yubuccho の回答履歴

全1916件中241~260件表示
  • 落ち着きの無い子

    2歳3ヶ月の女の子を持つ母です。周りの子は非常に落ち着いているように思います。気になることをあげてみました (1)特に、反抗する時物をすぐ投げる(前よりはマシですが、投げた物が友達に当たったりすることも有る) (2)店に行ったりすると、しばらくはゲームコーナーで遊んでいるけど、1つの物に集中せずあちこち動き回る。油断すると、迷子になって出口の方で見つかる。親は探さないで自分の行きたい所に一目散。サークルなどでも同じ。人の輪に入ろうとしない (3)外食すると、お腹の空いてない時は席を外して店をウロウロ・知らない人に愛想振りまき相手してもらう。 (4)外からの散歩から帰る時・友達が帰る時・ゲームコーナーを離れる時など 異常なくらい泣き喚く(特に私以外が守りをしてる時) (5)今でも、夜泣きをする(暑いのか、布団を被りたくない時・実家に帰った時・昼間興奮して遊んだ時など) (6)人の家に行くと、親の言う事を聞かないことが多い 厳しくしすぎたせいなのか、私以外の人の前で特にわがままになります。 この年では判断できないかもしれないけど、多動症なのかなとか注意欠乏〇〇症??なのかなとか、色々考えるとストレスがたまってしまいます 今はのびのびと育てていけばよいのでしょうか? ストレスのせいか、すぐ子供に当たってしまい、当たる度に反省しています。普段は好き好き~て抱き合ってとてもかわいがっているのですが。 この年でじっとしている方が変だと言う人が多いですが、じっとしていなくて良いので、言う事を素直に聞いてくれたら良いと思います

  • 「みさき」という女の子の名前

    4月に出産を控えています。 毎日赤ちゃんの名前を考えていますが、なかなかピンとくる名前が思いつかなくて…。 「みさき」という読みの名前を付けたいのですが、平凡な姓とのバランス等を考えると、人気のある『美咲』以外の漢字2文字で名づけたいと思っています。 素敵な「みさき」の漢字、あるいは「み」or「みさ」or「さき」or「き」と読める漢字をご存知の方教えてください~!!

  • 首すわっているのでしょうか?

    はじめまして。 来週で5ヶ月になる子のママです。 ご相談したいことは首がすわっているのだろうかということなんですが、4ヶ月になる前に寝返りをするようになり、首をグイっと持ち上げて左右を見たりできます。 しかし膝の上でおすわりのかっこうをさせると、頭がカクっと下にむくのです。下にむいた顔は自分でなかなかもちあげることができません。たぶんこの状態ではお座りができないだろうなという感じです。 寝返りをするぐらいなので首はもうすわっているとおもうのですが、おすわりのかっこうをすると頭がカクっと下にむくのはなぜでしょうか? ちなみに頭が体のわりに大きくおしりと足が細いです。(足は短いです・・・)この体系のせいでもあるのでしょうか? おすわりがちゃんとできるようになるのかも心配です。 アドバイスお願いします。

  • 子育て中のお昼ご飯について…

    私は4ヵ月半の息子と夫の3人家族なのですが、 夫が仕事に行っている平日のお昼ご飯で何かおススメはありませんか? 息子もまだ母乳オンリーで自分のお昼のためだけに料理をするのも面倒で、 おにぎり、パスタ(レトルトソース)、煮込みうどん、中華丼 って感じになってしまってます。 そこで何かおススメの簡単お昼メニューを教えてください。 ちなみに我が家の買い物はだいたいは土日オンリーなので、 買い置きしておける材料を使ったものを教えていただけると とてもうれしいです。 (つかってなくてもOKです)

    • ベストアンサー
    • eyemin
    • 妊娠
    • 回答数6
  • ベビーカーの必要性

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。 まだ首はすわっていません。 今、ベビーカーを買おうか迷っています。 買い物に行く時はいつも旦那と私で抱っこして歩いています。 重くなってきたのでそろそろ ベビーカーを買おうかと思っているんですが、 スーパーなどで子供をカートに乗せているのを 見ると、ベビーカーって必要?って思ってしまいます。 スーパーには2ヶ月から乗せられるカートもあるようですが、 まだ首もすわってないのであまり乗せる気にはなれませんけど・・・。 抱っこ紐は買うつもりなのですが、 ベビーカーは必要でしょうか? スーパー以外のカートがない場所では ベビーカーはあった方がいいと思うのですが、 ベビーカーはどのぐらい割合で使用されているのでしょうか?

  • 幼稚園にどう言えばいいのでしょうか?

