kawasakininja の回答履歴

全144件中61~80件表示
  • 大阪地下鉄の駅番号

    大阪の地下鉄の各駅には路線毎に「M○○」「Y○○」と番号がついていて、OTS線や北大阪急行の駅にもついていますが阪急や近鉄の相互乗り入れの駅にはついていませんが何故なのでしょうか。 OTS線は大阪市の第3セクターで実質的には大阪地下鉄と同じようなものなので別に不思議には思わないのですが、北大阪急行は阪急との関連が深いと聞いたことがあります。 北大阪急行の駅にはあって同じ相互乗り入れの近鉄・阪急の駅に無いのが不思議です。

  • タンクの防錆能力

    こんばんわ。昨日に引き続き質問させていただきます。 この前、転倒でタンクにエクボを作った際タンクの入り口から傘の柄のような曲がった硬質プラスティックせいの棒をいれて凹みを押し出したのですが、その際タンク内部を多少力を入れて押してしまったのですが、タンクの防錆加工というのは簡単に取れるものなんでしょうか。 ソレを心配して、一応金属製の道具は使わず硬質プラスティックの棒をつかったのですが、内部がきづついてさびてしまいそうで心配です。 知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • タンクバッグ(アタッチメント取り付け)

    モトフィズの 『バインドシステム用スルーバッグ』を 検討しています。 昨日、高速道路を100キロ程度で走行中に マグネット式のタンクバッグが "あわや"飛びそうになりました。 ガソリンのタンクキャップにアタッチメントをつけて そこにタンクバッグを装着するタイプが 強度的にみても安心かと思うのですが 使い勝手の面で若干不安があります。 どなたかご使用のインプレを頂けないでしょうか? 長所、短所、どんな事でも結構です。 装着予定の車種はCBR1100XXです。 よろしくお願いします。

  • 蒸気・ディーゼル機関車の見晴らしは

    機関車の運転席は車両の後ろの方にあって、しかも、窓が小さく引っ込んだようになっているのですが、あれで本当に前方の視界は確保出来ているのでしょうか?また、蒸気機関車のボイラー前方の両横の、大きな2枚の鉄板は何のためについているのでしょうか?D51とかには必ずついているみたいですが、C11とか小型のにはついてないですよね。

  • GPz900Rの系譜。

    GPz900Rは約20年前に設計されたオートバイで年式によってさまざまな違いがあるらしく、人によっては「この年式のカラーリングが好きだ」とか色々好みがあるそうで、色んな人の話を聞いていたら僕自身もニンジャに引かれていきニンジャについて色々知りたいなぁーって思ったわけです。そこで皆さんに「GPz900Rの系譜」について教えてほしいのですが、僕自身、色々調べたのですがいまいちよくわかりませんでした。自分の言葉で説明してくれても、「このサイトが参考になるよー」でもかまいません。回答よろしくお願いします。

  • 羽って…

    ZXとかZRとかZZについてるウイングって意味あるんでしょうか 確かにかっこいいけど 30キロとか60キロとかで走るのにダウンフォースとか関係ないような気が…

  • GPz900Rの系譜。

    GPz900Rは約20年前に設計されたオートバイで年式によってさまざまな違いがあるらしく、人によっては「この年式のカラーリングが好きだ」とか色々好みがあるそうで、色んな人の話を聞いていたら僕自身もニンジャに引かれていきニンジャについて色々知りたいなぁーって思ったわけです。そこで皆さんに「GPz900Rの系譜」について教えてほしいのですが、僕自身、色々調べたのですがいまいちよくわかりませんでした。自分の言葉で説明してくれても、「このサイトが参考になるよー」でもかまいません。回答よろしくお願いします。

  • 福知山線事故振替輸送の対応について

    福知山線事故振替輸送の対応について JR西日本、福知山線の事故関連です。 京橋から伊丹に行ってきました。 京橋からJRで福知山線の伊丹まで¥320.です。 京橋駅の運賃表示で確認したところ¥320.は 福知山線方向しか存在しません。当然、発売停止に なっているものと思い、自動券売機を操作したところ ¥320.の乗車券は発券されました。 この乗車券で京橋駅の自動改札を通過し、大阪駅で 申し出たところ、全額払戻になり、改めて阪急の 乗車券を買うように案内がありました。 阪急で支払ったのは¥220.です。 通常のルートより、時間がかかったものの¥100. 安く行けてしまいました。 伊丹からの帰りの乗車券は、 当然、購入できませんでした。 結果的に往路、復路で運賃が異なってしまいました。 また、これを応用(悪用)すると、大阪まで 堂々と無料でゆけてしまいます。 このような扱いは正しいのでしょうか?

