projectA の回答履歴

全363件中221~240件表示
  • これって嫁姑問題?どうすれば…?

    先日、初めて夫の実家に帰省しました。 夫の両親とは籍を入れる前(入籍は2月)に2度会いましたが 挨拶程度で、きちんとした会話をするのは今回が初めてでした。 さて、本題なのですが 帰省した当日7時半頃に着くと、すでに夕食の準備ができていました。 食べ終わり、 (よし!あと片付けは手伝おう!)と (私)「お母さん、お手伝いしましょうか」 (姑)「いいわよ、すぐに終わるから。そのまま置いといて」 (私)「でも・・・お手伝いします」 (姑)「いいから。そこに置いといて」 (私)「でも・・・」 (姑)「いいから!」 翌朝、6時に起きて台所に行くと またしてもすでに朝ごはんの準備が! (しまった、もっと早く起きるべきだったか。よし、じゃあせめて片付けでも!) すると、↑上のような会話を再び繰り返す羽目に。 その後のお昼ご飯も、11時ごろから準備の手伝いをしようとスタンバイしてたのですが、 なぜか準備の気配もなく突然「ご飯よ~」と・・・神業?? あと片付けも↑上と同様。 3回連続でそんな感じだったため、 (もしかして台所を触られたくないのかな・・・?) と思い、 4回目のご飯の時は黙って食器をシンク横にさげ、残り物などは三角コーナーに流しておきました。 すると、お姑さんはその日の夕方、夫に向かって 「今まで我慢してたけど、お客様じゃあるまいしお皿ぐらい洗おうと思わないの?」と言ったそうです。 この場合、どうすればよかったのでしょうか? もう少し食い下がって言うべきだった、何も言わずに洗い始めるべきだった、などなど。 お姑さんの喜びそうな(?)言い方ってどんな感じなんでしょうか? ちなみに私は25歳、夫は27歳、夫の実家まで12時間と遠方に住んでいます。 お姑さんは50代後半、お舅さんと未婚の妹さんとの3人暮らしです。 先輩主婦のみなさま!ご意見お願いします!!

  • 差し入れ 「不味いっすよ」

    先日、数人の女子が差し入れと言って手作りの食べ物を持ってきてくれました。 私は他の人より遅れて食べ始めたのですが、先に食べていた人たちは「美味しい」と言って食べてました。 自分で食べてみると、正直不味かったんです。で、「なんか不味いっすよ」って言ったら、他の美味しいと言って食べてた人たちから怒られました。残してる奴とかにも言われたのでそんな奴に言われたくないなぁとか思いつつ(自分は全部食べた)その時は自分が悪いのかなと思ったんですが、やっぱりまだなんか釈然としなくて。 不味いものを不味いと言うのってダメですか?ダメなら、何て言えば良かったのでしょうか? ちなみに、「ありがとう」とかは言いました。

  • から揚げを作ろうとしたら、卵が無い!!

    タイトルのとおり、卵が無いことに気づきました。 卵なしでから揚げを作る方法はないでしょうか??

  • 親と大喧嘩

    比較的仲良くしていた母親(別居中:当方一人暮らし)と昨日大喧嘩をしました。 ことの発端は、実家で新しく犬を飼うことになり、交渉が成立したブリーダーの家まで一緒にもらいに行きました。 ところが、当日になってブリーダーから飼う条件として厳しい条件を突きつけられました。 私と母親は一旦、飼うことを諦めようと思いましたが、徐々に口車に乗せられて最後は母親も快く了承し、犬を連れて帰りました。 (その時点で私は不安がありましたが、当方別居の為、一番犬の面倒をみることになる母親の決断に委ねました。) ところがその日の夜遅くにやっぱり飼う自信がなくなったので、ブリーダーには断って明日犬を返すと伝えたと言うのです。私はその報告を電話で受けました。 翌日会って話をしようと実家に帰ったのですが、私の怒りが収まらず大喧嘩になってしまいました。 私が我慢できないのは、 1.自分の意見を持たないが故に、いつも人の意見に流されてはころころ意見が変わり、その結果たくさんの人に迷惑をかけてしまうと言う思慮浅く、軽はずみな行動 2.例え商品とはいえ、犬と言う生き物を一度は買ったにもかかわらず、人間の浅はかな行動で返してしまった犬の気持ちを考えると・・・ 今までいろんな喧嘩をしてきましたが、1についてはこれまでも何度かあり、それが積み重なって昨日爆発しました。 母親は「なぜあなたにそこまで言われなくてはいけないのか」と涙ぐんでいましたが、今回ばかりは本当に許せる行為ではないと強く思います。 私の考え方は行き過ぎているのでしょうか。 今は仲を修復する気はないくらい怒りと悲しさであふれかえっていますが、みなさんの意見を聞いて自分自身にも問い、冷静に考えたいと思うのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビを消してご飯を食べたい(長文ごめんなさい)

