kawasakininja の回答履歴

全144件中121~140件表示
  • FD内装と冷・乾内装どっちがいい?

    ヘルメット選びで悩んでいて、現在候補に挙がっているのがSHOEIのZ-4 FDとAraiのRX-7 RR4なんです。 性能的に言ったらRX-7RR4を薦める方が多いと思いますが、 真夏に使用するという前提での内装の快適度はいかがなものでしょうか? *真夏はシールドを開けて走ることが多いのでベンチレーションはあまり重視しません。

  • 関西でSuicaを使う場合

     東京から大阪・神戸に旅行に行きます。  大阪から神戸に行く際、Suicaを使いたいのですが、ICOCAエリアでは料金精算システムが若干違いと聞きました。  Suicaエリアでは、乗車する際初乗り運賃をあらかじめ引かれますが、ICOCAエリアでは違うのでしょうか?  また、ICOCAエリアでSuicaのチャージは可能なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 関西でSuicaを使う場合

     東京から大阪・神戸に旅行に行きます。  大阪から神戸に行く際、Suicaを使いたいのですが、ICOCAエリアでは料金精算システムが若干違いと聞きました。  Suicaエリアでは、乗車する際初乗り運賃をあらかじめ引かれますが、ICOCAエリアでは違うのでしょうか?  また、ICOCAエリアでSuicaのチャージは可能なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • バイクから何か液体が漏れたのですが・・・

    壁から50センチ位?のところにバイクをスタンドで立てておきました。 バイクの進行方向を見て右側に壁がある感じで、バイクは進行方向を見て左側に傾く感じで止めてありました。 私事で少しバイクを右側に倒したところ、支えてはいたのですが、うっかり壁際にゴスっと倒してしまいました。 倒したとはいえ角度にしてみれば30度くらいだったように思いますが、それなりに衝撃がバイクに加わったようです。 あわててバイクを起こしたのですが、そのときバイクから何か液体が漏れて右足にかかりました。 そのとき右足は後輪の前あたりにあったのですが、この液体漏れは何でしょうか? 液体には匂いがあり、ガソリンのような気もして、かなり不安です(;_;) その後少し様子を見てみましたが、漏れ続けている様子はありません。 この液体の正体は何が考えられるでしょうか?

  • ツーリングしたいのですが

    僕は最近250ccのバイクを買いました。 和歌山県にすんでいるのですが、ツーリングが したいなあと思っています。この周辺で簡単に ツーリングにいい場所ないですか? 日帰りツーリングの予定です。

  • 定期券区間変更について

    定期券区間変更の旬数についてです。 1旬は10日ということはわかったのですが 今の自分の考えと異っているようです。 2月14日~8月13日の6ヶ月定期を購入していました。 普通に考えると下記のようになると思います。 1旬目 2月14日~2月23日 2旬目 2月24日~3月05日(2/28までの場合) 3旬目 3月06日~3月15日 4旬目 3月16日~3月25日 3月15日に、区間変更を行ったのですが、4旬の払戻金額となってしまいました。 旬数の基準(計算)を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 中型が置ける、駐輪場か駐車場を教えてください

    近鉄奈良駅前で125ccマジェスティーを駐車できる場所は有りませんでしょうか? 原付とか自転車ばかりで、なかなか中型クラスを駐車できる場所は有りません ご存じの方教えてください、出来れば月極の料金なんかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします

  • ビッグスクーターと高速道路

    ビックスクーター(250cc)を購入しようと考えているのですが、街で走る分には十分だと思うのですが、高速道路で120キロくらい出してもエンジン音はうるさくありませんか? また、120キロもの高速で安定しますでしょうか?

  • 落とし物の行方、保存期間

    今日大回り乗車で、たいした物ではないのですが、mdを落としてしまいました。 車内の落とし物は、どんなものから保存してくれるのでしょうか?(傘など) また、保存期間はどの位でしょうか? そして、どこに保存されているのでしょうか? また取りに行く時に、大回り乗車で取りに行く事は出来ますか?

  • 指定席の変更

    何度もすみません ムーンライトながら91号の指定席券を買ったのですが、友人3人と行くのに縦並びがよかったのに横並びになってしまいました。とりあえずこのまま行こうと思っているのですが、その二人の前後の席が空席だったらその場で、代えてもらえるのでしょうか? またみどりの窓口に事前に行けば変更してもらえるのですか?

  • 台湾メーカーのスクーター

    いつもお世話になっています。現在通勤用にスクーターを購入しようと考えています。価格とデザインで台湾メーカーのキムコのスーナーが3月後半でモデルチェンジすると聞いたので50Zが良さそうと思っていたのですが、こちらのカテでQ&Aを参照した時に『日本と台湾では気候、路面状況が違うので台湾メーカーのスクーターはタイヤが滑りやすい』と言う回答を参照しました。そこで現在台湾メーカーのスクーターを使用の皆様、もしくは周りの方で利用されていて話を聞いた事があると言う方にお聞きしたいのですが台湾メーカーのスクーターは国産メーカーのスクーターに比べて滑りやすいのでしょうか?それほどスピードを出さなければと思いつつも通勤ともなれば当然雨で濡れた路面を走行する事もあるので滑りやすいとわかれば国産メーカーで選び直さないといけないのでどうかご教授下さいます様宜しくお願い致します。

  • JR有料特急○○号の○○の番号順序の決め方は?