  • 内緒で自賠責を更新したいんです・・・

    自賠責って加入とか更新とかしたあと通知とか来ましたっけ?俺、家に通知来るとまずいんですよ・・・ あとローソンってあいおい損保ですよね?今入ってるところが三井住友なんで すけどローソンで更新ってできるんですかね? 誰か通知が来ない方法で更新の仕方教えてください!

  • 福知山線事故振替輸送の対応について

    福知山線事故振替輸送の対応について JR西日本、福知山線の事故関連です。 京橋から伊丹に行ってきました。 京橋からJRで福知山線の伊丹まで¥320.です。 京橋駅の運賃表示で確認したところ¥320.は 福知山線方向しか存在しません。当然、発売停止に なっているものと思い、自動券売機を操作したところ ¥320.の乗車券は発券されました。 この乗車券で京橋駅の自動改札を通過し、大阪駅で 申し出たところ、全額払戻になり、改めて阪急の 乗車券を買うように案内がありました。 阪急で支払ったのは¥220.です。 通常のルートより、時間がかかったものの¥100. 安く行けてしまいました。 伊丹からの帰りの乗車券は、 当然、購入できませんでした。 結果的に往路、復路で運賃が異なってしまいました。 また、これを応用(悪用)すると、大阪まで 堂々と無料でゆけてしまいます。 このような扱いは正しいのでしょうか?

  • 福知山線事故振替輸送の対応について

    福知山線事故振替輸送の対応について JR西日本、福知山線の事故関連です。 京橋から伊丹に行ってきました。 京橋からJRで福知山線の伊丹まで¥320.です。 京橋駅の運賃表示で確認したところ¥320.は 福知山線方向しか存在しません。当然、発売停止に なっているものと思い、自動券売機を操作したところ ¥320.の乗車券は発券されました。 この乗車券で京橋駅の自動改札を通過し、大阪駅で 申し出たところ、全額払戻になり、改めて阪急の 乗車券を買うように案内がありました。 阪急で支払ったのは¥220.です。 通常のルートより、時間がかかったものの¥100. 安く行けてしまいました。 伊丹からの帰りの乗車券は、 当然、購入できませんでした。 結果的に往路、復路で運賃が異なってしまいました。 また、これを応用(悪用)すると、大阪まで 堂々と無料でゆけてしまいます。 このような扱いは正しいのでしょうか?

  • 脱線防止

    昔からの車輪という構造ではなく、「ジェットコースター」のような車輪にすれば、横になっても倒れないと思います。もっと、軽い車体でもいいし、いくらでも改造は可能だと思われます。 どうしてもっと、改造できないのでしょうか?

  • 福知山線事故振替輸送の対応について

    福知山線事故振替輸送の対応について JR西日本、福知山線の事故関連です。 京橋から伊丹に行ってきました。 京橋からJRで福知山線の伊丹まで¥320.です。 京橋駅の運賃表示で確認したところ¥320.は 福知山線方向しか存在しません。当然、発売停止に なっているものと思い、自動券売機を操作したところ ¥320.の乗車券は発券されました。 この乗車券で京橋駅の自動改札を通過し、大阪駅で 申し出たところ、全額払戻になり、改めて阪急の 乗車券を買うように案内がありました。 阪急で支払ったのは¥220.です。 通常のルートより、時間がかかったものの¥100. 安く行けてしまいました。 伊丹からの帰りの乗車券は、 当然、購入できませんでした。 結果的に往路、復路で運賃が異なってしまいました。 また、これを応用(悪用)すると、大阪まで 堂々と無料でゆけてしまいます。 このような扱いは正しいのでしょうか?