    昨年末、子供の入園手続きをしました。 そこは、バス通園をすることになっているのですが、我が家からはバス停がとても遠くにありました。 ちょうどその頃、第二子の妊娠が発覚していたので、幼稚園側にムリを言って近所にバス停を用意してもらいました。 ところが、その数週間後に流産が発覚、手術をしました。 ムリを言って用意してもらったバス停だけに、幼稚園側になんて伝えたらよいのかわかりません。 術後まもなくの頃に言えばよかったのでしょうが、精神的にまいっていたので今まで言うことができずにいました。 やっと気持ちが落ち着いたので、幼稚園に伝えようと思います。 どう言えばよいでしょうか?

  • 困っていますq(T▽Tq)乳幼児の虫歯について・・・。

    2歳8ヶ月の息子の事なのですが、前歯の2本が虫歯になってしまって、困っています。歯医者さんに連れて行っても、大泣きして治療が出来ないのが目に見えていて、歯医者さんにも連れて行けない状態です。 小さき時、よく病院通いしていまして、白衣を着ている人を見るだけで大泣きして、暴れる感じなのです・・・。 息子は、哺乳瓶がはずれるのが遅かった為、歯磨きしても虫歯になってしまいました。歯磨き事態、あまり好きではない様で、歯ブラシはくわえるのですが、私達、親には歯磨きさせてくれません・・・。 今の歳では、まだ歯医者行っても治療出来ないじゃない?って姑さんに言われてどうしたらいいのか困っています。(男の子なので全然言う事を聞いてくれないので・・・) 3~4歳くらいになったら連れていけそうな気がするのですが、それまで、これ以上虫歯が進行しない方法など、私が出来る事はありませんでしょうか? 同じ、経験のあるママさん何かいいアドバイス、対処法などがあれば、教えて下さい<m(__)m> 宜しくお願い致します。

  • 二人目を妊娠した時の上の子供の行動

    二人目の妊娠を希望しているのですが、妊娠した場合に上の子供の行動に変化はあるのでしょうか? 妊娠に気づく前に上の子供は母親の妊娠が分かるケースがあるというのを聞いたこともあります。もし、それが本当でしたら、一人目の子供の行動で私自身の妊娠を知ることは可能でしょうか?その場合、子供は普段と違うどのような行動をするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • おむつ交換時のおしり拭き

    二人目の4ヶ月の子を子育て中です。 今更なのですが、おむつ交換のときおしっこだけの時もお尻は拭いたほうがいいのですか? 今まで上の子も下の子もうんちの時しかお尻は拭いていなかったのですが、先日友達の前でオムツ交換をしていたらお尻拭かないの??とびっくりされてしまいました。 母と一緒に暮らしていて今まで母も同じようにうんちの時しかお尻を拭いていなかったので何の疑問も抱かないでいました。 皆さんはおむつ交換のたびにお尻を拭いていますか? ちなみに昼間は布おむつで夜寝る時だけ紙おむつを使っています。

    • ベストアンサー
    • dekoya
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 布おむつを使っている人に質問です!!

    私には2か月の赤ちゃんがいます。ほんとか知りませんが、布おむつをさせると赤ちゃんの知能が高くなると聞き、洗濯が大変だけど布で頑張っています。赤ちゃんと私が長時間寝る時は紙おむつにしていますが。だって長時間布おむつをさせてると、服も布団もぐちょぐちょになってしまうからね。 で、質問なのですが、布おむつの場合何時間おきに替えたらいいのでしょう?私は1時間半おきに替えているのですが、替えすぎでしょうか? それと、周りの人が最近紙おむつをすすめてきます。紙のほうがおむつかぶれしにくいと言うのです。雨の日だと、布のおむつは洗った後室内干しになりますが、それが不衛生だと言われました。実際どうなんでしょうか?紙にしようか迷っています。皆さんはどうお考えですか?

  • 二人目、三人目をつくるタイミングは?

    一人目を出産して、1歳を過ぎた頃からパートを始めようと思っているのですが、その頃ってもう夫婦の性生活はあるのが自然だと思います。 パートに出ようと思っていたら、その時は避妊するものですよね? だけど、まわりにパートをはじめた途端二人目を妊娠したとかよく聞きます。 そういう場合って、避妊はしていないのでしょうか?? 私は、こどもはたくさん欲しいので、避妊はしたくないのですが、夫が、こどもが欲しくなければ避妊するだろうと思います。 皆様は、ふたりめ、三人目を御懐妊なさった時、どのようなタイミングでそうなったのですか??計画をたててですか? それとも、成り行きまかせですか?? 毎回、避妊なしでしたか?? 教えてください★

    • ベストアンサー
    • RAM9428
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 疲れました。。。(長文です)