    新幹線や在来線の有料特急は「愛称+数字+"号"」で表していると思います。 羽越本線、白新線を走る、在来線の特急いなほ号を例にとると、 新潟発の始発列車を「いなほ1号」、逆に上り列車の始発列車を「いなほ2号」、次の新潟発の特急列車を「いなほ3号」、次の上り列車を「いなほ4号」 …という形で下り列車(?)を奇数、上り列車(?)を偶数という形で数字の部分を決めていると思います。 でも、これが臨時列車になると「いなほ35号」とか突然番号が飛びますよね。この例の場合35ですが、臨時列車の場合の数字は一体どこから導き出されているのでしょうか? さらに、新幹線になると、下りが奇数、上りが偶数という法則性はあるものの、数字の並び順に関しては始発かどうかは全く関係なく組まれていると思います。 上越新幹線の例だと、とき325号とか、100の位を持つ新幹線も存在していますが、毎日上越新幹線が150往復以上しているダイヤは確認できませんし。 とき325号だと325の部分になりますが、新幹線の数字とダイヤに書かれる新幹線の順序はどの様に決めているのでしょうか?

  • 定期で乗り越し、機械に通されなかったけど今度乗るとき引っかからない?

    こんにちは、定期券で通勤しています。  昨日定期を買っている駅から乗って別な路線の別の駅(有人、自動改札機なし)で乗り越し料金を払っておりました。そこでは、定期券を機械にかけられたりはされませんでした。    そこでお尋ねしたいのは、この定期券を使って次に乗る時に自動改札機に引っかからないか心配です。あんまり引っかかっていると無効になっちゃうんでしょ(>_<)

  • 格安乗車券がほしい(近鉄線)

    一日で、\610区間に1回、\730区間に2回 近鉄線を利用します。 何とか安く乗車できる方法はないものかと 思っています。 よろしくお願いします。

  • カタナ250バーハン化

    最近カタナ250をバーハン化しようと思っているのですが、どのようなパーツを使えばいいんでしょうか?? できれば、あまりお金がないのでほかのバイクの流用の仕方などを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 50cc超のスクーターに関する長短所

    日常通勤に使用しているスクーターの買い替えで、今回は50cc超のスクーターを検討中です。 1. HONDA_Spacy100cc 2. HONDA_Spacy125cc 3. YAMAHA_GrandAxis100cc 4. YAMAHA_CygnusX125cc 5. SUZUKI_AddressV125cc 当初は1.を有力候補と考えていましたが、あるサイトでは「性能的には満足できるがタイヤが悪い」等の情報も見受けられます(国産ではない点もネックかな?)。なんでも、ブレーキの際に鳴る音がうるさいんだとか・・・。購入された方からの決断されたポイントや実際の感想を始め、同じように決めかねている方のご意見がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • クラッチが・・・

    冬があけて久しぶりに乗ろうとしてセルも回してクラッチ握ってギアをローに入れいざ発進しようとして、クラッチをつなごうとしてアクセルも回したらいきなりプチっ!もっかイやっても一緒。ちょっとおかしいと思い、アクセルをあけないでクラッチをつなごうとしたら、まず普通なら少し動いてくれますよね。いわゆる半クラッチです。それが一つも動かないんです。これどう思います??よかったら返事ください。

  • ワークスマシンを取り扱った「週間○○」

    最近ありがちな特定の趣味の人(クラシック音楽とかドールハウスとか)を対象にした 付録付きの週刊の雑誌でバイクのワークスマシンについて取り上げているものがあったと思います。 毎回、有名なマシンの模型が付録でついていたと思います。 テレビCMも見たし一度は書店でも見かけたのですが、その時はあまり興味が無く 気にしなかったのですが、最近オートバイのレーシングマシンに興味を持ち読みたくなって 「あれ、なんて雑誌だったかなぁ」と思っている次第です。 知っている方教えてください。

  • 新幹線「とき」 普通席座れる?

    免許合宿のため、新幹線「とき」で4月2日(土)の9:00前後東京発-燕三条までいく予定なのですが、土曜9:00の普通席って結構混みこみですか?指定席をとらなくても普通席に簡単に座れるようであれば、普通席にしようと思っているのですが…学生は春休み中だったりして混むのかどうかはわかりませんが(>_<)春休みとか関係ない場合、普段はどうなのか知っている方がおりましたら教えてください! 帰りは4月20日頃の13:00頃発で帰ってくるのですが、この時間帯もわかる方は教えていただけませんでしょうか… 「普通席をGetするコツ」とかもあったら教えていただけると嬉しいです(^_^;)

  • ヘルメットのメーカーについて

    エリミネーターVを購入しましたが、ヘルメットの購入で困っています。僕的にはかっこよさよりも安全性を重視したいのですが、やはりアメリカンだとフルよりジェットになるかと思います。そこで、安全性を考えたメットでどのメーカーが安全でいい性能をしているのでしょうか?また、そのメットの相場はどれくらいでしょうか? SHOEIやARAIは知っているのですが、OGKやHARLEY-DAVIDSONやYAMAHAのメットはどうでしょうか? また、あまりよくわからないようなメーカーで6000円以下のメットとARAIなどの優良メーカーはそんなにも違うものなのでしょうか? だれかメットに詳しい方御願いします。