    うちの父の話なんですが。 壮絶なTVっ子なんです。TVが点いていないと不安らしく、休みの日など、こんなものを見ていて面白いの?というものをじっと観ています。 それは、まだいいです。問題は食事時なんです。 父はタイガースの試合中継か、なぜか明石家さんまの出ている番組を熱心に見ます。「さんまのまんま」「からくりTV」「さんま御殿」…時間が来たら「ああ、さんま御殿『見なくちゃ』」といってTVのチャンネルを変えるのです。見なきゃいけないような番組でしょうか? 私は野球にもさんまにも興味はありません。特にさんまはトークの達人とか言われているようですが内容が無くてものべつ幕なしに喋れるのでテレビ的に重用されているだけで、聞いていても満足感は全くないように思います。 でも父は食事中でもテレビに目を釘付けにし、自動的に食べ物は口に運んでいる感じ。口元には薄笑いを浮かべ、母の料理が泣きそうな食事スタイルです。 テレビは放っておいて母と私で世間話をしながら食事をしていると、父は割り込んできてでもTVの話をします。 正直、私だって食事時に見たいものはあります。でも私はビデオなどで後で見ることにしてもいいんです。食事はきちんしつつ、一家がそろう時間にはきちんと一家で話をしたい。私は精神の病気持ちですので、深刻な話をしたいときもあります。母とそういう話をしているときにさんまの話をされたらムカッと来るときもあります。 父72歳、母64歳、私34歳です。相談内容が幼稚なのは承知していますが、やはり食事という一家の揃う時間には、一家の状況報告をしあうべきだと思いますし、時には人生の先輩としてアドバイスをくれるような父でいて欲しいと思うこともあります。TVはそんな私にとって邪魔だしイラつきます。せめて消して食事がしたい。 もはや老境に入って長い父の生活態度を改めさせるのは、もう無理でしょうか?

  • なぜアメリカ人は絶対にあやまらないのか??

    アメリカ人ってなぜ‘文句があるなら訴えな。‘という態度なのでしょう? 私は以前米国に住んでいました。今でも仕事上でアメリカの会社やアメリカ人と取引をする事が多いです。今までアメリカ人があやまったのを聞いた事があちません。(肩がぶつかった、などと日常生活ではあやまりますが)しかし、ちょっとしたトラブルや問題が起こったとき話し合いや説明で問題解決しようとしても‘文句があるなら訴えてこい。そっちの弁護士からの手紙を受け取ってから対処する‘という米国人がほとんどです。(個人、会社に限らずおそらく90%を超えると思います)どちらに非があるのか微妙な場合はまだ分かりますが相手側に100%落ち度がある場合でもそう言ってくるケースが多いです。日本人の感覚ですと謝罪してくれ、トラブルに対処し修正してくれれば別になんの問題もないですし事を荒立てるつもりも無いのですがなぜアメリカ人ってあんなにケンカ腰なのでしょうか?今一理解できません・・。契約社会&訴訟社会だからなのですか?

  • 児童虐待・・・子供は親のモノなのか?

     福島県で両親による虐待で3歳の男の子が死亡する、悲しい事件がありました。またか・・・と怒りがこみ上げてきました。ニュースによると、この親たちは以前にも長女(乳児)を死亡させ、長男に虐待をしたことにより、親権を失っているそうです。もうめちゃくちゃな親です。  私が納得できないのは長男の事件後にも、こういった人間が親として普通に生活していたことです。死亡した男の子の姉と弟もランドセルをもてないほど衰弱していたとか・・・  回りも見てみぬふりだったのでしょうか? こどもは親のモノですか?私は子供は社会の宝物で、みんなで守る、育てるべきだと思っています。  この国では、児童相談所、警察などはこの鬼のような両親を子供から引き離すという権限はまったくないのでしょうか?

