kawasakininja の回答履歴

全144件中21~40件表示
  • 原付二種(黄ナンバー、ピンクナンバー)

    過去ログで原付二種についていろいろ調べました。 そこでいくつか疑問が生まれました。 (1)そもそも黄ナンバーの原付二種であるバイク、スクーターは売っているものなのかどうか?(誰かがボアアップしたものではないということです。郵便局員が乗っているバイクは確か黄ナンバーだったような!?) (2)黄ナンバーの原付二種のバイク、スクーターが売っているのであれば、黄ナンバーよりも登録税の高いピンクナンバーの原付二種バイク、スクーターに乗るメリットととは?(制限速度も同じですしあまりメリットが浮かびません。少しサイズが大きいので走行時の安定性でしょうか?) というものなのですが、どなたか詳しい方お願い致します。ちなみに自動二輪免許を取得している者です。

  • ガンダムのプラモデル パーフェクトグレードについて

    ガンダムのプラモデル パーフェクトグレードについての質問です。 パーフェクトと銘打つほどなので、かなり精巧な型を使っていると思いますが、 私は十年近くプラモデルを購入していないため、最新の技術がまったく想像できない状態です。 そこで質問です。 1)接着剤不要ですか? 2)部品はランナーから切り離してバリをとる必要がありますか? 3)接合する際、削ったり、パテで整える必要は全くありませんか? 4)部品には塗装がされていますか? 5)プラスチックの色はデザインに忠実ですか? 6)ポリキャップを多用していますか? 7)注意点などがありましたら教えてください。 気軽に回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • バイクのヘルメット”オフロード・タイプ”の利点は・・・。

    50ccのスクーター・バイクのヘルメットを買おうと思っています。 バイクのヘルメットには、”フルフェイス””ジェット””ハーフ”などあるようですね。これらは顔の露出の割合の違いによると思われますが(違っていたら教えてください)、”オフロード”は”フルフェイス”に似ている気がします。使い分けは、どのような感じになるのでしょうか?

  • スカブー

    最近ビッグスクーターは流行っていますが、スカイウェーブType-Sはイモビ標準装備ですが、それでも結構盗難とかされるもんなんですか?マジェは結構盗難されると聞きます。

  • 新車を購入しようと思っているのですが、赤だと色あせが激しいのですか?

    CB400SFの新車を購入しようと思っているのですが、色で悩んでます。 深く考えず赤が1番かっこいいかな。と思い赤にしようと思ったのですが、 友達から赤は2~3年乗ってたら凄く色あせするから止めた方がいいよ。と言われました。 できれば動かなくなるくらいまで、乗り続けて行こうと思っているのですが、 赤だとそんなに色あせがひどいのですか? 逆に青とかだと色あせは目立ちませんか?あと白は・・・? ちなみに駐輪場はマンション内の屋根つきの駐輪場です。

  • スカブのサイドスタンドセンサーの解除

    スカブの今のやつです 配線のやり方はわかりますけど 外装のどれを外したらいいのかわかりません どうかアドバイス願います。ど素人です

  • 不正乗車発覚後

    たまにニュースなどで、不正乗車が発覚して罰金を払った、というニュースを見かけますが、その人たちはその後どうなってしまうのでしょうか? 駅員に見つかった場合、罰金を払った後は何もなし? 罰金を払ったその後の生活には影響なし? 勤め先の会社や警察に連絡が行くのでしょうか? またその時の個人情報のその後の取り扱いは? ニュースで取り上げられないその後のことが気になりました、よろしくお願いします。

  • 30kmオーバーしてしまいました

    先日250ccバイクで30KMオーバー(50kのところを80k)してしまいました。ここ20年駐車違反くらいしかしておらず、ショックです。今でもそんなに出していない認識です。その場でも断言しましたが証明できずに押印しました。(15年使ったボロバイクでまったくの山の上り道です、そんなに出ないが、、。よくこんなところで取りしまりするなー) (質問)さて出頭した際、聴取されるようなので、そこで「スピードを出した意識はない」「人気の無い山中で比較的安全であった」と弁解をするつもり(したい)ですが、これは罰金に影響する可能性があるのでしょうか?また、罰金はどのくらいなのでしょうか?他の質問を見ると6-7万?でしょうか (講習は絶対受けないつもりです。更に天下りしている運転協会などに払ってあげない)

  • 原付2種一発試験で合格するには?ボアアップするならお店?

