suretsu1248 の回答履歴

全549件中501~520件表示
  • 中学レベル・日本に吹く偏西風

    こんにちは。連続投稿ですみません。 「中学レベル・日本に吹く季節風」で質問していますが、こちらでは偏西風について質問します。 偏西風については、ネットと広辞苑を引いただけでは意味がよくわからないので、いろいろと指摘してください。 質問1 偏西風が日本に吹いたとき、具体的に「●○山地・山脈」に吹くのでしょうか。 これも季節風同様でしょうか? 質問1の補足 偏西風が吹き、とある山を境にして、気温や雪から雨に変わるなどという、変化を起こすことがある山地・脈について知りたいです。 いまいち「これだ!」というはっきりとした答えがないので、お願いします。 質問をまとめると「偏西風が日本に吹いたとき、何地・脈にあたるのか」です。わかりにくい質問かもしれませんがお願いします。 また、おすすめの参考サイトも教えていただければ光栄です。 よろしくお願いします!

  • 生物学について。

    私は生物が好きで大学もその方向に進みたいと思ってます。 生命工学とかではなく、動物の行動や植物の環境適応みたいなのに興味があります。 しかし親は大学は就職のことも視野に入れて決めなさいと言います。 考えなきゃいけないことは分かっているんですが、まだ先のことでいまいちぴんときません。 皆さんは高校のとき就職のことも考えて、大学を選びましたか? またこの分野を学んだときに就ける職業についても教えてください。 大学院に行くつもりはないので、研究職には就けないと思うんですが、 他にどんな職業があるのかよく分からないんです。 無知でごめんなさい。お願いします。

  • 中学レベル・日本に吹く季節風

    こんにちは。 季節風が日本に吹いたとき、ユーラシア大陸側から吹くまではわかります。 でも、具体的に「●○山脈」に吹くのかは、自信がありません。 一応自分で調べた限りは、 東北地方は出羽山脈、甲信越地方は飛騨山脈・越後山脈、中国地方は中国山脈かと思います。 中学の教科書で調べた限りではいまいち「これだ!」という答えがないので、お願いします。 質問をまとめると「季節風が日本に吹いたとき、何山脈にあたるのか」です。わかりにくい質問かもしれませんがお願いします。 お願いします!

  • お薦めのスクーター教えて下さい!!

    スクーターで通学する事にしたのですが、パンフレットを見て燃費を比較してみたりしても、アレは仮想条件に基づくものであまりあてにならないとか聞いたので、実際使った事のある人にお薦めのスクーターを教えていただくのが一番当てになるだろうと思って質問してみました!!是非お薦めのスクーター教えて下さい!! (主に僕が重視する点) 1.値段 2.燃費 3.セキュリティー 4.見た目 ・・・です!!僕の重視する点にまったく関係ないスクーターでもお薦めの物がありましたら是非教えて下さい!!

  • 自動二輪免許の正式名称は?

    履歴書にかくのですが、 400ccまでのれる自動二輪免許の正式名称って何でしょう? ご存知のかたお願いします。

  • 大学入学で迷っています。

    この春1浪して北海道教育大学教員養成課程と中央大学文学部に合格した者です。将来の夢は、教師になることですが、採用がない場合は外資系企業に就職し英語を使った仕事をしたいと考えています。北海道在住なので、金銭的には国立の教育大が良いと思われるのですが、本州では名前の知られていない大学なので、そちらで就職する際は不利になるのでしょうか?中大のほうが、コネがあると聞いたのですが、文学部の場合も就職に有利になるのでしょうか?また中大だと、教育学科か英文学科どちらにすべきですか?明日が手続き締め切りなので、今すごく悩んでいます。

  • 理系の第二外国語

    皆さんこんにちは。 私は、4月から大学二年生になる者です。 本題ですが私は4月から第二外国語を履修しようと思っています。 私の在籍する大学は、総合大学ですが、外国語のレベルは高く、特に第二外国語のレベルは他の大学と比較してもトップクラスだそうです。 そのため、第二外国語をやっても、基本やって終わり、ということはなく、かなり深い内容まで学べる様です。(もちろん、途中で履修をやめることも可能です。) 私は理系の学部に所属しており、将来はIT企業への就職を考えています。 それを踏まえた上で考慮すると、どの言語を選ぶのが最適でしょうか? 言語は、仏、独、中、露、韓、西から選べます。 なんだか中国語がいいという話はよく聞くのですが、実際どうなんでしょう? 回答、よろしくお願いします。