  • 死んでほしい

    会社の上司に「あ~ゆう子(私)死んでほしい」と言われました。 仕事もできないながらもちゃんとやってるつもりですが、こういうのどうしたらいいのでしょうか?

  • 友人が子供を連れて家に遊びにきたのですが・・

    友人が子供(4歳女の子、3歳男の子)をつれて家に遊びにきた時のことです。1回目は私が妊娠中の時でした。子供を連れてくるというので、きっとおりこうさんな子供ちゃんだと勝手に想像していたのですが来てみると、家中を走りまわり、あらゆるものに手を出し、我が家はかなりひどい状態になりました。寝室にまで勝手に入られ物をあさられていました。私がこっちはだめよと言っても、まったく子供は聞いてくれず、その友人は「もうー。やーめーてよー」っていうだけで、子供を連れ戻そうともしませんでした。私は、子供たちが気になって、全然話なんてできなかったのです。 そして、私が出産して2ヶ月のころ、子供を見せてほしいということで、またその友人がくることになりました。断りたかったのですが、せっかく子供を見にきてくれるっていうことで、断れませんでした。前回のこともあるし今度は連れてこないかな?って思っていたのですが、(子供を見てもらえる人が家にいるようなので。)やっぱり連れてきました。前回のことを考えて、部屋をかなりすっきりして、興味をもちそうなものをすべて排除していました。 すると・・・今度は、戸棚や、引き出しのものをあけてぐちゃぐちゃにしてしまいました・・・。 台所の食べ物もぐちゃぐちゃです。バナナの皮をむいたり、包丁の戸棚をあけたり、食器棚からものを出したり・・。本当にうんざりしました。 寝室に入られないように前に荷物をおいていたのに、それものけて、入られてしまいました。また親はきちんと注意しませんでした・・・。3歳、4歳くらいの子供ってこんな感じなんでしょうか?私の心がせまいのでしょうか? 今までにも別の友人が子供を連れてきたことが何度かあったのですが、こんなに荒らされたことが無かったので、本当にびっくりしたし、もう来てほしくないと思いました。これって親のしつけの問題じゃないのでしょうか?

  • バスで「お子さんを静かにさせてください」のアナウンス

    先日、バスに乗っていて(朝の通勤時間) 知り合いのお子さんが「保育園行きたくないよ~」と泣いていました。 お母さんは、困った顔をされてなだめていましたが、 一向に泣き止む気配がありません。 私は「子供を保育園に預けての出勤は大変だな」と思っていたら、 バスの運転手さんがアナウンスで 「お子さんを静かにさせてください。アナウンスが聞こえなくなります」と言いました。 通勤時間のバスの中は、ほぼ毎日知っている顔ばかりです。 行き先も掲示板に表示されるのに、どうして目くじらをたてるのだろうと思いました。 この運転手さんの行為は、当然ですか?行き過ぎですか? 皆様の回答をお待ちしています。

  • 児童虐待・・・子供は親のモノなのか?

     福島県で両親による虐待で3歳の男の子が死亡する、悲しい事件がありました。またか・・・と怒りがこみ上げてきました。ニュースによると、この親たちは以前にも長女(乳児)を死亡させ、長男に虐待をしたことにより、親権を失っているそうです。もうめちゃくちゃな親です。  私が納得できないのは長男の事件後にも、こういった人間が親として普通に生活していたことです。死亡した男の子の姉と弟もランドセルをもてないほど衰弱していたとか・・・  回りも見てみぬふりだったのでしょうか? こどもは親のモノですか?私は子供は社会の宝物で、みんなで守る、育てるべきだと思っています。  この国では、児童相談所、警察などはこの鬼のような両親を子供から引き離すという権限はまったくないのでしょうか?

  • なぜ日本人は日本を否定するの?

    僕は日本人としての誇りみたいなものを一応持ってるつもりです。日の丸のために命を落としてもかまわないと思っています。(自衛隊志望なもんで) でも僕みたいな考え語ってかなりの少数派ですよね。それどころか、日本人ってこうなんか日本という国を否定して否定して否定しまくってるような感じがするんですよ。僕はこんな言い方はあまりしたくありませんけど、中国や韓国、アメリカがらやましいです。国民があんなに自分の国を好きだと堂々と言ってる姿がなんかいいように感じす。 そこで聞きたいんですけど、なぜ日本人は日本を否定すのでしょうか?