  • 原付での低速~中速向けチャンバー

    原付で低速から中速までの加速性能をアップさせるのに良いチャンバーって何がありますか? ベリアルのグランドスラムにしたかったのですが、中高速に強いみたいですが低速では結構加速が落ちるみたいなので、 他のチャンバーを探しているのですが、 ZEROのスーパーユーロコルサ、ギャラ、シュラあたりはどうなのでしょうか? どなたかアドバイス下さい。

  • Ninja ZX-12Rと隼

    ニンジャZX-12R(以下ニンジャ)と隼について複数質問があります。 1.ニンジャはレプリカ?隼はツアラー?なのでしょうか? 2.最高速ではニンジャのほうが勝っているのは知っていますが、実際に峠を走ったらどちらが速いでしょうか?(違法ですが^^) 3.これらのバイククラスだと0→100km/hに何秒かかるでしょうか? 4.町で見てかっこいいと思うのはどちらですか?(主観でかまいません) お願いします。

  • 自動列車制御装置

    お尋ねします。どこの会社が製造してるのでしょう?

  • 教えてください!!!

    1日に三島駅(熱海方面?)に行きたいのですが、東京駅からどのように行けばよいでしょうか? 新幹線は使わないで、かつ、スピーディーに 行きたいんです。どの検索を使っても新幹線が 出てくるので。。。 10時くらいにつきたいのですが、 新幹線を使わずに、スピーディーに行ける方法を 教えてください!!!

  • 京都観光の交通手段

    ゴールデンウィークに2泊3日で京都観光します。 とりあえずトロッコ列車&保津川下り、鈴虫寺には行く予定です。 レンタル着物を着て清水寺あたりを回るのもいいかなっと、 他は現在考え中です。 京都観光をするのにお得な方法を探しています。 観光するのに市バスだけでいいなら市バス乗り放題(500円)かと思いますが、 市バスだけで周れるもんなのでしょうか。 神戸からいくのでスルットも考えていますが、2泊3日なので、 京都のみの乗り放題の方がいいのかな?と悩み中です。ちなみに宿泊は京都駅前です。1泊分は確保してますがもう1泊は探し中です。(駅前に泊まると観光は不便ですか?) 京都観光にお薦めの方法がありましたら教えてください。 それとこの時期京都のお薦め観光場所などありましたらぜひぜひ教えて下さい☆

  • 山陽新幹線→岩徳線乗り継ぎにこの運賃は必要?

    出発地:新大阪 目的地:JR岩徳線(山口県)のとある駅 カルテット切符でこの区間を利用します。 山陽新幹線 新岩国駅に在来線岩国駅が直結していないので、便利さからいつも徳山駅(新岩国の1駅博多寄り)で下車し、徳山駅から岩徳線で岩国方面に逆戻りします。 この際に徳山からの在来線料金を取られるのが納得いきません。進行方向と逆行なので、まぁ当たり前と言えば当たり前なのですが・・・。 運賃とるなら新岩国と岩国を直結させてから取れと思うのですがどうなのでしょうか? 駅の位置関係、ご存知ない方には分かりにくくてすみません。

  • ライト、バルブについて素朴な質問です。(長文)

    ビッグスクーターに乗っています。 ヘッドライトを、よくある「50/60wで110/120wの明るさ」とかいうハロゲンバルブに変えています。 昨日ロービームが切れてしまい、交換しようと思うのですが、そもそもバルブに車専用、バイク専用ってあるのですか? というのも、バイク用品店などでは、バイク用のバルブが結構な金額で売っています。 1個の割りに高いと思い、購入を控えました・・・ そこで、自分の車のバルブとバイクのバルブの形状が同じH4の為、同じなら車用として売っているバルブでも、使えるかな?と思い、ホームセンターなどで車用に買っておいたバルブをバイクに付けたら、問題なく使えました。 金額的にかなりお得な感じです、車用なので2個一組で1000円しないで売っている場合もありますからね。 こんな事を今のバイク購入時から4年くらいやっています。 でも、問題が一つあります。 それは、すぐに球切れするのです。 同じバルブを車に使用しても長持ちするのに、バイクの場合はホントすぐ切れます。 バイク用品店で、バイク用のバルブには耐震設計とか書いてありますが、カー用品店のバルブとどこか違うのですか? バイク用は、やっぱり振動に強いように出来ているんですか? ちょくちょく交換するのが面倒なので、もしバイク専用に作られてるのなら、これからはバイク用のバルブを買おうと思ってるので、車用とバイク用の違いがわかる方いましたら、よろしくお願いします。