  • 子連れで神戸観光

    春休みに、神戸観光する予定です。 子供は、3歳と5歳、♂はっきり言ってウルサイ盛りです。王子動物園、ハーバーランドなどを考えていますが、ほかにもお勧めはありますか? 新幹線で行って、2泊するつもりです。お知恵をお貸しください。

  • 国府津と木更津とローマ字表記

    駅名表記についてです。 「国府津」や「木更津」のひらがな表記はそれぞれ「こうづ」「きさらず」であったと思います(不確か)。 ところで、駅名の併記しているローマ字表記はどうだったでしょうか? KOUZU?KOUZU? KISARAZU?KISARADU? また、どうように「ず」「づ」の例をご存知なら教えてください。

  • 古文・漢文について

    古文と漢文の勉強方法について悩んでいます。     国語で、現代文だけなら偏差値60まであげることができたのですが、どうしても古文と漢文が足をひっぱってしまい、いい結果に結びつきません。 どうやって勉強したらいいのかわからないし、勉強していて面白いと感じることもできません。 何か興味を持てる勉強方法や、いい参考書・問題集を知っている方はぜひ教えてください。

  • お勧めはなんですか?

    この春、車(中古車)を買おうと思っています。予算はすべて込みで50万前後と考えています。漠然とした質問になってしまいますが ●車体が小さくてそこそこ速いMT車 というと、なにがよいでしょうか?皆さんが「これだ!」というものを、是非教えてください。昔の車や今の車、外車でも何でも結構です!お勧めを教えてください!

  • キグナスガソリンの質?

    2ヶ月ほど前から近くのキグナスでガソリンを入れています。理由は以前から出光カードがあるので出光で入れていたのですが価格差が15円以上(フルサービス)あるからです。しかし、どうも気のせいか加速と燃費がキグナスの方が悪いようなのです。ガソリンスタンドで勤務経験のある同僚は出光の方が高くても品質良いから、燃費やエンジンにもいいとアドバイスされました。本当に品質の差はかなりあるのでしょうか?(価格差が品質差なのですか?) 私は車に良くて、燃費がいいガソリンがいいと思いますが価格も大事なのです。アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#17072
    • 国産車
    • 回答数11
  • 250ccクラスのシングルシリンダーについて

    自分は250ccクラスのシングルシリンダーがいいんですけど、探してみたところ3つのバイクが出てきました。それは、ホンダのFTR・ヤマハのTW225・カワサキの250TRです。はっきり言ってどれが性能が良いとかわかりません。なので、どれが性能が良いのか教えてください。それと、この3つのバイクのどれかに乗ったことがあるという経験者の方々、「このバイクは、こういうトコがいい。」・「このバイクは、こういうトコが悪い。」などを教えてください。よろしくお願いします。

  • キグナスガソリンの質?

    2ヶ月ほど前から近くのキグナスでガソリンを入れています。理由は以前から出光カードがあるので出光で入れていたのですが価格差が15円以上(フルサービス)あるからです。しかし、どうも気のせいか加速と燃費がキグナスの方が悪いようなのです。ガソリンスタンドで勤務経験のある同僚は出光の方が高くても品質良いから、燃費やエンジンにもいいとアドバイスされました。本当に品質の差はかなりあるのでしょうか?(価格差が品質差なのですか?) 私は車に良くて、燃費がいいガソリンがいいと思いますが価格も大事なのです。アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#17072
    • 国産車
    • 回答数11
  • シルキー6とはなんですか?

    BMWの直6エンジンは、別名シルキー6と呼ばれているようですが、'91の320i(直6エンジン)もシルキー6なのでしょうか?また、言葉の由来は何から来るのでしょうか?