    9ヶ月半になる娘のことで相談させて下さい。 娘は成長がとてもゆっくりです。 首据わり→お医者さんにOKを頂いたのが5ヶ月終わり頃、寝返り(仰向けからうつ伏せ)→7ヶ月終わり頃で、9ヶ月半になる今現在、まだお座りも私が支えている手を離すと1分弱ぐらいしか持たず、すぐに前のめりに倒れます。そんななので、もちろんハイハイやつかまり立ちなんてまだ出来ません。 市の4ヶ月健診の時に首据わりで引っかかり、それからずっと定期的に健診へ通っています。 また大きな病院でも、小児神経の分野で有名な先生に定期的に診てもらっております。 その先生曰く、今のところただゆっくりなだけでは?と言われています。 最近主人の帰りが遅く、娘と二人っきりの時間が多くて、未だにお座りも出来ない娘を見ていると、「この子は何か病気なのでは」と無性に不安にかられてしまいます。 こんな状態ではいけないと思い、育児サークルなどに参加してお友達と交流を持ったりしているのですが、そこに参加されている同月齢ぐらいのお子さんがどんどん色んな成長を遂げているのを見て、また辛くなり、落ち込んでしまいます。 ネットなどでいろいろ検索して、いろんな障害や病気の症状を見ては「娘と同じでは?」と不安になります。 こんなにもゆっくりな成長を遂げる赤ちゃんっているのでしょうか? 初めての子育てで何もかもが不安です。 どうやったら、どっしり構えて子育てを出来るのでしょうか。。。

  • 子供の成長記録、ビデオや写真以外に?

    一人娘が生まれて、早いものでもう7年です。これまでは、よろこんでビデオを撮ったり写真を撮ったりしてきましたが、じっくりとプレイバックしたり編集したり、なんてことはしませんでした。むろん、もっとあとになれば貴重な記録になることは分かるのですが、今ひとつピンと来ません。 そこでお尋ねしたいのは、もっと画期的な子供の成長記録の様式はないものか、ということです。もちろん、子供が作ったものや描いた絵などもすべてとってあります。他にも、子煩悩な親御さんのユニークなアイディアがあれば、ぜひお教えくださいませ。

    • 締切済み
    • noname#35761
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 長崎市内の保育園と小児科について

    4月から長崎市内に2歳の子どもをつれて引っ越します。長崎市内(大学病院周辺)で評判のよい保育園(保育所)と小児科医を教えてください!

  • 実際に男の子を出産された方教えてください!(男の子産みたいんです)

    現在2人の女の子の母親です。男の子が欲しくて産み分けの本を読んでるんですがイマイチ具体的にはよく分かりません。 なので実際男の子を出産された方経験談を聞かせてください。 私が疑問に思っているのは性行為の時感じると男の子とか言いますが、私はあまり感じないです。ということは男の子出産は無理でしょうか? よかったらどういう性行為で男の子が出来たかまで教えてくれたら嬉しいです。 真面目な質問ですのでよろしくお願いします。

  • 検診の際、性別を聞く前に本能でどっちか分かっていた方

    昨日検診でエコーしてもらってる時何となく先生に「性別ってもう分かるんですか?」って聞いたら先生がエコーでお腹をグルグルするとモニターにお股の間から「ちろっ」と何か見えました。 思わず二人で「あっ!」って声をだしてしまい、先生は「男の子のような気がするけど今度来たらハッキリすると思うよ・・・」と言われました。 私は以前から何となく(本能に近い)お腹の子供は男の子の様な気がする・・・って思っていたので内心ビックリ!しました。 私のように聞く前から何となく性別が分かっていたって方いらっしゃるのでしょうか? (外見からとか食べ物の好みとかではなく本能で分かった!という方)

    • ベストアンサー
    • shu_mai
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 1年生の男の子です。性への目覚め・・?

    こんにちは。 7歳の息子の事でアドバイスをお願いします。 私の使い古しのカメラ付携帯をおもちゃとして使っています。 以前までは、自分の好きなキャラクターや虫の写真を撮影して 遊んでいましたが、最近なにやら机の下に隠れて撮影していました。 その時は何も気にしてなかったのですが、ある日何を撮っていたのか ふと気になって見ると、父親が読んでいた少年漫画雑誌の中の グラビアモデルの胸元や、漫画の登場人物の胸元の写真ばかりでした。 エッチな雑誌ではないので、それ以上の物はありませんでした。 男なのでいずれはそんな日も来るだろうとは思っていましたが、 まだ1年生。少し早いのではないでしょうか? となると、すごく心配になってきています。 普段の生活は普通の1年生と変わりありませんし、活発な方です。 お風呂に入るのもまだ一人では入れませんし、私と入るのも嫌がりません。その時に私の胸元を見たりだとかそういうのもありません。 自慰行為もまだありません。 こんなに早くからそういう事に興味を持つものなのでしょうか? 主人に話したら、男だからそういうものだと言ってますが・・ 本人には、携帯を見たことは言わず 「女の人の裸とかちょっと興味ある??」って聞いたら 恥ずかしそうに「うん」と言ったので、それは男の子だったら 当然のことだから隠さなくて良いんだよとは言っておきましたが・・ 一度携帯を見せてというと、すごく嫌がりました。 長文すみません。 今後どのようにしていけばいいのか、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ametyan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 風邪はうつしあって仕方ない?