  • バスで「お子さんを静かにさせてください」のアナウンス

    先日、バスに乗っていて(朝の通勤時間) 知り合いのお子さんが「保育園行きたくないよ~」と泣いていました。 お母さんは、困った顔をされてなだめていましたが、 一向に泣き止む気配がありません。 私は「子供を保育園に預けての出勤は大変だな」と思っていたら、 バスの運転手さんがアナウンスで 「お子さんを静かにさせてください。アナウンスが聞こえなくなります」と言いました。 通勤時間のバスの中は、ほぼ毎日知っている顔ばかりです。 行き先も掲示板に表示されるのに、どうして目くじらをたてるのだろうと思いました。 この運転手さんの行為は、当然ですか?行き過ぎですか? 皆様の回答をお待ちしています。

  • 哲学を本当にわかっている人が少なすぎると思いませんか?

    私は哲学科卒です。 その話をしただけで変人扱いされることが多いです。 また、哲学の「て」の字も知らずに哲学を語っているつもりになっている人も多いと思いませんか? 哲学科卒の友人と話す時は、お互いきちんと哲学で話せるのですが、哲学を知らずに哲学したつもりになっている人が多い気がします。

  • 女性への恋愛感情を消すには・・・

    以前、好きな女性がおりました。 彼女は、目つきが鋭くてとっつきにくい部分を持っていますが、実際お話をしてみて非常に優しく気さくな女性でした。 彼女に告白しようと試みましたが、私の勇気のなさと弱さがが邪魔してそれは叶いませんでした。無駄なはずなのに、それを毎日のように繰り返す自分がそこにいました。 私は、「このままではストーカーまがいで彼女に迷惑がかかる」と思い、彼女への想いを断ち切る方向へ進みました。 そのために、他の女性を意識したり、自分の趣味、仕事に没頭したりしました。それでも、途中途中から初恋の片想いの彼女が忘れられません。 このままでは、私の個人的な都合で他の女性まで迷惑をかける可能性があるので、自分の中にある現在女性への恋愛感情を消したいと考えています。 自分の趣味、仕事に没頭したりしても、女性への恋愛感情を消すことはできなかったので、それ以外に何か最適な方法を教えてください。

  • 実用的な出産祝いとは?

    友人が第一子を出産しました。男の子ちゃんです。 出産前にお祝いの話になったとき「服なんかは一通り揃えたから、実用的な物がありがたいかな」なんて言ってましたが、具体的に何がいいとは聞くのを忘れました(汗 他の友人のときは、ある程度成長してから着れるサイズの服や絵本をあげたのですが。これは実用的とは言いませんよね。 出産経験のある方、もらってうれしい実用的な出産祝いって何があるか教えていただけませんか? ちなみに友人は産後一ヶ月で嫁ぎ先に帰ってしまうので、紙オムツのような極端にかさばるものはまずいかなと思っています。

  • ひな形メールのおすすめサイトは?

    ひな形メールのおすすめサイトを探しています。 「ひな形メール」で検索すれば、たくさんでてきますが、 絵の雰囲気などで、好みにあうものがなかなか見つかりません。 言葉で表現するのは難しいですが、 グラデーションを使っているような、きれい系のものが あればと思っています。 これはいいぞ!というような、 おすすめのサイトがありましたら、教えてください。

  • 世界で一番かっこいい人は誰ですか?

    かっこいいって何ですか? 世界で一番かっこいい人は誰ですか? 理由はなんででしょうか?

  • 雅子妃への非難をする人達

    雅子妃は、病状が一向に改善されていないのでしょうか、最近はTVで見る姿も何か不健康そうな感じがします。 何かわかるかと思い、いろいろな掲示板をのぞいて見ると、恐ろしいほどの非難ばかりでした。 私は雅子妃を特別擁護したいと思っているわけではありませんが、あの掲示板に書かれている様々な非難は、万が一雅子妃が見るとしたら、それこそ絶対に治らないと思いました。 いったいどういう人達が書いているのでしょうか? 相手が雅子妃であれ、誰であれ、あれだけ人を壊滅的に傷つけられる人達というのは、それでもパソコンを離れると、全く普通の人と変わりない人たちなのでしょうか? 実際どんな人達なのか見てみたいと思うくらい、そちらの方に興味がありました。

  • なんで?

    このサイトのことでお尋ねします。以前に私が質問した内容(履歴)をどうしてほかの人が見ることが出来るの?