でしかたありません。 子を持つ母親なのに人とのお付き合いが怖いなんて「しっかりしろ!」と怒られそうですが、 どうか助言をお願いします。 役員の仕事や雰囲気、やってみての感想、 人付き合いが苦手な人がどうやって交流してるかなど、 些細な事でもかまいません。 不安で不安でどうしようもありません。 どうかお願いします。

  • 入園式に着物のお母さん

    実際にどのくらいの人数(割合)の方が着物をきていらっしゃったか、教えてください。 娘の入園は来年ですが、主人の母から絶対着物よ!と言われ、買いに連れて行かれそうです。 着物だと自分で着付けもできないし、窮屈そうだし、少数派だと目立ちそうだし…。私自身は洋服のほうがいいと思っています。

  • 授乳期の披露宴参加ではどんな服?母乳のみです)

    今年6月にその時期7ヶ月になる我が子を連れて友人の結婚披露宴に参加する予定です。遠方なので現地までは主人に車で同行してもらいます。しかしミルクは飲まないので授乳をするため会場にはチビちゃんと2人で入ろうと思います。(主人は会場近辺で待機してもらっておく) その際の服装としてはワンピースは持っているのですがやはり授乳を考えると使えないかなとおもっています。 そこでみなさんはどんな服装で出席されているのかなと思い質問しました。また手頃なものを売っているショップ(インターネット販売)をご存知であれば教えてください

  • 雨の日の恋人との過ごし方

    ずばり皆さん雨の日どうしてますか? 私の彼はアウトドア派で雨が降る予報があるとデート自体中止にしようとします。 彼は一人暮らしだし家でたまにはのんびりビデオでも観るのでもいいのですが、それ以外で何か二人で楽しめることあったら教えて下さい! 外出、インドアなんでもけっこうですのでよろしくおねがいします。

  • イケメン芸人

    イケメン芸人だと思う人はだれですか?? 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 技術料・出張料は支払いますか。その気はありますか。

    電気店勤務の者です。 ここ数年の困った状況として、 電気製品の故障の修理、電気工事、アンテナ工事に伴う技術料・出張料で 結構トラブルになっています。 保証対象外ということで考えて下さい。絶対無料にはならないケースなのです。 たとえば、部品代だけなら500円。技術料は6000円とすると、500円しか支払う気がない。 アンテナ工事では、部材を徹底的に値引きさせたうえに、作業工賃は支払いをする気がない。 契約時にはちゃんと説明していて、金額も明言しているのに、書面も出して承認をいただいても、あとから「高い。支払わない。技術代なんて取るな。」といわれるケースが非常に多いので、このアンケートをしてみました。 それなら部品・部材だけ渡すから自分でやって下さい、と言いたいくらいに切迫した状況です。 作業・技術・出張料は、形として無いものなら無料で当然だとおもわれているのでしょうか。 ご意見・よろしくお願いします。

  • 女性に質問 男性の給料ってそんなに気になりますか?

    よく男は経済力だと言いますが 私は女ながら感覚的に良くわからないんです 生活していけるお金があればいいんじゃないかなと思うのと あと今の時代 女性も働くのが普通ですよね?自分の給料も合わせれば 相手一本に頼るよりかえって得だと思うんです それでも、高所得者じゃなきゃ駄目という方はどうしてでしょうか? ブランド物をたくさん買ったり、したいって事ですか? 回答は女性のみでお願いします

  • エコーの時のビデオ

    この間4Dを見る為に他の病院へ行きました。 そのときにビデオとか持ってきました?と聞かれました。 何も持っていかなかったのでないですと答えそのままエコーして もらい終わりました。 うまく見れずまた行く予定なのですが、ブログ見たりしてると ビデオテープに撮ってもらったなどと見るのですが、私は病院 で言われたのはビデオカメラのことかなって思ってたんですけど、 もしかしてビデオテープのことかなてふと思い・・・・。 エコーってビデオテープ持って行けば撮れるものなのでしょうか? それともやはりビデオカメラを持参して、撮りながら見てもらうって ことだったんでしょうか? 皆さんはどうでしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#18370
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 早生まれ希望(妊娠のタイミング)

    1人目を4月に、2人目を7月に出産しました。 次こそ早生まれを希望しています。 去年7月に出産して最初の生理は今年2月18日に来ました。 2回目は3月31日に来ました。 早生まれのためには、4,5,6月に受精?だと思うのですが…… この2回の生理からだけで、いつ仲良くしたら可能性が高くなるかわかりますか? やっぱり基礎体温を付けてないとわかりませんか? だいたいでもいいので、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 妊娠
    • 回答数5