    1歳になる子どもがいます。 時期的に風邪が流行っていて、子供たちが集まる場所に行くと鼻をズルズルさせてる子、ひどい咳をしてる子、結構いるな~と思い始めました。 この前、友達の家に親子数組で集まったときも、咳こんで鼻水ずるずる、おまけにダルそうでずっと泣いてる子、風邪引いてるお母さんまでいました。 もしや・・・と思ったら予感的中、うちの子も次の日から鼻かぜになりました。 それに対して、主人が腹をたてていました。 どうして、風邪の子供を連れてきたりしてるんだ?!と。 正直、私も自分の子があの状態なら連れてこないかも…と感じてました。 でも、色々なママさんたちと話をすると、この時期仕方ない、お互い様、そうやって免疫をつけて強くなるんだよね、というような考えをよく聞きます。 確かに、私が子供を保育園に行かせてたとしたら、熱がなければとりあえず行くだろうな…とも思います。 そして、ママさんたちの集まりなど楽しいし、少しぐらいだったら連れて行きたい気持ちも分かります。 でも、仕方ないんでしょうか。 鼻がつまって苦しくて眠れず泣いている我が子を見ていると、主人が腹を立てている気持ちに共感せずにはいられなくなります。 そう思ったら、子供たちの集まるところに私が行かなければ良いのだろうけれど、、、 正直、ずっと家にこもったり人と話さないのもつらいなって思います。 一人目の子だし、潔癖、神経質になりすぎているのかもしれません。 あ、風邪引いちゃった、薬飲んどこうか、ぐらいの気持ちでいるほうが良いのかもしれません。 これからインフルエンザも流行るだろうし、冬の間はどうやって乗り切ろうかな、と悩むところです。 なんだかぼやきのようになってしまいましたが、皆んはどう思われますか。

    • ベストアンサー
    • hageko
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 現在3歳の子供 インフルエンザ予防接種を受けさせるべきか

    現在3歳になる子供がおります。 今までインフルエンザ予防接種など、受けさせた事はありませんでしたが、 ・今年から保育園に通っている ・今年のインフルエンザはすごそうだという の2点から、予防接種を受けさせようかどうか迷っております。 迷っている点は4点 ・予防接種による副作用 ・予防接種自体の効果に疑問 (1歳~6歳までで、有効な確率が20~30%だと聞きました) ・予防接種は11月中に受ける必要があるというが、すでに11/24 ・金額もバカにはならない (もちろん子供の為ですからお金は惜しくありませんが、それでも 費用対効果が悪いのに無条件で行うほど我が家は裕福ではない、という意味です) もちろん、正解などない問題だと思うのですが、 皆さんがどのように考え、どのように行動したのか、その根拠などがありましたら 参考までに伺いたいと思います。

  • 友達とその子供を家に呼んだ時

    こんにちは、5ヶ月の女の子を持つ母です。 私には、会社勤めをしていた時の先輩で私と同じくらいの赤ちゃんと3歳の男の子を持つ友達がいます。先輩といってもとても気さくな人なので、結構よく飲んだりしていました。 先月私のうちに遊びに来てくれたのですが、その友達の上の子(3歳の子)が大変な暴れようですごくびっくりしました。いろいろ小物を入れた缶や子供のおもちゃが入ってた箱などを中身を全部ひっくり返して、和室の布団でバタンバタンと遊ぶ始末。(押入れに入らないので和室に置いといた、置いた私も悪いと思いますが) 部屋はめちゃくちゃで、私は正直むっとしてしまいました。それはそのママが子供に注意しないからです。それどころか「大丈夫?何かワナワナしちゃってるけど~」と・・・ たまたま郵便が来たのですが、それにも「中身あけて!」とかなりしつこく、それを見てもママは何も言いません。お菓子は立って食べるし、カスがぼろぼろ落ちても何も注意しないのです。帰るときも「また来るね~」と言っただけで「散らかしてゴメンね」の一言もなく、正直ホントにあきれちゃいました。 はらはらし通しで、お話してても気になってしょうがなかったです。 これは私が神経質すぎるのでしょうか?また来週うちに来る事になってしまったので憂鬱です。。。また3歳くらいの男の子ってこんな感じですかね?ママの手前あんまり怒れないし、ほんとに困ってしまっています。