  • エスティマ乗りは・・・

    ある時、弟が「エスティマ乗りにはマナーが悪い奴が多い。危ないなぁーもう、とかウインカー出せよ、とか思って車種を見ると大概エスティマ」と言いだしました。 「そんなことは無いだろう」とその時は笑ってました。 後日、弟の運転でドライブに行ったのですが、相手にブレーキを強要する強引な追い越し、ウインカー無しの急な車線変更と、イヤな目にあいましたが両方エスティマでした(しかもどちらも後ろにいるとき車間詰めすぎ)。 弟は「ほらな?」という感じでした。 そのエリアがたまたまそういう感じなのか?と思っていたのですが、それ以後イヤな目にあったときに車種を気にするようになりました。 すると確かに地元でも、歩行者(自分含む数名)の歩く狭い道を危険ともいえる猛スピードで抜けられたり、雨の時に泥ハネを飛ばされたり、前の車に必要の無い長いクラクションを鳴らしているのを見かけたりと何度かエスティマによるイヤな目にあいました。無論他の車種もありましたが、確かに比率は高かったです(この辺はエスティマだけ見分けがつくようになったからかもしれません)。 そこで質問ですが、エスティマの車格、購買層、乗っている人のイメージみたいなものが知りたいです。 もしかしていわゆるヤンキーが好んで買うような車種なんでしょうか。 私は車に興味が無いので、セルシオはこういう人が乗る車、デミオはこういう人が乗る車、という車についてまわるブランドイメージのようなものがわからないのです。 ※エスティマを愛している方、ごめんなさい!そういう方は私の偏見がなくなるようなお話を聞かせてくださいっ。 ※「エスティマに乗っているからこういう人、というものではなく結局はその人物次第だ」というような内容の話は充分に理解しておりますので書くのを遠慮下さい。

  • 荷物を乗せられ安全な物ありますか?

    今原付の免許をとろうか、普通自動二輪の免許をとろうかと考えています。 こういう事に関しての知識はほとんどありません。 これからたくさん勉強していこうというところです。 (正直ここで少し調べさせて頂いたのですが、事故などにビビってます^^;) 一番の希望は、買い物に利用し荷物をたくさん乗せたいという事です。 でも、原付は荷物はヘルメットを入れる部分だけになるようですよね?? 足の間に荷物を挟んで運転などしても大丈夫なのでしょうか? また、何か荷物をたくさん乗せられる方法や本体などがありましたら教えて頂けると嬉しいです。 また、原付か普通自動二輪かを迷っているのですが、荷物を乗せたいという点ではどちらがお勧めでしょうか? 安全面では普通自動二輪がお勧めですよね?^^ 今の所電車で10駅以下位までの範囲を移動する予定です。ヘルメットは、ここでいろいろと危険な事がわかったので、フルフェイスにしようと思っています・・。 まったくの素人で、150cmもない小柄な女性にお勧めなどがありましたら教えて下さい(小柄なので、普通自動二輪を乗りこなせるのか不安はあります)。たくさん勉強して安全に乗れれば・・と思っています。

  • 150ccスクーター

    高速にも乗れてタンデムできて手ごろな価格で通勤にもいいカナと思っています。 マジェスティ、バーグマン、アヴェニス・・・ 私が知ってる150ccはこれ位なのですが、この他にもどんな車種がありますか?? みなさんのオススメを教えてください。 あと、150ccなんかやめとけよ!!ってのもあれば参考に聞かせてください。。

  • ギアかスクーターか悩んでいます

    初めまして。この間原付の免許を取った初心者です。 ギアを買おうか、スクーターを買おうか悩んでいます。親にはスクーターにしろと言われてるのですが、 個人的には見た目がかっこいいギアに乗りたいです。しかしきちんと運転できるか心配です。なんせ二段階右折もきちんと理解できていないもんで。。。。 実際バイクに乗ったのも学科試験後の講習のみです。。こんな自分でも練習すればギア車に乗れますかね?? どなたか助言を下さい。。

  • リモコンジョグの強化バッテリーって?

    リモコンジョグZRエボリューション(SA16J)に乗っております。 バッテリーが弱ってきてデジタル走行距離計や燃料計の一部がつかなかったりするので バッテリーを変えようと思っています。 これで二回目です(>_<) リモコンジョグ系はバッテリーが弱くなるのが早いらしいので、 この際強化バッテリーか容量の大きいバッテリーに変えようかと思っています。 この場合どういうバッテリーに変えればいいでしょうか? ちなみに今付いているバッテリーは古河電池のFT4L-BSです。 よろしくお願いします。