    中免とろうか迷っていたのですが、ホワイトダックスを知人から譲り受けたので、ボワアップして乗れたら最高だ!と思ったんです。で原付2種を取ろうと思いたったのですが、教習所通うんだったら中免とりゃあいいじゃないですか。でも今すぐにでも乗りたいし、お金はダックスにかけたいんです。あの娘に。だからどうすればいいか教えていただければと思います。ちなみに今まではカブに乗ってました。 で、ボアアップもしたいんですけど、お店でやってもらうといくらくらいかかるんでしょう。インターネット見て回ってみるとみなさん自分でやってらして感心してしまいます。お店でやってもらった方が絶対調子出ると思うんですけどそこの辺はどうなんでしょう?

  • モンキーをどこまで改造できるか

    モンキーはあらゆる社外のパーツが揃っていますが、次の条件で、やむを得ず モンキーのノーマルを流用しなければならないパーツには どのようなものがありますか? 1、公道を走行可能な範囲で。 2、他車のパーツの流用はNG。あくまでモンキー用の市販社外パーツのみ。 フレームなどを予想しましたが、もし社外のモンキー用フレームに自分が 管理しているフレームNo.を打ち込んで、申請すれば、問題ないでしょうか? また、メインキーは社外のパーツなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スカイウェイブ250(02~モデル)

     TYPE-Sの購入を考えています。いいところ、悪いところがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 原付のメットイン

     最近のスクーターのメットインの容量は大体同じぐらいの物なのでしょうか?けっこう原付の中でも積載量が多いスクーターなどがあったら教えてください。また、アプリオとレッツ2DXのメットインスペースは同じぐらいでしょうか?よろしくお願いします。

  • ピザ屋のバイクのようなタイプって何がありますか?

    現段階で調べが付いているのは、ホンダのジャイロです。 他のメーカーも、似たようなタイプがありますでしょうか? 要は、後部にそこそこの大きなボックスが積める、もしくは、付いているものを探しています。 それと、私は自動車免許しか持っていないので、50cc以下しか乗れませんので、乗れないタイプは選択肢から省き、教えてください。

  • 鉄道会社の乗務員のカバンですか?

     関西圏は色んな鉄道会社が有り乗る度に、乗務員のカバンを見ていて感じた事は会社事で持つカバンの大きさが違う事です。  運転手さんを例にすると、持つ道具も各社余り大差は無いと思うのですね(運転に使う道具は大体似ている)しかし、各会社でカバンに違いが有るのか、素人判断で不思議に思うんですが・・・・  この違いをご存じの方見えたら教えて下さい。    

  • 振替輸送について

    疑問に思ったのですが、振替輸送は定期券を持ってる人だけが対象でしょうか? たまたま休日とかに出かけた帰りに電車が停まっていたら、別の線へ迂回して高い運賃を支払わないとだめなんでしょうか?

  • 近鉄京都線のダイヤについて

    近鉄京都線の、「平城駅」は、競輪のとき、急行が臨時停車しますが、「高の原」「西大寺」などの時刻表をみると、臨時停車するときでもしないときでも、発車時刻は同じに書いてあります。 ということは、平城駅に臨時停車するときは、たとえば奈良発京都行き急行の場合、平城~高の原間で、臨時停車しないときよりスピードアップして、ダイヤを調節しているのでしょうか?? どのようにして、平城に臨時停車するときもしないときも同じ時刻に発車するように調節しているのか、気になりました。

  • Jスルーカード使用時間超過について

    自動改札から、Jスルーカードで出場しようとしたら 「使用時間超過、窓口まで、お越しください。」 のメッセージが出ました。 入場時の時刻と出場駅での時刻、距離を比較して 何時間以上になったら、このような警告が出るのか 経験則を教えてください。 自分自身は、間違いなく長い時間使いました。 しかしながら、不正な乗り方はしていません。

  • 台湾ヤマハ BW’Sについて

    BW'S100の購入を検討しています。乗り心地や燃費・加速などインプレッション・感想を教えてください。(オフロード性能なんかも有れば教えてください。)又、生産中止ということで、故障時のパーツ供給なんかを心配しています。その辺の事情に詳しい方がおられたら情報宜しくお願いします。

  • 白バイはどこのメーカー???

    日本のバイクメーカーにはホンダ、ヤマハ、スズキなどがありますが、白バイはどこのメーカーなのですか??  教えて下さい。 白バイの資料請求の仕方があればその方法も教えてください!!

  • スクーターのVベルト交換

    スクーターのVベルト交換をしようと思い、ベルトは外しましたが、新しいベルトがテンションがかかった状態で固くて取付できません。どのように行えばベルトのテンションがかからない状態で、ベルト交換できますでしょうか? Vベルト交換手順のわかりやすいHP等ございましたら教えて下さい。 車種はヤマハ、マジェスティ125です。よろしくお願いします。